都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[33444]2004年9月26日
地球人
[33407]2004年9月25日
地球人
[33295]2004年9月23日
地球人
[33114]2004年9月20日
地球人
[33113]2004年9月20日
地球人
[33111]2004年9月20日
地球人
[33108]2004年9月20日
地球人
[33107]2004年9月20日
地球人
[33104]2004年9月20日
地球人
[33085]2004年9月20日
地球人
[32802]2004年9月12日
地球人
[32745]2004年9月10日
地球人
[32712]2004年9月8日
地球人
[32686]2004年9月7日
地球人
[32641]2004年9月6日
地球人
[32579]2004年9月5日
地球人
[32562]2004年9月5日
地球人
[32514]2004年9月4日
地球人
[32510]2004年9月3日
地球人
[32497]2004年9月3日
地球人

[33444] 2004年 9月 26日(日)18:45:00地球人 さん
銀座
[33421] 烏川碧碧 さん

もう一つ、思い出しました。
文京区にある「根津銀座」です。まぁ、普通の商店街なんですけどね。私は、よく買い物をしていました。

なお、現在、長崎県の「銀座」は未収録ですので、お気付きの際には教えていただければ幸いです。

(・o・)ゞ了解!しました。

「銀座」は比較的東日本に多いですね。
長崎で見つけたら、すぐにご報告します。
[33407] 2004年 9月 25日(土)23:13:12地球人 さん
いろいろレス
 こんばんは。

[32957] 作々 さん ほか
ちらん枕崎市
[33001] 作々 さん ほか
ブルー奄美市

 私は、新しい自治体の住民の方が決めた名称であれば、それでいいのではないかと思っていますが、安易なひらがな使用や英語をそのまま持ってくるものには、「残念!(ギター侍風に)」と思ってしまいます。

[33256] 烏川碧碧 さん
「銀座コレクション」はじまりました。
長崎ではないのですが、昔、私が住んでいたところの近くにも銀座がありました。
それは、東京都台東区と荒川区にまたがる「谷中銀座」です。
http://www.yanakaginza.com/home.html

[33333] 紅葉橋瑤知朗 さん
「ファイブカード」キリ番ゲットおめでとうございます。

[33346] 『浪速っ子』 さん
龍造寺町は、同じく太閤秀吉の時代このあたりに肥前の熊『龍造寺隆信』で有名な『龍造寺家』の屋敷があったから『龍造寺町』

 龍造寺といえば、肥前を根拠地として、筑前、筑後、肥後、豊後、5州の太守と称していたこともあります。龍造寺町は、肥前人としては、うれしいような、びっくりするような(笑)
 ご存知のとおり、秀吉の全国統一のころには、肥前の実権は鍋島家に移っていたので、もしかしたら、肥前以外の地に鍋島町があるのかもしれないな。

[33354] Issieさん
[33357] 両毛人さん
[33360] キュッキュさん
[33368] 紅葉橋瑤知朗 さん

 長崎県にも支庁があります。条例では、「知事は、その権限に属する事務を分掌させるため、この条例の定めるところにより、支庁を設ける。」となっています。
 今回の合併で、条例の一部改正がありました。
 (所管区域)
 ・対馬支庁  下県郡、上県郡 →  対馬市
 ・壱岐支庁  壱岐郡       →  壱岐市
 ・五島支庁  南松浦郡     →  五島市、南松浦郡

 今回の合併によって、これまでは五島支庁の所管区域外であった旧福江市が五島支庁の所管区域に入ることになりました。

[33382] inakanomozart さん
静岡市の政令市移行に伴い、市街化区域内にある農地の宅地並み課税(現行でも本来宅地並み課税となっているが、それは評価額にとどまり、課税標準には容易に反映しない仕組みとなっている。)が行われることになり、大きな問題となっています。
 農地への課税については、難しい問題を含んでいますね。市街化調整区域なら、開発は止められるでしょうから、ある程度の減免的措置も可能でしょうが、市街化区域になると、宅地並みの課税を受けてしまうこともあります。要は、宅地変更が容易で開発しやすい(現に農地がいきなり住宅団地になった感じがするところも見受けられます)ということなんでしょうが。農業が好きで生業としている方が、たまたま、土地の値段が上がり、自分が希望しないのに、市街化区域になった場合には、理不尽に感じるでしょうね。
 私は、固定資産税については、台湾(だったかな?)の方法が一理あってよいのではないかと思っています。市街化区域内の農地については、所有者の選択によって、農地並み、宅地並みのいづれかの課税ができる。その代わり、農地並みとなっていた農地を宅地とする場合には、所得税を極めて高額にするというものです。

[33403] 白桃 さん
 オフ会事務連絡そのZ

幹事役をしていただいて嬉しく思います、本当にお疲れ様です。
[33295] 2004年 9月 23日(木)15:25:35地球人 さん
五島・宇久島に行ってきました
こんにちは。秋分の日で休日なんですが、長崎は雨になっています。

 先日、五島列島の北端、北松浦郡宇久町に所用で行ってきました。往復、高速船で、さほど波も高くなく、私個人は快適な船旅でしたが、同行者は極端に乗り物酔いするもので、顔面蒼白になっていました。高速船は、文字通り早く着くので良いのですが、客室から出ることができなくて、甲板から景色を楽しむという船旅の醍醐味がないのは残念でした。
 所用が終わってから、地元の人のお勧めの五島うどんのお店で昼食、島内を案内してもらいました。島内に1軒だけあるパチンコ店やのどかな田園風景。特に子牛の数が多かったのです。子牛をここで育てて出荷しているそうです。宇久生まれの○○牛とかもいるかもしれませんね。宇久島は、ドコモ九州のCMのロケ地になったそうで、あちこち、見覚えのある場所がありました。
 途中、「平家盛」の上陸地という碑がありました。平家盛が宇久を基盤として、やがて大名の五島氏となるわけですが、五島列島のうち、北端の宇久町、小値賀町だけが北松浦郡となっています。小値賀町については、旧平戸藩であることからある程度は理解できるのですが、宇久町がなぜ北松浦郡なのかということについて、過去、この落書き帳でも話がでました。今回、地元の人に会って、その謎を解き明かそうとしてたずねてみたのですが、理由はわからないとのことでした。残念。
[33114] 2004年 9月 20日(月)13:10:15地球人 さん
Re:郡の減少数
[33112] 白桃 さん
 郡の減少数

長崎県のみで申し訳ありません。
今回の合併により、上県郡、下県郡(以上対馬市)、壱岐郡(壱岐市)がすでに消滅しました。
現在の合併協議会どおりに合併が進むとすると
北高来郡(新諫早市)、南高来郡(新島原市ほか)、西彼杵郡(新長崎市ほか)、東彼杵郡(東そのぎ市)が消滅する可能性があります。
最終的には、北松浦郡(小値賀町ほか)南松浦郡(新上五島町)のみになります。

PS オフ会への出席を目指し、鋭意調整中です。
[33113] 2004年 9月 20日(月)13:01:13地球人 さん
日本の中での少数民族
なるべく連続投稿は避けようと思ってはいたのですが・・・。

[32978] 日本合衆国大統領 さん
日本人は次の3つの人種に分類できる。
   大和系
   アイヌ系
   琉球系
[32987] 紅葉橋瑤知朗 さん
 「人種」と言って良いものかどうか。
 それぞれが独立した「民族」であり、“和人”(閣下の仰るところの「大和系」)が無理やり「日本人」に取り込んだわけですから。
[32997] なお さん
 現在日本にすんでいる人は元をたどると東南アジアからの移民・中国や韓国からの移民・ロシアなどからの移民などが集まって構成されていると言われていると記憶しています。

 その昔、当時の中曽根首相が「日本には少数民族は存在しない」「私の眉の濃さはアイヌの血が混じっているからかも知れない」などと発言しました。日本には少数民族問題はないということを言いたかったみたいなのです。
 当時、物議をかもして、アイヌ人の方が泣きながら抗議されているのを覚えています。「子供が学校から帰ったら、一生懸命体毛を洗っている。どうしたの?と聞くと、体毛が濃いことで学校でいじめられた」
 このときに、私は友人とこの話になって、友人は「アイヌ人」という呼称は、和人がつけた名前で、北海道先住民は「ウタリ」というのが正しいと言っていました。
このときに、私は、日本には、アイヌ(ウタリ)民族、琉球民族、朝鮮民族の少数民族が存在するのではないか、このことを自覚する必要があるのではないかということを言っていた記憶があります。
[33111] 2004年 9月 20日(月)11:46:25地球人 さん
JR九州の複合施設
 今日は敬老の日なのですが、我が家の父(敬老祝金を貰っております)の具合が悪いために、外出することが出来ません。とても良いお出かけ日和なんですけどね。
 というわけで、溜まったレスを・・・。

[33000] 作々 さん
 「アミュプラザ鹿児島」オープン
JR九州の駅の複合施設は、その規模によって、ランク付けがあると聞いたことがあります。
大きい施設は「アミュプラザ」という名前になって、小倉、長崎に次いで、先日鹿児島がオープンしたんですね。
次に「デイトス」があって、博多、姪浜、佐賀。
次に「フレスタ」があって、11箇所(熊本、大分、門司、香椎、筑前新宮、南福岡、水前寺、佐世保、鹿児島、宮崎、行橋)
次に「マイング」があって、博多。

こうしてみると、鹿児島には、フレスタとアミュプラザが出来るんですね。
[33108] 2004年 9月 20日(月)11:27:54地球人 さん
県知事の役割
[33003] 月の輪熊 さん
 山口村の越県合併関連議案を、田中知事は9月議会への提案を見送り、12月県議会に提案する意向を表明しました。
しかし、
広く県民に意見を聞いて、県民の総意を12月までにはっきりさせたい
とのことですが、山口村が合併協定に調印し、村議会で関連議案を可決したのは3月のこと。
「県民に意見を聞く」時間はあったはずですが、今まで何をしていたんだろう、という思いがします。
四街道市や長崎県小値賀町まで出かける暇はあるのに・・・。

 先日、長崎県北松浦郡宇久町へ行ってきました。宇久町訪問のことについては、後ほど、詳しく書き込みます。皆さんご存知のとおり、五島列島は今回の合併に関しては、五島市、新上五島町が誕生し、残った宇久・小値賀は、宇久町が佐世保市との合併を望み、小値賀町は合併しないこととしています。
 田中知事は、以前、小値賀町であった、合併をしないで街づくりをしていくというフォーラムに出席したものです。
 山口村の件を聞いたときに、合併に関しての県知事の役割って何なんだろうと思いました。
 もちろん、県知事は行政のトップであるとともに、政治家であるので、自己の政治信条に基づいた行動をすることは認められるべきだとは思いますが、山口村に関しては、その行動を支持できません。
 小値賀町で講演することはかまわないことですが、行政トップとしての仕事をおろそかにしてよいわけではないのです。山口村が申請を知事に提出したのは、4月のことでした。通常なら6月議会に議案を提出するのでしょうが、それを12月まで延ばすのであれば、その理由を県民に示す必要があると思います。県民の間で論議がされていないということを言っていましたが、県内の他の市町村の住民から見ると、越県合併といえど、意見を言う(言える)ものではないでしょう。知事自ら、意見を掘り起こす必要があるのではないでしょうか。
 田中知事は、この合併について問題があると思っているのであれば、そのことを公にしてから、一日も早く議案を提出すべきだと思います。県議会の中で、県民の代表者である議員によって、議論されるべきものです。これが議会制民主主義でしょう。直接選挙で選出された知事に全権があるわけではないのです。
 私は個人的には、田中知事に対して好悪の感情はありません。田中知事誕生以前に副知事から知事になるケースが続いて、県庁が市町村に対して絶対的な権力を持っていた状況を変革できたことは素直に支持しています。しかし、住民票問題を含め、現在の手法には疑問を感じているところです。

長文失礼しました。
[33107] 2004年 9月 20日(月)11:04:00地球人 さん
両毛人さん、ありがとうございました
[33105] 両毛人 さん
 出身地のことですが、メンバー紹介編集画面からご自身で設定することができますよ。都道府県別の分布データは、この設定内容から自動的に生成していると思いますので、よろしければ、ご自身で設定されてみてはいかがでしょうか

ありがとうございます。早速、出身地を入力いたしました。
[33104] 2004年 9月 20日(月)10:40:23地球人 さん
ジャパネットたかた
[32955] 軒下提灯 さん
[33069] まるちゃん さん
ユニクロの本社が山口市

あのジャパネットたかた(たかだ・・ではありません)の本社は、長崎県佐世保市にあります。あの有名(?)な高田社長の出身地で兄弟(だったかな)が経営する高田カメラ店も佐世保市内にあります。
まぁ、通販業なので、都会にいるより、地方の方が良いのでしょうね。地代や人件費の面から。ちなみに、テレビショッピングで、ダチョウ倶楽部などのタレントを起用していますが、あのテレビ番組はすべて佐世保市内の本社で撮影しているそうです。本社内にはホテル並みの宿泊施設もあって、東京でスタジオを借りて撮影するより、佐世保にタレントを呼んで撮影するほうが安上がりになるそうです。
[33085] 2004年 9月 20日(月)00:05:12地球人 さん
長崎県出身です
こんばんは。
昨日、長崎県は雨だったので、三連休の初日は自宅でのんびりしておりましたが、今日は、福岡までお出かけしてきました。

[33071] オーナー グリグリさん

『都道府県市区町村』らしい企画として、メンバーの居住地・出身地の都道府県分布のページを新たに作成しました。
早速、見させていただいたところ、長崎県出身者がいませんでした。
そういえば、私の出身地をお知らせしていませんでした。
地球人、出身も居住も長崎県です。
[32802] 2004年 9月 12日(日)00:25:29地球人 さん
プロ野球フランチャイズ
こんばんは。
今日は、福岡へ遊びに行ってきました。バスセンターで、「ドーム行き臨時便はこちらです」と係員の方が叫んでいて、ストがとりあえず回避されたことを実感しました。
来シーズンがどうなるのかはとにかく。
12球団のフランチャイズを見てみると、北海道、埼玉、千葉、東京2、神奈川、愛知、大阪、兵庫2、広島、福岡ですね。ちなみに、ファイターズが北海道に移転する前は東京3、ホークスが福岡に移転する前は、大阪2でした。
セリーグは、関東3、中京1、近畿1、中国1で、関東の3が多いかなと思うくらいでしたが、以前のパリーグは関東3(西武、日ハム、ロッテ)近畿3(南海、阪急、近鉄)でした。
これは、いくらなんでも、パリーグは面白くないだろうと思っていました。
フランチャイズって、どういうのがいいのだろうと空想してみました。
北海道、東北、関東4(セパ各2)、中京、北陸、近畿2(セパ各1)、中国、四国、九州・・あれ?13になっちゃった(笑)あと、南九州にも欲しいかも・・。
空想は続きます。12球団で1リーグとして、東地区(日ハム、西武、ロッテ、巨人)中地区(ヤクルト、横浜、中日、近鉄)西地区(阪神、オリックス、広島、ダイエー)として、ワイルドカードを作って・・・。ちょっと無理があるなぁ(笑)
[32745] 2004年 9月 10日(金)01:09:17地球人 さん
肥前市
こんばんは、明日も仕事なので、もうすぐ寝ますが、ついつい落書き帳には立ち寄ってしまいます(笑)

[32740] ゆうき さん

こんばんは。
前回の書き込みで、「肥前市」はないだろうとの発言は、私の個人的な感想にすぎません。もし、長崎県・佐賀県で「肥前市」を名乗る自治体が発足したとしても、住民の方が望んでおられるのであれば、それはそれで良いのではないかと思っています。

やはり、新市長村名はその地域にちなんだ名前、他の地域の人が誤解しない名前に限ると思います。

そうですね、やはり自治体の名前は、地域にちなんだもので、その新市町村の住民の方に好まれる(誇ることができる)ものが良いですね。
そうは言っても、住民の100パーセントに近い人が賛成できるような名称ならいいのですが、どうしても色んな意見が出るところもあるでしょうから、真摯に協議をして命名してもらいたいものだと思います。
我が長崎県では、すでに、「対馬市」「壱岐市」「五島市」「新上五島町」が誕生していますが、あまり異論は聞かなかったように思います。いずれも島とか地区の名前でしごく妥当な命名ですね。
合併予定のところでは「東そのぎ市」について川棚町から反発があると聞いています。
[32712] 2004年 9月 8日(水)21:10:14地球人 さん
Re:『下野市』(しもつけし)誕生
[32705] 2004 年 9 月 8 日 (水) 12:28:31 ゆうき さん
 こんにちは。初めて書き込みします。
 昨日知りましたが、今回平成の大合併で決まりました。でも読みは「しものし」ではなく、『しもつけし』です。栃木県の旧国名『下野(しもつけ)の国』からとったみたいです。栃木県の国分寺町、石橋町、南河内町の合併です。
 昔、下野の国に作られた国分寺、国分尼寺、他に薬師寺等、縁り深い物がある場所なので、妥当な名前と思います。まあ人によっては、名前の響きからダサいと言われることもあるようです。ただ国府、総社の跡地は隣接する栃木市にありますが、その名前待った!、というような反発は無いようです。

こんばんは。初めまして、長崎県民の地球人と申します。今後ともよろしくお願いします。

下野市の誕生なんですね。地域の方からも、他の自治体の方からも異議が出ていないようなので良かったです。「飛騨市」や「丹波市」のようなことがあると、住民の方も嫌になるでしょうから。
我が長崎県の場合は、当然「肥前」なんですが、どこかが(もちろん私が住んでいる市も含めて)「肥前市」を名乗ることはないような気がしています。もちろん、今でも、佐賀県に肥前町がありますが、「市」となると、ちょっと違う気がしてしまいます。
[32686] 2004年 9月 7日(火)23:28:09地球人 さん
台風は東側に被害をもたらす
こんばんは。長崎県在住の地球人です。
台風18号は、今日午前中に長崎県に上陸し、駆け抜けていきました。
朝から、強い風と雨で、タクシーを除くすべての交通機関が運転を見合わせていました。

[32641]拙稿
バイク通勤の私の明日の朝は、果たしてどうなるのでしょうか。

[32660] 愛比売命 さん
 危ないですよ、あまり無理なさらないで!!もう暴風域でしょうか?

ご心配いただいてありがとうございます。
出勤時には、暴風雨の真っ只中だったので、さすがにバイクでは出かけずに、家族に送ってもらいました。
バスも不通だったにもかかわらず、うちの職場はみんな出勤していました・・。前回の台風の時も、誰一人休まないのです、こんな日は。

長崎県では、朝から横殴りの風+雨で、前回の台風のときに傘の骨を折ってしまった私は、今回は慎重に折らないようにしていたら、ほとんど全身がびしょ濡れのような感じになってしまいました。
午後まで、風雨は続きましたが、途中、風雨が弱まった時がありました。「台風の目」に入ったと思い、以前経験したことがある、台風の目の青空を期待したいんですが、今日は青空にまではなりませんでした。

今回の台風でも、上陸した長崎県よりも、広島県などでものすごい暴風雨があったみたいですね。やはり、台風の東側は要注意のようです。
[32641] 2004年 9月 6日(月)22:47:39地球人 さん
明日の朝は暴風雨かな
こんばんは。いよいよ台風18号が近づいてきました。バイク通勤の私の明日の朝は、果たしてどうなるのでしょうか。
台風や地震の被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。

[32627] 猫使い さん
生月島の大バエ岬に行くことを選択してしまいました。
崎戸町も行ってみました。炭坑記念公園の展望台から周囲を見ると炭坑の遺構が随所に見られ、ここもなかなか感慨深い場所でした。

こんばんは。長崎県の離島巡り、好天に恵まれてよかったですね。
高島(端島を含む)、平戸、生月、崎戸などを回られたようですね。崎戸に行かれたということは、大島にも行かれたのでしょうか?
崎戸町、大島町も来年には西海市になります。
[32579] 2004年 9月 5日(日)23:15:27地球人 さん
台風18号
先週の台風16号に続き、今週は18号が沖縄に暴風雨を、各地に高潮をもたらしています。
長崎には、火曜日あたりに近づきそうです。
私は、先週、台風のせいで出張ができなくて、今週に延ばしたんですが、今週も危ないですね・・・。
皆様ご無事で、台風の被害が出ないことを祈っております。
[32562] 2004年 9月 5日(日)12:00:28地球人 さん
所在地名と違う営業所名
暑さも和らぎ、すごしやすくなってきましたね。
初秋というのは、僕の一番好きな季節です。

[32546] 軒下提灯 さん
出店地に対する礼儀がないのですよ。

確かに、実際の所在地名ではない支店や営業所を見かけることがありますね。
長崎市近郊の場合は、「長崎営業所」としても「長崎県にある営業所」でOKかもしれないですが、佐世保市近郊の場合に「佐世保営業所」とするのは・・・。

もっとも、東京ディズニーランドや名古屋空港の例もありますね。
[32514] 2004年 9月 4日(土)00:10:45地球人 さん
猫使いさん、ようこそ、長崎県へ 
[32501] 猫使い さん
 今日は前から訪れたいと思っていた高島に行き、さらに海上タクシーで軍艦島の周囲を2周してもらいました。軍艦島の廃墟群を目の当たりにし、なんとも言えない感慨に浸りました。
さらに、現在、平戸市内に滞在・・・

猫使いさん、こんばんは。
ようこそ、長崎県へおいでくださいました。
 ここ数日は、少し秋を思わせる天気なので、旅行日和となりましたね。
 高島町は、来年1月に長崎市に合併となります。恐らく、今の豪華(?)な町役場は支所ということになるだろうと思います。高島町は最盛期に2万2千人もいた人口が、今では800人台です。過疎の島では、町役場が大きな職場となっていると思いますが、高島も合併後は役場職員の激減とともに、住民数の減少が懸念されるところです。
 端島(軍艦島)のアパート群(廃墟)は往時を偲ばせますね。長崎県には、ほかに西彼杵郡崎戸町も以前の炭鉱最盛期のアパート群が廃墟となっており、以前に住んだことがある私としては、感慨深いものがありました。
 今日は、平戸においでなのですね。どうぞ、お気をつけて、長崎の魅力を存分に感じてお帰りください。
[32510] 2004年 9月 3日(金)23:33:01地球人 さん
Re:産地偽装?
[32507] 月の輪熊 さん
全国製麺協同組合連合会(全麺連)では、札幌ラーメンや長崎チャンポンなど全国10種類の生麺について、「名産」「特産」「本場」「名物」等を表示する場合の基準を決めています。
しかしこれも、例えば札幌ラーメンは「北海道で製造されたもの」、名古屋きしめんは「愛知県内で製造されたもの」、出雲そばは「島根県内で製造されたもの」であれば、あとは決められた原料を使い、決められた製法で作られていれば「名産」を表示できるのです。

こんばんは。さっそくのレスありがとうございました。
業界団体の自主規制とはいえ、「名産」や「本場」を使用する際の基準があったのですね。
ただ、これでも、「名産」とかをつけないのであれば、どこの製品であっても、「長崎ちゃんぽん」や「札幌ラーメン」とすることはできるんですよね。極端な話、長野県内で「出雲そば」を作るようなこと。
「長崎ちゃんぽん」「札幌ラーメン」などは、普通名詞(こんな表現で良いのだろうか)となっていると理解したほうがいいみたいですね。
[32497] 2004年 9月 3日(金)20:34:06地球人 さん
草津と出雲
[32495] くにやす さん
[32489] スナフキん さん
[32482] Hiro(&TOKO) さん
[32479] 紅葉橋瑤知朗 さん
[32467] Issie さん
[32462] なお さん
[32458] 烏川碧碧 さん

草津村は廃止されて、草津町と六合村が置かれた

長崎県佐世保市も同じような経緯があります。
佐世保村・・明治19年(1886年)に海軍鎮守府が設置される前は、人口4千人程度の村でしたが、設置後には人口が急増し、明治35年(1902年)に、村の中の3つの免ほかを「佐世村」とし、残りが「佐世保市」となりました。
佐世保村 → 佐世保市 + 佐世村 ですね。

[32491] 千葉市民 さん
「出雲のからだにうるおうアルカリ天然水」というのなんですが、採水地が島根県那賀郡金城町なんです。出雲ではなく石見ですよね。

確かに、金城町は石見国ですね・・・。島根県だから、「出雲」と称してもとでも思ったのでしょうかね。もちろん、出雲大社などで、一般的には、石見より出雲の方が有名でしょうけどね。もしかしたら、採水地は石見でも、会社は出雲にあったりして。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示