都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
faithさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38564]2005年3月14日
faith
[37926]2005年2月19日
faith
[37772]2005年2月13日
faith
[37771]2005年2月13日
faith
[37653]2005年2月9日
faith
[37450]2005年2月4日
faith
[37336]2005年2月1日
faith
[37091]2005年1月26日
faith
[36980]2005年1月22日
faith
[36884]2005年1月19日
faith
[36702]2005年1月12日
faith
[36701]2005年1月12日
faith
[36651]2005年1月10日
faith
[36638]2005年1月10日
faith
[36606]2005年1月10日
faith
[36594]2005年1月9日
faith
[36590]2005年1月9日
faith
[36584]2005年1月9日
faith
[36569]2005年1月9日
faith
[36566]2005年1月9日
faith

[38564] 2005年 3月 14日(月)01:37:32faith さん
Re:もう一つの乗降場
[38465] hmt さん
似た例として、近鉄橿原線の八木西口駅があります。
この駅は、もともとの(大和)八木駅なのですが、大和八木駅が新たに作られた際に、八木西口駅となったものです。
[834] いわ さん参照)
現在も運賃計算時には300m離れた大和八木駅と同じ駅と見なされており、こういうことになります。↓
http://www.ticket.kintetsu.co.jp/i/h/yaginishiguchi.html
ただし、大和八木駅と八木西口駅の間を(あえて)乗車するときは150円かかるとのこと。
[37926] 2005年 2月 19日(土)08:53:47【1】faith さん
Bethesda
[37925] ベセスダ さん
[37924] 北の住人 さん

"Bethesda" は聖書(ヨハネによる福音書)に「ベセスダの池("the Pool of Bethesda")」として出てくる、(おそらくヘブライ語に由来する)地名です。
[37772] 2005年 2月 13日(日)03:51:51【5】faith さん
泉州空港、南セントレア
[37750] たもっちさん
[37725] いっちゃんさん
開港の少し前に「関西空港」という名前がついてからは、この名前やその略称の「関空」が急速に広まったと思います。
開港してからは地元でも「泉州(沖)空港」とは呼ばれていないと思います。

[37680] sutekinaおじさん 他
私も谷川教授の言われる「原則」のいくつかには個人的な感覚のレベルでは同意します。
ただ、それを他人に押し付ける理由がないです。結局地元の好きにすれば?というところです。
谷川教授の言われる「原則」で一つ面白いと思ったのは
(5)濁音を2つ以上使わない-。
ですね。どういう理由でこう言われているのか知りませんが、そういえばこれに該当する市名で思いついたのは今度誕生する「坂東市」(茨城県)ぐらいでした。探せばもっとあるでしょうけど。
この原則だと「ヨドバシ」などは市に使えないわけですが、濁音が2つ入る力強さが印象に残るわけで、やはり社名としては合理性があるかも知れませんね。

[37708] ken さん
千葉市の埋立地(現・美浜区に相当)の町名は谷川先生により命名されたと、聞いておりますが。
地名(や岩の名前)を数多く命名した人というと何だか「明治の文豪 大町桂月先生」を想起しますね。

[37722] はなびしんさん
これからの人達を(20~30代)中心に話し合いを
40代以上の意見も同じぐらいに尊重してください。
今は無限に先のことに思っていても、歳を取るのは意外に早いものですよ。

※空行削除、表現修正
[37771] 2005年 2月 13日(日)03:17:03【3】faith さん
思考停止
[37737] 般若堂そんぴんさん
「信州」とは本来「信濃の国」のことであって「長野県」と合同(identical)ではなく,したがって長野県ではなくなっても信州でなくなるわけではないはずなのですが.
おっしゃる通りですね。というより、地元の人がなぜ「長野県でなくなる」=「信州でなくなる」と思うのかが不思議です。
歴史を書き替えるつもりででもいるのでしょうか?
### でも「信濃の国」は旧山口村では歌わなくなるのかな?歌うと例の知事が文句をつけそう(笑)。

※一部表現修正、空行削除
※歌の名前を間違えていたので訂正
[37653] 2005年 2月 9日(水)00:06:18【1】faith さん
新市名
[37581] sutekinaおじさん
同じ記事の中で筑波大学、谷川教授の新市名を決めるときにしてはいけない5原則を掲げています。
それによると、(1)ひらがな、片仮名は使用しない。 (2)他の地域と識別できない名称は使わない。 (3)東西南北は原則として使わない。 (4)人名は評価が変わってくるので要注意。 (5)濁音を2つ以上使わない。

結局、この谷川教授という方の好き嫌いでしかありませんね。何を言うのも勝手ですが、こんな代物に「原則」と言う言葉を使ってほしくないものです。
私見では、こういうことは谷川教授ではなく、該当する地域に住んでいる人間が決めるべきことです。
とはいえ、住民投票で決めたとしても、全住民の意見が一致するはずもなく、意に沿わない新地名を強要される人たちは必ずいるわけです。
[36732] ふじなが26号さんも書かれていましたが、自分の好みに合わせた(あるいはいくつかの選択肢の中から選んだ)住所を名乗る「自由」がある社会というのも考えられないこともないですね。
何だか夢の中に出てきそうな非現実みたいですが。

※第3センテンスを追加
[37450] 2005年 2月 4日(金)03:12:20faith さん
東洋・西洋の文字体系混用
しばらく前の話題でしたが…
[36505] EMM さん
全国展開している例としてDDIポケットのH゛(エッジ)がありますね。
同社がWillcom に改称されるのを機会に、"EDGE"という普通の表記に変わってしまいました。

http://www.willcom-inc.com/top/news/brand/index.html
[37336] 2005年 2月 1日(火)03:02:46faith さん
地獄谷温泉
[31428] みやこ♂さん
長野県 地獄谷温泉 じごくだにおんせん 近所に「渋の地獄谷噴泉」あり

地獄谷で思い出しただけなのですが…
長野県の地獄谷温泉だったら行ったことがあります。
長野電鉄の終点湯田中からバスで15分ぐらい乗って、さらにそこから30分ぐらい歩いたところにある静かな温泉です。
山中の、月明かりの露天風呂など、なかなか趣がありますよ。
[37091] 2005年 1月 26日(水)11:00:36【1】faith さん
さいたま市の原付ナンバープレート
[37087] くるり さん
ていうか、旧市名の「大宮」「浦和」のままでも良かったんじゃない?と思うのは、私だけでしょうか。
私もそう思います。区の名前として残っているのだし。

さいたま市の様に人口が一気に増えた都市では、ナンバーのオーバーフローをどのように回避するのかが気になります。
さいたま市が政令指定都市となってから払い出された原付のナンバープレートには、「○○区」が1行目に入るので、区の数だけバリエーションを作ることができます。したがってオーバーフローは問題なさそうですね。

※タイトル変更
[36980] 2005年 1月 22日(土)01:41:35faith さん
多摩湖・狭山湖
[36976] hmt さん
戦後は西武鉄道に統合されましたが、多摩湖・狭山湖という命名の裏には、観光政策が影響しているはずです。
このあたりの、西武鉄道の路線網の形成については、[20513] Issie さんが詳しいですね。
「多摩湖」「狭山湖」については、西武鉄道が勝手に名づけて宣伝したため、管理者である東京都は当惑しているという記述をどこかで見かけたことがあります。
[36884] 2005年 1月 19日(水)05:22:24【3】faith さん
JIS漢字
[36829] NTJ会長 さん

JIS漢字の制定は、相当に乱雑な仕事だったのは確かだと思いますね、あたしは。
変な字がある一方で、縦書き用の補助カナ文字が無かったりするんですから。
7000文字足らずの文字セット(JIS X 0208)が、情報技術が飛躍的に進歩したこの四半世紀の間、日本語のテキストデータの交換のほとんどを担ってきたわけで、実は非常に良くできた文字セットだったのではないでしょうか。
なぜこの文字が入っていて…というような不満は、文字セットのサイズをある程度に抑える以上、避けられないと思います。特に、記号類などはそうなのではないでしょうか。

この件を凌駕する「雑な」仕事は半角の「¥」の定義ですね。
元来ここは国際的には、半角の「\」が定義されていた位置です。
これも私は必ずしもそうは思いません。
「国際的な」規格であるISO/IEC646(1972年制定)では、0x5b-5e などは、各文字集合によって定めるとなっており、たとえば韓国(KS X 1003)ではウォンマークが、ドイツ(ISO646-DK)ではOのウムラウトが入っています。別に日本だけがおかしなことをしたわけではありません。

そのような微妙な文字を、ディレクトリの区切りのような、システム的に重要なものに使ってしまったところに問題が起因していると思います。(時系列では、当然ISO/IEC646は例のOSに先行しています)
個人的には、もう一つ禍根を残した決定は、Shift_JIS を定めるときに2バイト目に0x5c を使えるようにしてしまったことだと思いますが、もちろんこれも文字セット自体には責任のない話です。

※一部の表現修正
[36702] 2005年 1月 12日(水)04:21:34【1】faith さん
Re:どんごろす
[36650] Issie さん

どんごろす
中学生のころに、学校行事で一度だけ実物に接したことがありました。
Issie さんが紹介されているページでも、同じような疑問を呈している人がいますが、そのときも、他人は「どんぐろす」と発音していたような記憶があります。

「ドンゴロス」とは英語の dungaree の訛ったものだとか。
最後の「ス」からして、複数形が入ったのでしょうか。
ところで、下記サイトによれば、"dungaree"の元となったヒンディ語の"dungri"は、今ではボンベイの一地区となった村の名前に由来するとのことです。

Online Etymology Dictionary
http://www.etymonline.com/
[36701] 2005年 1月 12日(水)03:50:36faith さん
案内標識
[36606] faith
あるところでは市区町村を示していて、あるところではそうでなく、統一が取れていない可能性もありそうな気がします。
あまり知らずにコメントしていたのですが、案内標識の目標地については、以下のような基準が示されていました。

国土交通省 道路局サイト
「よくある質問と回答」より
http://www.mlit.go.jp/road/roadqa/024.html

もっとも、目標地の選定ルールについては必ずしも一貫していないという認識もあるようで、
「わかりやすい道路案内標識に関する検討会」提言
http://www.mlit.go.jp/road/sign/kentoukai/PDF/0/teigen.pdf
には
(1)表示ルールの徹底(乱れの点検と是正)
・ 表示に用いる目標地(「重要地」「主要地」)の選定ルールの徹底を図り、
表示の連続性・一貫性を確保する。
・ このため、各地域、道路管理者ごとに表示地名の乱れの点検を行い、早
急に是正する。
・ なお、市町村合併等の動きを踏まえ、現在の目標地選定の妥当性につい
ても、地域でマネジメントを行いながら検証する。
という課題が挙がっています。
[36651] 2005年 1月 10日(月)21:52:16【9】faith さん
北信越
[36646]Issieさん
「北信越」ないし「北陸信越」という地域ブロックが設定されることがしばしばありますね。
たとえば,現行の衆議院議員選挙の小選挙区・比例代表並立制における比例区の1つの「北陸信越ブロック」。この呼称の謂いは,「北陸“3”県+長野県+新潟県」というところでしょうね。

[36590]faith からの流れもあって、携帯・PHSキャリア各社において、新潟県、長野県がどの地域区分に入っているかを調べてみました。
キャリアによってばらつきがあることが分かります。
大雑把にいえば、新潟県は関東か東北と一緒にされ、長野は関東か中部と一緒にされていることになります。予想された結果と言えそうですが、新潟県を北陸に分類しているところが一つもないのは注目すべきかも知れません。

NTTドコモ
いずれも「関東・甲信越」
(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、新潟)

au
新潟は「関東」
(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、新潟)
長野は「中部」
(愛知、岐阜、三重、静岡、長野)

Vodafone
新潟は「東北・新潟」
(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟)
長野は「関東・甲信」
(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野)

DDIポケット (WILLCOM)
いずれも「関東」
(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野、新潟)

アステルグループ
新潟は「東北」
(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟)
長野は「中部」
(愛知、岐阜、三重、長野、静岡県富士川以西)

ツーカー
長野は「東京」
(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野)
新潟は営業区域外 (Vodafone とローミングを行う)

※ツーカーについて補足(後から加筆)
ツーカーが長野を「東京」という名前の地域に分類しているというわけではなく、「ツーカーセルラー東京」という会社の営業区域が上記の9県となっています。
一方、他キャリアは、地域ごとに別会社となっているキャリア(NTTドコモ、アステル)も、全国一社体制を取っているキャリア(au、Vodafone、DDIポケット;ただしauとDDIポケットは沖縄のみ別会社)も、何らかの地域区分をユーザに案内しています。(キャリアによっては今でもサービスが地域によって多少異なっています。)

※アステルグループについて補足(後から加筆)
アステルグループの地域区分については、母体となった電力会社各社の営業地域と一致しているようです。

※結論を加筆
※誤字訂正、事業者の名称の誤った表記を修正
[36638] 2005年 1月 10日(月)17:15:05【1】faith さん
美しい地名
[36619] 今川焼さん
[36617] じゃごたろさん
[36615] 両毛人さん
[36612] 北の住人さん

「きららだに」や「きららがわ」など、大変美しい地名だと思います。

美しい地名といえば山陽電鉄網干線に「夢前川(ゆめさきがわ)」という駅名があることを知り、「なんて風情のある駅名なんだろう」と思った記憶があります。
夢前川駅自体は姫路市にあるのですが、夢前川つながりということで、飾磨郡夢前町のサイトに行ってみると、「全国で唯一夢のつく町」というキャッチフレーズが載ってます。
でも姫路市と合併すると使えなくなってしまいますね。

(夢前町サイト)
http://www.town.yumesaki.hyogo.jp/
(姫路市・夢前町合併協議会サイト)
http://www.hihy-gappeikyo.jp/hy/
[36606] 2005年 1月 10日(月)02:03:48faith さん
アステル他
[36597] かすみ さん

ですから余談なのです。
注釈をつけておいた方がいいのかなぁという程度です。(笑)

えーん。[36594] は私にしては珍しく力の入った書き込みだったのに…(笑)。

[36600] BEAN さん

厳しい筆致にたじろいでしまい、議論に加わる資格もないのですが、
さて、標識に書かれている地名が市区町村を示すものではないとすると、おかしな例があります。
こういうのって、帰納的に結論が出せるようなものなのでしょうか。
あるところでは市区町村を示していて、あるところではそうでなく、統一が取れていない可能性もありそうな気がします。
[36594] 2005年 1月 9日(日)20:53:26【6】faith さん
Re:アステル関西
[36592] かすみ さん

PHS音声電話サービスのみ昨年終了しました。
が、データ通信カードによるPHSインターネット接続サービス
(「eo64エア」と呼ばれているサービスです)は現在も提供中です。

フォローをありがとうございます。
ご指摘いただいた関西(eo64)以外に、中国地方でも、MEGA EGG 64と呼ばれる定額PHSデータ通信サービスが、アステルPHSを提供していた事業者によって継続しています。
しかし、以下の理由で、いずれもアステルPHSのサービスにカウントできないと思います。

1. アステルブランドでの提供ではないこと
2. アステルPHSのインフラを用いているのではないこと
3. 音声通話ができないこと

2.について補足を。
アステルPHSを提供していた事業者なので、定額データ通信サービスでも、そのネットワークを利用しているかのように思われがちですが、そうではありません。
アステル関西、中国の音声通話サービスは、地上部分(無線ではない部分)はNTTのISDN回線を利用していました。しかし、これでは、NTTへの支払いが発生するため、定額データ通信は実現できません。
定額データ通信は、光ファイバーによる、独自のデータ通信網(他社に使用料を支払う必要がない)の構築によって初めて可能になったものです。
両社とも、eo..., MEGA EGG... という名で、光ファイバー網を用いた一連のデータ通信サービスを展開していますが、いずれも、eo64, MEGA EGG 64 と同じ光ファイバー網を用いています。eo64, MEGA EGG 64は基地局と端末の間の通信にPHS技術を利用しているというだけであって、光ファイバー網を用いたデータ通信サービスのバリエーションの1つに位置づけられるものです。

※各社サービスの表記統一
※NTT依存網の説明を修正
[36590] 2005年 1月 9日(日)19:06:30【3】faith さん
携帯電話キャリアの話(Re:東洋・西洋の文字体系混用)
[36505]EMM さん

hmtさんご紹介のHP中にも出てきますが、全国展開している例としてDDIポケットのH゛(エッジ)がありますね。
同じ業界で、TU-KA (ツーカー)というところもありますね。どちらもKDDI系列(DDIポケットは最近そうでなくなりましたが)であることは偶然でしょうか。

話は変わりますが、「ツーカー」と呼ばれるキャリアが存在するのは今では「東名阪」(関東・東海・関西)の3地域だけになってしまい、それ以外の地域の方にはなじみが薄いかもしれません。
それ以外の地域で「ツーカー」といえば、かつて日産自動車(上記ツーカーの当時の親会社)と日本テレコム(デジタルホンの親会社)が共同で展開していたデジタルツーカーが連想されることでしょう。
このあたりの経緯は、他の事業者も関係してかなり複雑ですが(落書き帳の格好の話題かも知れません)、紆余曲折を経て、今では下記のようにかなり単純化されました。

全国展開するキャリア… NTTドコモ(PHS含)、AU(KDDI)、Vodafone、DDIポケット(2月よりWILLCOM)
東名阪だけ※のキャリア… ツーカー

※それ以外の地域ではVodafone の通信網を使うこと(ローミング)により使用可能です。

これ以外に、アステルグループ(PHS)もありますが、多くの地域でサービス自体が終了しており、残った事業者(東北/東京/中部/四国)も地域外での使用が不可能となり、他と比較できるものではなくなっています。(アステル沖縄はこの1/25からDDIポケットと統合されます)

※アステルグループの現状について誤解を受けそうな表現を明確化
※一部の表現を修正(「なじみがない」→「なじみが薄い」, etc.)
※「全国展開するキャリア」の順序を、契約者数の順に
[36584] 2005年 1月 9日(日)16:42:46【1】faith さん
Re:南あわじ市HPのURL
[36582] miki さん

新市発足は11日からとのことですが、ホームページはもう公開されているのですね。
ところで、「主要指摘」とは?何かの誤植だと思うのですが、間違いそうな言葉が思いつかない…

http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/subpage.php?p=4159&t=1105256379

[36585] Hiro(&TOKO)さんに「正解」を教えて頂きました。ありがとうございました。
[36569] 2005年 1月 9日(日)03:21:58【1】faith さん
Re:赤岡町
[36568]軒下提灯さん
[36461]なおさん

赤岡が小規模ながらも中心性を備えた都市集落であった証ではないでしょうか。地形図に描かれた赤岡市街には、高知市郊外の住宅地として発展したものでは無く、もっと古い時代に形成された町並みの雰囲気が感じられます。
軒下提灯さんのご指摘通りのようです。

下記赤岡町ホームページを見る限り、

- 平坦な地形
- 県東部の商業の中心としてにぎわったという歴史
- 狭い面積(1.64k㎡しかない)

が、人口密度が高い理由のようです。

http://www.town.akaoka.kochi.jp/akaokaf.html

※舌足らずな表現を修正
[36566] 2005年 1月 9日(日)01:22:33【1】faith さん
Re:散漫でもないレス
[36565] 般若堂そんぴん さん

私も「ここは、実在する街について語り合う場」という言葉に、「あれ?」と思った一人です。
「空想の意義(あるいは世界観)」がどれだけ他の人たちに共有されるかの違いでしかないようにさえ思えます。
空想の世界に遊ぶことは(あえて「妄想」とは申しません)楽しいものであり、実在しないものを考えないような趣味の世界なんてほとんどありません。
たとえそれが他人に理解できなくて、公共の場に書き込むのにふさわしくなくても。

※誤字訂正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示