都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Hiro_as_Fillerさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45223]2005年9月29日
Hiro_as_Filler
[45208]2005年9月28日
Hiro_as_Filler
[45197]2005年9月28日
Hiro_as_Filler
[45129]2005年9月24日
Hiro_as_Filler
[44854]2005年9月12日
Hiro_as_Filler
[44822]2005年9月10日
Hiro_as_Filler
[44569]2005年8月31日
Hiro_as_Filler
[44510]2005年8月26日
Hiro_as_Filler
[44093]2005年8月12日
Hiro_as_Filler
[44060]2005年8月11日
Hiro_as_Filler
[44057]2005年8月11日
Hiro_as_Filler
[43939]2005年8月7日
Hiro_as_Filler
[43921]2005年8月7日
Hiro_as_Filler
[43716]2005年7月29日
Hiro_as_Filler
[43701]2005年7月28日
Hiro_as_Filler
[43699]2005年7月28日
Hiro_as_Filler
[43044]2005年7月16日
Hiro_as_Filler
[42902]2005年7月8日
Hiro_as_Filler
[42461]2005年6月19日
Hiro_as_Filler
[42411]2005年6月16日
Hiro_as_Filler

[45223] 2005年 9月 29日(木)12:10:24Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:再び反論
[45221] 二世帯暮らし さん

私たちの場合は二世帯ではなく一世帯であるということは、(世帯の説明が前回はどのようだったか記憶にありませんが)、今回の「調査票の記入のしかた」をみて初めて知ったことであって「おざなり」な返答とは心外です。調査員から何らかの説明の後「あなたの場合は一置世帯です」がほしかったのです。いきなり「二世帯ですね」では「はい」か「いいえ」です。もし私が調査員だったら何らかの説明はしたでしょう。
おそらく、調査員の質問方法については、多少の言葉足らずのところがあったように思います。それについては改善の余地はあろうかと思いますが、あくまで配布の段階での世帯の捉え方は確定ということではなく、実際に回収された段階で確定するものです。この件については前述しましたとおり、記入の段階で「記入のしかた」を読んだ記入者が実情を勘案して世帯数を判断すればよいことですし、それで片方を未記入で提出しても、調査員の側では手持ちの名簿を修正すればいいことですから、大きな問題とは思いません。調査員に多少の落ち度があれど、微妙な問題ではありますので、調査員の側だけを責めるのはちょっと・・・と思います。
[45208] 2005年 9月 28日(水)22:39:49Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
またまた国勢調査
[45204] B さん
調査員の方の待遇や仕事の内容等は、総務省統計局のHPを拝見して理解したつもりでした。
非常勤ではあるものの公務員としての身分や、報酬についても調査活動や日数が考慮され、
法律や規定に基づいて支払われていると。
確かに非常勤国家公務員としての身分になりますので、公務災害などでの待遇は公務員に準じたものになりますが、それ故逆に、重い守秘義務を課せられていますので、その点少し考慮して頂ければ幸いです。

とはいえ、
[45187] B さん
「ポストに入れます よろしく」と連絡メモに鉛筆手書きが入っていました。
こんな配布方法でいいんでしょうか?
といった配布方法は、あくまで何度も訪問した上で対面配布ができない場合の手段となりますので、もし1・2回の訪問でそういった配布方法になったとすれば、それは調査員として配慮が少々足りないということになります。
[45197] 2005年 9月 28日(水)12:58:30Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
国勢調査関連
こんにちは。

[45152] 二世帯暮らし さん
国勢調査の「調査票の記入のしかた」に、「二世帯住居用の住宅に親夫婦・子夫婦がいっしょに住んでいて、(中略)各戸ごとに一つの世帯とします」とありますから、素直に解釈すれば、私たちのように普通の一戸建て住宅に住んでいる二世帯暮らしの人は一世帯ですね。それでも、訪れた調査員は「二世帯ですね」、私「はい、二世帯です」と二通の調査票を渡されました。いつか定かではありませんが一世帯とした記憶があります。
そこで、世帯について(3)(4)の記入方法です。 (3)はそれぞれ一戸建をぬりつぶし(4)は住居の床面積の合計を適当に世帯で二分する。前回も前々回もこれでOK。世帯の定義をもっとはっきりしていただきたいものです。どのような統計か知りませんが、これで正確な統計が作成できるか疑問です。
国勢調査での世帯の定義は「住居」と「生計」を共にしていることが条件となります。
二世帯住宅の場合厳密に言えば、「記入のしかた」にも記載があるとおり、居住部分が完全に仕切られていること、専用の出入り口があること(これについては、お互いの居住部分を通らずに出入りできればOKだと思います。)、専用の流しとトイレがあること(他方の居住部分を通らず使える場合は共用でもOK)が条件となります。
ただしこれらについては、調査員がその事情について熟知しているわけでもありませんし、世帯員が二世帯ですといえば、2枚配布してしまうことは仕方ないと思います。最終的に判断するのは、記入する人になりますので、世帯の判断について市区町村などと話し合いをして、最終的に一世帯とするのであれば、調査員にその旨伝えたうえで、1枚は未使用で返却するのがよろしいかと思います。
[45129] 2005年 9月 24日(土)23:11:50Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
国勢調査 別の立場から
こんばんは。
実は、今日まで4日間、道東を同僚と旅しておりました。
基本的にメジャーな観光地訪問だったので、地理的な発見はあまりありませんでしたが。。。
あ、でも釧路市と釧路町雪裡太地区の市街地の連続性は見てこれました。

さて、国勢調査を反対側からの立場から見て、レスしようと思います。(でも私の話のほとんどは[45121] 般若堂そんぴんさんのレスで出てしまってますが。^^;)

[45120] みかちゅうさん
・統計なんだから氏名と電話番号はいらないだろう。記載不備の連絡のため、って建前は書いてあるけど。
般若堂そんぴんさんのおっしゃるとおり、記載不備で連絡しなくてはいけないケースは結構あるようです。また、封入提出ができるようになり、調査員がその場で調査票を確認できないため、後日連絡が必要になるケースも増えると思われます。
・国籍は国勢調査で調べなくても分かるのでは?
国勢調査以外で調べたとしても、それは国勢調査人口とはまったく関係のない数値になってしまいますよね?
・世帯員の数は3ケタ分のマス目があるけれど、100人もいる家ってどんな家だ?
般若堂そんぴんさんのおっしゃるとおりです。施設入所者・寄宿舎に住んでいる単身の学生などは棟ごとに一世帯としますので、100人を超えるケースは多々あります。ただしその場合でも一人ずつ別の調査票に記入することになります。(1人を代表者と設定し、その調査票のみに世帯員の数などは記入する。)
・仕事内容、詳しく書けって割にスペースが小さいぞ。
確かに詳しくとありますが、「記入のしかた」に例があるように、沢山書くという意味ではなく、仕事内容を端的に表した言葉が入れば問題ないと思います。
・路上生活者の扱いはどうなってるんだろう。「定住」と見なして上野公園とかも調査員が回るのか?
上野公園をまわるかまではわかりませんが、(建前上は)路上生活者はそのいた場所で調査することになっていると思います。
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。
返送を郵送にするというアイディアは選択肢にあってもいいとは思いますが、それだけにしてしまうと回収率の低下がかなり危惧されます。
・こんな面倒な思いして何ももらえないの? アンケート答えたらボールペンぐらいくれるよねぇ。
これは、みかちゅうさんの意見と同感なのですが、(建前上は)この調査は統計法で規定されていて、申告をしない場合の罰則の規定もあります(実際に罰則を受けた人はいないようですが・・・)。申告は義務ということで、アンケートとは全くの別物と考えれば。。。
まぁ、それでも何かほしいという気持ちはわかります。^^

[45121] 般若堂そんぴんさん
以前は「最終学歴」欄を書くのが嫌でしたね.最近のにはないようですが.
それについては、今回の調査は「簡易な調査」になっているからと思われます。
国勢調査は「統計法第四条第二項」にありますが、
 国勢調査は、これを十年ごとに行わなければならない。但し、国勢調査を行つた年から五年目に当る年には、簡易な方法により国勢調査を行うものとする。
ということで、5年ごとに、簡易な調査と本格的な調査がかわりばんこで行われます。
[44854] 2005年 9月 12日(月)20:56:30【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
分庁方式
こんばんは。
昨日は、半日以上座りっぱなしの仕事。その後なんとか23:30に終了し、ぎりぎり午前様にならずに帰宅し、0:00ちょうどに新・古河市のURLを更新しました。^^;

さて、[44853] 役チャン さん
ところで3月に合併した坂東市は岩井庁舎、猿島庁舎と分庁舎方式を採っています。実際は議会などのある岩井の方が本庁舎なのでしょうが、英語表示ではイワイ・ブランチとなっていました。この場合本庁舎がないのにブランチというのはおかしいのでは、イワイ・オフィスとすべきではないか、などと勝手に思いました。
まず、本庁舎という定義は厳密にはないので、法令的に決められているのは、地方自治法第4条第1項の
地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。
に基づき決定される市の事務所の位置ということになります。
坂東市は、「坂東市役所の位置を定める条例(平成17年条例第1号)」第1条にて、事務所の位置を「茨城県坂東市岩井4365番地」(旧岩井市役所)と定めています。
(※これはあくまで条例上の定義であり、本庁舎だという意味ではありません。)
分庁方式では、役所の機能を複数の庁舎に分散するため、それぞれ「岩井庁舎」「猿島庁舎」と呼称しています。規模の大小はあると思いますが、住民感情などを考えると、そこに差をつけない表記法は穏便な方法ではあると思います。
「Branch」という言葉ですが、解釈の仕方によっては、「坂東市役所」という大きな捉え方の中から分かれた「岩井庁舎」「猿島庁舎」と捉えることもできるのではないかいうことで、私的にはこれでもいいのではないかと思っています。
[44822] 2005年 9月 10日(土)23:01:56Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:公式ホームページの追加
[44821] 清い26号 さん
以下の町のホームページを発見しました。
静岡県 本川根町
http://www.land-net.co.jp/honkawane/

こんばんは。現在公式ホームページの編集長をさせて頂いておりますHiro(&TOKO)です。

さて、当該ページを確認させて頂きましたが、当方書き込み時現在、NOT FOUNDとなっております。
清い26号さんは、書き込み時に接続できるのを確認されてから書き込みされたでしょうか?
(当方の環境の不具合で接続できないとしたら申し訳ありません。他の方もご確認頂けたら幸いです。)

当該ページは、以前ここのリストにも掲載されていたページですが、更新履歴によると2004年5月8日にリストから削除になっております。
[44569] 2005年 8月 31日(水)06:19:05【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
編集長就任のごあいさつ(公式ホームページ)
おはようございます。

さて、[44562]でグリグリさんからアナウンスがあったとおり、このたび公式ホームページの編集長を僭越ながら引き継がせて頂くことになりました。
昨年からここに参加した若輩者ではございますが、前編集長たけもとさんの多大なる功績を汚すことのないよう、公式ホームページのコーナーをさらに充実させていけたらと思っていますので、どうぞ皆様よろしくお願いします。

編集方針は基本的に変更ありません。地域型ドメインを定型とすることはそのままに、今後の議論の展開によっては、lgドメインも定型とすることを視野に入れながら編集していきます。lgドメインは地方自治体のみが取得できる、信頼性のあるドメインだからです。

また、細かいことですが、自治体の意図するURLというものを掲載していくようにと考えています。(ただし、index.htmlなど省略できるものは除く)たとえば、地域型ドメインとlgドメインどちらでも接続できる場合は、広報誌などをチェックし、そこに記載されているURLを採用することにしています。(8/30、31に更新したものはその関係の更新になります)

私は、仕事などの関係で各地の公式ホームページをチェックしていますので、移転・URL変更・新設などなど、発見次第早急に対応したいと思っておりますが、全国には多数の公式ホームページがありますので、皆様のご協力がどうしても必要になります。是非たくさんの情報をお寄せ頂けたらと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

----------------------------------------------
さて、八幡平市のURLが松尾村ホームページで発表されました。
http://www.city.hachimantai.lg.jp/
新市発足と同時にlgドメイン取得ということになりそうです。
これで、9/1,2発足の新自治体はURLが判明しました。(せたな町、胎内市、行方市は正式アナウンスなし)
[44510] 2005年 8月 26日(金)21:03:04【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
新自治体URLなどなど
こんばんは。

なんかTX(つくばエクスプレス)の話題でもちきりでうらやましいなぁ。^^
私は、先週の土曜に嫁の実家に行く途中秋葉原を通り、幸いにも開業記念1日乗車券を入手できましたので、29日に全駅降車&写真撮影を敢行しようともくろんでいます。(なんとか夏休とれました。^^;)

さて、
[44509] miki さん
今の所、定型でリンクできないのは岩手県八幡平市と茨城県行方市だけですね。
「だけ」とは言いますが、まぁもっとも9/1~2の合併で、URL的に新名称になるのは、八幡平市・行方市・胎内市だけ(せたな町はURL的には同じ綴り)ですからね。^^;
むしろ胎内市「だけ」つながるというのがベターかなと。

これだけじゃ揚げ足取りみたいになってしまって申し訳ないので、新たな情報を。

(1)せたな町のURLと予想されるところが見つかりました。
http://www.town.setana.lg.jp/
前から準備中ですが、「旧町ホームページ」というアイコンがあるので、合併後のページと推測されます。法人格が変わり名称もひらがなになりますが、URL的には同じ綴りなので、合併の効力が発生する前からlgドメインが使えるという、なんかちょっと反則技のような感じです。^^;(town.setana.lg.jpは、現在は瀬棚町が取得しています。)

(2)新・士別市のURLは現在の士別市と変わらず以下のURLです。
http://www.city.shibetsu.lg.jp/
(根拠) http://www.city.shibetsu.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d440d0b0c1e186

(3)新・志賀町のURLはlgドメインに移行予定です。
http://www.town.shika.lg.jp/ (現在サイトが見つかりませんの表示)
(根拠) http://www.town.shika.ishikawa.jp/mpsdata/web/2677/17shika08-04-07.pdf (最終ページに表示あり)

(4)city.namegata.ibaraki.jpは麻生町が、city.semboku.akita.jpは田沢湖町が、それぞれ取得しています。
(しかし、これが新市のURLになるとは限りません。)

【1】最終行追加
[44093] 2005年 8月 12日(金)18:58:17Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
道の駅+α
こんにちは。

[44091] 打吹 さん
個人的には勿論これまで道の駅が貧弱だった因幡地方に追加された2つの道の駅が気になります。
あと、松江の本庄地区に出来たのはちょっと意外だったかも……
確かに鳥取県は空白地にできましたね。^^
松江の「本庄」は、別の意味で(私の居住地近くに本庄市があるので^^;)注目していました。

そろそろ鳥取西部に1つぐらい出来ても良いんじゃないかと思うんですけどね。南部町の緑水湖あたりなんかにどうかなと思うんですけど。
私の住む埼玉県は17の道の駅がありますが、北部(特に秩父地方)に集中して、南部にはあまりありません。
これは、道の駅の登録制度が、自治体(またはそれに準ずるもの)の申請があって始めて登録されるという制度になっており、道路管理者が設置するということになっていないことに起因していると思われます。

-------------------------------------------------------------
[44076] オーナー グリグリ さん
コメントありがとうございました。グリグリさんのおっしゃるとおり、意見交換のつもりの発言でした。

・・・とはいえ、じゃごたろさんに不快な思いをさせてしまったことは事実だと思いますので、お詫び申し上げます。
私も十年ほどネットの住人をやっていますが、文字だけのコミュニケーションには、誤解が付きまとっていました。今回の優ちゃんさんへのコメントの件も、こういった地理に造詣の深い人たちの集まりの中で、より正確的なものを求める姿勢が現れただけだと思っていますし、その中には決して悪意はないと思います。
優ちゃんさんにとっては、キツく感じるような発言もあったとは思いますが、それも地理好きの仲間として見ているからこその発言だと思いますので、ぜひこれからもどんどんチャレンジしていっていただけたらいいなと思います。
[44057]で私は配慮の足りなさを指摘しましたが、
[44081] 優ちゃん さん
これからは注意した点を守って、書き込みしたいと思います。
一方でこういった素直さも非常に評価していますので、その心意気でこれからもここを盛り上げていきましょう。
[44060] 2005年 8月 11日(木)19:36:44【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
道の駅増殖中
今度はこんばんはにします。^^;
今回はちょっと違った話題で。。。

昨日、道の駅の第21回登録駅が記者発表されました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/06/060810_.html
最近では、1年に1回この時期に発表されています。
これで全国の道の駅は830駅となり、これはこれからもどんどん増加していくと思われます。
今回の注目はなんといっても東京都に初の道の駅「はちおうじ(仮称)」が誕生することです。
今まで、全国で唯一道の駅がなかった東京都についに道の駅ができることになりました。

そのほかに、私が個人的に注目したのは、千葉県の新規登録駅「白浜野島崎」です。
というのも、南房総地域には、現在たくさんの道の駅があり、特に、来年3月20日に「南房総市」になる地域には今まで構成7町村のうち5町村に道の駅がありました。
※富浦町・・・「とみうら」「おおつの里」
 富山町・・・「富楽里とみやま」
 三芳村・・・「三芳村」
 千倉町・・・「ちくら・潮風王国」
 丸山町・・・「ローズマリー公園・丸山町」

今回の白浜町「白浜野島崎」の追加で、構成7町村のうち6町村に道の駅がある状態に。これって私的にはすごいと思いました。^^

---------------------------------------------------------
[44058] じゃごたろ さん
私のように感じる人が一人もいないこともおかしな状況だと思いませんか?
いやいや、そう思っている人もいるかもしれませんし、そう思う人がいることを私は否定しないですよ。人それぞれ意見があるでしょうし、あって然りだと思います。私は、そう感じなかったというだけで。。。

私は批判されるべき行為をしたのでしょうか・・・。
もし私の発言が批判としてとられてしまったのであれば、私の表現方法が未熟なことに起因しますので、お詫び申し上げます。私はそう思わないと述べただけで、じゃごたろ さんの意見を否定・批判する意図はまったくありませんのでご理解ください。

【1】URLを訂正
[44057] 2005年 8月 11日(木)18:23:45Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ情報+α
こんにちは。

埼玉県志木市のホームページが8/8から移転になっています。修正をお願いいたします。
http://www.city.shiki.lg.jp/

--------------------------------------------------------------------
[44056] じゃごたろ さん
論理的な思考をして欲しいと思っての、好意あるご指導だと思うのですが、複数の人が小学生相手に「寄って集って感」が否めません。多少大人気ないと感じているのですが・・・。

私は大人気ないとは思いません。
この掲示板の雰囲気では、年齢の差なくいろいろ言い合うべきだと思いますし、優ちゃんさん側の対応にも小学生だということを差し引いても配慮が足りないと感じていますし。。。
私としては、こうやってみなさんが優ちゃんさんにコメントしていることは、逆にすばらしいことなのではないかと思っています。
[43939] 2005年 8月 7日(日)15:36:49Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re[2]:積丹町ホームページについて
[43928] 小松原ラガー さん
やはりどう考えても「準公式」止まりですよね。「公式ホームページ」とまでは行きませんよね。
ということで、現状のステイタス(公式ホームページのコーナー)に変更無しということではないでしょうか。

準公式は現在の「公式ホームページ」には公式ページと同様に掲載されているはずですよ。
したがって、もし積丹町のページを準公式とみなすのであれば、復活もありえるということです。^^
[43921] 2005年 8月 7日(日)01:26:42【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
積丹町ホームページについて
こんばんは。自治体ホームページウォッチャー(大げさ)のHiro(&TOKO)です。
最近どうもPCの調子が悪いです。
今日は、戸田橋花火大会に(仕事で)行ってきました。きれいだったなぁ。。。

[43902] 優ちゃん さん
北海道積丹町のホームページ発見いたしました。

さて、積丹町ホームページですが、以前 http://www.town.shakotan.hokkaido.jp/ にあった時代も、クレジットには「積丹観光協会」とだけあったり、「積丹観光協会/積丹町役場」とあったりとそのときによって違ったようです。
そのページはその後に、優ちゃんさんが書き込みされた http://www.kanko-shakotan.jp/ に移転しましたが、私のおぼろげな記憶では確かそのとき、クレジットが「積丹観光協会」とだけあったような。。。
私の解釈では、ここで観光協会が運営するページになったと判断し、(確か今年の6月ですよね?)、リンクをはずしたのだと思っていました。

[43904] 小松原ラガー さん
ということで、基準と照合すれば、このケースの場合はどう考えても「準公式」か「認めない」のどちらかにしかならないのでは?
皆さんいかがでしょうか?

今日現在クレジットは、「積丹観光協会」と「積丹町役場」のダブルネームになっています。おそらく共同運営とか実質的に同じとかいうところでしょう。(というか、そもそも役場の職員が観光協会の事務をやっている可能性もありますが。。。)
この状態を「対象外」と見るか「準公式」と見るかは編集者の判断に任せますが、ページの下部に「積丹町役場」と現在入っていますし、北海道庁の市町村リンクには http://www.kanko-shakotan.jp/ が掲載されていますので、「準公式」と見ても問題ないのかなと、個人的には思います。

【別の情報】
ついでといってはなんですが、「定形URLを公式ホームページ以外の目的で使用している市町村一覧」の変更情報を掲載します。

(1)兵庫県 美方郡 美方町 http://www.town.mikata.hyogo.jp/ 美方町教育委員会
→2005.4.1~香美町 ちなみに現在このページは香美町教育委員会 小代分室(小代区地域連携センター)

(2)鳥取県 西伯郡 西伯町 http://www.town.saihaku.tottori.jp/ Saihaku Town Web Site
→2004.10.1~南部町 ちなみに現在このページは接続不可(ドメインは一時凍結ドメイン)

(3)山口県 厚狭郡 山陽町 http://www.town.sanyo.yamaguchi.jp/ 山陽町教育ネットワーク
→2005.3.22~山陽小野田市 ちなみに現在も同じ内容(というか更新してないような。。。)

【1】別の情報を追加
[43716] 2005年 7月 29日(金)12:34:47Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
官報告示情報(市町村合併関係)
こんにちは。
本日付で、山梨県2件(中道町の甲府市への編入+上九一色村の甲府市・富士河口湖町への編入/小淵沢町の北杜市への編入)の廃置分合が告示されました。
注目(?)の上九一色村の分村合併は、以下のように告示されました。
○総務省告示第八百四十四号
   市町村の廃置分合
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第
七条第一項の規定により、東八代郡中道町及び西
八代郡上九一色村を廃し、中道町並びに上九一色
村大字梯及び古関の区域を甲府市に、上九一色村
大字精進、本栖及び富士ヶ嶺の区域を南都留郡富
士河口湖町にそれぞれ編入する旨、山梨県知事か
ら届出があったので、同条第七項の規定に基づき、
告示する。
 右の処分は、平成十八年三月一日からその効力
を生ずるものとする。
 平成十七年七月二十九日
           総務大臣 麻生 太郎
[43701] 2005年 7月 28日(木)19:48:40【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
ドメイン
こんばんは。また関東地方で地震がありました。こわいですねぇ。。。
そういえば、先日の地震では震度5弱の地域におりました。

[43690] はやいち@大内裏 さん
神栖は編入なのでURLはそのままかもしれません。

神栖は編入・市制になりますので、URLは通常ですとtownからcityに変更になるのですが、
ここのホームページは、独自ドメインではないので変わらないかもしれませんね。^^;
lgドメインは施行後でないと登録されませんので、現在ではこのままになるか、これから地域型ドメインを取得するか、lgドメインの登録申請をしてあるか注目です。

【1】記憶違いにより文を全面的に修正。
[43699] 2005年 7月 28日(木)19:39:13Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負
こんにちは。
忙しくて考える時間なかったのです。(;;)

問八:宮崎市

ひとまずこれで。
[43044] 2005年 7月 16日(土)00:36:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併関連/レスなど
こんばんは。風邪を引いているのに暑気払い2次会まではなんとかがんばりました。^^;

さて、下野新聞によると。。。
河内町が宇都宮市に申し入れていた事務レベルでの合併協議を宇都宮市が受け入れたとのことです。合併特例法後の協議も少しずつ進んでいるんですね。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050715/news_14.html

-------------------------------------------

さて、レスですが。。。
[43037] じゃごたろ さん
このサイトの参加者の返答として、「個人のHPだから」という返答がありましたが、それも事実誤認があると思っています。なぜかというと、Yahooというかなり影響力のあるサイトに直接リンクされるようなGlinGlinさんのサイトであるので、なまじかなな情報を掲示することばはばかれると思うのですから・・・・・・。

これは、拙稿[42902]のことかもしれませんね。^^;
私は事実誤認とは思っていません。もちろんここが影響力のあるサイトであることは、疑う余地のないところですが、そのことがグリグリさんの思想・行動を縛るものとは思いません。数々の議論の中で出た管理者の結論ですから、それに対して、違う考え方を提案することはできても、それを管理者が受け入れる義務はないと思うからです。
それはここがあくまで個人のページであり、公式な情報を発信する場所ではないからです。(もちろん、しっかり情報を発信すべくかなりの努力をされていると思いますが)
自分もHPを持っているので、ちょっと発言してしまいました。

-------------------------------------------
YSKさんの件は私も多く語れるほど参加できていませんが、
[43020] ニジェガロージェッツ さんの発言にはシンパシーを感じます。
[42902] 2005年 7月 8日(金)12:41:08【1】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
re:重ねて市制施行日
こんにちは。
大変ご無沙汰しております。

[42900] クリちゃん さん

市制施行日の話題ですが、私としてはじゃごたろさんの意見と同じです。個人のホームページですから、管理者の意向が尊重されるべきことだと思います。掲示板の歴史で議論がかなり尽くされた問題のようですから、「訂正してください」というスタンスではなく、「私は○○という根拠で○○にしたらいいと思うのですが、変更してみるというのはいかがでしょうか?」ぐらいのスタンスがいいのかなって思います。

私としては、[40621] オーナー グリグリ さんで
市制施行日の定義がむずかしいと言う話をよくしますが、今後、市区町村DBの定義を以下のように市制施行日と市の誕生日に拡張したいと思っています。

市制施行日:単独市制施行日または新設合併による市制施行日
市の誕生日:その市の領域における最初の市制施行日
という発言があり、これが一番わかりやすいと思っています。
この拡張を待たれるのはいかかでしょうか?

【1】表現を若干修正
[42461] 2005年 6月 19日(日)08:18:51Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
補足等々
こんにちは。
またちょっと間隔が空いてしまいました。^^;

ちょっといくつかの書き込みで補足させて頂きたいものがありましたので書き込みさせて頂きます。

[42449] 稲生 さん
道の駅の名称募集の情報がありましたが、私も一度だけ道の駅の名称募集に応募したことがあります。
国道1号線の箱根峠に程近いところで、建設中の現地へ下見に行った上で、「箱根路の里」 「伊豆見の里」「伊豆見茶屋」「道の駅伊豆見」と和風の名称で応募したのですが、見事にコケました。決まった名前がなんと「ハコP」ということでした。
細かいことで申し訳ありませんが、こちらの休憩施設は現在の所道の駅として認定されているものではありません。すべての休憩施設が道の駅というわけではなく、様々な要件に合致したものだけが国土交通省道路局長により道の駅に登録されるわけで、それ以外の普通の一般道休憩施設では、意匠登録がされている「道の駅」という名称は使用できません。
ちなみに箱根では、ハコPから箱根町方面に少し下ったところに「箱根峠」という名称の小さな道の駅があります。

[42437] たもっち さん
龍ヶ崎市は設定がないようです。
ちょっと調べてみると、確かに、龍ヶ崎市役所サイトでは、住所は「龍ヶ崎市3710」となっていますが、例えば、インターネットタウンページだと、「龍ケ崎市寺後3710」となっています。「本当はれっきとした町字名があるんだけど、書かないのが通例」とでもいう事例かと思われます。市役所がそれでいいのか、という気はしないでもないですが、不便がなければ別にいいということでしょうか。多分、町字名を省略しても番地が重ならないのが前提なんでしょうけど。
これは[19499]で スナフキん さん が述べられていますが、「寺後」というのはあくまで通称名であり、小字とも全く違うものであるようです。ですから、
「本当はれっきとした町字名があるんだけど、書かないのが通例」
ではなく、「正式には町字名を表記しないが、通称名を表記する例もある」というのではないかと思います。ちなみに「茨城県龍ケ崎市3,710番地」という表記は、龍ケ崎市役所の位置を変更する条例でも規定されている正式な表記です。

同じような状況が私の居住地の近隣では、本庄市で存在します。
本庄市の中心部のうち住居表示未実施地域で「本庄市○○番地」という表記が存在します。
ここには、朝日町・照若町・台町・本町・諏訪町・・・といった通称名が存在しますが、正式には通称名は表記しません。例えば本庄地方庁舎内の県の機関では朝日町という通称名を表記しません。郵便番号は朝日町で付番されていますが、本庄市のように該当地域が散在している状況では、一つにまとめるよりは通称名で付番する方が都合がいいでしょう。
[42411] 2005年 6月 16日(木)07:37:20Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
市町村合併に伴う道の駅名称の変更
こんにちは。お久しぶりです。

道の駅の話題が出てきたので、道の駅HP管理人として突然しゃしゃり出てみました。(笑)

[42385] 花笠カセ鳥 さん
そういえば、市町村合併があっても、道の駅の名前が変わったと言う話は聞きません。
将来変わるのかもしれませんが。
これが実はそれなりにありまして。。。
新潟県新潟市(旧黒埼町)
「黒埼」→「新潟ふるさと村」
和歌山県日高郡みなべ町(旧南部川村)
「南部川うめ振興館」→「みなべうめ振興館」
長野県長野市(旧大岡村)
「大岡村」→「長野市大岡特産センター」
愛媛県北宇和郡鬼北町(旧日吉村)
「日吉村」→「日吉夢産地」
愛媛県今治市(旧上浦町)
「上浦町多々羅しまなみ公園」→「今治市多々羅しまなみ公園」

このあたりでしょうか。。。漏れ、誤りなどありましたらごめんなさい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示