都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
作々さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47729]2005年12月30日
作々
[47727]2005年12月30日
作々
[47697]2005年12月29日
作々
[47695]2005年12月29日
作々
[47679]2005年12月28日
作々
[47678]2005年12月28日
作々
[47660]2005年12月26日
作々
[47604]2005年12月23日
作々
[47603]2005年12月23日
作々
[47422]2005年12月16日
作々
[47323]2005年12月11日
作々
[47077]2005年12月3日
作々
[47015]2005年11月30日
作々
[46976]2005年11月29日
作々
[46889]2005年11月25日
作々
[46713]2005年11月17日
作々
[46592]2005年11月10日
作々
[46518]2005年11月6日
作々
[46493]2005年11月6日
作々
[46491]2005年11月6日
作々

[47729] 2005年 12月 30日(金)00:43:13【1】作々 さん
さよなら市町村 52~曽於郡松山町~
さよなら市町村・第15弾は、2006年1月1日に3町が合併して誕生する志布志市編です。

曽於郡松山町(46465)

松山町は、1958(昭和51)年4月1日に松山村が町制を施行して成立しました。
町名は近世の郷名に由来しています。

大隅の國やっちく松山藩。
「やっちく」とは、「やっつける」、「やっていこう」、「やり遂げる」を意味する方言であるとともに野菜と畜産のまちを表現しています。
毎年11月に行われる秋の陣祭りでは、祭り当日限定の「松山城」が来場者を魅了します。
町北部には、松山城址を中心に城山総合公園が整備されており、テニスコートやプール、多目的広場など一日中楽しむことができます。
昔から畑作が盛んな地で、メロンやイチゴの生産が盛んであるほか、肉牛団地の育成にも努めています。

2006年1月1日からは志布志市となり、これまでの曽於郡松山町○×は志布志市松山町○×となります。

町の花:アジサイ、サザンカ、町の木:クロマツ、町のイメージキャラクター(マスコット):やっちくくん
2005年12月1日現在の人口:4,774人
[47727] 2005年 12月 30日(金)00:21:22【1】作々 さん
さよなら市町村 51~揖宿郡開聞町~
揖宿郡開聞町(46424)

開聞町は、1955(昭和30)年4月1日に開聞村に利永村の一部を合併、町制を施行して成立しました。
町名は開聞岳、開聞神社に由来しています。

開聞岳は薩摩富士の異名を持つ町のシンボル的存在で、頂上からは、北に霧島、南に屋久島などの景色が望めます。
町営の唐船峡そうめん流しは、回転式そうめん流しの発祥の地です。1日10万トンもあるという水温13度の湧き水を基にしたそうめん流しは年間30万人を集める町の観光の基幹となっています。
温暖多雨な気候を利用した農業と肉用牛、豚などの畜産業が盛んです。

2006年1月1日からは指宿市となり、これまでの揖宿郡開聞町○×は指宿市開聞○×となります。

町の花:カイモンサツキ、町の木:ヤマモモ、町のイメージキャラクター(マスコット):カメのカイ、ウサギのキキ
2005年12月1日現在の人口:6,821人

新・指宿市の章(了)
[47697] 2005年 12月 29日(木)01:03:42作々 さん
さよなら市町村 50~揖宿郡山川町~
さよなら市町村・第14弾は、2006年1月1日に1市2町が合併して誕生する新・指宿市編です。

揖宿郡山川町(46422)

山川町は、1930(昭51)年5月1日に山川村が町制を施行して成立しました。
町名は近世の郷名に由来しています。

町南部の長崎鼻パーキングガーデンがあり、熱帯・亜熱帯植物や動物ショーが行われ、家族連れに人気があります。
フラワーパークかごしまは日本最大級の花のテーマパークで、鹿児島の花や樹木のほか世界の熱帯植物が植栽されています。
山川砂蒸し温泉は、東シナ海と開聞岳が望める天然の砂蒸し温泉です。
西大山駅は、日本最南端のJRの駅です。
農業と水産業を基幹としており、温暖な気候を活かした春出し野菜の栽培や鰹節の生産が盛んです。

2006年1月1日からは指宿市となり、これまでの揖宿郡山川町○×は指宿市山川○×となります。

町の花:キンギョソウ、ヤマガワホウサイ、町の木:ギョボク、リュウガン、町の蝶:ツマベニチョウ
2005年12月1日現在の人口:10,335人
[47695] 2005年 12月 29日(木)00:28:35作々 さん
さよなら市町村 49~肝属郡吾平町~
肝属郡吾平町(46485)

吾平町は、1947(昭22)年10月15日に姶良村が吾平村に改称、同時に町制を施行して成立しました。
町名は吾平山陵に由来します。

県下の神代三山陵のひとつに数えられている吾平山上陵は、神武天皇の御父君、御母君の御陵で、全国でも珍しい岩屋の陵として知られています。
西部の県立大隅国立公園は、季節の花々が咲く花の広場のほか、ゴーカート場やキャンプ場があり、人気があります。
黒羽子と角野の観光農園では、イチゴやブルーベリー、ミカンなど年中通して果物狩りができます。
かぼちゃやメロンなどのハウス園芸や有機農業が盛んです。

2006年1月1日からは鹿屋市となり、これまでの肝属郡吾平町○×は鹿屋市吾平町○×となります。

町の花:ツワブキ、町の木:ヒゼンマユミ、町の花木:サクラ
2005年12月1日現在の人口:7,364人

新・鹿屋市の章(了)
[47679] 2005年 12月 28日(水)00:26:21作々 さん
さよなら市町村 48~肝属郡串良町~
肝属郡串良町(46481)

串良町は、1922(昭和7)年5月15日に西串良村が町制を施行して成立しました。
町名の由来には諸説ありますが、文部省「天然物集第12集」によると、「クシ」は奇で秀絶を意味し、君主の字義を持ち、「ラ」は柱を意で君主の所在地=首都を意味し、その土地柄を表しているとあります。

町中央の平和公園は、旧串良海軍航空基地の跡地で、戦没者の慰霊塔があるほか、春には約2000本の桜並木が美しく咲き誇ります。
秋には園内食べ放題のオレンジパークがオープンし、温州みかんやネーブルなど、みかん狩りが体験できます。
東部の大塚山公園からは、東に志布志湾、南西に開聞岳が眺望できます。
畑地かんがいによる園芸と豚が主体の畜産業が盛んです。また、内水面漁業によるウナギの生産も盛んです。

2006年1月1日からは鹿屋市となり、これまでの肝属郡串良町○×は鹿屋市串良町○×となります。

町の花:バラ、町の木:イヌマキ、町のイメージキャラクター(マスコット):くしらん坊
2005年12月1日現在の人口:13,352人
[47678] 2005年 12月 28日(水)00:15:19作々 さん
さよなら市町村 47~曽於郡輝北町~
さよなら市町村・第13弾は、2006年1月1日に1市3町が合併して誕生する新・鹿屋市編です。

曽於郡輝北町(46462)

輝北町は、1956(昭和31)年4月1日に囎唹郡(当時)市成村と肝属郡百引村が合併して成立しました。
町名は中国で畜産の盛んな驥北地方に由来するもので、畜産の隆盛を願うとともに、北極星のごとく大隅地方の北部で輝く町という意味が込められています。

平成3年から4年連続で星空日本一に選ばれた星降る町です。
標高550メートルの高台のきほく上場公園には輝北天球館があり、九州最大級の口径65cmカセグレン式反射望遠鏡が設置されているほか、天体のビデオ映像、惑星や星雲などの写真展示等があります。
またこのほかにも、きほく上場公園には、森林浴に最適なふれあいの森やキャンプ施設などがあります。
東部の平房地区はゲンジボタルやヒメボタルが自然繁殖する自然豊かな場所で、毎年5月下旬には「ホタルを見る夕べ」が開催されます。
畜産業と林業が盛んです。特に名産の白豚は「スターポーク」のブランドで高い評価を受けています。

2006年1月1日からは鹿屋市となり、これまでの曽於郡輝北町○×は鹿屋市輝北町○×となります。

町の花:ツバキ、町の木:ツツジ
2005年12月1日現在の人口:4,160人
[47660] 2005年 12月 26日(月)23:34:49作々 さん
南風~発足~
お疲れ様です。

MBCのサイトによると、頴娃、知覧、川辺の任意合併協議会が本日付で発足したそうです。
第1回目の会議は来年1月18日に行われるそうです。

また、拙稿[47603]でも触れた鹿児島県市町村合併推進構想の素案が、鹿児島県のHP(こちら)に公開されています。
[47604] 2005年 12月 23日(金)10:29:15作々 さん
雪、焼酎
昨日は、我が地元鹿児島でも12月の記録としては大正6年以来と言うような雪が降ったそうです。
全国的に雪がすごいみたいですが、果たして実家に帰れなくなるようなことはないだろうか、と今から心配になってきます。
そういえば新潟のほうは停電になったらしいですね。
私の会社でも、新潟の支社をどうするか、ということで昨日はかなり大騒ぎでした。


さて、「地理的(原産地)表示」の保護対象への「薩摩焼酎」の追加が告示されたそうです。
これにより、鹿児島産のサツマイモを使い、全工程を鹿児島県内(奄美を除く)で行った焼酎のみが薩摩焼酎と名乗ることを許されることになりました。
これは球磨焼酎(熊本)、琉球泡盛(沖縄)、壱岐焼酎(長崎)に次ぐ4例目なんだそうです。

因みに今回の例とは違いますが、私は最近、黒糖焼酎(こちらは奄美諸島のみに許されているらしい)にハマっております。
[47603] 2005年 12月 23日(金)10:15:58作々 さん
鹿児島県市町村合併推進審議会
お疲れ様です。

鹿児島県は昨日の県市町村合併推進審議会で、新合併特例法に基づく望ましい合併の組み合わせ案を示したとのこと。
具体的な組み合わせが提示されたのは以下の6案。

姶良西部3町加治木、姶良、蒲生
伊佐地区大口、菱刈
種子島西之表、中種子、南種子
屋久島上屋久、屋久
徳之島徳之島、天城、伊仙
沖永良部和泊、知名

まぁ、当然ながら目新しいものはありません。
鹿児島との合併を目指すとしていた蒲生は姶良西部との組み合わせが提示されています。これには一度は3町で合併協議を終えた、ということが理由に挙げられています

また、そのほかの地域に関しても将来的な視点も含めて、以下の通り意見が出されております。

南薩頴娃、川辺、知覧の3町は枕崎市も含めた合併の検討
阿久根市新出水市、新長島町との合併で10万都市の形成
垂水、大崎、東串良隣接自治体との合併の検討
奄美4町村将来的な1島1自治体の形成
[47422] 2005年 12月 16日(金)00:36:25作々 さん
南風~申し入れ~
お疲れ様です。

南日本新聞に拠ると、蒲生町は鹿児島市に対して合併研究会設置申し入れを行っていたようです。
これに対して、鹿児島市側は、
・今は新鹿児島市としての一体化が最優先であること
・県が蒲生、姶良、加治木の3町合併が望ましいとしていること
などを挙げ、否定的な見解を示しています。

蒲生町は、住民投票の結果を受けて、鹿児島市との合併を推進することを表明していました。
[47323] 2005年 12月 11日(日)23:55:28【1】作々 さん
鹿児島市栄町
[47319] hmtさん

鹿児島市にもかつて栄町というところがありました。そうです。実は今はもう存在しておりません。
明治4年よりも以前は地蔵町というところだったらしいです。

鹿児島市では、昭和40年代初頭に区画整理とともに町名変更が行われ、そのとき(昭和42年)に栄町も柳町の一部となっております。

それらの町については、「かつてここは○×町でした」というモニュメントが作られています。
それについては、こちらで少しずつ公開しております。栄町も本日公開(一番下にリンクがあります)。モニュメントには簡単な説明が載っております。
[47077] 2005年 12月 3日(土)16:45:21作々 さん
経県値、県警
お疲れ様です

私はガンバの優勝でかなり熱くなっておりますが、経県値も巷で熱いようですねぇ。

私も早速、経県値を登録しました(ちょっと変わっております)が、やはり迷ってしまうのが
◎:住んだの定義。
私の場合、幼少のころから小学校中学年まで、夏休みには毎年のように2週間~1ヶ月、母の実家のある茨城(牛久)で生活しておりました。連続というわけではないのですが、総生活期間は半年以上。住んだにしていいのかなぁ、っていうふうにも思ったり。


話変わって…
鹿児島県警が市町村合併に伴う管轄の変更、名称変更案を公表しております(miki さんの得意分野?)。
基本的には、現在の市町村の形に合わせていこうというもののようです。また、名称の変更も、以下のように自治体名に合わせようということのようです。

加世田南さつま
伊集院日置
串木野いちき串木野
川内薩摩川内
宮之城さつま
国分霧島
大隅曽於
高山肝付
大根占錦江
名瀬奄美

来年10月からの実施を目指すんだそうです。
[47015] 2005年 11月 30日(水)23:50:20作々 さん
国界変更
お疲れ様です。

[47002] てへへ さん
明治29年の鹿児島県での変更はどこか?(旧日向国諸県郡のうち鹿児島県に移管された南諸県郡と関係があるか?それとも旧大隅国菱刈郡が薩摩国伊佐郡に併合したことと関係があるか)

ちゃんと調べが付いたわけではありませんが、変更は以下の3点だと思われます。
北大隅郡、菱刈郡:大隅国→薩摩国
南諸県郡:日向国→大隅国
十島薩摩国→大隅国

北大隅郡とは桜島(東桜島村、西桜島村)のことで、このときに鹿児島郡の一部となっております。
同様に菱刈郡(菱刈村、東太良村、西太良村)は伊佐郡の、南諸県郡(東志布志村、西志布志村、月野村、大崎村、野方村、松山村)は囎唹郡の一部となっております。
また、十島はこれまでは川辺郡の一部でしたが、このときに大島郡へと所属が変わっております。
[46976] 2005年 11月 29日(火)08:53:06作々 さん
南風~任意協設置~
おはようございます。

今日の南日本新聞に拠ると、頴娃、知覧、川辺の3町は12月26日付での任意合併協議会の設置に合意したようです。
また、2006年夏に法定協議会へ移行すること、合併時期を2007年の10月~12月目標とすることも了承事項として報告されたようです。
[46889] 2005年 11月 25日(金)22:57:20作々 さん
南風~市町村合併推進審議会~
お疲れ様です。

鹿児島県の市町村合併のページが更新されております。
更新内容は、11月21日、22日に開かれた第2回、第3回の鹿児島県市町村合併推進審議会(市町村ヒアリングの結果)についてです。
特に離島部ですが、合併のネックとなるのはやはり役場の位置のようですね。
[46713] 2005年 11月 17日(木)21:51:53作々 さん
南風~蒲生の行方~
お疲れ様です。

MBCによりますと、蒲生町で行われた合併に関する住民アンケートの結果が本日公表され、結果、鹿児島市との合併を望む声が最も多かったようです。
このアンケートは、「姶良西部(姶良、加治木との3町)」、「鹿児島市」、「そのほかの枠組み」、「単独」の4つの選択肢があり、結果は多い順に、
鹿児島市46.79%
姶良西部41.81%
単独6.36%
そのほかの枠組み3.74%
だったようです(回収率は73%)。

町はこの結果を、21日に行われる「市町村合併推進審議会」の場で報告するそうです。
[46592] 2005年 11月 10日(木)21:27:26作々 さん
南風~いよいよ~
お疲れ様です。

本日の南日本新聞によると、昨日開かれた徳之島地区合併協議会の会合で、合併目標期日を2007年3月31とすることを決定したようです。そして、いよいよ合併後の新町名称の募集を12月1日から1ヶ月行うようです。詳細は、協議会のHPに載っております。
ところで、2町の町長は徳之島町の再加入もよしとしているようですね。もしそうなると、今回募集している名称もどうなるか分かりませんけどね…。(でも、「とくのしま町」は勘弁!)

実はそれよりも、役場の位置がちゃんと決まるかどうかのほうが心配だったりして。
[46518] 2005年 11月 6日(日)22:30:34【1】作々 さん
コード順
[46516] オーナー グリグリ さん
#ところで、南さつま市と霧島市のコード順はどちらが先でしょうか。

[46517] YSK さん
だったような気がします。そうしますと、霧島市の告示が2005年3月30日、南さつま市は2005年8月16日ですから、霧島市のほうが先でしょうか。

もう少し書くと、面倒なことに、
46218霧島市2005年11月7日~
46219いちき串木野市2005年10月11日~
46220南さつま市2005年11月7日~
となるようです(by 国土地理協会)。

別にいいんですけど、何だかねぇ…。
[46493] 2005年 11月 6日(日)02:44:01作々 さん
11・7
[46492] 岐阜県民 さん
どうもご指摘ありがとうございます。こういうの、結構多いようです。この企画の中では特に。

思えば昨年10月に始めてしまったこの企画、今回は計12市町あったので結構きつかったです。おかげでこないだの旅行の写真もなかなか整理がつかなかったり。まぁこうなったら意地でも奄美市、長島町までやっていくつもりでいきますけど。

そういえば、南さつま市のHPはこちらだそうですね(by 協議会だより)。まだページはありませんが。
[46491] 2005年 11月 6日(日)02:08:28【1】作々 さん
さよなら市町村 46~国分市~
国分市(46212)

国分市は、1955(昭和30)年2月1日に国分町が市制を施行して成立しました。
市名は大隅国の国府が合ったことに因みます。

大隅国分寺跡には、六重層塔や観音像、仁王像などがあり、当時を偲ばせています。
上野原縄文の森は竪穴式住居を中心に縄文時代の遺跡が発見されたところで、当時のムラの復元や展示館などの縄文文化を体感できる施設があります。
城山公園は3万を越えるという四季折々の花々や観覧車やゴーカートなどの施設、北に霧島連山、南に桜島を望める景色など人々の憩いの場となっています。
半導体などの工場のほか、稲作、観光農園などの農業も行われています。

2005年11月7日からは霧島市となり、これまでの国分市○×は霧島市国分○×、
但し国分市上之段の一部は霧島市国分上野原縄文の森に、同川内の一部は霧島市国分上野原テクノパークとなります。

町の花:ハナタバコ、コスモス、町の木:クロガネモチ
2005年10月1日現在の人口:56,462人

霧島市の章 (了)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示