都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
yamadaさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[30218]2004年7月6日
yamada
[30215]2004年7月6日
yamada
[29847]2004年6月28日
yamada
[29553]2004年6月22日
yamada
[29418]2004年6月18日
yamada
[29378]2004年6月16日
yamada
[29372]2004年6月16日
yamada
[29222]2004年6月11日
yamada
[27971]2004年5月6日
yamada
[27940]2004年5月5日
yamada
[27867]2004年5月3日
yamada
[27866]2004年5月3日
yamada
[27670]2004年4月24日
yamada
[27423]2004年4月17日
yamada
[26916]2004年4月4日
yamada
[26915]2004年4月4日
yamada
[26904]2004年4月4日
yamada
[26891]2004年4月4日
yamada
[26607]2004年3月26日
yamada
[26605]2004年3月26日
yamada

[30218] 2004年 7月 6日(火)23:03:46yamada さん
地名コレクション
一応、私は水道コレクションの編集者なのですが、実はまだ何も編集してません…。

盆地コレクション らるふさん
別の調べものをしていたら、偶然発見しました。

東山盆地(ひがしやま) 徳島県麻植郡美郷村
東山小学校のホームページ  http://www.tcu.or.jp/syougakkou/misato/higashiyama/

この東山小学校、現在は休校しているようです。

湾コレクション 讃岐の民さん
地図に載っていない湾ですが、
野田湾(のだ) 岩手県九戸郡野田村
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=40.6.24.795&el=141.50.25.033&la=1&fi=1&sc=5

渓コレクション かすみさん
[30207]牛山牛太郎さん
重瑞渓(?)・・・岩手県遠野市(猿ヶ石川)
重湍渓 (ちょうたんけい)です。瑞ではなく、さんずいの「湍」です。

それから、岩手県一関市の厳美渓は「げんびけい」です。
[30215] 2004年 7月 6日(火)21:43:45【1】yamada さん
「全国の市・十番勝負」に挑戦
[30175]オーナーグリグリさん
問一:山田市
問六:山田市
皆様が私の為にこの答えを残しておいていたような(笑)

問五:鹿角市
問九:須賀川市
いかがでしょう?
[29847] 2004年 6月 28日(月)23:23:38yamada さん
ひらら390
[29815]ぱぱさん
[29821]くはさん
[29827]花笠カセ鳥さん
平良市の郵便局は、宮古郵便局なのですね。市名に合わせるところが多いのに。
それから、宮古市と平良市には同名の宮古高校と宮古工業高校がありますね。岩手県の宮古工業高校と同名校の宮古工業高校とは交流も行なわれているそうです。
しかし、平良市にあるのに「宮古」と付く施設が多いですね。平良<宮古なのでしょうか?

そういえば、平良市は「ひらら」ですが、沖縄県には平良と書いて「たいら」と読む地名や姓もありますね。
どちらも沖縄らしいと思います。
[29553] 2004年 6月 22日(火)08:23:46【1】yamada さん
地名コレクション
[29491]オーナー グリグリさん
びっくりしました。私でよろしければ、編集に参加したいと思います。


平野コレクション 愛比売命さん
胆沢平野も加えてください。

岩手県
胆沢平野 いさわ 胆沢郡胆沢町 胆沢川 北上盆地の一部


湾コレクション 讃岐の民さん
秋田湾のところは、私の書きこみ[27940]をもとに「秋田市ほか」にしたと思うのですが、「秋田市,天王町,男鹿市」にしたほうが良いかもしれません。
[29418] 2004年 6月 18日(金)00:22:27yamada さん
市町村標識、下から見るか?横から見るか?
[29385]かすみさん
やっぱり、高速だとうまくいかないみたいですね。
厳しい現実を見せつけられたような(^_^;)

私のホームページにも、高速道路のカントリーサインも4つ載せました。滝沢村、盛岡市、矢巾町、紫波町です。(一般道のものと一緒なのでちょっと重いかも)
http://www.geocities.jp/hym4605silk/country/iwate/iwate.html
これらはすべて高速道路と並行する道路から撮りました。ところが、矢巾町は撮影ポイントがうまく見つからず、無残な写真に…(苦笑)
八戸道は盛岡を起点にするとバスの便が悪いので、私はとりあえず大鰐町~仙台市の標識を集めたいです。
ただ、安代町以南の区間に関しては、[27917]じゃごたろさんが既にレポートにしていますが…。

[28032]両毛人さん
遅くなりましたが、クイズのご回答ありがとうございます。正解です。
実は、大館市の桜の名所を知らず、たまたま通った長木川で撮ったものでした。
[29378] 2004年 6月 16日(水)23:49:29yamada さん
県の都
[29236]なおさん
確認しました。「県都・さいたま市」と使われていましたね。

[29224]牛山牛太郎さん
「県都浦和」で検索してみたところ、82件ヒットしました。(検索済みでしたらすいません。)
実は、検索してました。ついでに、「道都札幌」も検索していて、377件という他を引き離す結果でした。道都大学札幌キャンパス(=道都札幌)があるために多く引っかかったようですが、それを除いても「道都札幌」は多かったです。


私の「県都(盛岡)」に対する感覚は、単に「県庁」というものがあるというだけでなく経済的にも県を代表する都、県の第一都市、というものです。検索で上位の金沢、那覇、宇都宮などは当てはまりそうですが…。


ただ、一般的に使われる「県都」は、首都や州都と同じ感覚で使われているのだと思います。
[29286]じゃごたろさん
1.単純型
  単に県庁所在地という意味で、簡略形として「県都」を使う。
ということなのでしょう。
首都や州都という言葉は政治の中心がある都市のことを指すので、県都という言葉は、単純に「県庁のある都市」と考えるべきなのかもしれません。


検索で上位の前橋については、
[29255]両毛人さん
「県都前橋生糸(いと)の市(まち)」
に関するものも多いですね。
[29372] 2004年 6月 16日(水)22:15:18yamada さん
鹿角市と大館市が合併したら、「角館市」になるかも???
[29367]淡水魚さん
[29368]はやいち@大内裏さん
ネット上に存在する幽霊市「角館市」が結局誕生しないことになり、少し残念です。
しかし、まさか仙北市に決まるとは…。脱落候補の中だったら、「北浦市」のほうがいいと思っていたので。(北浦=3町村+中仙町)
盛岡市内の標識で「↑秋田 田沢湖」というのがありますが、この「田沢湖」がすべて「仙北」に置き換わると思うと複雑な気持ちです。盛岡市内に仙北という地名があり(仙北町という駅もあります)、市内の標識でも多く使われているので、市内の仙北と仙北市で紛らわしくなりそうです。(盛岡市仙北の由来は秋田の仙北郡ですが…)
[29222] 2004年 6月 11日(金)23:19:20【1】yamada さん
県都
こんにちは。

盛岡を指す言葉として「県都盛岡」というのをよく耳にします(あたりまえですが…)
気になったので、43県庁所在地で「県都○○」をgoogleで検索してみました。

水戸 220
金沢 196
盛岡 164
那覇 158
前橋 157
宇都宮 143
松山 112
甲府 94
高松 89
新潟 85
福島 84
松江 84
千葉 69
岐阜 61
山形 55
福井 51
山口 49
青森 47
津 46
大分 45
長野 44
秋田 41
静岡 41
鹿児島 31
徳島 26
仙台 25
高知 23
富山 21
岡山 21
鳥取 20
長崎 20
佐賀 19
宮崎 17
大津 16
熊本 13
神戸 10
広島 7
横浜 6
和歌山 5
名古屋 3
福岡 3
さいたま 2
奈良 2

というわけで、一位は「県都水戸」でした。
県名と県庁所在地名が異なる場所が多いようです。「県都さいたま」が少ないのは予想通りでしたが、「県都奈良」も少ないですね。

※訂正
水戸と金沢を間違えてました。何やってたんだろう…。
[27971] 2004年 5月 6日(木)14:57:19yamada さん
まだありますよ
[27970]みかちゅうさん
なお、一般国道で市町村ごとのイラストを載せているのは北海道・宮城・広島ぐらいのようです。
そんなことないですよ。他の県でもイラスト入りの標識はありますよ。
カントリーサインを扱うホームページがあまりないのですが、ここではいくつかの県のカントリーサインを扱っています。
http://route78.road.jp/
私は、長野県の「ここは標高○○m」というのが気になりました。いつか見に行きたいです。
[27940] 2004年 5月 5日(水)17:56:23yamada さん
カントリーサインと湾
[27917]じゃごたろさん
報告を楽しみにしておりました。
私の記憶が確かならば、以前、紫波町の標識には月の絵が描かれていたと思ったのですが、今年の3月、高速で一関へ行ったときはぶどうとりんごの絵でした。じゃごたろさんは未確認のようですが、金ヶ崎町はさつきの絵だったと思います。ぶどうとりんごは紫波町、さつきは金ヶ崎町の一般道のカントリーサインなので、高速と一般道の図柄が統一されたものと思っていましたが、じゃごたろさんの報告によると、盛岡市や松尾村の図柄は一般道の図柄と違う様なので、必ずしもそうではないようですね。

岩手県のカントリーサインは、ここにすべて載っています。(宮城県と秋田県も載っていました)
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/iwate/iwate.htm

[27920]ほか 讃岐の民さん

湾コレクション、ご苦労様です。
私からの追加情報です。

青森県八戸湾はちのへ八戸市
岩手県田老湾たろう田老町
岩手県門之浜湾かどのはま大船渡市
岩手県大野湾おおの陸前高田市
秋田県秋田湾あきた秋田市ほか

田老湾は地図に載っていませんでしたが、よく耳にする呼び方です。
[27867] 2004年 5月 3日(月)15:11:56yamada さん
桜舞い散るクイズ
私は過去にもクイズを出したことがありましたが、今回、初めてクイズらしいクイズを作りました。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4605/sakura/sakura-q.html
この桜がある市はどこでしょうか?

忘れてましたが、[26891]の答えは「戸」のつく市町村でした。(10番を除く)
[27866] 2004年 5月 3日(月)14:59:16yamada さん
都南村も入れてあげて。
[27861]地理好きのケンさん
人口の多い村といえば、盛岡市と合併した都南村もありました。
この都南村と滝沢村、豊見城村の人口を比べてみると、激しく競り合っていて興味深いです。


都南村滝沢村豊見城村
1955年14,3799,5009,775
1960年14,39711,18810,532
1965年14,93411,87111,082
1970年16,65412,00013,183
1975年21,48216,04724,983
1980年29,62625,68633,075
1985年37,30731,73337,965
1990年43,06338,10840,777
1995年46,538※44,18945,253
2000年49,216※51,24150,198
(※参考として、都南村の1995年と2000年には盛岡市都南地区の人口を載せています。)

桜村が日本一だったというのは知りませんでした。合併前の1985年には人口が41,335人だったんですね。
[27670] 2004年 4月 24日(土)22:01:10yamada さん
あかいわ市は?
赤磐地域合併協議会のホームページがありました。更新お願いします。
http://www.akaiwa-gk.jp/
合併協定項目の中で、新市の名称が未協議になっていますね。あかいわ市はどうなったのでしょう?
[27423] 2004年 4月 17日(土)00:52:42yamada さん
桜が咲き始めました。
まず、盆地コレクションの追加情報です。
以前、[18460]で、存在を知らなかったと書いた「南部盆地」です。先日、現地に行ってみましたが、やはり「南部盆地」という呼び方はあるようです。
↓に写真を載せておきます。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4605/picture/kunohe.jpg


[27112]愛比売命さん
しかし、集落が一駅でおさまるほどの小さな農村であり、ニュータウンでもなければ同名回避をする必要もないと思われる「紫波中央駅」の中央と称する必然性が非常に気になる所です。
この駅は、1998年に開業した駅ですが、開業前の仮称は「紫波駅」でした。一応公募で決まったようですが、紫波中央駅のそばに役場を移転する計画があり、それが影響したのかもしれません。
この点は、仙台の「泉中央」と似ているような気がします。

[27389]mikiさん
岩手県宮古市の方はどんな思いなのでしょうか?
[27391]じゃごたろさん
いっそのこと、岩手県の方は、周辺と合併して「陸中市」とでも名乗ってしまったら、なんて思ってしまいます。
宮古市は、やっぱり「宮古市」がいいです。岩手県内でも知名度が特に高く、合併後の新市名で揉めて収拾がつかなくなった訳でもないですから。
「全国的に沖縄県の宮古のほうが知名度が高いから、岩手県の宮古市は市名を変えろ」と言われたら、絶対納得できません。多分、佐賀県鹿島市でもそう考えている方はいると思います。

以上、宮古市で生まれ、盛岡市で育った一個人の感想でした。
[26916] 2004年 4月 4日(日)21:16:45yamada さん
4月4日
[26906]トミさん
これは春休み中ですよね?
そうです。春休み中に離任式で学校に行くのです。新任式は始業式の直後にあります。
(一度だけ、離任式の日を知らずに欠席してしまったこともあったなあ…。)

[26907]なおさん
一応家にもドラえもんの単行本はあるのですけど・・・・
単行本の11巻ですね。
[26915] 2004年 4月 4日(日)20:57:57yamada さん
平泉
平泉町の住民投票です。

一関市など4市町村との合併協議会設置に
賛成 3554票
反対 2590票
[26904] 2004年 4月 4日(日)12:35:01yamada さん
銀座区
一関市には「区」があります。といっても、特別区や政令市の区とは違いますが、
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/reiki/honbun/c1100249001.html
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/information/bousai1.html
によれば、「○○1区」のような区名が多いのですが、
銀座区、大町区、宮下区、宮前区、中央区、竹山区、五代区、銅谷区、前田区、幸区、才天区、十二神区、山手区、沢内区、共林区、中通区、水口区、高崎区、釣親区、台東区、東中田区、駒下区、高梨区、里が丘区、大平区
といった特別区や政令市の区のような区名があります。
http://www4.city.kitakami.iwate.jp/reiki/honbun/c1070296001.html
によれば、北上市にもそのような区があり、「○○区」のパターンでは、山口区、岩沢区、仙人区、竪川目区があります。

やっぱり気になるのは「銀座区」でしょう。そこで、「銀座区」をキーワードに検索すると、北海道長沼町や鹿追町のホームページが引っかかってきました。
http://www.maoi-net.jp/benricho/gomi2/index1.htm
http://www.town.shikaoi.hokkaido.jp/kurasi/gomi/index01.html
長沼町には、
錦町区、錦町農試区、あかね町区、しらかば区、西町区、本町区、栄町区、中央区、銀座区、東町区、宮下区、旭町区、曙町区、北市区
鹿追町には、
柏木区、年輪区、曙区、元町区、栄区、仲町区、花園区、学園区、もみじ区、若葉区、青葉区、新青葉区、あかね区、桜区、新和区、銀座区、東銀座区、旭区、大和区、大栄区、平成区、平和区、末広区、日の出区、新緑区、白樺区、光葉区、緑陽区、新緑陽区、みどり区、瓜幕西区、瓜幕平成区、瓜幕中央区、瓜幕文京区
があるようです。

それにしても、検索で一番に引っかかるのが「東京都銀座区」って…。
[26891] 2004年 4月 4日(日)00:49:32yamada さん
みちのくひとり旅×5回
こんばんは。

先日、5日間の旅行を楽しんできました。といっても、すべて日帰りの旅ですが、4市12町5村を訪問してきました。

そこで、クイズです。↓の1~10の市町村はどこでしょうか?
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hym4605silk/lst?&.dir=/quiz2&.begin=9999
多分、行ったことがない方が多いと思いますが、これらの市町村は「ある法則」に従って並べています。

[26727][26848]なおさん
[26831][26872]トミさん
[26850]あっちゃんさん
[26875]音無鈴鹿さん
[26890]月の輪熊さん

地域によって、離任式の日が違うんですね。私のところでは、多くの学校で3月29日前後だと思います。(私の通った小学校、中学校はそうでした。)新聞に異動が載るのは3月22日前後です。

#離任式、もう何年もやってないなあ。私が知ってる先生は、今どこなんだろう?
[26607] 2004年 3月 26日(金)23:39:28【1】yamada さん
高校のある村 in 岩手(訂正版)
以前、[17806]で書き込んだのですが、抜けがありましたので、書き直します。

村名高校名
滝沢村盛岡北
盛岡農業
野田村久慈工業
大野村大野
九戸村伊保内
[26605] 2004年 3月 26日(金)23:29:28yamada さん
ループ道路
こんにちは。久しぶりの書き込みです。

ループといえば、こんな道もあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.0.31.464&el=141.28.37.914&la=1&fi=1&sc=3

歩道橋なら、こんなものもあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.38.21.104&el=141.57.38.338&la=1&fi=1&sc=2

ところで、[26594]太白さんのリンク先(与島) を追いかけていたら、こんなものを見つけました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.24.6.810&el=133.48.42.301&la=1&fi=1&sc=3
これもループ橋でしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示