都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぴょんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21346]2003年10月21日
ぴょん
[21329]2003年10月21日
ぴょん
[21275]2003年10月20日
ぴょん
[21044]2003年10月14日
ぴょん
[21037]2003年10月14日
ぴょん
[20754]2003年10月8日
ぴょん
[20732]2003年10月7日
ぴょん
[20694]2003年10月6日
ぴょん
[20531]2003年10月2日
ぴょん
[20495]2003年10月1日
ぴょん
[20488]2003年10月1日
ぴょん
[20464]2003年9月30日
ぴょん
[20417]2003年9月29日
ぴょん
[20415]2003年9月29日
ぴょん
[20393]2003年9月29日
ぴょん
[20386]2003年9月29日
ぴょん
[20237]2003年9月24日
ぴょん
[20220]2003年9月23日
ぴょん
[20200]2003年9月23日
ぴょん
[20167]2003年9月22日
ぴょん

[21346] 2003年 10月 21日(火)21:52:28ぴょん さん
Re:北九州市商圏
[21342]まるちゃんさん

興味深く拝見しました。
H12というと、小倉・黒崎両そごう閉店の年ですので、これを反映してるかどうかはわかりませんが、最近の黒崎の斜陽振りを見事に表したデータですね。

北九州市としての商圏について、いくつか挙げてみると、
若宮・玄海(今は宗像市北部)が1次商圏から圏外になってます。遠賀・宗像地区の動向を見ますと、博多に流れたわけでもない(博多も31.7→17.0)のでこれは赤間(宗像市)周辺で郊外型大型店舗が出店ラッシュをかけたことが理由のようです。
一方で、筑豊・川筋の2つの中心都市である直方・飯塚両市が年々北九州への出向率を上げているのも興味深いですね。やはりこの両市の地域の中心としての機能が相対的に低下しているということがいえそうです。
私にも謎なのが香春町の1次→3次という変化をはじめとした田川市郡。ここは元来日田彦山線で小倉地区へ近いことから、小倉商圏だったはずですが、理由が見つかりません。博多などへも流れてないところを見ると、田川がやや充実したのか?高齢化や不況で遠くへ購買しなくなったのか?といったところでしょうか。
あと、山口県域は確かに思っていたより低いですね。

拙稿[21037]で挙げた私の感覚による商圏と比較してみると、黒崎の商圏について、私の感覚は一昔前のものだったことがわかりました。小竹や頴田・赤池・方城・金田・糸田はかつては黒崎商圏(一部小倉も)だったものの今は狭義では飯塚・直方、でも黒崎・小倉・博多の商圏には入らない(あるいははいってもギリギリ)地域になったようです。これも「遠くまでは行かない」志向が強くなったあらわれなのですかねぇ。

でも北九州市もどうせ調査するならもう少しサンプル数増やせばいいのに...なんて思いました。
でもこんなものなのかな?
[21329] 2003年 10月 21日(火)13:14:24ぴょん さん
10000もあるぜよ
[21207]太白さん
変わった数字の地名
<10000>万年山(はねやま)....大分県玖珠町

なんつーのは如何でしょう?
[21275] 2003年 10月 20日(月)15:38:30ぴょん さん
お願いします
[21238]オーナー・グリグリさん
訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
お願いします。
1時間は短いかと...。
せめて3時間、できれば6,12時間くらいにしてください。理由は太白さん深海魚さんと同じです。

[21264]三丁目さん
このような、不思議なつながりって、他にもあるのでしょうか?
他の方のもので恐縮ですが..、ひとつ発見したので..。
[17475][8764]でまるちゃんさんが「宇部は最近北九州(小倉)を飛び越えて博多」という例を出してらっしゃいます。
[21044] 2003年 10月 14日(火)17:36:39ぴょん さん
たまにはちょっと鉄分も。
[21039]深海魚さん
それ以前の筑豊地区でここ一番の買い物と言えば小倉や黒崎など、北九州志向一辺倒だったのでしょうね。こうした商圏の変化も、福岡市と北九州との 「力関係」 に何かと影響したのかも知れませんね。

かつて(私の子供時代である70年代)は飯塚は現在よりもはるかに商業集積の高い街で、市内及び周辺の人々はよほどでないと小倉までは出てなかったように思います。(まして博多は) しかし、最近はやや両都市の間で埋没気味です。もちろん相次ぐ炭鉱の閉山が最大要因であることは言うまでも無いのですが、1)篠栗線の開通、2)八木山BPの開通、3)博多直通及び北九州方面鹿児島本線への乗り入れ増発...などによって博多・黒崎(特に博多)が時間的に近くなったという側面も大きいようです。ただ、嘉飯山にとって博多や小倉はまだ少し距離的にも遠いので一定の規模は保ってます。直方ですが、若宮や宮田が九州自動車道の高速バス開通('86)や新犬鳴TNの開通でグッと博多が近づきました。これに追い討ちをかけるように宮田線廃線('89)が大きな打撃になりました。今は中心街よりも市北東部(筑鉄遠賀野、感田)に郊外店が建ち、そちらはまだ多少は活気があります。

専ら閑散区間の印象が強い筑豊線の桂川以遠ですが、(中略)隔世の観が強いですね。
中学生のとき、折尾~黒崎間初乗り運賃で近郊区間一筆書き一日鈍行の旅を何度かしましたが、この区間を組み込むのが大変難しかったのを思い出します。何しろ当時から1日4本くらいでしたから..。(笑)
まだ当時は、伊田、糸田、田川線がJRとして生きてましたから筑豊のなかをゴチャゴチャ行く一筆書きがどうすれば1Kmでも長くなるかいろいろ試したものです。あと伊田線が複線だったのには昔はスゴかったんだろなと感心したとともに少し驚きました。
[21037] 2003年 10月 14日(火)14:11:29【3】ぴょん さん
筑豊の経済圏、御三家四天王(南関東・山梨編)
目を引く色がたくさん出現しましたね。たくさんなので省略しますが、皆さん自分色登録おめでとうございます。

[21029]深海魚さん
北九州市の経済圏との境界はどの辺りでしょうか。筑豊電鉄の存在から、直方市は北九州寄りかな、とは感じます。
合併協の枠組みもほぼこれに倣ってますが、筑豊はまず直方・鞍手郡の直鞍地区、飯塚・嘉穂郡・山田の嘉飯山地区、田川市郡の田川地区、遠賀郡と中間に分けられます。
中間に関しては遠賀川の川西と川東で意識差に開きが大きく、西は鞍手、東は北九州との一体性が強いです。遠賀郡は(町民が折尾を使うせいか)芦屋・水巻両町がより北九州との一体意識が強いです。私の親戚筋など多く住むこの地域、かなり複雑な経済圏だと思いますので表にしてみました。
※絶対正しいともいいきれませんが大体こんな感じです。

市町村(郡)ちょっとした買い物大きい買い物1日かけてショッピング
遠賀・水巻・芦屋・鞍手・中間(西)折尾黒崎小倉・博多
岡垣折尾・宗像黒崎小倉・博多
中間(東)黒崎黒崎小倉・博多
直方直方黒崎小倉・博多
宮田・若宮直方・宗像博多博多
赤池・方城・金田直方黒崎小倉・博多
小竹・頴田・糸田飯塚・直方飯塚・黒崎博多・小倉
頴田以外の嘉飯山飯塚飯塚・博多博多
田川・大任・川崎田川飯塚小倉
香春田川小倉・飯塚小倉
田川行橋小倉
添田田川日田小倉

大まかには遠賀郡-鞍手郡東部-田川地区までが広義の北九州圏といえそうです。

[20997]深海魚さん
福岡は出てしまっていて異論は無いので。無謀な?南関東・山梨に挑戦してみましょう。
東京---立川・八王子・府中---青梅    やっぱり町田かも..
神奈川---横浜・川崎・小田原---厚木   60万都市相模原が.....
千葉---千葉・船橋・成田---銚子     う..うぅ..苦しい..
埼玉---さいたま・熊谷・川越---秩父   所沢とか越谷・岩槻も捨てがたいし..
山梨---甲府・大月・富士吉田---なし

きっと異論がおありと思いますが..とりあえずこんな感じで。
[20754] 2003年 10月 8日(水)04:45:03【3】ぴょん さん
方言レス。あと、ハイオク
日本語って不思議です。おんなじことなのにこうも多様な方言を持つなんて..。

[20748]愛比売命さん
あ、改称おめでとうございます。
人から聞いた「~なんだってさ」のことを、「~と」って用法でも言いますし。。。
郷里である筑豊地方では「~と」よりむしろ「~っち」「~っちよ」「~っちたい」「~っちばい」の方を多用しますね。
あと、「とても」を意味する言葉は各地興味深いです。筑豊では「でだん」或いは「ぶちくそ」といいますがこれは小倉でも通じません。ちなみに山口(下関)は「ぶち」福岡市は「ちかっぱ(い)」だったです。

[20741]深海魚さん
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?
これっちば、例えばどんだ場合に使う言葉がな?え(い)~?
のように使うやつです。

「え」と「い」と「あ」のあいだのあの独特な音は九州出身の私には出せません。
志村けんとかがよく使うあの音感です。...シムケンは東村山だけど...

[20713]般若堂そんぴんさん
[20722]じゃごたろさん
[20743]愛比売命さん
他皆さん
私はよく旅行などでハイオク入れますが、レギュラーの15%増しあたりです。
八王子ではセルフで現在104円です。
この夏に長野県美ヶ原山上で入れたんですが、目の玉飛び出るような高さで15Lで遠慮してしまいました。もちろんそれだけでは八王子には帰還できませんでした。燃費悪っ!90円きってたあの頃に戻ってほしいと財布ともども願うばかりです。
[20732] 2003年 10月 7日(火)17:28:17ぴょん さん
筑豊弁Vsn.
[20726][20679]深海魚さん
(例) 列車の ダイヤが乱れて困っています。どこか宿泊場所はありますか?
「今日は汽車が動(いご)きよらんっちゆうけん、ホテル探さんといかんのやけど、どっか知らん?」


「困っとっとよ」は博多あたりでは使いそうです。筑豊でも使わなくはない言葉だけどおそらく理由がどうであれ「困る」人より「頭にくる」人が大半なような気がしたので...。
なにしろせっかちで短気な人が本当に多い土地柄なんで。
「~ばい」・・この場合は使いませんねぇ。「困っとっとったい」とは言えそうです。「~ばい」「~たい」「~ちゃ」は、「~だよ」「~なんだってさ」などの意味で使われる接尾語ですが、その違いを言い表すのはとても難しいです。外部の人に違いがわかりにくい点では茨城を中心に使われる「え(い)~」という後付けの言葉(その言葉の上げ下げで意味がまったく変わるらしい)に通じるものがあります。
[20694] 2003年 10月 6日(月)19:43:59ぴょん さん
九州・山口と中国の山口
[20691]まるちゃんさん
[20688]KNさん
[20675]中島悟さん

確かに九州・山口という呼び方は存在します。
でもこれ、県東と県西で随分感覚が違うように感じます。
私の感覚では、豊関・宇部地域や小郡あたりは北九州などとつながりが太いため、
そう違和感は無いのでは、ただ、徳山や岩国などの周南・周東地域は広島の影響の
ほうがむしろ強くなってくるのでこの呼称に違和感を感じる方も多いような気がし
ます。
そこのあたり、地元のまるちゃんさんの方が詳しいと思いますが、いかがでしょう?
[20531] 2003年 10月 2日(木)03:41:58【2】ぴょん さん
シェア積
[20435]uttさん
[20515]KNさん

シェア積ですか..。マーケティング理論ですね。
面白そうなので参加します。

まず、少し(かなりかも)いじってみました。
前回と変わったのは...A案で、福島県会津地区を新潟道から東北南道に。東京特別州を現23区、島嶼のみとし、千葉県・神奈川県・埼玉県・多摩地区を関東南道に。京都特別州を京都府山城エリア+京北町(合併しそうなんで)に、それに伴い滋賀県および丹波地区は近畿道へ。京都府丹後地区を山陰道から近畿道へ。   より広域のB案で、長野県を茅野市・諏訪郡・松本市・東筑摩郡・南安曇郡で分割、同県南部と山梨県・A案東海道で東海中央道。また、長野県北部と新潟・北陸三県・飛騨地域で北信越道とした点です。
A案
名前人口構成比  面積構成比  シェア積
北海道5656399(4.433%)78516.84(21.057%)93.346 北海道
東北北道4031211(3.160%)36496.84(9.788%)30.930 青森・秋田・岩手
東北南道5712267(4.477%)30390.89(8.150%)36.488 福島・宮城・山形
関東北道7030337(5.510%)18867.02(5.060%)27.881 栃木・群馬・茨城
関東南道25700559(20.144%)12533.44(3.361%)67.704 埼玉・千葉・神奈川・東京多摩地区
東京特別州8351800(6.546%)1022.36(0.274%)1.794 東京23区および島嶼
東海道14471200(11.343%)23451.14(6.289%)71.336 愛知・静岡・岐阜美濃地域・三重伊勢志摩地域(※1)
甲信道3100441(2.430%)18050.59(4.841%)11.764 山梨・長野
新潟道2456450(1.925%)12582.37(3.374%)6.495 新潟
北陸道3290188(2.579%)16800.46(4.506%)11.621 富山・石川・福井・岐阜飛騨地域
近畿道18844757(14.771%)26106.20(7.001%)103.412   ※2
京特別州2165805(1.698%)771.68(0.207%)0.351 京都山城地域+京北町
山陰道1537263(1.205%)12347.88(3.312%)3.991 島根・鳥取・兵庫但馬地域
山陽道6339831(4.969%)21699.53(5.820%)28.920 岡山・広島・山口
四国道4128445(3.236%)18801.86(5.042%)16.316 徳島・香川・愛媛・高知
九州北道8634556(6.768%)17840.65(4.785%)32.385  福岡・佐賀・長崎・大分
九州南道4700805(3.684%)23111.06(6.198%)22.833 熊本・宮崎・鹿児島三島種子屋久以北
沖縄特別州1431051(1.122%)3485.03(0.935%)1.049 鹿児島十島以南・沖縄

B案
名前人口構成比  面積構成比  シェア積
北海道5656399(4.433%)78516.84(21.057%)93.346 北海道
東北道9743478(7.637%)66887.73(17.938%)136.993 東北六県
関東道32730896(25.654%)31400.46(8.421%)216.032 関東一都六県東京23区島嶼以外
東京特別州8351800(6.546%)1022.36(0.274%)1.794 東京23区島嶼
東海中央道16408735(12.861%)35347.77(9.480%)121.922 ※1・山梨・長野南部
北信越道6909544(5.416%)35536.79(9.530%)51.614 富山・石川・福井・岐阜飛騨地域・長野北部・新潟
近畿道21183328(16.604%)29011.30(7.781%)129.196  ※2(京都・兵庫は全域となる)
中国道7704328(6.039%)31913.99(8.559%)51.688 中国五県
四国道4128445(3.236%)18801.86(5.042%)16.316 四国四県
九州道13335361(10.452%)40951.71(10.983%)114.794 九州七県(鹿児島十島村以南除く)
沖縄特別州1431051(1.122%)3485.03(0.935%)1.049 鹿児島十島以南・沖縄


   ※2)三重伊賀紀伊地域・滋賀・京都丹波丹後地域京北除く・奈良・和歌山・大阪・兵庫播磨摂津淡路丹波地域


A案では新潟・山陰の数値、B案では四国の数値が少し気にはなります。
[20495] 2003年 10月 1日(水)11:13:28ぴょん さん
れすぅ。
[20493]TKS-Hさん
もうひとつ、
北九州市八幡西区に医生ケ丘(産業医大とその周辺)があります。
これも医大生の街ってことで名づけられました。もともとは多分大字本城?ひょっとしたら浅川かも。
でも医生ケ丘小学校は隣の千代ケ崎2丁目にあります。

[20435]uttさん
○○南道など、韓国みたいですね(笑)
書いたとき突っ込まれるかなぁ..。なんて思いましたよ。ちょっとお隣さんの呼び方を拝借してみました。(笑)
[20488] 2003年 10月 1日(水)01:29:59ぴょん さん
北陸は西?
学生時代に金沢と輪島の人がいて、実は私、このことについて訊いたことがあるんです。「金沢(輪島)って東京と大阪どっちが身近?」
二人とも答えは「名古屋」でした。そのうち金沢の人はしいて言うなら大阪、輪島の人は同じくらいといってました。

やはり敢えてどちらかと問われれば西、だけど名古屋がもっとも身近というところのようです。というのも私が5)を推薦した理由のひとつでもあります。
ま、答えなんてどこにも無いんですがね..。
[20464] 2003年 9月 30日(火)16:09:04【1】ぴょん さん
間違いごめんなさい。そして日米の補助金制度
まず、ひとつ勘違いをしてました。
[20415]
政府間歳入(つまり補助金)の占める割合は12~52%、歳入に占める税収も22~74%と州によってまちまちなようです
これ数値は正しいんですが、州の下部である地方政府(カウンティ・シティなど)の政府間歳入(主に州からの補助金)の州別平均でした。
ここは大変重要なところで穴があったら入りたい心境であります。
(その部分消去させていただきました。)


[20458]なきらさん
他州への配分に対して豊かな州から不満は出ないのでしょうか
で、州・地方政府の支出における連邦補助金の割合は全国平均22%、配分額は最大はカリフォルニアの$327億最少はデラウェア$7億、格差はおよそ47倍。一人当たりは最大はアラスカの$2606最少はバージニアの$660で3.95倍です。
そしてここのあたりが日本の補助金制度との違いなんですが、下表で違いがはっきりわかりますね。
つまり、USAにおいては財政調整機能は行われていないんです。
これは、全てではありませんが、USAは、そのサービスを享受するであろう人の頭数によって(例えば貧困ライン以下の人口とか就学年齢層の人口など)額を決定したり、州の財政能力(つまり一人当たりの所得・税収)に基づいて配分を決定したりしている部分が多いためです。因みに高速道路は10%、経済復興にかかるものは50%州が負担します。また、維持努力要求といって、補助金交付の条件として、それにかかる特定の分野において交付前のレベルの財政努力を政策的に要求するというもらうほうにとって頭の痛い制度もあるようです。結局、[20415]で書きましたが、福祉などの人的補助が大部分ですし、財政調整もしないので不満は出にくいのでしょう。

地方税収入税+連邦補助金(地方交付税)収入
日本税収上位5都府県1.3260.886
日本税収下位5県0.6921.224
USA税収上位5州1.4081.401
USA税収下位5州0.7270.814

注:それぞれの国の全国平均を1とした場合の数値、住民一人当たりベースでの値

最後に、英・独・仏においては財政調整機能制度は存在しますが、英は都市部ほど一人当たりの補助金が多くなり(人件費や物価の関係らしい)、また公共事業は交付金の対象外、独はキレイに一人あたりの額が同じになるように調整(ただしもともと格差が20%くらいしかない)、仏は制度が複雑な割にはほとんど調整されない形です。
[20417] 2003年 9月 29日(月)21:50:25【1】ぴょん さん
駄レス。
シティもカウンティに属するのが普通のようです
いえいえ。私が言いたかったのはCityにもTownにも属さない地域は州→カウンティとなるのでという意味だったんですが..。ただ、「郡」とは多少違いましたね。Cityを内含したりしてますので..。
また、CityがCountyに内含されてる件も書いてなかったので説明不足でしたね。
[20415] 2003年 9月 29日(月)21:19:17【3】ぴょん さん
東西・道州
[20398]uttさん
わたしもkenさん同様 5)を支持したいと思いました。
訪れた感じ、言葉や味がやはり富山・金沢・岐阜は西に近く長野・松本・新潟は東に近いような気がします。問題は愛知県です。三河・遠州間で変わるものと、尾張・三河間で変わるものがある気がしますが、ま、ここは都道府県境もあるってことで愛知は西にすると5)と同じですね。
まぁ、自分の中でもなんとなくの境目ですけど...。

[20391]なきらさん
[20405]KNさん
私なりにも考えてみました。
道州名構成道庁所在地
北海道北海道札幌市A
東北北道青森・岩手・秋田盛岡市B
東北南道宮城・山形・福島(会津除く)仙台市B
新潟道新潟・会津地域新潟市B
関東北道茨城・栃木・群馬宇都宮市C
東京特別州東京・神奈川・埼玉・千葉東京C
甲信道長野・山梨松本市D
東海道静岡・愛知・岐阜(美濃地域)・三重(伊賀・紀伊地域除く)名古屋市E
北陸道富山・石川・福井・岐阜(飛騨地域)金沢市D
京特別州京都(山城・丹波地域)・滋賀・兵庫(丹波地域)京都市F
近畿道兵庫(播磨・摂津・淡路地域)・大阪・和歌山・奈良・三重(伊賀・紀伊地域)大阪市F
山陰道島根・鳥取・兵庫(但馬地域)・京都(丹後地域)松江市G-1
山陽道山口・広島・岡山広島市G-1
四国道愛媛・香川・徳島・高知松山市G-2
九州北道福岡・佐賀・長崎・大分福岡市H
九州南道熊本・鹿児島(三島村・種子屋久・本土地域)・宮崎鹿児島市H
沖縄特別州沖縄・鹿児島(十島村以南)那覇市I

17と多くなってしまいました。
最後のアルファベットで分けると9~10になります。その際は但馬・丹後はF地域のほうがいいですね。


アメリカ合衆国では、50州間において、人口、面積、資源、経済力等、相当な差があると思いますが、各州はどのように行政の自立を確保しているのでしょうね。
USAにおいては、「州」が連邦憲法という大枠の大枠で許される範囲内でほぼ完全に州内をコントロールできる仕組みになっており、「国」に限りなく近い役割を果たしています。ちなみに連邦憲法には自治体を規定するものはなく、USAにおける地方自治体は住民がある程度集まり、「市」を勝手に作ってしまいます。1000人なんてのもザラのようです。「市」に属さない地域は「カウンティ」という州の下部組織に直接属します。(「カウンティ」は「市」も内含してるので、日本で言う郡役所などが設置されていた「旧郡」のようなものですね。一応「郡」と和訳されているようですが..。)
州財政ですが、一人当たりの補助金額が一番多いのはアラスカ州で$2606、少ないのはバージニア州の$660で、その格差は3.95倍です。また、補助金はヒモつきで、そのほとんどがメディケイド(貧困者向けの医療補助)、所得保障、教育といった福祉関係です。
日本で道州制を考える際もUSAほどとまでとはいかないまでも、どこまで新しくできる道や州に課税権・立法権・行政決定権等の自由度を付与するかによって、特色ある地方自治になるかどうか見えてくるのではないでしょうか?
[20393] 2003年 9月 29日(月)12:16:51【1】ぴょん さん
Re:北九州の事
[20388]深海魚さん
市街が東西に展開する同市西部の拠点地区とは、黒崎と折尾の何れでしょうか
はい。黒崎でしょうねやっぱり。私は黒崎で生まれ、折尾にて育ち(厳密には若松区最西部)ましたが、まず商業集積が違います。そごうが撤退したとはいえ、まず黒埼には井筒屋があります。いまだに折尾にはデパートはありません。ただ、黒崎は最近斜陽に感じます。小倉・博多、あるいは宗像や本城あたりの郊外店に客足を奪われたのでしょうか?あと、付近の工場群に活気が無いからでしょうか?....。
折尾は古くは(筑豊地域が炭鉱で賑わっていたとき)交通の要衝としてにぎやかだったようです。閉山後は寂れましたが、S50頃から産業医大誘致を契機に本城・本城西・折尾東・光貞・高須・浅川・青葉台といった中・大規模宅地開発を進め、郊外型文教地区の様相になりました。同じ八幡西区なんですが、イメージは別の区な感じです。永犬丸・則松あたりから折尾、北の本城・浅川、若松区の高須・青葉台、水巻町北部、芦屋町は距離は遠くてもバスの関係上主に折尾駅を利用します。特に私の住んでいた若松区南西部は若松には区役所に用事でもない限りほとんど行かないですよ。(折尾か黒崎、でかい買い物は小倉・博多)。
余談ですが、黒崎は主に南の馬場山・小嶺・木屋瀬方面や南東の帆柱方面に赤い西鉄バスが、折尾は主に北側の各住宅地に向けて青い北九州市営バスが出ており、折尾~黒崎間、本城・本城西団地は両方が並存してます。ちなみに平行区間は申し合わせにより同料金です。北九州市営バスですが、かつては若松市営バスだったこともあり、若松区、折尾地区、折尾~黒崎間、水巻北部・芦屋町以外はほとんど走りません。また、西鉄は若松区はほとんど走りません。
そういえば黒崎は高校がほんとに少ないですね。

あ、もうひとつ。折尾駅の筑豊線(福北ゆたか線)の鹿児島本線乗り入れホーム(6.7番線)は、ご存知かもしれませんが、鷹見口といって折尾駅から200mほど離れており、折尾から(まで)の乗降客はいますが、乗換えとして使う人は少ないです。(一度改札出てまた改札通るの面倒ですし)やはり乗り入れでの乗換駅は事実上黒崎駅ですよ。
[20386] 2003年 9月 29日(月)07:25:15ぴょん さん
れすってみました。
[20364]月の輪熊さん
そもそも、農漁村地域の議員なんて、我こそは住民代表みたいに気取っていますが、実は住民無視の利権集団でしかないものです。
NSさん・ゆうさんもおっしゃってますが、100歩譲ってもしそこの市議が住民無視の利権集団だったとしてもそんな利権集団を選んだのもまた住民なんです。選挙はそれだけの重みがあると私は考えます。また、私は(先にも述べてありますが)、合併の動機付けにメリットや街づくりのグランドデザインなどを挙げましたが、「合併する」選択も、「合併しない」選択もまた「どこと合併するか」もそれぞれにメリット、デメリット双方が考えられます。これは当該の市町村の中でも、立場・年齢・エリアetcetc...によってさまざまな意見があります。切実な人もあればなんとなくな人もいるでしょう。ただ、結局、どの選択をしたとしても、それぞれ何某かの「利権」はどこかに発生すると考えますがいかがでしょうか?また、そういった様々な意見を集約して政策を具現化するための議会・首長(選挙)ではないですか。
あと、これは自戒も込めてですが、私個人としては、合併の話をするときに政治的な話を持ち出すことはタブーとはしたくないのですが、(政治的な部分で半分以上決まってると考えるため)個人的な意見や願望は書いても、「こうじゃなきゃだめだ」的な書き込みは避けたいものです。

[20365]KNさん
北九州市と下関市が合併を模索する運動が起こり始めています
再び起こりましたか。かつて北九州市長が関門県構想を発表したこともありましたよね。面白い構想ではあると思いますが、市町村合併の次は道州制という意見を個人的に持っている私にとっては複雑な思いです。ま、九州山口地方なんて呼び方もあるくらいですし特に豊関地区は北九州エリアとは密接ですが..。双方の市で県をまたいでいるにもかかわらず、観光振興や博覧会開催などで連携してきた実績を考えると、行政サイドではメリットはありそうです。しかし彦島や中心部はともかく小月や豊浦郡までですと周辺部まで行政サービスが行き届くか心配です。
[20237] 2003年 9月 24日(水)03:17:59ぴょん さん
Re:街、過疎
[20212]KNさん
大分市ではこの大分南の地域と中央のほうに力を入れていて、大分市の東端のほうは若干手つかの状態です
東九州道以南のR10(豊肥本線)沿いのことでしょうか?よくよく見るとこの地域、R10バイパスの開通のおかげで鶴崎にも大分にもそして川の右岸にもすんなり行けちゃうんですね。ただ、バイパスの開通で渋滞のほうはどうなんだろう?昔はひどかったような..。ま、いずれにしろほどよく郊外なのでベッドタウンとしての開発が徐々に進んでるようですね。ただ、津久井の道志川沿いや藤野南部地域はベッドタウンとしても無理がありすぎます。大分県内で言えば耶馬溪あたりと同じような感じです。(山の中の道沿いのところどころに集落があるような感じ)
北九州も工業都市として5市が合併したのですが、何か不思議な感じみたいなものが感じます。
最近、北九州に深く長く行く機会が無いので、4年前には行かなかった門司に行ってみたいです
北九州は案外山がちなんですよね。六甲には負けるけど、皿倉山からの夜景は綺麗ですよ。門司レトロは私もまだ行ってないんです。祖母が絶賛してたので今度法事で帰ったときに行ってみようと思います。
[20220] 2003年 9月 23日(火)20:50:02【1】ぴょん さん
れすどす。
[20209]太白さん
国立を「玉川市」または「立川市」と合体させず、単独で維持とお考えなのは何故でしょうか。同様に、日野市も単独になっていますが…。

はい。私は合併ってやはり 1.メリット(特例債、財政など) 2.人とモノの動き(文化的な結びつき、交通) 3.管轄(ゴミなどいろいろある) 4.グランドデザイン(市政に対する考え方) が動機付けになるって考えてるんです。
特に首長の考え方は合併に大きく寄与することは周知の事実です。で、現在の三多摩の中で与党系以外のところは、革新市政が国立・調布・狛江、自公共とナゾな組み合わせの武蔵村山です。そして、相乗り系が昭島・日野・稲城あたりでしょうか?(ほかにもあるかも)。
で、まず前提として革新市政の3市は合併そのものに否定的あるいは懐疑的と私は考えました。ただ、調布・狛江に関しては合併相手先としては相容れないことは無いのではと勝手に推察し、ひとつにしました。で、国立ですが、川向こうの日野はともかく、府中・立川・国分寺と隣接してますが、立川や府中とは市政に対する考え方が決定的に乖離しているように感じますし、小平など3市とでは3市側に財政的な部分も含めてメリットが少なすぎるように感じます。もっとも、合併を打ち出した時点でリコール運動が起こりそうですが。そして日野、ここも元来ネットが強く、町田とともに長期にわたり革新市政でした。どうやら住民意識も八王子との合併にはアレルギーが多いようです。「日野は日野」との考えが根強いように感じます。多摩NTとは相容れるとも考えたんですが、やはり多摩NTはひとつと考えると単独ではないでしょうか?
最後に町田なんですが、H5までは革新市政だったようですが、前回の都議選の結果を見ると住民意識がかなり当時とは変化したように思います。

注:私はもちろんこの掲示板で革新や生活者ネットがダメとかいうつもりはさらさらございません。あしからず。
[20200] 2003年 9月 23日(火)14:09:11【1】ぴょん さん
津久井郡
[20179]issieさん
相模原市が津久井との合併にあまり積極的でない様子
そのようですね。
たしかに、津久井町の三ケ木の峠より西の地域は過疎地ですし、とりたてて観光地でもないので、財政上は負担以外のなにものでもないでしょうね。ましてや相模湖・藤野は商圏なども相模原とは一線を画す地域ですし、電車だと八王子経由になりますし..。また、相模湖や藤野は八王子に断られたようですが、八王子にとっても、いくら人や物の動きが八王子の圏内だとはいえ、越境してまで合併するメリットはどこにもないというのが本音でしょう。いわき市が合併して周辺過疎の問題が深刻になっている現状を見ると藤野+相模湖、津久井単独、城山+相模原+町田の方が利口なのかもしれませんね。ただ、100万都市が多少の中山間地を擁することにその都市の懐の深さを感じる私にとっては西に伸びてほしい願望も少しあるんですがね。(笑)
[20167] 2003年 9月 22日(月)16:04:14【1】ぴょん さん
東京都再編 こんなのどうでしょ?多摩編
ひっさしぶりです。楽しそうなので私も勝手に作っちゃいました。
もちろん勝手な妄想です。

仮想市名現市町村面積人口市役所
調布市調布+狛江27.92287818調布
武蔵野市武蔵野+三鷹27.23312321吉祥寺に新設
西東京市西東京+東久留米+清瀬38.96368883西東京(保谷)
東村山市東村山17.17143737東村山
武蔵村山市東大和+武蔵村山28.91145771東大和
玉川市小平+国分寺+小金井43.27411794国分寺に新設
府中市府中29.34236491府中
国立市国立8.1573400国立
立川市立川+昭島41.71277506立川
多摩市多摩+稲城+八王子(旧由木)およそ62?315839多摩
日野市日野27.53171309日野
八王子市八王子(由木除く)+以下神奈川県相模湖+藤野およそ260?470614八王子
相武市町田+以下神奈川県相模原+城山+津久井303.971069669町田or相模大野→→政令指定都市で神奈川県へ
西多摩市福生+羽村+瑞穂36.98150962福生
青梅市青梅+奥多摩328.89148992青梅
秋川市あきる野+日の出+檜原206.8498962あきる野

う~ん。北多摩が難しいですね。それに思ったほどは減ってない..。

ところで北九州市が100万復活を目指して?中間市と協議に入ったそうで..。
旧市民としては寂しいので成功させてほしいものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示