都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
林檎侍さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[56571]2007年2月1日
林檎侍
[56290]2007年1月18日
林檎侍
[55581]2006年12月18日
林檎侍
[55553]2006年12月17日
林檎侍
[55470]2006年12月8日
林檎侍
[55398]2006年11月30日
林檎侍
[54346]2006年10月5日
林檎侍
[54137]2006年9月23日
林檎侍
[54087]2006年9月21日
林檎侍
[53848]2006年9月7日
林檎侍
[53793]2006年9月3日
林檎侍
[53713]2006年8月31日
林檎侍
[53480]2006年8月18日
林檎侍
[53379]2006年8月15日
林檎侍
[53294]2006年8月11日
林檎侍
[53183]2006年8月8日
林檎侍
[53106]2006年8月6日
林檎侍
[53021]2006年8月4日
林檎侍
[52864]2006年7月31日
林檎侍
[52774]2006年7月30日
林檎侍

[56571] 2007年 2月 1日(木)22:49:21林檎侍[花笠カセ鳥] さん
一つの市を特定する意外な条件
そろそろこのネタも終わりでしょうか?
県庁所在地、政令指定都市以外で(フル規格の)新幹線の駅、空港、高速道路のインターがある市…花巻市
フル規格という条件を外しても東根市が増えるだけでしょうか?

今日2月1日は某と縁の深い町田市の49歳の誕生日!
[56290] 2007年 1月 18日(木)23:16:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ようやく回答
十番勝負、一問だけ分かりました。
問二 山形市

これでいいのか…
[55581] 2006年 12月 18日(月)00:36:48林檎侍[花笠カセ鳥] さん
境界変更と合併の例
境界変更と、合併の例でこんなケースがありましたので、官報の告示を載せます。(漢数字を算用数字に変えています)
その1
● 総理府告示 第390号 昭和32年8月20日
市村の境界変更
 地方自治法第七条第一項の規定により、兵庫県出石郡神美村大字奥野、市場、三宅、森尾、立石、香住、下鉢山、上鉢山、長谷及び倉見の区域を豊岡市に編入する旨、兵庫県知事から届出があつた。
 右の境界変更は、昭和32年9月1日からその効力を生ずるものとする。

● 総理府告示 第391号 昭和32年8月20日
町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、兵庫県出石郡出石町、室埴村、小坂村及び神美村を廃し、その区域をもつて 出石 (いずし)町を置く旨、兵庫県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和32年9月1日からその効力を生ずるものとする。
一見すると、この場合、神美村は出石町に合併されたことになっていますが、実際に兵庫県の地図を見ると、神美村の大部分は豊岡市となっています。事実上、分割編入と扱ってもよさそうな気がします。もっとも、今はすべて豊岡市ですが。
88さん、変遷情報の出石町の部分が違ってますので、修正願います。

その2
● 総理府告示 第323号 昭和32年7月5日
町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、新潟県刈羽郡千谷沢村を廃し、その区域のうち次の区域を小国町に、次の区域を除く区域を三島郡越路町に編入する旨、新潟県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和32年7月5日からその効力を生ずるものとする。
刈羽郡小国町に編入する区域
 刈羽郡千谷沢村大字千谷沢字上ノ原、欠ノ下、原小屋居平、南田、入山、染屋、居平、月ノ木、沖、西川原、鷺ノ嶋居平、平原相ノ山、大又、古見沢、前川原、浦梨子、清水田、外山、中ノ又、小又、二本木、門前 4157の1から13まで及び15、大字上新田字欠ノ下、大字下新田字南欠ノ下、原ノ下、北欠ノ下、古城、七石、前川原
32/8/7訂正 平原相ノ山、→平原、相ノ山、
一方、こちらは有名な(?)千谷沢村ですが、この場合は分割編入で消滅となっています。

現在はどちらも長岡市ですが、「千谷沢」「小国町千谷沢」と分かれたままです。
[55553] 2006年 12月 17日(日)00:46:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
経県値は低いけれど
今年、某の経県値は21点で確定したのですが、出かけた回数を基準にすると、自分でも驚くほどです。
2月11日上山市カセ鳥
4月23日天童市人間将棋
5月1日酒田市松山武者行列
5月3日米沢市上杉祭り(観戦)
5月21日仙台市青葉祭り
8月16日上越市謙信公祭
9月10日大崎市政宗公まつり
9月23日福島県国見町義経まつり
11月10日須賀川市松明あかし
12月3日筑西市小栗判官まつり
これらすべてに、車で出かけて、冬期間は月二回の割合で仙台へ行っています。
そのため、車の走行距離が年間20000・に迫ろうとしています。
さて、来年はこの記録を超えられるのか?

今回、[44444]に続いてのゾロ目はあきらめました。
[55470] 2006年 12月 8日(金)00:28:50林檎侍[花笠カセ鳥] さん
経県値2006
先週末、某は茨城県筑西市(旧協和町)で行われた「小栗判官まつり」へ行き、武者行列へ参加しました。しかもクルマで。
現地の集合時間を考えると、深夜帯に起床しての出発は辛いので前日夜に出発。途中、郡山の健康ランドで仮眠し、福島県宿泊達成(?)
これで、2006年の経県値はこうなりました。

そういえば、筑西市には小栗という地名と、小栗小学校がある…と思ったら、そこは以前、小栗村でしたか。その地名の由来は、小栗判官公でしょう。

さすがに今回、茨城県までクルマで行ったのでさすがに疲れました。来年参加の際は別の交通手段で行きます(笑)
[55398] 2006年 11月 30日(木)23:08:20林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年の経県値
もう、前の書き込みから二ヶ月近く経ちまして、多忙から脱出しました。りんごの収穫に、少林寺拳法の論文課題…
[55340] 2006 年 11 月 25 日 (土) 15:30:26 油天神山 さん
皆さん、その後の経県値の伸びはいかがでしょうか。
その後、新潟県宿泊、福島県訪問を果たし、今週末にはここへ行くので、茨城県訪問になります。で、途中栃木県を通過するので20点にはなりそうです。

だけど、2005年に比べると、行動範囲が狭い(笑)
[54346] 2006年 10月 5日(木)23:50:49林檎侍[花笠カセ鳥] さん
また買ってしまった。
昨日仙台へ行きまして、帰りがけにブックオフへ寄ったところ、県別マップル香川県が600円だったので買ってしまいました。1997年10月発行なのでさぬき市や東かがわ市はありません。
瓦町のコトデンビルはありました。

今回香川県を入手し、兵庫、岡山、広島、山口、福岡、大分、愛媛の各県は既にあるので、瀬戸内海沿岸を制覇したことになります。しかも、福岡県以外は中古で(笑)

あの牛丼を久しぶりに食した花笠カセ鳥でした。
[54137] 2006年 9月 23日(土)08:28:46林檎侍[花笠カセ鳥] さん
官報
[54128]88さん
ただし、官報情報検索サービスであれば、検索機能が十分に機能していると思えますので、完全でないとはいえ、ほぼ可能です。
ということは、88さんが契約しているのは「日付検索+記事検索」(月額2100円)ですか?
某は「日付検索」のみの契約なので、訂正記事を調べようとすると、目次から場所を推測するしかありません。

そういえば、昭和33年ころの官報訂正記事は、「原稿誤り」「校正誤り」など細かく書いてありました。

余談
これから、福島県国見町へ行ってきます。今日は、日付の語呂合わせで、「くにみの日」だそうです。
[54087] 2006年 9月 21日(木)00:10:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年も岩出山
9月10日、それがしは「政宗公まつり」に参加すべく宮城県大崎市岩出山へ行きました。
今回は、国道13号→47号新庄経由で。47号線上の距離表示は、大崎ではなく「古川 鳴子」のままでしたが、
宮城県境の看板にびっくり。なんと、鳴子町のままでした。
ただ、この先は「岩出山町」とあった看板を生かして「大崎市 岩出山」に修正されていました。

今回も岩出山支所(=旧岩出山町役場)へ行きました。というより参加者の集合場所がここでした。

まつりの帰りに立ち寄ったコンビニのレシートを見てまたびっくり。何と「岩出山町」のままでした。

旧岩出山町は、政宗公まつりで使う甲冑を、例のふるさと創生一億円を活用して購入したとのこと。
その甲冑は、常時役場に展示しているそうです。
[53848] 2006年 9月 7日(木)00:40:23林檎侍[花笠カセ鳥] さん
正式に断念
今度のオフ会ですが、わずかな可能性に期待しておりましたが、正式に断念いたします。
最近家の事情を無視して外出しているうえに、23日にも福島方面へ行く可能性が出て来ました。

金沢市へ行くなら、恐らくクルマ利用になると思いますが、想像以上に遠い…
羽前金沢なら近いのですが(笑)

将来金沢市へ行く機会があるなら、この祭りを見に行きたい…
金沢市在住在勤でないと参加はできないそうですが。
[53793] 2006年 9月 3日(日)18:35:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
?の交差点
[53786] 2006 年 9 月 3 日 (日) 10:37:19【5】 オーナー グリグリさん
4 山形県長井市・?
じつは、この交差点も看板では「今泉」となっています。

この交差点の近くに知人宅があったので、問題の地図を見た時に驚いた次第であります。
[53713] 2006年 8月 31日(木)00:00:05林檎侍[花笠カセ鳥] さん
0.1%の可能性
今年のオフ会は金沢市ですか…おそらく99.9%参加は難しいと思います。
なにしろ、最近家の事情を無視して外出してばかりなので。
今度の日曜日は少林寺拳法の講習会、その翌週は宮城県大崎市岩出山の政宗公まつりへ行くことが決定しているので、さらに外出しにくい…
でも、ごくわずかでも行ける可能性があるならば、メールしておくべきか?

もしも、金沢へ行くとしたら、家から上越市まで最低5時間かかることは分かったので(笑)、さらに休憩を含めて3時間ほどプラスといったとこでしょうか。

それとも、メンバーのどなたかが岩出山の政宗公まつりに来ていただけるなら、その場でプチオフ成立か?
[53480] 2006年 8月 18日(金)18:43:35林檎侍[花笠カセ鳥] さん
謙信公祭で
某は、今年も行きました。上越市の「謙信公祭」。
今回このために集まったのは全国各地から約150人。そのうち、一度でも会ったことのある人が約40人(驚き)。

そして、初対面の人に自己紹介。その中で、
「私は、花笠カセ鳥です。同じハンドルで地理系サイトにも書き込んでいます」
「そのサイト、見たことあります。検索で偶然見つけまして、たまに見ています」
との意外な返事。「都道府県市区町村」のことで間違いないでしょう(笑)
このサイトと歴史祭り系サイトで共通のハンドルネームで書き込んでいたのが役立ちました。
やはりこれではニックネーム変更は得策でないな…

それにしても今回は暑かった。気温35℃、炎天下での甲冑姿はさすがに疲れた…

今回の謙信公祭に、ドイツ国営テレビの取材が入りました。もしかすると、某の姿がドイツのテレビに映るかも?
ハンブルガーさんに確認してもらいましょうか。
[53379] 2006年 8月 15日(火)07:54:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負感想(不参加ですが)
毎回、十番勝負の参加は見送っている…というより投げているのですが、今回は一言。
今回の問十には「虚」を突かれた感じがいたします。「こんな問題の出しかたもあったのかー!」と。
「暴動を起こす」と言った人の気持ちがわかります。でも、今回はグリグリさんに軍配を。

今回の十番勝負も、某の想定した答えの問題は出なかった。
次回十番勝負での問題の提案はダメですか?

さて、これから謙信公祭のため上越市へ向かいます。落書き帳としばしの別れか?
[53294] 2006年 8月 11日(金)23:11:00林檎侍[花笠カセ鳥] さん
前言を撤回します
某は[53183]で、「ニックネームを変える」と書き込みいたしましたが、これを撤回いたします。
そもそも、メンバー登録の際に、直感で某が参加しているまつりの名称をつなげてニックネームにして、自分でも気に入っていて、他の掲示板でも使っていたのですが、知名度の高い祭り故、検索に引っかかりやすくなってしまい、
「個人情報保護の観点からするとよくないのでは」という気持ちが沸いて来ました。

そんな折、「花笠 カセ鳥」で検索すると「花笠カセ鳥さんの推奨アーカイブズ」が最上位に出てきたので、その思いがいっそう強くなりました。

ですが、この落書き帳においては、このままのニックネームで書き込みを続けますので、よろしくお願いいたします。

ただし、他サイトでの改名の可能性はあります。例えば、「鳥セカ笠花」や「○○カセ鳥」等のニックネームを見つけたら、某だと思って下さい。

その一方で、「花笠はともかく、カセ鳥の知名度向上に貢献したかもしれない」という思いもあります。
[53183] 2006年 8月 8日(火)23:13:57【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
この度
この度、甚だ勝手ではございますが、
ニックネームを変更させていただくべく、グリグリさんに申請いたしました。
新しいニックネームへの変更の理由、経緯などは承認後に書かせていただきます。

同時に、メンバー紹介ページからブログへのリンクを外しました。
このブログが重すぎるため、移転を考えています。

不快に思われる文章を削除
[53106] 2006年 8月 6日(日)12:51:04林檎侍[花笠カセ鳥] さん
阿由知
[52983]矢作川太郎 さん
[53090]雪の字さん
阿由知
この地名を見て、突然思い出したのが、「名古屋阿由知郵便局」。
過去の郵便局の通帳を見たら、やはり訪問していました。

というのも、1996~1999年にかけて、18きっぷのシーズンに、「ムーンライトながら」で頻繁に名古屋市内の郵便局めぐりをしていました。市内を170局ほど訪問しております。

この「阿由知」が「愛知」の由来ということでよろしいでしょうか。

話は変わって…
現在山形花笠まつりの真っ最中。
昨年師勝町から来られた方がおられましたが、今年は「北名古屋市」を掲げて踊るか?
[53021] 2006年 8月 4日(金)23:14:32林檎侍[花笠カセ鳥] さん
最低経県値選手権?
[53015]愛比売命 さん
私の今年の経県値、恥ずかしながら落書き帳、いや、国内でも最低値に限りなく近い「5」です。国内在住の方でこの値よりも低い方って、いらっしゃいますか?
某の今年の経県値も相当低い…と思って過去の書き込み[51551]を見たら、「8」でした。(山形居住、宮城訪問)もっとも、今月は謙信公祭へ行くので、新潟県が宿泊になりますが。
[52864] 2006年 7月 31日(月)23:35:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
フライング
今、何気なくこのサイトの市区町村プロフィールから芦川村のサイトを見ようとしたところ、

「2006年8月1日に芦川村は笛吹市と合併しました」
とのメッセージののち、笛吹市のサイトにジャンプしてしまいました。
ちょっと早い…
[52774] 2006年 7月 30日(日)00:28:51林檎侍[花笠カセ鳥] さん
なぞなぞではない問題
過日、地元のラジオ番組中のハガキで応募するクイズで、「日本で一番山が少ないのは何県でしょう?」という問題が出ました。ただし、「山があっても山梨県」のようななぞなぞではありません。

千葉県かな…と思いつつも、ハガキを書くのを渋ってしまいましたが、結局答えは千葉県。
応募すればよかったと思っても後の祭り(笑)
でもこの場合、山が少ないと言うより、最高標高が一番低いと言うべきですが…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示