都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
キュッキュさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32474]2004年9月2日
キュッキュ
[32472]2004年9月2日
キュッキュ
[32432]2004年9月2日
キュッキュ
[32381]2004年8月31日
キュッキュ
[32216]2004年8月28日
キュッキュ
[32162]2004年8月27日
キュッキュ
[32083]2004年8月24日
キュッキュ
[32040]2004年8月22日
キュッキュ
[32021]2004年8月22日
キュッキュ
[31795]2004年8月14日
キュッキュ
[31759]2004年8月13日
キュッキュ
[31640]2004年8月10日
キュッキュ
[31531]2004年8月8日
キュッキュ
[31317]2004年8月3日
キュッキュ
[31189]2004年7月30日
キュッキュ
[31140]2004年7月29日
キュッキュ
[30945]2004年7月24日
キュッキュ
[30484]2004年7月13日
キュッキュ
[30275]2004年7月8日
キュッキュ
[29266]2004年6月13日
キュッキュ

[32474] 2004年 9月 2日(木)22:21:58キュッキュ さん
78番 勉強の歌
[32412]いっちゃんさん
高校入市もわかりました。

伊達市

でお願いします。

いっちゃんさんとは,波長が合うのか,ヒントがわかりやすいですね。おかげさまで,無事,履修できました。
[32472] 2004年 9月 2日(木)22:03:15キュッキュ さん
77番 Take my breath away
[32412]いっちゃんさん
高校入市問題がまだわからないので,先に大学入市から答えます。

秋田市


もう一度,高校入市に取り組みます。
[32432] 2004年 9月 2日(木)06:00:01キュッキュ さん
76番 好きよキャプテン
[32412]いっちゃんさん
秋の入市問題
いっちゃん中学校 :水戸市、印西市、半田市、長門市、大川市(該当しない市:恵庭市、高浜市)
加世田市
はOKですか?
(該当しない市が該当しない理由がわからない)
[32381] 2004年 8月 31日(火)22:33:57キュッキュ さん
75番 プレイバックPart2
[32366]いっちゃんさん
Part2の残りは1市。(こちらも反則気味の市ではありますが・・・。)

稲生さんが大苦戦しているこの問題。
大阪府和泉市
で,ファイナルアンサー,にしたいと思います。
[32216] 2004年 8月 28日(土)13:21:16キュッキュ さん
74番 浪漫飛行
[32163]いっちゃんさんのクイズPart1に挑戦しますが,私の答えが合っているとすれば,やはり小野田市も該当するのではないかと思う今日このごろです。

ということで,
函館市
はいかがでしょうか。
[32162] 2004年 8月 27日(金)07:03:34キュッキュ さん
73番 約束の橋
[32130]牛山牛太郎さん
先日、海岸の位置を調べていたら、ループの人道橋らしきものを見つけました。場所は、北海道乙部町です。
ここは,「元和台(げんなだい)海浜公園」というところで,ループ橋の左側,入り江みたいなところが「海のプール」になっています。駐車場からプールまでは,かなりの高低差があり,この橋を通って降りていきます。詳しくは,乙部町のHPなどをご覧ください。
[32083] 2004年 8月 24日(火)06:52:03キュッキュ さん
72番 大空と大地の中で
昨日から,12月に合併する4町村の職員を対象に,私の担当する事務の説明会を開催しています。
1日1町(村)づつ,午前と午後に分け,全職員を対象に説明しています。説明会の時間は2時間ですが,私の持ち時間は15分。職員の方々は,これまでとは違う仕事のやり方にとまどいを感じているようで,説明を聞いただけでは十分な理解はしていないと思います。これから,細かい打ち合わせを何回も行わなければ,合併後の業務に支障を来し,住民へのサービス低下だ,なんてことになりかねません。
それにしても,昨日行った椴法華村の役場までは,函館市役所から1時間強。説明会をやって市役所に帰ってくれば,丸1日つぶれます。合併後の函館市の面積は約680平方キロメートル。現時点では面積の広い市町村45位に相当しますが,全国的に合併が進めば,とてつもなく広い自治体も誕生するようです。果たして,地域的な一体感や業務の遂行などに影響はないのでしょうか。改めて実感しました。


駒大苫小牧の優勝に関して,数人の方から,私に対して「おめでとう」の言葉をいただきました。応援していたチームが勝利するのは,うれしいですね。みなさんありがとうございます。でも,本当にこの言葉をかけてあげたいのは,当の選手たちに対してです。改めて,選手のみなさんおめでとうございます。そして,これからは,追われる立場になります。今回の勝利におごることなく,これまでどおりの野球を続け,そしてこれまでどおりの生活を送ってほしいと思います。


[32073]紅葉橋瑤知朗さん
キュッキュさん済みません…。
タイトルのことですか? 別に気になさらないでください。
駒大岩見沢も,「ヒグマ打線」で活躍してますよね。函館からは有斗が何回か出ていますが,なかなか勝てません。今度は自分の住んでいる市のチームの活躍を見たいですね。
[32040] 2004年 8月 22日(日)22:14:13キュッキュ さん
71番 はじめての出来事
[32032]両毛人さん
[32033]讃岐の民さん
ありがとうございます。
ついに,北海道のチームが全国制覇を成し遂げました。いまだに信じられません。駒大苫小牧の選手・関係者のみなさん,おめでとうございます。

日曜日ということもあって,何年ぶりかで,高校野球の決勝戦を,最初から最後までテレビ観戦しました。壮絶な打撃戦の末の駒大苫小牧の勝利に,妻と二人で「本当に勝っちゃったんだね」。二転三転する試合展開に,中盤で3点リードされたときも,まだまだわからんぞと思っていました。
済美もよく打ちましたね。夏の決勝戦で10点とったチームは過去に8チームしかなく,もちろん敗れたのは初めて。ふつうは間違いなく優勝ですが,今回は,巡り合わせがよくなかったということでしょうか。
私は,どちらかというと投手戦が好きなのですが,今日の試合は,見応え十分でした。両チームのみなさん,感動をありがとうございました。
[32021] 2004年 8月 22日(日)00:15:24キュッキュ さん
70番 背番号のないエース
春夏連覇へあと1勝となった済美高校。落書き帳でもファンの方が多いので,恐縮ではございますが,私は,地元南北海道の駒大苫小牧を応援します。
昨夏は,甲子園初戦で,4回まで8-0と大量リードを奪いながら,降雨のためノーゲーム。翌日の再試合で敗れるという悲運の主役でしたが,今年は,初戦で佐世保実業を7-3で下し,去年の鬱憤を晴らすと,日大三,横浜といった優勝経験校を次々と撃破,準決勝でも,猛打の東海大甲府に10-8と打ち勝ち,北海道勢として初めて決勝に駒を進めました。
愛媛県は,夏の甲子園では,昨年まで通算103勝52敗。勝率.665は47都道府県中1位。一方我が北海道は49勝124敗,勝率.283で43位。でもこれは過去の数字。今年のチームは今年しか勝負できないので,ここまできたら,深紅の優勝旗が津軽海峡を越えることを期待します。

※地理ネタでなくてすいません。でも高校野球でこんなに自分が盛り上がるのは久しぶりのような気がします。
[31795] 2004年 8月 14日(土)14:16:56キュッキュ さん
69番 哀しみ本線日本海
 夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問五:三笠市
問七:函館市

問九:旭市
で再挑戦。

いっちゃんさん。ヒントのご提供ありがとうございます。
[31759] 2004年 8月 13日(金)06:18:22キュッキュ さん
68番 桜坂
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問九:福山市
は該当しますか?
[31640] 2004年 8月 10日(火)01:12:46キュッキュ さん
67番 Home,sweet home
つい,1時間ほど前に帰宅しました。
昨日は,定山渓で子どもとプール。今日は,札幌の円山動物園と苫小牧のノーザンホースパークを見てきました。疲れました。

あっ。かすみさん。[31558] ありがとうございます。
確かに,温泉地ではありますが,ホテルからの渓谷の眺めも,なかなかのものでしたよ。

[31580]グリグリさん
第三回が始まってましたね。
問六:青森市
から挑戦をはじめます。
[31531] 2004年 8月 8日(日)06:22:45キュッキュ さん
66番 あー夏休み
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では,もう秋なのに,まだまだ厳しい暑さが続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は,9~11日の3日間,夏休みをとりました。昨日から5連休です。今日は,これから家族で,定山渓へ1泊旅行をしてきます。

あっ。かすみさん。
「渓コレクション」に追加しておいてください。
 定山渓 じょうざんけい 札幌市 豊平川 温泉郷
[31317] 2004年 8月 3日(火)07:10:21キュッキュ さん
65番 心の旅
[31306]白桃さん
国鉄を走るのが「汽車」、私鉄を走るのが「電車」
私の場合,駅に止まるのが「キシャ」,停留所に止まるのが「デンシャ」と思っています。

電気で走るのに「汽車」,靴しか入れないのに「下駄箱」,キーボードを叩いているのに「書き込み」・・・日本語ってほんとに面白いですね。
[31189] 2004年 7月 30日(金)20:38:18キュッキュ さん
64番 もう少しあと少し
十番勝負,駆け込みで。

問三:東海市
”縦割り”行政の公務員には難しい問題でした。ましてや,北海道に該当する市はないし。

問八:函館市
も仲間入りさせてください。
[31140] 2004年 7月 29日(木)07:14:08キュッキュ さん
63番 別れても好きな人
[30653]オーナーグリグリ さんの十番勝負(第二回)
遅まきながら,みなさんのヒントから解ったものを・・・
問一:美唄市
問九:函館市
問十:根室市


久しぶりに,道南の合併状況を。
七飯町と鹿部町は法定協議会を解散します。直接的な原因は,新市名を巡って合意ができなかったから。七飯町議会が協議会の決定前に「七飯市」を議決してしまったことに対し,鹿部町議会が不満を持ったようです。七飯町議会も譲歩を示しましたが,鹿部町議会が合併反対の立場をとり,鹿部町長が七飯町長に協議会の解散を申し入れたものです。

江差・上ノ国・厚沢部・乙部の4町も,法定協議会を解散します。ここは,財政状況の悪い町の赤字を他の町がかぶることを嫌ったためといわれています。
そして,この4町の協議会にオブザーバー参加していた奥尻町は,なんと函館市との合併を考えているとのこと。奥尻町長曰く「離島だから,どこと合併しても飛び地になる。」だったら,道南の核都市である函館と,というわけ。函館はつい先日,陸続きの飛び地となる木古内町からの合併の申し入れを断ったばかり。奥尻町からの正式な申し入れは,新函館市が誕生する12月以降とのことですが,合併する理由が見あたりません。

函館では,12月の合併に向けて,事務的な詰めの作業に入っています。通常の業務のほかに仕事が増えて,各担当者は泣いています。
[30945] 2004年 7月 24日(土)00:22:20キュッキュ さん
62番 セクシーバスストップ
[30911]愛比売命さん
北海道では「道央東北南」とか、
天気予報で北海道を区分するときには,さまざまな言い方があるようです。一般的には支庁ごとに区分しますが,「道央・道南・道東・道北」や「日本海側・太平洋側・オホーツク海側・内陸」,また道南のことを「南西部」などというときもあります。


話題変わって,バス停の件。
函館には道庁はありませんが,渡島支庁があります。数年前,支庁が移転したとき,それまで「渡島支庁前」だったバス停は,支庁がなくなっても,しばらく「渡島支庁前」でした。その後、「保健所裏」という名前になり,なんかしっくりこない感じがしています。

それと,市内では,電車とバスが並走する区間も多いのですが,「○○電停前」というバス停もあります。電停がなければ成立しないのか! と思ったことも・・・。
[30484] 2004年 7月 13日(火)06:34:53キュッキュ さん
61番 20歳のめぐり逢い
[30471] 讃岐の民さん
19歳10ヶ月なのですがこの時点では選挙権はあるのでしょうか?
すでに,[30478]紅葉橋瑤知朗 さん,[30479]ゆう さん が答えていますが,投票日に20歳になっている人に選挙権があります。
付け加えると,投票日に20歳になる人は,不在者投票ができます(不在者投票をする日に19歳でも)。一方,今回から導入された期日前投票は,期日前投票をする日に19歳なら投票はできないようです。

グリグリさんの十番勝負ですが,
問四:新津市
 北海道には,該当する市がありませんでした。東北にも,既出の陸前高田市しかないので,一番近いこの市を挙げておきます。
問七は共通項はわかっているのですが,該当する市を見つけることができないでいます。
[30275] 2004年 7月 8日(木)05:56:01キュッキュ さん
60番 たなばたさま
パソコンの調子が悪くて,しばらく書き込めずにいました。昨日,七夕に復活しましたので,早速,書き込みます。

 ♪ 竹に短冊 七夕祭り 大いに祝おう ろうそく一本ちょうだいな

七夕の夜には,子どもたちが,何人かずつのグループになって,近所の家を巡り,玄関先で,この唄を大声で歌います。私が子どもの頃は,本当にろうそくを貰ったものですが,今では,お菓子をくれる家がほとんど。我が家の子どもたちも,20軒くらい巡って,スーパーの袋2つにあふれるほどのお菓子をもらってきましたが,中にろうそくが2本だけ入っており,「まだろうそくをくれる家もあるんだ」と感慨に浸りました。
といっても,こういう風習がない地域の方には,わからないんでしょうね。

さて,[30025]オーナーグリグリさん
北海道の市が回答にでてないようなので,
問一:歌志内市
問八:帯広市
を挙げてみます。
[29266] 2004年 6月 13日(日)01:54:10【1】キュッキュ さん
さらばハイセーコー
[29261] 両毛人さん
新市名が既存町名でなくなっても、地名としての静内や新冠、三石は生きつづけます。どうして「名前を捨て去る」ことになるのでしょうか。
今回の紅葉橋瑤知朗さんのご発言は,地名や自治体名というよりも,すでにブランド化している3町の名前について,同じ道産子として憂慮されたのではないかと思います。言葉ではうまく言い表せませんが,感覚的には理解できます。

それから,同名・同音の自治体名については,私も,何度か拙い考えを発しましたが,やはり,賛成はしかねます。人に置き換えて考えると,同じ名前というのは,医療ミスや誤認逮捕などの問題もあります(頻繁ではありませんが)。私個人的にも,珍しい名字ではないので,以前職場で,係長と同姓というときがあり,関係者はとまどったと思います。自治体名と人名を同列に考える訳にはいきませんが,なんか腑に落ちないという感じがします。


[29264] 讃岐の民さん
ご指摘ありがとうございます。数年前に読んだ厚生白書の中に書いてあったことなんですが,私の記憶が定かではなかったようです。千数百年後に日本という国は,あるいは世界は,地球はどうなっているのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示