都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
烏川碧碧さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[46279]2005年10月29日
烏川碧碧
[46256]2005年10月28日
烏川碧碧
[46226]2005年10月27日
烏川碧碧
[46220]2005年10月27日
烏川碧碧
[46184]2005年10月26日
烏川碧碧
[46182]2005年10月26日
烏川碧碧
[46098]2005年10月24日
烏川碧碧
[46073]2005年10月23日
烏川碧碧
[45939]2005年10月21日
烏川碧碧
[45927]2005年10月21日
烏川碧碧
[45926]2005年10月21日
烏川碧碧
[45925]2005年10月21日
烏川碧碧
[45923]2005年10月21日
烏川碧碧
[45896]2005年10月20日
烏川碧碧
[45719]2005年10月16日
烏川碧碧
[45572]2005年10月11日
烏川碧碧
[45470]2005年10月7日
烏川碧碧
[45232]2005年9月29日
烏川碧碧
[45227]2005年9月29日
烏川碧碧
[45155]2005年9月25日
烏川碧碧

[46279] 2005年 10月 29日(土)18:47:50烏川碧碧 さん
銀座ノート/あれ?
[46179] YSK さん
突然ですが、銀座情報です

情報ありがとうございます。津幡中央銀座、コレクションに追加いたしました。


[46227] 作々 さん
今回の旅では、名瀬市の銀座通りwith同商店街及び銀座橋や立神っぽい島?岩?も探したりしております。

名瀬市の銀座通り……?

……! ――コレクションに入ってない! ・◇・;

[33454] 作々 さん で一緒に紹介していただていた鹿児島市西銀座通り、与論町銀座通りはちゃんと収められているのに……。
名瀬? なんてお約束の台詞はさておき、1年以上も気付かず、たいへん失礼いたしました。

遅ればせながら、コレクションに追加いたしました。


なお、ここ半年間ほどの市町村合併に伴う自治体の名称変更等については、作業未着手です。またいずれ……。(^^;
[46256] 2005年 10月 28日(金)17:05:59烏川碧碧 さん
水道水自慢?
[46221] matsu さん
昨日、私の勤務先の人が都庁に行った帰りに「東京水」なるものを買ってきました。皆さんご存知ですか?

ちょっと前に何かの記事で見て、気にはなっていました。――あ、あった。この記事だ。
試してみたいような気もするけれど、都庁まで行かないと買えないのが手間か。


ところで、「おいしい水道水」といえば、Wikipedia 高崎市 に、

日本全国で最も水道水のおいしい自治体。

という記述があることに気が付きました。

――そりゃあ、確かに、おいしい水道水です(身内贔屓かもしれませんが)。小学校・中学校に通っていた頃は、学校の蛇口から直にガブガブと飲んで、うまい、と思っていました(遊び回っていたり、部活動やら何やらで喉が渇いて仕方ががないときではありまけれど)。

同じように東京の水道水を飲んだとき、ひどく変な味がするものだ、と首をひねった記憶があります。

さておき、Wikipedia の記述が何を根拠にしているのかはわかりませんが、ちょっと調べたところによると(公的機関によるランキング、みたいなものが見つからないかと期待していたのですが)、「高崎の水道水が一番おいしい」と言ってくれているのは、信州大学の中本信忠教授という方のようです。

何でも、明治43年から動き続ける(!)浄水場の「緩速濾過」という処理方式が優れているのだとか。キリンビールの工場の建設にあたり、同じ方式の浄水場が用意され、そこで処理された水がそのままビール醸造に使われたという話もあります。

そういえば、小学校だったかで浄水場見学に連れて行かれたような記憶も……。


#以下のブログ記事の説明がわかりやすいと思います。
http://mizunavi.exblog.jp/1394461
http://mizunavi.exblog.jp/1537272
http://mizunavi.exblog.jp/1681231
[46226] 2005年 10月 27日(木)17:04:34烏川碧碧 さん
引用ばっかり多くなっちゃいましたが
中国産のキムチが心配だ――というのでニュースを漁っていたら、こんな記事が。

中央日報*日本「40年代、東京から竜仁に遷都する計画だった」
日本は1940年代の初め、15年後を目標に立案した秘密国土計画である「中央計画素案」で、京城部(ソウル)南の郊外、日本内岡山と福岡など3カ所を大東亜圏の首都移転候補地として提示した。


ともあれ「落書き帳」の過去記事を検索してみると、

[4566] ニジェガロージェッツ さん
1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災で、帝都東京は壊滅的な打撃を受けました。(余談ながら、この震災で横浜も壊滅。南京町と呼ばれた横浜中華街の華僑たちは同じく華僑の多い神戸に移り、神戸南京町の一翼を担ったとか。先の阪神大震災で神戸が壊滅した時に横浜は復興への協力を惜しまず、「関東大震災の時には横浜が助けてもらった」と言ったとか。港都友情の物語。あ、話が脱線しすぎた。)
これを受け、陸軍省では「東京は大地震の多発地帯であり、しかも周辺には航空機からの攻撃を地形的に遮るものもなく防空上大いに問題あり」とし、極秘に遷都計画を立て候補地を選定しました。
当然、選定基準となったのは、
1、大地震の起こる心配のない場所。
2、周辺に防空上、高射砲の設置に適した丘陵地帯がある場所。(第一次世界大戦で新兵器として登場した航空機。その脅威を軽減するため)
の2点でした。
そこで、候補地を選定した結果、1位・龍山、2位・加古川、3位・八王子 の三箇所に絞られました。
1位となった龍山(後の京城府龍山区、現在のソウル市龍山区)は地震の心配の全くない朝鮮半島中部に位置し、更に周辺には南山など防空上好ましい丘陵地があることに加え、大陸進出への拠点としても望ましい。とし、
(TV番組で放送された内容の紹介です)

[7042] 夜鳴き寿司屋 さん
関東大震災直後には兵庫県播磨地域もしくは朝鮮京城市(現在のソウル)への構想があり、%%

という記述がありました。

中央日報の記事を、「1940年代の初め」=「(当時から)15年後」と読めば、ちょうど符合する話ですね。

竜仁、龍山の地理的関係など私は知らないのですが……。
[46220] 2005年 10月 27日(木)12:13:37烏川碧碧 さん
ランチの前に
松井田町で先ごろ行われた安中市との合併の是非を問う住民意向調査の結果(賛成―20% に対し、反対―73% と反対が賛成を大きく上回りました)が報道されました。

来年3月18日の合併はすでに官報告示済みで、これがくつがえることはないようですが、「合併後の分町」等を探る動きもあるようです。

読売新聞  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news001.htm
上毛新聞  http://www.raijin.com/news/thu/news01.htm
[46184] 2005年 10月 26日(水)00:44:39烏川碧碧 さん
寝る前にちょっとだけ脱線
[46160] たもっち さん
ワードは確かに癖がきついですからね。僕も最初は絶対なじめないと思っていましたが、使っているうちにすっかり慣れてしまいました。でも、文章中に半角英数字を混ぜるとそこだけ勝手にフォントがCenturyになってしまうのだけはどうしても許せません。何とかならないのでしょうか。

[書式]―[フォント]で、「英数字用のフォント」を「(日本語用と同じフォント)」にしてやって、「既定値として設定」してやれば大丈夫です。「標準」スタイルを変更しても同じことですが。

ついでに、[書式]―[段落]で、「体裁」の「日本語と英字の間隔を自動調整する」・「日本語と数字の間隔を自動調整する」のチェックを外してやれば、かなりテキストエディタっぽくなります(あとは行間を調整するだけですね)。

好きで使いはじめたわけではないワードもエクセルも、10年近くも使っている(もっとも、まともに使えるようになったのはここ数年のことですが)と、それなりになじんできました。

もう、昔つかってたワープロ(Super 春望 II とか、テラ Queen とか)や表計算(MultiPlan)の使い勝手なんて、ちっとも覚えていない……(そもそも使い勝手云々が言えるほど使っていなかったのか)。名前だけでも覚えていることが自分でも不思議。
[46182] 2005年 10月 26日(水)00:21:53烏川碧碧 さん
いちばん欲しかったのは名前だったりする……。
ご意見どうもありがとうございます。

#けちょんけちょんにけなされるのではないかと戦々恐々でした。^^;

[46073] 烏川 では説明が足りなかった部分も多かったようで、言い訳というか、補足説明というか、――加えさせていただきたいと思います。

改良版というか、新ルール案がまとまったら、また紹介させていただきますね。

あと、説明ページをアップいたしましたので、まだお試しになっていない方はどうぞ(アナグラム解読でそれどころじゃない?)。[46073] 烏川 と同じ内容ですが、画像が付いたぶんはイメージし易いかと。

こちら。 http://www.geocities.jp/karasugawahekiheki/d.html

#あと、今いちばん欲しいのは素敵な名前です。


さて、


[46101] みかちゅう さん
トランプと同様、東京(26市)・静岡(23市)・兵庫(28市)・福岡(26市)の4都県、103枚を使用。「都道府県しばり」のルールを入れるので各県の枚数はだいたいそろえたほうがいいかと思います。自分の住んでいる地方が入ってないと盛り上がらないので(?)、その場合はどれか1県を削って「中国地方(広島+山口の28市)」などとして入れてもいいでしょう。

おっしゃるとおり、自分の住んでいる(関係がある)都道府県が入っていないとさびしい(?)でしょうから、今のところは全市使用にこだわっています(恣意的に選出するのもためらわれますし……)。もっとも、実際に使用される枚数は限られてしまうのですけれどね。

各県の枚数が異なっていても、「都道府県しばり」の効力に差が出るだけですから、むしろ面白いと考えています(たとえば、「鳥取県しばり」は「埼玉県しばり」よりもずっとずっと強力です)。

人口は1人単位にすると細かすぎるので、端数を丸めて5千人単位にすればやりやすいかと思います。「大富豪」と同じように、「場にカードがないときには同じ数字(人口)のカードはまとめて出しても良く、後の人はそれより強いカードを場にある枚数ずつ出さねばならない」としてもよいでしょう。

「1人単位にすると細かすぎる」というのももっともなことですね。はじめ、「カードには市名のみ印刷しておき、細かい数字は別に確認する」ということを想定してたもので、「まとめて出す」という発想はできなかったのです(数字が丸めてあっても、自分であわせられない)。

ただ、5千人単位にても、人口の幅が大きい現状では「まとめて出す」のは容易ではないでしょうし、そうかといって、万~○十万人単位で、数~十数のグループにまでまとめてしまったとしたら、それではトランプとほとんど変わりがなくなってしまいます。

なるべく「市ならでは」の性格を押し出したいなあ、というのが個人的な思い。「まとめて出す」ことができると、戦術の幅も広がって好いとも思うのですが……。

原案では手札をはじめに7枚配布とありますが、パスは認めずに出せる札が出るまで山札から引き続けて手持ちに加えていくという方法なのでしょうか。「大富豪」では確か「トランプは全て配って、出せるものがなければパス」というルールだったと思います。なので、ここは原案を変更して「山札から50枚を配る(参加人数によって変更可、1人12枚ぐらいがいいかな)」にアレンジしてみました。

パスOKです(評価用マクロを参照してください)。全市使用の前提では、カードはすべて配って――とすると、数人では恐ろしい枚数のカードが各人に配られることになりますから(なので実質的には、カード使用枚数は参加人数×7に限られているのです)。

「7枚」と決めた理由には、「都道府県対抗戦」を考えたときに7枚であれば46都道府県をカバーできるということと、「まとめて出す」ルールを設けていないので少なめの手札から始めたかったことがあります。

「まとめて出す」ルールを作って、「都道府県対抗戦」を無視すれば、ひとり12枚くらいでも好いですね。

「大富豪」では「11でバック」というルールがあります。場にジャックのカードが出されるとそこからは再び弱いカードを出していかないといけないというものです(場が流れるとその効果は終了)。「ひらがなのつく市でバック」というのを考えてみたのですが、たいして人口の多くない市なのでいまいち効果が出ないのです。何のカードをバックにするかはどなたか考えてみてください。

「××バック」は面白いですね。私の方の大貧民では「11バック」がなかったので、想定外でした。

[46164] 打吹 さん が「道府県庁所在地で」と提案してくれましたが、私は、「回文市バック」ではどうかと考えました(いかにもピッタリと自分ではとても気に入っています)。もっとも、「志布志市」の誕生までは、実質的に「一文字市バック」なのですが(津市・呉市・柏市・堺市は人口があるので、それなりに効果があるのではないでしょうか)。

ああ、志布志市を入れても11市しかないのが難点ですかね。「向日市」→「日向市」や「山武市」→「武蔵村山市」でのバックも加えてもいいかも(そんなに効果が出ないかもしれませんが)。

※ここでついでに書いておくと、「市りとりしばり」は出現頻度が非常に低いので改める方向です。「読み編」にするか、「共通文字有り」にするか、それともなくしてしまうか……。

「革命」は「同じ県の中で人口下位4市をそろえた場合」にするというのはどうでしょう。カスカードばかりでも挽回のチャンス、ということで。

「革命」にはこだわっていなかったのですが、「同じ県で4市そろえた場合」というのは、何か起こるようにしてもよいと思います(「4市まとめて出せる」というだけでも、現行では強力ですが)。名称としては「独立」の方がそれっぽい(?)ような。


[46152] 稚拙 さん
人口はカードには表示されないんですね。

説明不足でした。
「切替」で、人口・都道府県を表示するモードになります(道府県庁所在市も色分けされます)。

「オフ会のときにでもプレイできれば」ってことはもしかして、Excelでない、コンピュータレスバージョンを考えているのですか?それなら、軍人将棋の審判役みたいに、プレイヤーには人口を教えずに、人口リストを見て確認する人が必要ですね。

その通りです。「この市の人口はどれくらいだったっけなあ……」と悩むのも楽しみの一つということで。――などと考えていたのですが、やっぱり不便ですよねえ。私自身も、上記の「切替」機能を付けてからは「市名だけ」モードに戻れなくなりました……。

「市名だけ」でスイスイとプレイできる人達って、どれだけ居るのかしら?


[46164] 打吹 さん
・ニュータウン主義
発動条件未定。
人口密度が強弱基準になる。別に人口密度が多い即ちニュータウンってわけじゃないですけど。

人口密度っていうのがまた「市ならでは」で好きです。ただ、

結局都市圏が強いままで大した革命にならないのも問題かな……

というのもおっしゃるとおりで、悩ましいですね。

個人的には、「過疎市ルール」として、過疎の市のカードが出されると面積が強弱基準になる、ということも考えているのですが、[41923] グリグリ さん によれば、今年5月5日現在で、

該当する市は89市です。京都市を含め一部のみ過疎地域の市は81市あります。

ということですから、ちょっと数が多いような気がしてためらっていました。


[46168] 1285 さん
後、他のプレイヤーとネット対戦できるようになると、いいです。

これは今後の課題ですねえ……(プレイ人口も増やさなきゃならないし。何より自分の技術的にも)xx;。現在のコンピュータ側の思考ルーチンはあってなきがごとしなので、まずはその辺から手を付けるかなあ。

でも、とてもはげみになるお言葉、ありがとうございます。

こんなゲームも考えてみました。
空想『都道府県鬼ごっこ』

これまたスケールが大きくて、楽しい話ですね。

同一都道府県内に限定しての「市(区)町村鬼ごっこ」なら何とか実現できるかなあ……。
[46098] 2005年 10月 24日(月)12:10:59烏川碧碧 さん
銀座ノート/前言撤回?
[45083] 烏川
このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^

[45123] 太白 さん
 したがって、もし、佐野と銀座の目次の位置関係を戻して、その後1ヶ月のアクセス数の比が、371:178から大きく変化するかをみれば、地名コレクションのトップページで、最初に選択しやすい位置にあることがアクセス数に関係あるか、が検証できると思います。

[45131] EMM さん
以上に関連して、銀座コレと佐野コレの位置関係を元に戻してみました。
のめしこき(なぜか新潟弁…)な編集長は定点観測のことをすぐ失念してしまったりしてしまうので(^^;観察方よろしくお願い致しますm(__)m


というわけで、今月の観察結果です(例によって正午頃の数字です)。


銀座佐野1日平均(佐野)
9/2254681101
9/23
9/24
9/25
9/265517133458.25
9/275532141682
9/285542145236
9/295553150957
9/30556915134
10/1
10/2
10/355991858115
10/45612187214
10/5562718775
10/656432008131
10/7565520124
10/8
10/9
10/10
10/115689235686
10/12570823615
10/135725244382
10/145740253087
10/15
10/16
10/1757733203224.33
10/18578832085
10/1957963459251
10/2058223561102
10/2158384036475
10/22
10/23
10/2458734584182.66


―― [45945] みやこ♂ さん で第一報がありましたように、佐野コレクションが大変なことになっています。

銀座コレクションの方は前月と変わらないペースなのですが、佐野コレクションの方はアクセス急増中です! なんと前月比400%!! 数十~数百/日という、ぶっちぎりのカウントが続くのですからたまりません(前月並みの日もないことはないのですが……)。

[45083] 烏川 が佐野(コレ)ファンの逆鱗に触れたのか、はたまた、密かに佐野ブームが到来しているのか……。


これじゃあ来月中には逆転されてるだろうなあ……。
[46073] 2005年 10月 23日(日)21:31:04烏川碧碧 さん
全国の市・カードゲーム
全国の市を題材(?)にしたカードゲームを考案しました。名前はまだありません(誰か好い名前を付けてください……)。オフ会のときにでもプレイできれば、と思っているのですが(というか、他に機会も無いだろうし……)、いかがなものでしょうか。

まだルールにも改善・拡張できる部分が多くあるでしょうから、お試しのうえ、ご意見いただければ幸いです(もっとも、カードを用意するのも、メンバーを揃えるのも容易じゃないでしょうから、評価用に Excel でマクロを使って作ってみました。こちら)。

※リンク先で、このページは現在利用できなくなっています云々、の表示が出るときは、URL 欄のアドレス http://www.geocities.jp/karasugawahekiheki/D.xls を改めて確定してみてください(cf. [41476][44255])。

とりあえず、十番勝負の気分転換の一助としてでも。


【準備】

市名を印刷したカードを市の数だけ用意します。全市分(750枚以上!)を作るのは大変でしょうから、「xx地方の市」、「人口順位xx番以内の市」といったサブセットでもよいと思います。

なお、市名に加えて都道府県や人口が印刷されていればゲームの助けになるでしょうし、さらに地理・歴史、特徴や名産なども記されていれば、相当の学習効果も生ずるのではないでしょうか。

【基本ルール】

2人以上でプレイできます。

いわゆる「大貧民(大富豪)」型のゲームで、すでに場に出されたカードよりも強いカードしか出せない、という原則のもとで、手持ちのカードを無くした順に勝者となります。カードの強さは、人口にしたがいます。

なお、各人が7枚のカードを持ってスタートすることにします。もちろん、シャッフルされたカードが配られるのですが、「都道府県対抗戦」として、各人の好きな都道府県から7枚を選んでプレイする、というのも面白いかもしれません(鳥取県代表の人は、他の都道府県から分けてもらってください)。

【特別ルール】

・「都道府県」しばり
場のカードの市と同じ都道府県の市のカードを出すと、「都道府県」しばり となり、その後も同じ都道府県の市のカードしか出すことができなくなります。たとえば、「境港市」→「倉吉市」と出されたときには 「鳥取県」しばり がかかり、その後は「米子市」又は「鳥取市」しか出せなくなることになります。

・「市りとり」しばり
場のカードの市に「市りとり(表記編)」でつながる市のカードを出すと、「市りとり」しばり となり、その後も「市りとり」が続くカードしか出すことができなくなります。たとえば、「安中市」→「中津川市」と出されたときには、「市りとり」しばり がかかり、その後は「川西市」、「川崎市」、「川口市」、「川越市」のように、「川」で始まる市のカードしか出せなくなることになります。

・「道府県庁所在市」切り
「道府県庁所在市」のカードを出すと、自動的に場が流れます。

・その他
今のところ、「革命」に類するルールは設けていませんが、人口の少ない市のカードばかりが配られたときの不利を補えるよう、たとえば「面積」をカードの強さの基準とできるような特別ルールがあればいいように思っています(まだ具体案はないのですが)。
[45939] 2005年 10月 21日(金)21:14:28【1】烏川碧碧 さん
重ねてみました。
[45938] じゃごたろ さん
これは「春別川」です。平地に流れる手の加えられていない川の蛇行の具合がなんともいい感じですね。しかし一つ疑問。この蛇行は、実際の川の蛇行と一致しているのでしょうか?

これを読んでしまうと、同じく気になって仕方がなくなるのが人の情。


で、比べてみました。^^)

1) Google Earth で該当地域の画像を探し出し、画像処理ソフトに取り込む。
2) マピオンの地図の方も、同じく画像処理ソフトに放り込む。
3) 2)の地を透かして、1)に重ねる。
4) 1)の大きさを調整して、道路が一致するように合わせる。

――という手順を踏んだのですが、いかんせん、Google Earth の画像の解像度が低く、判別は難く……(両岸の緑の幅があるため、川筋がよく見えないのです))。それでも、画像を重ねたり外したりを繰り返しているうちに、地図と実際の川の蛇行とが一致しているように見えてきました。素晴らしい!

本当ですよ。地図を作った人の肩を持ってるわけじゃなくって。
[45927] 2005年 10月 21日(金)12:32:23烏川碧碧 さん
ついでに
> グリグリ さん

[45906] ズッキー さん (お久しぶりです)で気が付いたのですが、ズッキー さん の[30509]以前の記事のタイトルバーの色が、[31991]以降と揃っていません。カラー変更時にうまくいかなかったのでしょうか。
[45926] 2005年 10月 21日(金)12:28:40烏川碧碧 さん
お昼休みレス その3
[45920] JOUTOU さん
ところで、今日通勤途上で珍しい経験をしました。

まったく違うケースではあるのですが、私の経験もひとつご紹介。

東京メトロ千代田線・JR常磐線のダイヤが乱れていたときのこと。下り列車内でのアナウンス曰く「この列車は、行先表示板には表示されていませんが、我孫子行きです」と。おや? と思って車内を見れば、それは小田急の車両なのですね。

実は、小田急線・千代田線・常磐線は、相互直通運転を行っているとはいっても、実際には、(車両の構造上の理由からでしょうか?)小田急の車両はJRの区間を運行できず、JRの車両も、小田急の区間を走ることができないのです。

それ故、小田急の車両が「我孫子行き」と表示できるはずもないのですが(我孫子はJR区間です)、表示云々はともかく、どうやって我孫子駅に到達するのか?

まあ、いざ、となってみれば何のことはなく、境目の綾瀬で全乗客を降ろし、綾瀬始発の車両に乗せ換えたのですが、それだったら素直に最初っから「綾瀬行き」とアナウンスしても良さそうなもの。

別にいいんですけどね……。
[45925] 2005年 10月 21日(金)12:13:02烏川碧碧 さん
お昼休みレス その2
Local と統合されてからというもの、Google Maps の使い勝手が悪くなったなあ……、と楽しまずにいたのですが、朗報です。^^

《ITmedia》衛星写真と地図を重ね合わせ表示 gooが実験

まだ「実証実験」ということですが、後発だけあって、以前の Google Maps と較べても操作性等の向上が見られます。

正式なサービス開始が待ち遠しい……。

goo トップページの最上部のリンクからアクセスするのが簡便です。
[45923] 2005年 10月 21日(金)12:03:19烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[43850] YUTA さん
 政令指定都市への移行が落書き帳でも注目されていた堺市ですが、麻生総務相が堺市市長と会談し、2006年4月の政令市移行を「確約」しました。
 早ければ10月にも閣議決定され、政令が公布されるとの事です。

閣議決定されましたね。

《朝日新聞》大阪府堺市が来年4月に政令指定都市に 全国15番目


ついでに、

《読売新聞》前橋市、中核市移行へ
前橋市の高木政夫市長は20日、中核市移行の方針を固めたことを明らかにした。準備室を来年度に設置し、2009年4月の移行を目指すという。実現すれば、県内初の中核市誕生となる。

高崎はいつかなあ……(これが本題か!)。

ところで、田中正造といえば、栃木県の人、というイメージがあったのですが、館林に記念館ができるそうです。ちょっと意外な感じもしましたが、そうか、足尾の事件は、渡良瀬川流域の問題でしたから、東毛地域も関係は深いのでしたね(むしろ被害は大きかった)。反省。

《読売新聞》念願の「田中正造記念館」
[45896] 2005年 10月 20日(木)12:51:53烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[45884] みかちゅう さん
番組のテロップでは「地震を観測、震度2」なのに全然地震を感じずおかしいなと思った途端、揺れがやってきました。都心から数十キロの差ですが、振動の伝わり方が体感できました。

なかなか揺れがおさまらないので、「こりゃ大事か!?」とテレビを点けたら(いつもは、どうせ直ぐには「速報」も出てこないのだから、と、少し間を置いてからニュースを確認しているのです)、NHKのアナウンサーが、「8時44分に強い地震がありました……」と繰り返していました。

「うちじゃまだ地震の真っ最中だぞぉ」と声には出さずにつぶやきながら詳報を待てば、震源地は茨城県南部とのこと。そうか震源地に近いだけ長く揺れていたのか、と納得した次第。

それとも家だけだったのかしら。
[45719] 2005年 10月 16日(日)16:13:47烏川碧碧 さん
びっくりしたなあ
けっこう揺れましたね……。

足元から急に突き上げられた感じでした。大抵、揺れ始めるのがわかるのですが。

え? 十番勝負?
――私は今回は別に手を付けていることがあるので、見送る予定です(まだチャンスが残っているような気もするけど……)。
[45572] 2005年 10月 11日(火)03:14:21烏川碧碧 さん
思いのほか時間がかかってしまった……
[45286] オーナー グリグリ さん
 市の輪

[45317] 白桃 さん
西海-海南-南国-国立-立川-川越-越前-前原-原町-町田-田川-川西
というのはルール違反なのかナ。(「西」の循環の中に「川」の循環が入り込んでいるから、駄目でしょうか?という意味です)

[45319] ゆう さん
これは形が美しいですね。「∞の市」なんていかがでしょう。

+津+津山-山鹿-鹿沼-沼津+

個人的にはこれはN=5として認めたくないのですが。

[45348] オーナー グリグリ さん
上記については何も考えていませんでした。綺麗な解を求めるのであれば、入れ子の循環や一文字市は排除した方がよいのかも知れませんが、まぁ、お好きなようにお考えください。


この 白桃 さん が提示されたようなパターン、私も非常に面白いと思いました。

複数の独立の(構成市がすべて異なる)市の環が、過不足なく一体化したもので、より正確な表現を求めるとすれば、(環の親子関係は認められないため)「入れ子」というよりも、融合型・複合型・合成型・結合型とでも言うべきパターンでしょうか(ゆう さん も「∞の市」と表現されていますが)。

白桃 さん のパターンの場合、+西海-海南-南国-国立-立川-川西+ という環(N=6)と、+川越-越前-前原-原町-町田-田川+ という環(N=6)が、「川」の字を介して結合していることになります。一文字市が含まれる N≧2 のパターンも、すべて一文字市(N=1 の環)との結合パターンということになります。

さて、[45387] いっちゃん さん、[45388] たもっち さん によってNの最大値が24であることが示されていますが、この「白桃型」(そう呼ばせていただいてよいでしょうか?)も含めると、Nの最大値は、34となります。

+江別-別府-府中-中津-津-津山-山鹿-鹿沼-沼津-津島-島田-田川-川西-西海-海南-南国-国立-立川-川越-越前-前橋-橋本-本庄-庄原-原町-町田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂東-東近江+

と、もう一つ、「津」を「沼津」と「津島」の間に置くパターンで、東京と広島の「府中」を区別すれば、全部で4パターンとなります。

これは、

A…(N=1)+津+
B…(N=4)+津山-山鹿-鹿沼-沼津+
C…(N=6)+川西-西海-海南-南国-国立-立川+
D…(N=9)+田川-川越-越前-前橋-橋本-本庄-庄原-原町-町田+
E…(N=14)+江別-別府-府中-中津-津島-島田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂東-東近江+

の、5つの環から構成される「市りとりング」です。

また、結合数が最大のものとしては、7つの環から構成されるリングが78パターン(N=23、25、28)あります。

ついでながら、「白桃型」は全21739パターン(!!!) 。純粋型の586パターン(たもっち さん の数字も検証済み)と合わせると、22325パターンの「市の輪」がある計算になります。

構成リング・順序の組み合わせがあるために、パターン数が増えてしまうのですね。


※本日(10/11)の市町村合併は考慮していません。
[45470] 2005年 10月 7日(金)12:55:58烏川碧碧 さん
西毛の虎、県央の竜
[45464] eiji_t さん
皆さんの地元の高校でも「歩く会」に似た行事があるでしょうか?

定期戦のフラッグ隊を思い出しました。

私の言う「定期戦」というのは、もちろん(?)「高前定期戦」のことで、これすなわち上州を代表する2校――タカタカこと高崎高校とマエタカこと前橋学校――との間で毎年戦われる定期戦のことです(「定期戦」のキーワードで過去ログを検索してもヒットしないのは意外。70年頃には、深夜ラジオで全国的にブームを巻き起こしたと聞いていますが……)。

利根川をはさんでの石の投げ合いから始まった――という俗説はさておき、前高が戦場の年に、決戦前夜、高高を発し、それぞれ幟(フラッグ)を持つなどして前高までの16キロほどの道程を歩いて士気高揚を図る有志がフラッグ隊であります。由来等はよくわかりませんが。

ところで、私は「高前定期戦」と書きましたが、前高側では「前高定期戦」と称しているようです。通常は、それぞれの用語を使っていても何ら不都合がないのですが、これが問題となったのが、共同で作った50回記念誌のタイトル。結局、前高出身の高高教員の提案で、利根川の西の高崎を左に、東の前橋を右に、両方を「並べて」(前後順を付けずに)表記することで落ち着きました(前橋の方が先輩格だから、という理由では譲れないのです)。

定期戦については、まだ楽しい(?)話が出てくるのですが、ちょっと地理からも脱線するので、これくらいに。

あえてここで付け加えるとしたら、↑の深夜ラジオによるブームの時期には、修学旅行先でも随分と注目されていたらしいということくらいでしょうか。
[45232] 2005年 9月 29日(木)18:37:22烏川碧碧 さん
言われて貴重なもののような気がして、写真だけでも撮ってみたりする。
[45153] 烏川
専用の封筒(料金受取人払い。市役所の国勢調査実施本部行き)をもらいました。

[45190] みかちゅう さん
う~ん、いちおう聞いてみればよかったなぁ。使わずにとっておけば5年に1度のいい記念になりそうだし。

一応、どの世帯に封筒を渡したか、ということもチェックしているようなので、使わないと後で何か言われそうです……。茶封筒に必要事項を印刷しただけの、ごくシンプルなもの(国勢調査の「センサスくん」がプリントしてあったりもしますが)なんですけどね。
[45227] 2005年 9月 29日(木)14:19:19烏川碧碧 さん
伊勢三山
私の居る事務室の壁に掛かっている某社のカレンダーに、「ふるさと富士」という囲み記事があります。その名の通り、毎月、各地の○○富士を紹介するものです。

さて、来月(10月)は「伊勢富士」こと堀坂山となっているのですが、そこに、

御在所岳、朝熊山とともに“伊勢三山”とよばれる。

とありました。

みやこ♂ さん の 「三山」コレクション に採られている「伊勢ノ三星(堀坂山、局ヶ岳、白猪山)」とは別物のようですが、いかがなものでしょうか。

ググってみたところでは、伊勢三山=伊勢の三星=堀坂山、局ヶ岳、白猪山 とするのが大勢のようで、御在所岳、朝熊山を挙げるケースは、堀坂山について「御在所岳・朝熊山と並び伊勢三山の一つ」と説明するページが幾つか見られるだけでしたが……( google 検索結果)。
[45155] 2005年 9月 25日(日)22:00:36烏川碧碧 さん
恐縮ですが、
[45046] みかちゅう さん
みかちゅうクイズ 解答

ちょっと間が空いてしまっているのですが、

[41737] みかちゅう さん
ちょっぴりクイズ

の答え合わせもお願いできないでしょうか。[42008] 烏川 で回答していますので……(ご承知でしたらすみません)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示