都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
TNさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[19164] 2003年 8月 21日(木)12:16:44【1】TN さん
面積データの件
[16450] 2003 年 6 月 8 日 (日) オーナー グリグリさん
[16249]グリグリさん
ところで、面積データも更新できるといいのですが、どなたか、全国市町村要覧14年度版データ(全件、もしくは13年からの差分データ)をお持ちの方いないですか(もちろんデジタルデータで)。要覧から拾っていく気力がないもので(照笑
残念ながら反応がありませんが、どなたかデータを作成していただけると助かります。

「もちろんデジタルデータで」「全件」というお言葉に躊躇しましたが、とりあえず増減(ランキングデータで現在掲載されている数値との差)を調べてみました。試みに北海道だけとなっております。
全部調べ終わってから×になっても(泣)ですから、何らかのお返事ののちに続きをやるかどうか判断しますので、宜しくお願い致します。

2002年10月1日国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」=平成15年度版全国市町村要覧
境界未定の一部市町村については平成14年度版全国市町村要覧(単位:平方km)

【北海道】

釧路市0.09
根室市-0.05
美幌町-0.31
津別町0.72
生田原町-0.26
遠軽町0.26
湧別町0.01
広尾町0.08
足寄町0.11
標茶町-0.04
弟子屈町0.06
阿寒町-0.53
別海町-0.04
留萌市0.01
富良野市-0.10
南富良野町0.02
占冠村-0.02
増毛町0.01
天塩町0.01
幌延町-0.01
猿払村0.03
枝幸町0.01
室蘭市0.01
芦別市-0.06
深川市0.11
石狩市0.01
厚田村-0.01
浜益村0.01
島牧村0.01
寿都町0.02
小平町0.02
余市町0.04
妹背牛町0.06
白老町0.13
様似町0.02
えりも町0.06
函館市0.17
木古内町0.02
戸井町0.01
南茅部町0.01
乙部町0.01
奥尻町0.01
瀬棚町0.07
[19024] 2003年 8月 14日(木)18:01:16TN さん
揉める大(井)捜査線
[18994]スナフキんさん
「大井町ふじみ野○丁目」の実施の背景に、何かあるのではないかと勘ぐりたくなってしまうスナフキんでした。
[19012]kenさん
新市名「ふじみ野市」決定直後(翌日?)の突然の大井町の東久保「ふじみ野」への住居票変更の発表は、スナフキんさんご指摘のように、きな臭いものを感じますね。

お詫びしたい事があります。

これなのですが、かかるタイミングで私が「いつ」を省いてスナフキんさんにお伝えしたことによる誤解ですので、ちょっと説明させて下さい。

1.広報おおい2002.7.1号 住民対象の住居表示実施説明会のお知らせ

2.広報おおい2002.7.15号 実施区域を四つのブロックに分け、「それぞれに」町名を募集(住居表示審議会の資料用)

3.大井町住居表示審議会の答申を受け、12月定例議会で決定

4.広報おおい2003.1.1号 新しい町名が「ふじみ野」にとのお知らせ

というプロセスでした。新市名が決定する1年以上前からの実施計画ですので、「行政側の恣意的な行動」と一概に切って捨てることは出来ないように思います。
それぞれに町名を募集しておきながら、最終的に「ふじみ野1~4丁目」に決定したことから、すべての町(ブロック)で「ふじみ野」が最多か上位得票だったと推測されます。

ですが、「東久保一丁目」が存在することから、当該区域は「東久保2~5丁目」とする予定だったはずであり、なぜ町名案を公募することになったのか不思議ですね。

いずれにしましても、誤解を生じさせてしまい、すみませんでした。


[18991]地理好きのケンさん
富士見市勝瀬の一部(ふじみ野駅周辺の区画整理地区)が「ふじみ野東」「ふじみ野西」に

まるで東上線の駅名のようですが「かつせ台」なども出て来そうな予感がします。
[19023] 2003年 8月 14日(木)18:01:06TN さん
公有水面の埋立・干拓
[18992]Issieさん
「どこの市区町村にも含まれない」というのは“一時的”には珍しいことではなく
そうでした、埋立や干拓の事例はすっかり抜け落ちてました。
過去にも「中防」の内・外が話題になったのでした。(江東区と大田区で帰属問題)

大潟村の存在は、その生い立ちからも興味深いです。
ちなみに、できた当時(昭和39年)の人口は14人(排水機場関係者とその家族)で、村役場は秋田県庁の中にあったそうですね。

http://www.ogata.or.jp/ac/ogatam/ogata6/kantaku1.htm (大潟村のうつりかわり)
小学校社会科副読本 「わたしたちの大潟村」より
[18983] 2003年 8月 11日(月)15:59:01TN さん
Re:新「ふじみ野」市民から… 
グリグリさん、お帰りなさい。

[18946]スナフキんさん
たぶん今以上にもっと地域意識が減退するんではなかろうかと…

問題点は、住民の多くがこの合併話をきっかけに地域のことを考えるようにならなかった事かもしれませんね。
(敢えてさらっと)

ところで、大井町亀久保の一部(字東久保)が11月22日から住居表示実施で「ふじみ野1~4丁目」に変更されるそうです。
http://www.town.oi.saitama.jp/new/chomei/index.html
この境界線、なんとかならんかったのか、という入り組みようです。

[18963]
富士見高校の裏手に広がる水田地帯

花火、素直に羨ましいです。(そんな巨大だったとは)
この辺りは、突如住所が変更になったところですね。圃場整備が進んで田圃の1区画が広大になった区域と一致すると思われますが、「みどり野東」「みどり野西」「みどり野南」「みどり野北」と、なぜこのような事になってしまったのでしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/34/00.390&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/51/50.028&size=500,500
[18970] 2003年 8月 11日(月)14:21:20【2】TN さん
Re:どの市町村にも属さない区域 
[18943]Issieさん
早速お答え下さり、ありがとうございました。
何にも調べないのもあれかな、とも思いまして、都の総務局に電話をしてみましたが、Issieさん の仰る歴史的な経緯は担当者氏もはっきりとは分からないようでした。「人が住んでいない」「民有地がない」の2点ではないか、とのことでした。

これ以外に考えられるとしたら、ご指摘の「鳥島」以外にもべヨネース列岩付近に「明神礁」と呼ばれる岩礁が存在し、以前は大爆発を繰り返して水没したり頭を出したりを頻繁に起こしていたようなので(現在は水没中)、そういった火山活動との関係というのもそうかもしれませんね。この海底火山は明治初期には、その存在が知られていたようです。

日本政府の行政権排除の対象とはならなかった(米軍の本格的占領下には置かれなかった)

伊豆諸島が行政的に分離されたのは、2月弱の期間だったそうですね。とは言いつつ、その辺りとの因果関係はわたくしにはとてもとても・・・。

今後ですが、編入の予定は無いそうでして、民有地が無いのにわざわざ周辺町村に編入して当該町村の負担で管理する合理的な理由が見出せないのではないか、とも思われます。
しかしながら、某私設HPに1990.11.17の朝日新聞朝刊東京版に「これら4島の帰属を八丈町と青ヶ島村が争っていて決着が付かない」という内容の記事が掲載されたとの情報があり、役場に聞いてみたところ、以前そのように主張したことはあったそうですが、現在ではそういった話は聞かないとのことでした。
[18932] 2003年 8月 9日(土)12:51:54TN さん
東入間
[18923]琉球の風さん
同感です。「仮に合併するとした場合」といっても、合併に対して是と判断され新市が発足すれば、その名前をずっと使っていかなければならないのですから。

[18924]special-weekさん
駅名から市名ができてしまったようで・・・、で思ったのですが、国分寺と立川の中間「国立」はどのような立場になりますでしょうか。

[18928]軒下提灯さん
ストレスが余りにも露骨に出てしまった[18915] の票数以下は、自主的に削除しました。ご了承下さいませ。行政には、色々お世話になってますからね。

[18930]kenさん
毎度ですが、私はフォローしてもらってばかりです、すみません。
ところで、応募の件ですが、昨日配布された資料には上位30点までしか掲載されておりませんでした。HPの更新時に発表されるでしょうか。
昨日見た限りでは、ふじみ野開発の恩恵を余り受けてないと思しき三芳町の委員は全員「西さいたま」に挙手していました。(人数のほうはご勘弁を)
ご紹介のサイト内の掲示板では、「入間」も好感されてないようで。私は好きなのですけど、人それぞれですね。
[18922] 2003年 8月 8日(金)22:59:12TN さん
東京都直轄の島と岩礁
[18791]yamada さん
国土地理院地形図閲覧システム
こんな良いものがあったのですね。

まだ全部は見きれてませんが、その中に「八丈所属諸島」というのがあり、そのような島々があることを初めて知ったので見てみたところ、なぜか通常記してある所属市区町村名が無い場所が4箇所ありました。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/indexf25k/4939i.html

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/index.html
北から順に
名称面積(平方キロ)
ベヨネース列岩0.00
須美寿島0.02
鳥島4.79
孀婦(そうふ)岩0.00

面積は、東京都総務局のHP内(八丈支庁の管轄する地域)を参考にしたのですが、そこの表中、町村の欄では「都直轄」となっております。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/tiiki.html

これらの位置から、青ヶ島村に属してもよさそうですが、それなりの理由があって都直轄となっているのでしょうか。どの市区町村にも属さない場所は日本でここだけかと思われますが、間違いなどありましたらお知らせ下さい。


台風に関して
今はその前の静けさといったところです(数時間前は激しく雨風でした)。お気の毒にも被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
[18915] 2003年 8月 8日(金)17:49:41【2】TN さん
ふじみ野市
先程合併協議会から帰ってきました。
本日開催されました第18回富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会におきまして、以下確認されましたのでお知らせ致します。

協定項目3 新市の名称
新市の名称は、「ふじみ野市(ふじみのし)」とする。

協議会委員全員の多数決結果は以下です。
ふじみ野市  23票
西さいたま市 13票
[18904] 2003年 8月 7日(木)14:30:12TN さん
小笠・菊川
第9回小笠町・菊川町任意合併協議会(8/6)におきまして、新市名称候補の選定について報告され、以下の10点に絞られましたので、お知らせ致します。

(五十音順)

小笠(おがさ)
おがさ
菊川(きくがわ)
きくがわ
小菊(こぎく)
茶野香(さやか)
遠江(とおみ)※この場合「とおとうみ」とは読みません
東遠州(ひがしえんしゅう)
牧之原(まきのはら)
みどり野(みどりの)
[18599] 2003年 7月 24日(木)19:12:36TN さん
Re:2市2町新市名称
[18592]スナフキんさん
「ふじみ野市」「西さいたま市」の2つに絞り込み

[18594]kenさん
[18596]月の輪熊さん
まずは、スナフキんさん 情報のご提供ありがとうございました。
そして、三芳町25年、富士見市1年半居住歴のこのわたくしにも一言言わせてくださいまし。と申しますか、言うべき言葉が見当たりません。
とりあえず、「西さいたま市」にだけはなりませんように。本当にお願い致します。

それでは、再び潜行致します。
[18347] 2003年 7月 15日(火)20:32:40TN さん
無名盆地
[18346]らるふさん
「知る人ぞ知る盆地」があるのでしょうね。
自分は結構盆地好きです。
北海道森町にある「濁川盆地」は、あまり知っている人いないんじゃないでしょうか。地図に濁川盆地と書いているものは少ないと思います。ただ、温泉好きには意外と知られているかもしれません。
[18323] 2003年 7月 14日(月)17:09:33TN さん
合併関連(千葉、愛媛)
でるでるさん へ

「柏市・沼南町合併協議会」
※公式HP開設
http://kashiwa-shonan.jp/

「松山市・北条市合併協議会」
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/seisaku/sicyousongattpei/kyougikai/index.html (松山市HP)
公式HP近日開設予定
[18137] 2003年 7月 11日(金)12:55:41【2】TN さん
合併関連(北海道、宮城、秋田、山形、三重、奈良、広島、福岡)
でるでるさん へ

「遠軽地区4町村合併協議会」
※公式HP開設
http://gappeikyougikai.engaru.jp/index.html
合併の期日に2005,1を提案
http://gappeikyougikai.engaru.jp/files/kyougi1.html#2

「柴田町・村田町・大河原町合併協議会」
※合併予定期日は,2005/3/31以前(詳細は協議会で決定)
上記で確認されました(予定欄に日付が入っていなかったので念のため)
http://www.s-m-o3gappei.jp/itemize/kt-02k.pdf

「登米地域合併協議会」
※合併予定期日は,2005/3/22を提案
確認されました
http://www.t-gap.jp/16-kyouteikoumoku/kyouteikoumoku.html

「本荘由利一市七町合併協議会」
※新市名公募予定(住民対象7月中旬~9月)
※新市名公募中(住民対象7/10~9/9)
http://www.hy8-gappei.jp/news/meisyo_bosyu.htm

「湯沢雄勝合併協議会」
※合併の方式に「新設」を提案
※合併予定期日は,2005/3/31を提案(詳細は協議会で決定)

「大曲仙北合併協議会」
合併の期日 2005,3,22
※新市名公募中(住民対象7/1~8/31)?
http://www.obako.or.jp/gappei/09/index.html

にかほ市の庁舎は継続協議となりました。

「置賜(米沢市・長井市・川西町)地域合併検討協議会」
※公式HP開設
http://www.town.kawanishi.yamagata.jp/gappei/index.html

「四日市市・楠町任意合併協議会」
※公式HP開設(7/11)
http://www.gappei-ky.jp/

「吉野郡八町村合併協議会」
※新市名公募予定(全国公募8/1~8/31)
http://www.y-gappei.org/8g/shiryo/pdf/kj_03-2k.pdf

「山県郡西部三町村合併協議会」
合併の方式 新設
http://www11.ocn.ne.jp/~yamasei/kyoutei/index.htm

「吉井町・浮羽町合併協議会」
合併の方式 新設

「瀬高町・山川町・高田町合併協議会」
合併の方式 新設
http://www.setaka-yamakawa-takata.gr.jp/agreement/agreement.html
[18100] 2003年 7月 10日(木)12:52:12【5】TN さん
合併関連(北海道、宮城、秋田、茨城、栃木、兵庫、和歌山、鳥取、大分)
でるでるさん へ

「七飯町・鹿部町任意合併協議会」
※公式HP開設(7/8)
http://www.town.nanae.hokkaido.jp/gappei.htm

「気仙沼市・本吉町・唐桑町合併協議会」
※公式HP開設準備中(7月中旬公開予定)
http://www.k-macs.ne.jp/%7Ekmk/

「未来都市づくり研究会」
http://www.town.matsushima.miyagi.jp/merger/mtk.html (松島町ホームページ)

「大館市・比内町・田代町・小坂町任意合併協議会」
※公式HP開設準備中(7/15公開予定)
http://www.odate-hinai-tashiro-kosaka.jp/

市町村合併準備会

「土浦市・千代田町・霞ヶ浦町・新治村任意合併協議会」
http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/cgi-bin/news/news.cgi?act=disp&num=61

「常北町・桂村・七会村合併協議会」
※公式HP開設
http://www.jkn-gappei.jp/top.html

「美野里町・玉里村・八郷町・石岡市合併協議会」
※公式HP開設
http://www.gappei-kun.jp/

「大平町・岩舟町・藤岡町合併協議会」
こちらになりました
http://www.town.iwafune.tochigi.jp/gappeiver2/gapeitop.htm (岩舟町HP)

「佐用郡合併協議会」
※合併の方式に「新設」を提案
※合併予定期日は,2005/3/31以前を提案(詳細は協議会で決定)
http://www.kouiki.sayo.hyogo.jp/gappei/teian_pdf/teian_2.pdf
http://www.kouiki.sayo.hyogo.jp/gappei/teian_pdf/teian_3.pdf

「田辺広域合併協議会」
※新市役所に,現・田辺市役所を提案へ
確認されました
http://www.gappeikyo.jp/pdf/kyougi/1-4_sinsinojimusyo.pdf

「東伯西部合併協議会」
※新町役場に,現・東伯町役場を提案
確認されました

「臼杵市・野津町合併協議会」
※新市名公募予定(住民対象7/11~9/1)
http://catv.usuki.gr.jp/~gappei/index.htm
☆新市名を募集します。(7/11~9/1)
・原則として臼杵市・野津町在住の方
・小学生以上の方

「大野郡5町2村合併協議会」
※合併予定期日は,2005/3/31以前(詳細は協議会で決定)
→2005,3,31で確認されました
http://www.ohnogun-gappei.jp/kyoutei/kyoutei02.pdf
[17772] 2003年 7月 4日(金)12:05:54TN さん
新逗子 由木村
[17655]ありがたきさん
元々は「北馬場駅」「南馬場駅」の2駅あったものが高架工事の際に統合されたんですが、(中略)旧北馬場駅および旧南馬場駅の改札口と同一の場所に新馬場駅の改札口を設けたためでして、それまでの利用者に負担にならないように駅を作ったことがわかりますね。
それで思い出しました。逗子線の終点も以前は「京浜逗子駅」と「逗子海岸駅」だったのが統合されて新逗子駅になったのですよね。8両編成に対応するため複線の一方を剥いで用地を確保したうえで両駅の中間にホームを新設し、更にそのホームと元々の改札口と結んだ風変わりな駅だと伺ってます。

[17730]N-Hさん
日野市との合併、旧多摩村(現多摩市)との合併、八王子市との合併などの案があったようで、結局日野市と合併か、八王子市と合併かが住民投票で決されるという経緯があったようです。
由木村のことは知っていたのですが、住民投票で合併の相手先を決めたのは知りませんでした。仮に相手が日野でも山向こうだったわけですね。
そういえば日野市も人口が17万人いる割には意外と地味目ですね。
[17771] 2003年 7月 4日(金)11:42:26【6】TN さん
合併関連(新潟、山梨、福岡、宮崎、鹿児島
でるでるさん へ

「東蒲原郡町村合併協議会」
合併の期日 2005.3.31

「上野原町・秋山村合併協議会」
※公式HP開設(6/30)
http://www.ua-gappei.jp/

「瀬高町・山川町・高田町合併協議会」
※公式HP開設(6/30)
http://www.setaka-yamakawa-takata.gr.jp/

「甘木・朝倉市町村合併協議会」
合併の方式 新設
合併の期日 2005.3.27
http://www.amagiasakura-gappei.jp/new/giji/giji02/giji02_13.html
http://www.amagiasakura-gappei.jp/new/giji/giji02/giji02_14.html

「日向市・門川町・東郷町任意合併協議会」
※公式HP開設
http://www.city.hyuga.miyazaki.jp/gappei/index.html

「沖永良部・与論地域合併協議会」
※公式HP開設
http://www.town.china.kagoshima.jp/gappei/toppage1.html

リンクを掲載していただいている合併協議会
穴水町・門前町合併協議会
日向市・門川町・東郷町任意合併協議会(GLinGLinトップ)
[17727] 2003年 7月 3日(木)12:01:29TN さん
市町村規模と都市規模のギャップを楽しむ
[17658]軒下提灯さん
[17663]雑魚さん
[17666]両毛人さん
[17668]faithさん
[17675]地球人さん
[17684]ありがたきさん
[17686]uttさん
[17726]N-Hさん

私は、東京都立川市(2003.4.1 168,450)を挙げたいと思います。確か、以前から八王子市(2003.6.1 527,037)と「多摩の中心はどっちか」と張り合っていたと思うのですが、駅周辺を概観する限り、立川市が圧倒的に大都市の風味を醸し出している気がします。とても16万都市には見えません。
特に、ファーレ立川以後、多摩都市モノレール、南口駅ビル(グランデュオ)、伊勢丹移転増床、駅前広場拡張・ぺデストリアンデッキ整備などなど、ちょっと前を知る者にとっては隔世の感があります。
http://www.udc.go.jp/select50/100/120/122.html(ファーレ立川)
[17725] 2003年 7月 3日(木)10:44:47【1】TN さん
合併関連(山形、埼玉、千葉、新潟、愛知、三重、滋賀、兵庫、福岡
でるでるさん へ

「置賜地域合併検討協議会」
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/shisei/kikaku/gappei/gappei00.html (米沢市ホームページ)

「久喜市・鷲宮町合併協議会」
※公式HP開設(7/1)
http://www.kuwashi.jp/

「蓮田市・白岡町・菖蒲町合併協議会」
http://www.city.hasuda.saitama.jp/gappei/index.htm (蓮田市ホームページ)
こちらになりました

「柏市・沼南町合併協議会」
http://www.town.shonan.chiba.jp/gappei1.htm (沼南町ホームページ)

「柏崎刈羽地域合併協議会」
※刈羽村を除く3市町で法定協議会設置(7/1)
http://www.netone.ne.jp/gappei/
村上市・岩船郡6市町村合併研究会も法定協に移行ですね

「一宮市・尾西市・木曽川町合併協議会」
http://www.city.bisai.aichi.jp/14ynew/gapei/index.htm (尾西市ホームページ)
こちらになりました

「松阪地方合併協議会」
※新市名は「松阪市」,読み方は法定協議会で協議へ

※新市名は「松阪市(まつさかし)」
http://www.mctv.ne.jp/~ma-gapei/kyotei/2kyougi5.pdf

「四日市市・楠町任意合併協議会」
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/gapei/index.html (四日市市ホームページ)

「高島地域合併協議会」
※新市役所に,現・新旭町役場を提案
確認されました

龍野市・新宮町・揖保川町・御津町合併協議会

「龍野市・新宮町・揖保川町・御津町・太子町合併協議会」

「瀬高町・山川町・高田町合併協議会」
http://www.town.takata.fukuoka.jp/gyousei/gappei_shuukei.htm (高田町ホームページ)
[17630] 2003年 7月 1日(火)11:12:53TN さん
合併関連(埼玉、新潟、和歌山
でるでるさん へ

「加須市・騎西町合併協議会」
※公式HP開設(6/30)
http://www.gappeikyo.com/

「朝霞市・志木市・和光市・新座市合併協議会」
http://www.4shi-gappeikyo.com/

http://www.city.niiza.saitama.jp/swan/

「県央東部合併研究会」
6月30日解散に伴いHP閉鎖
http://www.toubu-gappei.jp/

「海南市・下津町合併協議会」
※公式HP開設
http://www.town.shimotsu.wakayama.jp/kainan_shimotsugappei/index.html
[17571] 2003年 6月 30日(月)14:00:04TN さん
合併関連(熊本
でるでるさん へ

「田浦町・芦北町合併協議会」
※新町名公募終了(住民対象6/1~6/20)
※公式HP開設
http://www12.ocn.ne.jp/~t-a/


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示