都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
美濃織部さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32923]2004年9月15日
美濃織部
[32608]2004年9月6日
美濃織部
[32598]2004年9月6日
美濃織部
[32541]2004年9月4日
美濃織部
[32526]2004年9月4日
美濃織部
[32272]2004年8月29日
美濃織部
[31798]2004年8月14日
美濃織部
[31661]2004年8月10日
美濃織部
[31182]2004年7月30日
美濃織部
[30963]2004年7月24日
美濃織部
[30962]2004年7月24日
美濃織部
[30850]2004年7月21日
美濃織部
[30521]2004年7月14日
美濃織部
[30451]2004年7月12日
美濃織部
[30402]2004年7月11日
美濃織部
[30278]2004年7月8日
美濃織部
[30265]2004年7月7日
美濃織部
[30250]2004年7月7日
美濃織部
[30197]2004年7月6日
美濃織部
[29066]2004年6月7日
美濃織部

[32923] 2004年 9月 15日(水)15:31:38美濃織部 さん
元岐阜県民から見た岐阜羽島
[32918] 中島悟 さん
しかし、岐阜羽島駅には参った。JRで岐阜まで行けないなんてどうかしてる。

一応、名鉄があるにはあるんですけどね。
岐阜県民が新幹線に乗るのに、名古屋駅を利用する人が多いのは当然として、
もしかしたら米原駅でさえ、岐阜羽島駅より多いのでは。

でも、羽島市には高速道路のインターもあるので、これからに期待が持てるんじゃ…
[32608] 2004年 9月 6日(月)16:24:15美濃織部 さん
気付かない×2
[32599] 愛比売命 さん
夜景の綺麗な山の名前は「鈴ヶ峰」なのに、短大の名前は何故か「鈴峯」なんですよ。ややこしい。。。
ほんとややこしいですね。といっても愛比売命さんに言われるまで気付かなかったんですけど(汗)

[32607] miki さん
広島では1回目の地震しか感じませんでした。
東広島では2回目の地震も感じました。けっこう長時間揺れて怖かったです。
1回目は車を運転していたので気付きませんでしたが…。
[32598] 2004年 9月 6日(月)10:34:23【1】美濃織部 さん
いじけないでくださいな
[32593] 愛比売命 さん
拙稿[32004]でさりげなく簡単な問題を出しても、誰も答えてくれないので、いじけて発泡酒を。。。

[32004]
広島市にある鈴峯女子短大を検索すると「れいほじょしたんだい」と出てきます(笑)。正解は?

広島在住の私が答えますから、いじけないでください(笑)
「すずがみねじょしたんだい」ですよね?
行ったことはないのですが、鈴峯は広島市の夜景が見えるところとして知っています。


[32573] 出石隠 さん
どういたしまして。そういえば、先月、浜田から江津にかけて車で通過したのですが、夜中だったので車窓を楽しめず、また行ってみたいと思っています。
[32541] 2004年 9月 4日(土)17:47:39【1】美濃織部 さん
いっちゃん中学にも入りたい
[32534] いっちゃん さん
山口市
こちらはすでに[32417]で、愛比売命さんが答えられています。

あらら、うっかり。
では、和歌山県より…海南市で。


[32537] 出石隠 さん
←ここの部分、参照の意味で文字色を変えたいのですが、やり方がわかりませんでした。

書込便利機能のところにありますが、%%で囲むと色が変わりますよ。
(私も初めはわかりませんでした…)


 【1】…テキストリンクに変更(初めて使ってみました)
[32526] 2004年 9月 4日(土)11:40:46美濃織部 さん
いっちゃんさんの入市問題
初受験ですがよろしくお願いします。

中学校:山口市
高等学校:倉敷市

どうでしょう??
[32272] 2004年 8月 29日(日)12:12:59美濃織部 さん
私もです
[32269] 愛比売命 さん
実はこの問題、私は、「今年の夏の甲子園に出場している高校がある都道府県庁所在地」かと思っていました(汗)。

私もそう思って[31798] で岐阜市(県岐商)と答えてしまいました。よく調べれば気付いただろうに…(汗)
[31798] 2004年 8月 14日(土)16:45:42【1】美濃織部 さん
十番勝負の答え
問三:岐阜市

今まで出てきた正解をメモっているんですが、たくさんあって(しかも手書き)逆に混乱中です…(涙)
[31661] 2004年 8月 10日(火)12:02:36美濃織部 さん
レスが遅れてすみません…
[30870]じゃごたろ さん
静岡市が長野県と隣接しているというのも全然イメージできませんね。

幼いころから地図を見るたび、静岡市の形状には疑問を抱いてました。長野県の地図を見ても静岡市の文字が見えるわけですから…

[31483]オーナー グリグリさん
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

とりあえずひとつ…

問七:赤穂市
[31182] 2004年 7月 30日(金)17:07:48【1】美濃織部 さん
第二回十番勝負に答えるのは初めてです。
問四:山口市

でどうでしょう??
[30963] 2004年 7月 24日(土)14:17:15美濃織部 さん
連続ですみません
[30951] 稲生 さん
分水嶺と県境がずれているケースは、列挙していくのも面白そうですね。

さきほど越美北線の書き込みをして思い出しました。
郡上市白鳥町石徹白もですね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.58.4.220&el=136.46.23.534&la=1&fi=1&sc=6

ここは合併によって県境が変更され、分水嶺とのずれが生じたところだと思います。
[30962] 2004年 7月 24日(土)14:07:40美濃織部 さん
さらに横から…
[30961] EMM さん
※まだ見つけてませんけど、「越」が福井1県だけを指す場合もあるんではないかと。

越美北線の「越」は福井1県ですね。
ただ越美という地域呼称はほかでは聞いたことがないですが…
[30850] 2004年 7月 21日(水)22:58:05美濃織部 さん
意外なお隣さん
[30250]で私が出題した村一本勝負ですが、[30521]でも書いているように、東脊振村が福岡市と接しているのを意外に思って出題したものです。〝意外〟と思うのは人それぞれで、住んでいる所によっても違うと思いますが、みなさんは、「こことここが接しているんだ、意外だなぁ」と思う所はありますか?

私が意外に思う所をひとつあげると、「帯広市と日高町」です。
日高山脈が立ちはだかっていますが…
[30521] 2004年 7月 14日(水)01:24:53美濃織部 さん
村一本勝負、答え発表
[30499] じゃごたろ さん
三瀬村はどうですか?

正解です。
ひっそりと行われていました村一本勝負ですが、共通項を発表します。
「政令指定都市に隣接している」です。

福岡市→三瀬村、脊振村、東脊振村
京都市→朽木村
名古屋市→飛島村
札幌市→赤井川村、大滝村

長崎自動車道のインターがある東脊振村が福岡市と接しているのを意外に思って、問題にしてみました。グリグリさんとやりとりがあったのは、十四山村だと思います。

[30496] いっちゃん さん
Part5:政令指定都市・町・村に隣接している。

同じような問題だったのに、答えに気付きませんでした…(涙)
[30451] 2004年 7月 12日(月)09:46:36美濃織部 さん
うーんと、えーっと
[30408] グリグリさん
もう1村、ギリギリのところで引っかかりませんか。
私がグリグリさんがおっしゃっていると思われる村をウォッちずで確認したところ、ギリギリ引っかかっていませんでした。断言できる自信はありませんが…
[30402] 2004年 7月 11日(日)12:58:01美濃織部 さん
村一本勝負答え合わせ
[30390] グリグリさん
飛島村でどうでしょうか。
大正解です。残りは3村かな…

良い問題ですねぇ。
ありがとうございます。これって当てはまるうちのどの村を出題時にあげるかで、難易度がかわってきますね。
[30278] 2004年 7月 8日(木)08:27:43美濃織部 さん
全国の市十番勝負
[30175]オーナーグリグリさん
広島県の市で…
問一:庄原市
問五:三次市
[30265] 2004年 7月 7日(水)23:50:13美濃織部 さん
両毛人さんからご指摘いただけるなんて…(大汗)
[30175] オーナーグリグリ さん
[30259] 両毛人 さん

 問六:三原市 ではどうでしょう?

[30258] miki さん
どちらでも当てはまるなぁって思って書き込んでしまいました。
[30250] 2004年 7月 7日(水)17:18:15美濃織部 さん
全国の市・十番勝負 いまだわからないものだらけ
[30175]オーナーグリグリさん

問三:上野市
問六:府中市

以上2問どうでしょう??

そして1問、村バージョンで問題を作ってみました。
・赤井川村、東脊振村、朽木村
[30197] 2004年 7月 6日(火)12:56:45美濃織部 さん
やっと1問わかった(汗)
[30175] オーナー グリグリさん

じーーと見てたらやっと問九だけわかりました。やっぱりいろいろ調べてみないと解けないですよね…

というわけで、岐阜県代表として問九…大垣市でいかがでしょう??
[29066] 2004年 6月 7日(月)15:26:02美濃織部 さん
住民限定出入り口
[29057] みかちゅう さん
瀬戸大橋で住民用の出入り口があるのは与島・岩黒島・櫃石島の3島です。

西瀬戸自動車道(しまなみ海道)では、来島海峡大橋の橋脚がある今治市馬島に住民用の出入り口があります。ここはエレベーターも設置されていて、自転車や徒歩なら住民以外の人も降りれられます。自転車道と歩道を併置しているしまなみ海道ならではですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示