都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34393]2004年10月22日
なお
[34322]2004年10月19日
なお
[34224]2004年10月15日
なお
[33909]2004年10月7日
なお
[33870]2004年10月6日
なお
[33784]2004年10月4日
なお
[33603]2004年9月30日
なお
[33544]2004年9月28日
なお
[33487]2004年9月27日
なお
[33446]2004年9月26日
なお
[33399]2004年9月25日
なお
[33250]2004年9月22日
なお
[33248]2004年9月22日
なお
[33188]2004年9月21日
なお
[33075]2004年9月19日
なお
[32997]2004年9月17日
なお
[32996]2004年9月17日
なお
[32890]2004年9月14日
なお
[32683]2004年9月7日
なお
[32681]2004年9月7日
なお

[34393] 2004年 10月 22日(金)18:02:33なお さん
5年間で100万人がこの落書き帳へ訪問しました。都道府県市町村も8年にして200万人突破です。
落書き帳のアクセス数が100万件をただいま突破いたしました。
推定時間2004年10月22日(金)の17時56分ごろです。

また、都道府県市町村のアクセスの方も今日の午前中に200万件を突破したようです。

これからもこのHPの目指す形の先へ向かっての繁栄を願っています。
出来る限りの形で貢献したいと思いますので、よろしくお願いします。
※今の僕の能力だと作業などは無理そうなので、苦手な面は鍛えておきたいと思います。
[34322] 2004年 10月 19日(火)18:22:08なお さん
ローカルにお答えいたします!(えっ
また九州・四国・中国・近畿・東海・中央高地・北陸・関東・信越・北陸・北海道・・・・あつかましかったですが、
この順番で甚大な影響を及ぼしそうです。
台風の上陸個数を今までの記録の倍にして更新するとは・・・嫌な記録ですね。

ここでふと・・・雨が少ないはずの“瀬戸内気候”なのですが、大分の降水量は今のところどうなっているのかと思ってい集計しました。

その結果・・・(平年の1年通年:1667.8mm)2004年の1月1日~10月18日までで1540.5mm降っていました。
もうすでに一年分の降水量になっています。大分は降ってないほうなので、他地域は大変だと思います。
[34311] TateYoko さん
政令都市って、偉そうに聞こえますが、「何がどんなふうに偉いのでしょうか?」
寝屋川市に住んで、大阪市で勤務していますが、違いが実感できません。
政令(指定)都市は“偉い”という観点では違いは無いと思います。
ただ、“権限”に関しては県に肩を並べそうなほどです。

[11805]においてseahawk さんが細かい権限を書き込みされていますので、
説明はいたしません。

[34320] 事務吏員 さん
報告いつもありがとうございます。
僕の街,魚の町,水の町の合併がいよいよ国より告示されるのですね。
長い道のりでどうなるかと思いましたが、合併が選挙で言えば当確までたどりつきましたね。
先祖代々の故郷の隣にある町も合併,天領・キャンプの思い出3連・曾祖母の米寿の地が合併と、
思い出の地がほとんど合併となります。
・・・・実のところ行ったことのない市町村だけ綺麗に破断しています。(僕は合併の疫病神なのかもしれません。あるいは逆です。

[34312] Heimskringla さん
去年の人口推計と今年の概算値を比べても下回っていますし、これから後の月も怪しいですね。

      -ここよりレスではありません-

人口のピークが目の前ではなくてもう背中の後ろにある可能性もあります。
そのため、今までの“いつまで増加するのか?”という体制(どういう体制だろう?)から
“人口のピークとこれからの動向と向き合い方”を考えていく体制にしたいと思っています。
まぁとりあえずは国勢調査結果がでるまで様子を見るつもりです。
[34224] 2004年 10月 15日(金)18:06:08なお さん
1週間ぶりの書き込みです。(受験の時はこの頻度でいこうかな?)
まず最初にお知らせです。
[20927]において、
5周年のときは修学旅行も土日は当たらないということなのでこの時刻に書き込もうと思います。
と書き込みをしました・・・・。しかし、今年より行きの交通手段が新幹線に変更になったため、
通常以上の前日指導、出発式の前日化などにより書き込みできる可能性がかなり低くなりました。
そのため、今年度においても11月21日 09:10:00の書き込みは出来ません。
今度の2006年9月21日00:00:00や2009年11月21日09:10:00を検討したいと思います。

まぁjustでできないだけなので、5周年を盛大に祝福することには変わりありません。


[34214] EMM さん
大分ではすでに熊が絶滅しちゃっていますが、全国ニュースに毎日のように熊が出ていますね。
総合的に街に出没した熊が多くなったのは人間の産業的行動によるゴミの多発などだと思われます・・・。
が、今年の気候パターンは前例がありそうですので、はっきりといえないかもしれません。

~台風~
あるHPの週間予想天気図(今日の午前9時が基準)を見ましたが、今のところ台風21号と似たルートです。
[33909] 2004年 10月 7日(木)22:05:58なお さん
大分から同心円状にひろがる書き込みはどこまで響くか・・・・・?
[33907] 地球人 さん
となりの別府市に別府タワーというタワーがあります。
現在は観光目的で利用されています。100m地点には展望台兼レストランとなっています。(大分の高層建築物の屋上にはだいたいレストランがあります。)
※公式HPがなかったので検索して気に入った紹介をリンクしました。

[33897] 佐賀県 さん
僕も名付けて(いっぱい名前がついているかも)親近度が高い県・・・・・といきたいのですが、
宮崎県や熊本県など同じ県でも親近感がかなり違うので簡易的な地域ブロックでいきたいと思います。

おなじマンション:福岡県(全体)・熊本県(阿蘇)
お隣り:熊本県(阿蘇を省く北部)・佐賀県・宮崎県(北部)
近所:熊本県(南部)・宮崎県(南部)・長崎県・山口県(西部)・愛媛県(西部)
同じ自治会:鹿児島県・山口県(東部)・愛媛県(東部)・広島県(西部)
町内:沖縄県・長崎離島・岡山県・香川県・島根県

といった感じです。
やっぱり交通網の影響が強いでしょう。鹿児島県(西部)は新幹線を利用した後は“同じ自治会”
にあがる可能性が高いです。

[33880] ken さん
合併後の市町村に気象庁が設置した震度計が複数ある可能性があります。
また、同じ市町村内でも震度が違う恐れがありますので、テロップで流れる地点の数は変わりません。
ただ、市町村内すべての震度が同じの場合は略したり、一番揺れが大きかったところに合わせたりして放送するかもしれませんね。
これは、“各TV局のみぞ知る”かもしれません。各局によって違うと思います。減らずに市町村名を付属して言わないといけない局もあるかもしれません・・・・
[33870] 2004年 10月 6日(水)20:58:19なお さん
未知との遭遇は2006・4・1に完了←完了?合併の終了のことです。
[33865] 佐賀県 さん
つっこみますが、『平成の合併後』の人口の少ない県庁所在地で津市より少ないのを探してみました。
※()は破綻でつぶれるか微妙な所です。

人口・面積・人口密度はこのHPで採用されいる2004年5月1日現在の人口を使用しています。
市名 人口 面積 人口密度 合併予定年月日
福井市252072340.60740.08合併なし
徳島市267500191.371397.82合併なし
(山形市)255181381.34669.17省略

[33824] 烏川碧碧 さん
すごいですね。僕の住んでいるところでは大人でも県外の書き込みは至難の技です。(九州内なら佐賀・熊本・福岡で可能)
時々空白のX時間がありますからね。10番勝負でないときも時々ありますよ。
今回は10番勝負ですが、非部活生で帰る学生などはこういうことに多々会うことがあります。
おそらく勤務先の昼休み~帰社前or帰宅後の勤務中の空白だと思います。
[33784] 2004年 10月 4日(月)23:05:09なお さん
人口政策-環境・・その関係
この掲示板においての極度の回数の書き込みにもなりかねませんし、(容量問題については移転後の確認が取れていないので触れません)
僕自身も手に負えないほどの合併件数のため、新自治体紹介は断念します。
まぁその時間を使って、これから消えようとしている県内市町村の紹介文でも作りたいと思います。

[33753] NTJ会長 さん
人口増加策=良い政策とは思っていません。
実際それの影響で環境に諸影響を与えかねません。
白桃さん同様に環境破壊と直結させれるわけではない・・・と考えていますが、
ゴミの問題に関しては直結する可能性が非常に高いと考えられます。

[33770] 白桃 さん
上屋久町は減少し続けてしまったのでしょうか?
この町は国勢調査のみを見ると95年~00年にかけてわずかな増加をみせております。
それに00年~04年5月の減少も上の増加数とほぼ同じです。
そのため“し”続けているというのは若干事実に反していると思います。
しかし、屋久町の増加は対照的なものがありますし、やはり疑問ですね。
※施策があっても公開されてない恐れがありますし、HPで万が一なくてもこのようなパターンがあると
 疑問が逆に深まることがあるかもしれませんので、今回は調べません。
[33603] 2004年 9月 30日(木)20:49:25なお さん
台風が来ました。
[33583] 讃岐の民 さん
大分のちょっとばかり南を通りました。
こちらでも最大瞬間風速が27.7m/s,総降水量168.5mmで12時~13時までに42.5mmの降水がありました。
※ちなみに大分市内ではひとつの小学校以外の小中学校では休校・自宅待機となりました。
愛媛県御荘町からの中継です
滑り込みですね。あんまり良い報道ではありませんが、明日以降に上陸した場合は名称が違いましたね。

[33591] スナフキん さん
直接のレスではありません。ご了承ください。
今まで3年半の間、このHPで書き込み活動を行っているのですが、
結構旅のリアミスなどが多いようですね。
リアミスどころか、同じ時間に同じ乗り物の降り口か乗り口ですれ違ったかも・・・と究極のリアミスもあったようです。
世の中は広くても旅の世は結構狭いのかもしれませんね。(旅の世界は広いですよ。)

~余談~
最近市町村合併が進み名称が消える話を聞く・・・という談が多くなってきているので、大分県内で感じるものを出します。
今、『関アジ』『関サバ』が有名ですよね。その隣町佐賀関町もぼくら?郡仲間から41年送れていよいよ合併されようとしています。
全国的に知れ渡った町なので残念です。今日は思い出より“有名さ”で貴重な市町村を挙げました。
[33544] 2004年 9月 28日(火)23:24:29なお さん
5年間の代償・・・鋼錬が好きです。・・・等価交換はありえるのか?
こちらのほうにまた台風が近づいてきています。
前回に比べて勢力が明らかに弱いですが、油断は禁物ですね。
今まで5年間の九州に上陸しなかった分が本州・四国にまで被害を及ぼしながらきているようにも見えます。

~質問~
よく東京では繁華街『銀座』を聞きますが、いったい『金座』はどこへ行ったのでしょうか?
何か情報を知っていれば教えてください。

[33502] 愛比売命 さん
広島開催なら比較的高い可能性で参加できる可能性があります。※2009年以降
3大都市圏(首都圏・大阪都市圏・名古屋都市圏)の大学に行っていれば千葉・茨城・岡山・徳島の
四角形地帯で行われるのに行けるかもしれません。

[33498] 白桃 さん
人口が3000人ほど増加すれば幸いです。
(一応クイズのため中略)
なるべく早く増えることを祈っています。
これは答えとなる市町村の住民へのメッセージを個人的にまとめました。(もちろん比喩です)

[33495] オーナー グリグリ様
今回のURLの一斉変更やそれに関する事務作業・・・お疲れ様でした。
これから更なる発展を願い、何らかの形で関与していきたいと思います。

[33538] あんどれ さん [33483] ロミ山田 さん
今、授業で古文をしていて『枕草子』で“烏”という字がたしか“秋は夕暮れ。”のまとまりであったと思います。
なぜ“鳥”と書いて“からす”なのかと思ったら最近の烏話題でやっとわかりました。
今日、この字について担当の先生からも説明がありました。
[33487] 2004年 9月 27日(月)23:23:24なお さん
×川○水の流れに似ているような
引越しが終わったようですね。
お気に入りに都道府県市区町村の中のページなども細かくお気に入りに入れてたので、入れ替えを行いました。
※最近、僕の友達のHPをはじめ、常連になっているHPのURL変更が多いので慣れっこです。

これを期に更なる発展・浸透が進むと思っております。

[33479] 白桃 さん
焼け石に水・・・ではなくて水に水で洪水と言ったほうがいいお知らせです。
日本の人口の方も何か不穏な動きをしています。
2004年4月以降、それ以前まで前年比15万人前後だったのが4万人前後・・・肩をそろえる月が今年中にでてきそうです。

[33461] 月の輪熊 さん
疑問を持ち質問したのに、質問したこちら側が適切な表現が出来ずにすいませんでした。
質問したかったことは[33474]においてM.K. さんが代弁してくださいました。

どちらかというとインパクトを考えての判断とわかったので良かったです。

僕個人の意見としてはインパクトも大切ですが・・・といいたいですが、どちらにしても西駿河市にします。
理由は志太とするには範囲が狭いからです。
残念ながら、大分県では焼津の知名度はある程度あるのですが、藤枝はそこまでありません。(藤枝には以前いとこ夫婦が住んでました。)
なのでインパクトで判断をするは難しいです。

余談ですが、東国東地域合併協議会の新市名称は『東国東市』としました。
国東の合併が若干崩れた今、将来に『国東市』を託しました。
[33446] 2004年 9月 26日(日)20:00:08なお さん
陸からの書き込みです。
[33436] 月の輪熊 さん
本題と関係ないところで突っ込んでしまってすいません。

「志太」は役不足のような感があり
とありますが、これは志太を使うにはまだ範囲が狭いということなのでしょうか?
返答お願いします。

[33434] 白桃 さん
大分はCランクになります。・・・ローカル過ぎました。
やはり・・・静岡市は将来ランクダウンの可能性がありますね。(他にもいっぱいありますが・・)

[33413] 牛山牛太郎 さん
僕が見ると1/8000は陸続き、1/21000は陸続き、1/75000は島、1/150000は陸続きとなっていました。
[33399] 2004年 9月 25日(土)18:36:30なお さん
書き込みが増えてきましたね。part 2
最近、以前と同じ(書き込み数の増加)理由で、書き込みについていけてません。
そのため・・・・まぁ3日ぶりですね。
書き込みが比較的前まで及ぶかもしれません。
・・・・関係ありませんが、4日ぶりに太陽をみました。

[33395] inakanomozart さん
少なくとも・・・・静岡市が市域に対して利用可能な面積の割合が最も低いのはほぼ確実なような気がします。
感情の面で考えると、市全域を回り(山間部も)考えたら一番狭く感じないことも無いような気がします。
ただ、川崎市の市域自体が小さいので・・・・・微妙だと思います。
※書き込み内容はすべて気持ちの問題となってしまいました・・。

[33340] 事務吏員 さん
編入市町村に限りなく近い編入自治体に住んでいますが、やっと合併まできました。(道のりが険しかっただけです。)
大分県のほうは比較的順調な合併が繰り広げられているようです。

○オーナーグリグリさんへの質問○
もう、都道府県市町村のURLの変更は終了したのですか?
昔のアドレスのまま書き込みをしているのですが。
[33250] 2004年 9月 22日(水)23:37:05なお さん
2004年9月21日に生まれた自治体
こちらのほうはきのう書き込もうと思っていたのですが、つい忘れておりました。

東温市
東温市は愛媛県のほぼ中央部に位置しています。
この市では西に松山市、北に玉川町、東に丹原町、南に久万高原町と隣接しております。
恵まれた自然環境と県都松山市に至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として、発展を続けてきました。
北部に水源をもつ重信川が市の中央を流れ、南部に位置する石鎚山系に連なる
皿ケ嶺連峰県立自然公園は豊かな自然と渓谷美に恵まれています。
近年では、松山自動車道の川内インターチェンジが開設されるなど道路交通網の整備が進むなか、
企業の進出など活気あふれる地域として、整備が進んでいます。

人口:34991人(34701人) 面積:211.45km2


これにより9月中に10市町村が消滅し、4市が誕生して『3081』市町村となりました。
[33248] 2004年 9月 22日(水)23:24:18なお さん
2004年9月13日に生まれた自治体
学校の体育祭ということで書き込みを(これは書き込み時間に睡魔に襲われただけです)控えておりました。
そのため、大幅な遅れをとってしまいました。

身延町
山梨県の南部に位置しており、西に早川町、北に鰍沢町・六郷町・三珠町・市川大門町、
東に上一色村・南に南部町、また、南と東がそれぞれ静岡県と接しています。
この町の中央を北から南に富士川が流れ、早川・常葉川など大小の支流が流れ込んでいます。
また、北部にはなかとみ和紙の里、南部には身延山久遠寺、東には下部温泉郷や富士五湖のひとつ本栖湖があります。
豊かな自然につつまれた環境に加えて、身延山をはじめとする歴史的資産にも恵まれて、毎年多くの観光客が訪れています。

人口:16895人(18021人) 面積:304.83km2
[33188] 2004年 9月 21日(火)19:49:17なお さん
守口市・門真市の合併・・・複合された知識は足りず
守口市と門真市の投票では、(ぎりぎり)有効であった守口市が圧倒的な反対多数となりましたね。
門真市では投票率38・58%で、成立ラインの50%に届かず、不成立となった。
この50%のラインですが、反対ではありません。
政治に消極的な人の多い自治体では町議や町長の思惑を遂行するために使われてしまうこともありますが、
反面、50%を切ってしまうと圧倒的少数でも賛成・反対どちらかの勢力が投票をせず
実際は投票結果と民意が違ったということにもなりえないことはないと思います。
なので投票率が50%を超えている自治体が約半数はありそうな以上はまだ採用し続けられても良いのではないかと考えます。
※全国の多くで投票率50%を切ると考えますね。

[33177] 佐賀県 さん
大分駅は現在『フレスタ』のようですね。
現在高架化が進んでいますので、2011年ごろには佐賀駅にやっと並べる商業規模となりそうです。
※現在は小さな店舗が10個くらい集まっている程度ですが。

[33082] Heimskringla さん
キルナの存在は知りませんでした。
中学校の教科書では出てきません・・・・というか世界の地名なども知らないまま高校生になる人が非常に多くなるでしょう。
段々教科書をきっかけに地理一直線というのが無くなって行き独学となっていくのでしょうか・・
[33075] 2004年 9月 19日(日)18:01:11【1】なお さん
書き込みができなかった理由(近況報告)  ローカル以上の問題かもしれないのですいません。
今日、体育祭が終わりました。
この地に来た頃からちょくちょく見に行き・・・今は実際にする側です。
それで思うのですが、やっぱり年々良くなったり、企画が多くなっているのです。
去年とは違い、選挙によって2年生からも主要役員も選出されているので、より近い感覚はあったと思います。
練習の時はぼろぼろでしたが、先生たち“も”情熱的な先生ばかり(毎年)なので回を追うごとに良くなっていきました。
最後は大泣きですね。今年は初めてくずだまの登場でした。

これ・・・“ドラマのこと言ってるのでは?”みたいに思われるかもしれませんが本当なんです。
大分市内では比較的いい子ד清純”○なほうみたいです。(自ら?)
先生たちも“ぴりぴり”から“ほんわか”になるとのこと・・・・

--近況報告--
最近は雨が多く(WHY?)なんと体育祭当日の今日の朝まで雨が降っていました・・・・が無事決行しました。
ちなみに放送係をしましたが、小学校時代から4年間している凄腕の2名のうちの一人なので、本領を発揮しました。
なんか、足も9.9秒/50m→8.8秒/50mくらいとなり、周りの人に差をつけられない
までになっていました・・!

訂正:無駄な改行を訂正しました。
[32997] 2004年 9月 17日(金)21:42:03なお さん
突入します。大気圏ではなく地上です。
[32981] BerryBlossom さん
ストライキ突入となりました。
一方的に良いとはいえませんし、悪いとはいえません。
ただ、経済的には悪影響を及ぼしかねませんというか及ぼします。
テレビで報道されていましたが、特に球場の食品関係の店などに影響が出そうです。

[32978] 日本合衆国大統領 さん
現在日本にすんでいる人は元をたどると東南アジアからの移民・中国や韓国からの移民・ロシアなどからの移民などが
集まって構成されていると言われていると記憶しています。
なのでその面でも一概には言えないと思います。

[32935] ふみ@広島 さん
何かの施設みたいですね。
広島市の施設なのでしょうかね。

~お知らせ~
9月21日の合併の前日に9月13日の合併した自治体の紹介をしたいと思います。
※体育祭で時間がありませんので。
[32996] 2004年 9月 17日(金)21:23:25なお さん
認認!!(?)
http://www.catv296.ne.jp/~sensyo/gokisichidou.htm にあった国を基準として

JAPANESE認国度・・・?をしてみました結果・・・
◎・・豊後
○・・日向、武蔵、和泉、豊前、筑前、肥後、肥前、長門、安芸、伊予、讃岐、摂津
●・・下総、大隈、筑後、播磨、周防、和泉
△・・備前
▲・・備後、備中
×・・それ以外すべて
となりました。
一応pointが75点でした。
都道府県内に2つも3つ国があるところに多く行っているため、
割合的にも旧国で28.56%、都道府県31.91%と比較的旧!認国度が高くなっています。

また、修学旅行により
認県度・・奈良(×→●),京都(×→○),瀬戸内海!?(△→○)により7点UPとなり、66点となります。
JAPANESE認国度のほうも山城(×→○),大和(×→○),播磨(×→▲)により9点UPとなり84点となります。

ただ・・・・JAPANESE認国度は統一基準がありませんからねぇ・・・・
容易に点数をつけるのはよしたほうが良かったかもしれません。
※特に東北地方の5カ国存在もありますから・・・・
[32890] 2004年 9月 14日(火)19:33:46なお さん
ある日・・・門司の中・・・トトロに・・・出会った~(!?)
お久しぶりです。
なぜかわかりませんが、週末は書き込みをしていませんでした。
昨日に関しては体育祭関係の諸事情のため書き込みできませんでした。

[32887] 日本合衆国大統領 さん
国後市:国後島、色丹島、歯舞諸島
国後市での歯舞諸島は変換の際に根室市より国後市へ編入したものでしょうか?

[32878] KMKZ さん
ととろバス亭が壊れたのですね・・・・
地元ですが、そういう情報はまったく舞い込んでこないですから驚きました。
大分県では毎日新聞の購読者がそんなに多いわけではないので、意外と
毎日新聞購読者,トトロファンの方が知っているのかもしれませんね。

[32856] なかなか さん
僕も実質的に日本海を見たことがありません。
小学校の修学旅行でのこと・・・関門海峡から門司を見るとき、先の方に海がありました。
しかし・・・門司ばかりみていて海を見ていませんでした。
方角は間違いなく日本海の方向だったのですが・・・・・残念です。
[32683] 2004年 9月 7日(火)21:55:16なお さん
まぁ趣味の趣味の視点から静かに見守りましょう。
[32673] yao さん
現在、僕の在住している自治体は合併していません。
ただ、何かの運営や仕事上でのアンケート関係であっても2005年の1月まで受付可能であれば答えられます。
個人的に聞いているのであれば、気長にお待ちください。
合併後すぐでよければ2005年の正月~1月中旬までにはお答えいたします。

[32659] 白桃 さん
外国人登録を行いますが、去っていく場合、どのような手続きをふむのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。
もしかして、3・4月の増減も事務処理などの遅れの分でこのような変化がおきているのでしょうか?
それとも、純粋に年度末・始の転出・転入を分けて効率的な仕分けをしてこのような結果になるのでしょうか?
または、それ以外なのでしょうか?
日本国内の手続きなのですが、なるべく御返答お願いいたします。

[32600] 月の輪熊 さん
日出町の合併は何度も乗り越えましたが、結局破談確実となりましたね。
大分県内では人口以外でも県内の他市より上の部分も多い町ですが、
財政的に苦しいのは他の自治体とは変わりありませんからねぇ・・・・・
赤字転落が一番恐れる事態ですね。
まぁ財政は僕はどうにもできないですから、今までどおり日出町の県内では特異な人口増加を見ていきたいと思います。
[32681] 2004年 9月 7日(火)21:12:26なお さん
台風な書き込みとなりました。
また九州に台風が上陸しましたね。
ついこの前まで5年間上陸してなかったので油断も少しありましたが、急に着始めました。
今回の台風の場合は、前回の台風の警戒しぱなっしの神経もあり、大分県内では前回より被害は少なかったです。
ただ、広島で最大瞬間風速60mをはじめとして、僕の住んでいる九州+瀬戸内側で猛烈な風が吹きました。
そのため、内海の更に内海の湾がある大分市でも40m/sと歴代10位以内の最大瞬間風速を観測しており、
大分県内の学校がすべて休校となりました。

[32679] 愛比売命 さん
今回、『非常に強い台風』とは表示されていませんでしたが、
中心付近の最大風速も今の技術etcでは目安程度ですので、まだ極端な信頼は避けたほうが良いかもしれませんね。

今回の場合は、九州にいた地点で940hPa,40m/sでしたが、
僕が目にした台風の気圧と中心付近の最大風速の組み合わせの大半が、940hPaで45m/sでした。

最大風速の表示も5m間隔の表示だと実際はほとんど変わらなかったと予測します。

あとがき:書き込みに食事etcの3時間を入れていたら、広島が+高潮で大きな被害となっていますね。
     早くの復旧が待たれますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示