都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
でるでるさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47204]2005年12月7日
でるでる
[46826]2005年11月23日
でるでる
[46737]2005年11月19日
でるでる
[46404]2005年11月2日
でるでる
[46401]2005年11月1日
でるでる
[46361]2005年11月1日
でるでる
[46027]2005年10月23日
でるでる
[46025]2005年10月23日
でるでる
[45916]2005年10月21日
でるでる
[45780]2005年10月17日
でるでる
[45772]2005年10月17日
でるでる
[45750]2005年10月17日
でるでる
[45687]2005年10月16日
でるでる
[45686]2005年10月16日
でるでる
[45420]2005年10月5日
でるでる
[45376]2005年10月3日
でるでる
[45369]2005年10月3日
でるでる
[45366]2005年10月3日
でるでる
[45271]2005年10月1日
でるでる
[45212]2005年9月28日
でるでる

[47204] 2005年 12月 7日(水)03:17:35でるでる さん
北海道が●(歩いた)?
先ほど私も経県値を登録してみました。
昨年の4月に書き込んだ([26099])時と全く変わらずの97点。あれから何度か旅行やらオフ会などで各地に行ったのに、経県値には影響が無かったようで、ちょっとショックです(笑)

ただ、経験値の内訳には変更がありまして、昨年の4月以降に宿泊した神奈川(横浜)が●(歩いた)→○(泊まった)に、また北海道が○(泊まった)→●(歩いた)になりました。あれっ?北海道がランクダウン??なぜ???

中学生の時などに北海道には2回旅行に行っており、合わせると20泊位はしているのですが、実はこの約20泊はいずれも夜行列車の中なのですね。最初の北海道旅行では、[5525]でるでる
北海道周遊券を利用して寝泊りは全て宿無しで、列車内の自由席(道内各線の夜行急行を利用)で過ごすこと13泊14日!!いやー、もうあんな無茶は出来そうにないですね・・・(^^;
更に2度目の9泊10日の時にも北海道周遊券を利用したので同様。いずれも、寝台車は利用せずに普通車自由席で横になって過ごしたために、北海道内で布団で寝たことがありません(笑)。というわけで、”夜行は除く”とあるので○(泊まった)から●(歩いた)に変更するという珍事?が発生してしまったのですが(汗)、でも移動の手段としてというよりは宿泊の手段として(もちろん移動も兼ねて)の夜行利用だったのと、始発から終点までずっと北海道内でしたし、母が北海道出身だし(それは関係ないか)、さすがにこれは●(歩いた)ではなく、○(泊まった)でOKかな~?合わせ技で一本!ということで!?

ちなみに
帰りは、絶対に乗りたいと駄々をこねるいとこは札幌から北斗星で帰路へ。で私はというと、北斗星2人分の予算が無く、泣く泣く札幌から”はまなす”(だったかな?)を乗り継いで、青森駅から普通列車(一部快速利用)だけで埼玉まで帰りました・・・(涙)
行きも、ムーンライトえちごなどで羽越線経由、急行八甲田(だったと思う)などで奥羽線経由の2パターン。青森、岩手、宮城、秋田、山形、新潟が軒並み△(降りた)なのは、このため(乗り換え)なのでした。

ああ、一度でイイから、寝台車で(というより布団で)寝てみたい・・・(^^;;
[46826] 2005年 11月 23日(水)00:33:18でるでる さん
サッテリア
・・・って、あったような、無かったような・・・(^^; ([9382]start さん)

[46802][46821]白桃 さん
埼玉 幸手 3.54
[46817]千本桜さん
幸手の人口減少要因は何なんでしょう

以前に、埼玉新聞だか他の新聞の埼玉版あたりで目にしたような気がするのですが、どうやら幸手団地や南団地など、団地地区の人口減少が目立つようです。特に入居開始から32年あまりが経過する幸手団地では、こども達がどんどん独立し離れてしまうことによる人口減少や、それに伴う団地住民の高齢化なども心配されているようですね(なにも幸手団地に限ったことではありませんが)。また、中心市街地でも人口は微減傾向にあるようです。鷲宮町に近い香日向地区あたりでは、人口が増えているかな?

[46821]白桃 さん
市内を通るのは東武日光線のみ

幸手駅の改札口は東口にしか無いうえに、その東口広場も”広場”と言うにはかなり狭いのですが、あと1・2年以内に拡幅される予定だとか。また、5年後位をめどに幸手駅を橋上化して新たに西口を設けようと市が計画しているそうです。そうなると、幸手駅西側(久喜市東部の青葉・青毛地区など含む)からの利便性が高まるかも?一駅先の南栗橋駅始発の半蔵門線・東急線乗り入れの電車だと、ほぼ確実に座ることが出来ますしね(笑)
[46737] 2005年 11月 19日(土)02:42:05でるでる さん
盆地コレクション
らるふさんへ
盆地コレクションにエントリーです。

和良盆地 わら 木曽川(和良川) 岐阜県郡上市(旧・和良村)

合併情報の調査のため、旧・和良村HP(現在は閉鎖。国立国会図書館インターネット資源選択的蓄積実験事業HPを参照)を見ていて発見しました。検索してみると郡上市HPや、中日ふるさと通信などいくつかヒットします。ご検討の程、よろしくお願いいたします。


[46731]はやいち@大内裏 さん
北通り三町村合併協議会のサイト

さっそく合併情報に更新しておきますね。ありがとうございます。
[46404] 2005年 11月 2日(水)00:02:35でるでる さん
もしかして・・・
[46401]でるでる
問八:蕨市

・・・と書いてから、別府市が”該当しない市”の理由って、もしかしたら単純にアレのような気もしてきた・・・・・・(--;;
だとしたら、蕨市は捻りすぎたか?どっちだろう???(不安)
既出解による誤答(第八回問七)を除いて地味に続いていた正答率10割も、いよいよピ~ンチ!かな?
[46401] 2005年 11月 1日(火)23:18:58でるでる さん
十番勝負その10
問八:蕨市

こういうことなのかな?もし正解なら10問関東!!
この市の選択はチョット微妙かもしれないけど、大丈夫だと信じて(願)
[46361] 2005年 11月 1日(火)02:44:32でるでる さん
十番勝負その9
問十:本巣市

いっちゃんさんのおかげで、ようやく共通項がわかったものの、該当市を探すのに1時間くらいかかってしまいました(^^;
[46027] 2005年 10月 23日(日)01:10:20でるでる さん
十番勝負その8
問四:白河市

お風呂でヒラメキ!これはヒント無しでは、全く思いつきませんでした。あと2問だ(問八&十)。
[46025] 2005年 10月 23日(日)00:45:19でるでる さん
十番勝負その7
問九:草加市

あっ、草加ぁ~!やっと解けて気分草加い♪・・・さて、寒くなる前にお風呂入ろっと(^^;
[45916] 2005年 10月 21日(金)01:41:14でるでる さん
十番勝負その6
問六:白河市

もしかして、こっち方面ですか?小松原ラガーさん、どーもです(^^)。それにしても、越前市と橋本市とは。。。
[45780] 2005年 10月 17日(月)21:28:24でるでる さん
十番勝負その5
問七:春日部市

ロッテvsソフトバンクをテレビで観戦しながら考えてます(笑)
[45772] 2005年 10月 17日(月)18:16:03でるでる さん
十番勝負その4
問二:潮来市

ちょっと微妙かな?とも思いつつ、でも大丈夫でしょう。
[45750] 2005年 10月 17日(月)03:04:41でるでる さん
十番勝負その3
地元埼玉から。これは早く当てたかったなぁ。

問五:越谷市
[45687] 2005年 10月 16日(日)01:22:48でるでる さん
十番勝負
問三:川崎市

もしかしたら、久々のメダルかしらん?
[45686] 2005年 10月 16日(日)00:26:17でるでる さん
十番勝負
昨日は仕事の資料作成などで、午前5時過ぎまでは起きていたんですけどねぇ・・・(^^;

問一:京丹後市
[45420] 2005年 10月 5日(水)16:52:01でるでる さん
大宮城
[45419]じゃごたろ さん
残念ながら富士宮市に何城があったのか、よく調べられませんでした

富士宮市城北町に対する城は、おそらく「大宮城」(富士宮市ホームページ)だと思われます。
城北町の南側の元城町にある城山公園や大宮小学校のあたりに大宮城があったそうです。
[45376] 2005年 10月 3日(月)21:41:15でるでる さん
「生」が入る地名の読み方 その3
[45358]白桃 さん
[20328]太白 さん
・滋賀県野洲町桜生史跡公園(さくらばさま)
→「生」を「ばさま」と読む例は新発見?

過去記事にて、既に太白さんが挙げておられました(アーカイブズでも紹介済みですね)
しかも、「はさま」「生」コレクションのダブルです!
[45369] 2005年 10月 3日(月)20:58:05でるでる さん
「生」が入る地名の読み方 その2
[45358] 白桃 さん

これも参考記録かな?

美生(びばいろ) 北海道芽室町 旧・美生村(びばいろむら)1906年芽室村などと合併し2級町村制による芽室村に。

現在は、美生川、美生ダム、地区名、小学校名(上美生小学校)などは、いずれも”びせい”と読むようですが、美生川の上流にある美生ダムより上流をピパイロ(ビバイロ)川とも呼ぶようで、ピパイロ岳が源流になります。
[45366] 2005年 10月 3日(月)20:17:32でるでる さん
「生」が入る地名の読み方
[45358] 白桃 さん

河川名・旧村名・町内会名ですので、参考記録かな?

「ぷ」 覚生川(おぼっぷがわ) 北海道苫小牧市内を流れる川。旧・覚生村(1902年苫小牧村などと合併し2級町村制による苫小牧村に)。樽前地区に覚生町内会あり。
[45271] 2005年 10月 1日(土)06:03:16でるでる さん
市町村合併情報を更新しました
皆さん、おはようございます。でるでるです。

本日10月1日の市町村合併による32市18町の誕生、新郡設置「北海道二海郡(ふたみぐん)」、中核市の指定(函館市、下関市)、特例市の指定(鳥取市)についての市町村合併情報を先ほど更新いたしました。


市町村合併による新自治体HPへの統合・移行などに伴い、旧・自治体や協議会のHPが閉鎖される前に、アンケート結果などを中心に出来るだけ合併に関する情報をあさりながら(合併コーナーやら、関係担当部署コーナーやら、広報やら)の作業でしたので、こんな時間(気が付いたら、もう朝なのね・・・)になっちゃいましたけど、ようやく全自治体(間に合わなかったところもありますが)・協議会のチェック及び更新が終了しましたので、是非ご覧下さいませ。中には、昨日に比べ情報量が2~3倍と大幅に増えたところも(例・安曇野市)ありますよ!


・・・それでは、おやすみなさいませ・・・Zzz。。。

#さすがに50市町分は、しんどかったぁ~(疲)
今日は仕事をお休みにしておいて、ホントよかったぁ(笑)
[45212] 2005年 9月 28日(水)23:40:19でるでる さん
「新名称等」欄のリンクをクリックしてみよー♪
[45201]なきら さん
オーナーやでるでるさんには、着々とそのデータの整備をされておられるところと存じますが

えっ!いやっ・・・まだだったりして・・・あたふた(汗)おそらくグリグリさんも、準備はまだかと(^^;)
今日は主に「合併が成立しなかった一覧」や「変更履歴」のコーナーのリンクメンテナンスや(熊虎さんより情報提供。感謝、感謝です!)、新たに判明した過去の情報などの追加などをしておりました。

[45209]じゃごたろ さん
「合併情報以外の自治体変更情報一覧」の「須玉町」ですが、"読み"を補足しておく必要があるのではないでしょうか?

コーナー上部にも説明のあるとおり、「新名称等」の欄に記載されている自治体名をクリックすると、別ウィンドウにて詳細な関連情報が表示されるようになっております。「須玉町」の項目の詳細データの中に
「すだまちょう」から「すたまちょう」に
と記載しておりますので、是非ご確認ください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示