都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
むじながいりさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40940]2005年5月9日
むじながいり
[40915]2005年5月9日
むじながいり
[40827]2005年5月7日
むじながいり
[40477]2005年5月1日
むじながいり
[39942]2005年4月17日
むじながいり
[39800]2005年4月14日
むじながいり
[39790]2005年4月13日
むじながいり
[39789]2005年4月13日
むじながいり
[39788]2005年4月13日
むじながいり
[39760]2005年4月13日
むじながいり
[39757]2005年4月13日
むじながいり
[39716]2005年4月12日
むじながいり
[39683]2005年4月12日
むじながいり
[39634]2005年4月11日
むじながいり
[39632]2005年4月11日
むじながいり
[39623]2005年4月11日
むじながいり
[39585]2005年4月10日
むじながいり
[39421]2005年4月5日
むじながいり
[38793]2005年3月21日
むじながいり
[38721]2005年3月19日
むじながいり

[40940] 2005年 5月 9日(月)13:14:31むじながいり さん
十番勝負
うわー、間抜けだ。せめて打率十割で終わろうと思ったのに…。下田市は八戸市のグループじゃん。

問九:気仙沼市
[40915] 2005年 5月 9日(月)01:27:10むじながいり さん
十番勝負
問二:甲府市
問六:茅野市
問七:伊豆の国市
問九:下田市
問十:熱海市

全問正解なら終了です。それにしても問七とか問九は私のフィールドじゃん。問五もあんなに簡単に解答が集まるような共通項じゃないと思うんだけどなぁ。皆さんのレベルがかなり高いってことですかね。
[40827] 2005年 5月 7日(土)01:10:38むじながいり さん
十番勝負
正月の再現をと思ってきてみれば、あらららら…。完璧主義者なので完答できないとわかるとどうにもテンションがあがりません。とりあえず簡単そうな2問を答えてみるもこのままフェードアウトしてしまうかもしれません。

問一:栃尾市
問八:町田市
[40477] 2005年 5月 1日(日)21:59:32むじながいり さん
登場するのは十番勝負絡みばかり
春爛漫十番勝負について少々。

●問一:都道府県名と同じ音で読みがはじまる
●問二:同音の清音・濁音のペアが読みに含まれる
この辺はいっちゃん学園現役時代なら即答できていたんじゃないかなと思いました。日頃からの勉強が大切ですね。

●問三:「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」
これに行き着いたのは[39654]白桃 さんのお陰です。春爛漫に関係のありそうなことを考えるに至ったのです。今回に限らず白桃さんの何気ない???発言で共通項へ行き着くことが意外と多いのです。

●問四:天皇陵がある
いっちゃん学園で出題されたときに金メダルとったのは私だったような気がします。違ったかな?だからなかなか辿り着けなかったのはちょっと残念。でもヒントで私は何故?

●問七:第77回選抜高校野球大会出場校の所在地
中核市……。頭から離れなくなってしまいました。はじめに思い込んだことを相当引きずる頭なのです。ちなみに2回目の回答浜松市は「中核市かつ『a』音が3つ以上」と考えていました。

●問九:大相撲幕内力士出身地(三月場所現在)
ヒントなしでは絶対わからなかったでしょう。最初に考えたときに幕内の条件はわかっていたのですが、静岡県にこだわったあまり十両の文字を見落としていました。五月場所現在だったら焼津市正解になるみたいですね。しかし、これ間違えなければ十問完答がいっちゃんさんに勝っていただけにすごく悔やみました。


ところでどうやら第七回は出遅れることになりそうです。参戦時に解が出尽くしている問題がないことを祈っています。
[39942] 2005年 4月 17日(日)15:42:19【2】むじながいり さん
立科町
[39936] ふぁいん さん
旧3村はどんな形をしていたのでしょうかね・・・
昭和初期の地図をみて、フリーハンドで大雑把ですがこんなかんじです。一応境界変更とかほとんどされていないならば、旧横鳥村=大字牛鹿・宇山・山部、旧三都和村=大字桐原・藤沢・塩沢、旧芦田村=大字芦田・芦田八ヶ野、望月町からの編入=大字茂田井です。昭和初期地図との比較ではほぼ一致するとみてよさそうです。というわけで、経緯は町村制施行以前に遡ってしまうかと(汗)。

道路一本でつながっているといえば栃木市のここなんて一体どんな由来なんだろうか。
[39800] 2005年 4月 14日(木)01:01:28むじながいり さん
十番勝負
問九:水戸市
見間違えていた…。
[39790] 2005年 4月 13日(水)23:55:30むじながいり さん
十番勝負
3つ連続ですみません。

問七:土浦市
正直この問題は該当しない市を設定してほしかったなぁ。
[39789] 2005年 4月 13日(水)23:46:52むじながいり さん
十番勝負
問九:焼津市
これはノーヒントじゃ全く無理だったなぁ。頭の片隅にも浮かばなかった。
[39788] 2005年 4月 13日(水)23:37:45むじながいり さん
十番勝負
ヒントをみてわかりました。思わず叫んでしまった。
問一:下田市
[39760] 2005年 4月 13日(水)19:23:30むじながいり さん
十番勝負
問五:名古屋市
こんがらがってきた
[39757] 2005年 4月 13日(水)18:53:19むじながいり さん
十番勝負
問五:日野市
そろそろギブアップの頃かなと…。
[39716] 2005年 4月 12日(火)18:39:36むじながいり さん
十番勝負
美祢市がありなら
問三:羽村市

これ確認していたはずなのに見逃していた…。
[39683] 2005年 4月 12日(火)00:09:05むじながいり さん
十番勝負
問四:藤井寺市
この問題、確か私が最初に答えなければならなかったような気がする。やっぱり固くなっているなぁ。
[39634] 2005年 4月 11日(月)13:58:06むじながいり さん
十番勝負
問七:浜松市
こういうことなのかな。
[39632] 2005年 4月 11日(月)13:49:33むじながいり さん
十番勝負
問二:富士吉田市
これに最初に気付いたいっちゃんさんはやっぱりすごいなぁ。
[39623] 2005年 4月 11日(月)04:59:08むじながいり さん
十番勝負
問六:大仙市
[39585] 2005年 4月 10日(日)19:57:40むじながいり さん
Re:「2005年 春爛漫企画・全国の市十番勝負(第六回)」
早速…これでいいのかなと思いつつ
問七:長野市
問八:磐田市
問十:御殿場市
[39421] 2005年 4月 5日(火)21:29:31むじながいり さん
銀座コレクション情報
書き込みの間があいてしまうむじながいりです。

>烏川碧碧さん
1.相良銀座(静岡県榛原郡相良町)
1月3日に国道150号を榛原町から相良町に向かい歩いていると、電柱広告にある歯科のものがありました。その所在地に「相良銀座」なるものが書かれていました。現地を確認できなかったのが痛かったのですが、帰宅後google検索してみると1件だけでてきました。「横町」のところに相良銀座がでています。

2.ふじみ銀座(東京都中野区、練馬区)
今日、自転車でうろちょろしているとき偶然見つけました。西武池袋線富士見台駅前のこの100m程度の商店街です。富士見台駅方からの写真です
[38793] 2005年 3月 21日(月)15:17:52むじながいり さん
GIFアニメ版
[38778]たもっち さん
そういうことされると困ります(笑)。自動化は考えていたのですがGIFアニメは考えもしませんでした。
まあそのまま真似しても時間、変遷表示ができないので一工夫、「1年=1秒」の時間で栃木県版を作ってみました。年が見えないのがもどかしいですが昭和の大合併の激しさは驚くほどわかると思います。
[38721] 2005年 3月 19日(土)03:48:51むじながいり さん
京都府版
久々の登場、むじながいりです。

[38715] たもっち さん
拝見しました。とてもとてもすばらしいです。つかんぼやとからリンクをはるという形にさせていただこうと思います。リンクの仕方に問題、希望があればお好きなように注文なさってください。

こうやっていろんな方にそれぞれの県を作成を作成していただけるのが望ましいと思っています。私の守備範囲はせいぜい大きく見ても関東甲信静岡。他の地域は現在の地図が間違っていても気付かないほどです。一部編入や分割などいろいろな事情があるでしょうし、その地域に精通されているかたが作成するのが一番いいものができると思うのです。
それにつかんぼやとで私だけで全県作るとなると何年、何十年かかるかわかりませんから。(他の県も作ってくださる方いないかなぁ(独り言))

画像の大きさは非常に悩ましいところで、私の場合利用者が一番多い解像度1024*768で全変遷が一画面内で確認可能というのを原則にしています。それで石川県を分割しました。埼玉県も当初分割する予定だったのですが、変化のない大滝村のおかげでなんとかなるかなというのと、分割する適切な部分が見つからなかったのです。見る限り京都府は分割せざるを得ない大きさではありますね。とはいえ県内の変遷を一画面で見られるほうが望ましいですし、大解像度のモニタを持つ人は分割しないでほしいと思われるかもしれません。これはもう作成者次第ということになるでしょう。ちなみに私のもつモニタはすべて解像度1024*768ですが、埼玉県を作った時点でこのためにもっと大解像度のものを買おうかと思ったり。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示