都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107639]2023年4月17日
デスクトップ鉄
[107622]2023年4月16日
デスクトップ鉄
[107517]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107516]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107511]2023年4月10日
デスクトップ鉄
[107495]2023年4月9日
デスクトップ鉄
[107481]2023年4月9日
デスクトップ鉄
[107416]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107413]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107411]2023年4月8日
デスクトップ鉄
[107275]2023年4月2日
デスクトップ鉄
[106825]2023年1月18日
デスクトップ鉄
[106816]2023年1月15日
デスクトップ鉄
[106809]2023年1月14日
デスクトップ鉄
[106772]2023年1月11日
デスクトップ鉄
[106756]2023年1月10日
デスクトップ鉄
[106699]2023年1月8日
デスクトップ鉄
[106698]2023年1月8日
デスクトップ鉄
[106679]2023年1月8日
デスクトップ鉄
[106626]2023年1月7日
デスクトップ鉄

[107639] 2023年 4月 17日(月)20:11:35【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 18日(火)06:57:50
【2】2023年 5月 25日(木)17:00:05 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第63回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析のページを更新しました。難易度についてコメントします。

出題者は、今回の問題はいつもより難易度が高いと想定されていました([107154])。しかし回別難易度は、総合難易度が前回の30位から29位、銅メダル平均所要時間が35位(前回37位)、誤答率が30位(34位)、完答所要時間が33位(36位)、最初の金メダル所要時間が15位(27位)と順位が上がりました(難易度が低下)。出題者の予想が外れたのは、超上級者がその実力を発揮したことによると思います。多くの解答者が苦労した問四、問五で、問五桜トンネルさんの2分4秒、問四海辺を飛ぶ鳥さんの7分49秒は、誰かが言っていたがエスパーか。とはいえどちらも予想問題だったことを知って([107628][107642])納得し、超上級者の事前準備に脱帽。完答順1位のおがちゃんさんは、平均正答順位、平均正答時間もトップで、第62回に続き三冠王2連覇を達成。
一方最後のメダルの所要時間は42位(前回34位)、10位平均所要時間は47位(32位)と前回に比べ順位を下げ、上級者の二極分化の傾向もみられました。完答所要時間は、2位と3位とで3日3時間の差がつきました。

問題別の難易度ランクは、問四がE、問三と問七がD、問二、問五、問八、問九、問十がC、問一、問六がBで、Aランクはありません。問五のCランクは意外でしたが、銅メダル所要時間が3時間21分48秒と早かったため。
指標別にみると、これまでになくばらけています。問五がもっとも難しかったのが5分野ありますが、金メダル所要時間では易しい方から2番目。問八が5分野でもっとも易しかったが、誤答率では3位タイでした。
総合難易度問四>問三>問七>問五>問九>問八>問十>問二>問一>問六
金所要時間問七>問九>問十>問一>問二>問三>問四>問六>問五>問八
銅所要時間問四>問七>問九>問二>問十>問五>問六>問三>問一>問八
10位所要時間問五>問四>問七>問九>問六=問十>問三>問二>問一>問八
20位所要時間問五>問三>問九>問七>問四>問十>問六>問一>問八>問二
誤答率問三>問五>問四=問八>問七>問十>問一>問九>問二=問六
完答者正答順問五>問九>問四>問七>問十>問三>問六>問一>問二>問八
完答者平均正答時間問五>問四>問七>問九>問十>問三>問六>問一>問二>問八

完答者の正答順は、次のとおり。
解答者相関度平均正答時間正答順
1おがちゃん317104582960.722 0 12:36:143.2
2海辺を飛ぶ鳥377210771470.388 1 07:38:425.3
3スカンデルベクの鷲592104361780.273 1 02:07:033.9
44.54.54.59104.54.54.54.54.50.605 5 00:28:3011.6
5桜トンネル4521016.59386.50.242 3 06:56:367.4
6かぱぷう 241810563970.783 4 04:46:3511.2
7深夜特急213.5875.59.53.59.55.50.825 5 09:08:0615.3
8勿来丸 378910154620.536 2 06:04:347.1
9未開人 131049582760.741 4 16:36:5211.2
10ぺとぺと841910265730.466 2 06:51:177.2
11駿河の民329410561870.813 5 04:42:5515.4
12白桃1329104.56.56.584.50.685 3 01:33:468.6
13鳴子こけし514910772730.792 2 07:37:368.0
14とりぴー7195103.56283.50.709 5 08:10:0312.8
15EMM321067481950.807 5 06:21:4616.3
16星野彼方841079153620.440 4 05:09:0712.5
17BEAN431.56.56.59.56.51.56.69.50.458 5 06:34:5418.6
18デスクトップ鉄7.5210394.5617.54.50.559 6 19:37:1322.6
19まりんぶる~1.51.53456.56.589100.265 6 09:55:1020.7
20ばなし47826159310-0.246 7 16:04:1021.1
3.975 3.600 5.625 6.725 7.875 4.550 6.575 3.200 7.155 5.725 1.607 (1)
2.209 2.376 3.471 2.770 2.685 2.224 1.350 2.364 1.769 2.452 2.367 (2)
(1)平均の標準偏差、(2)標準偏差の平均
問三は、最初に解答した解答者が2名、最後の解答者が4名と最もばらつきが大きかった。今回は一発完答者がいなかったので、完答者全員の相関度を算出できました。解答がかなり煮詰まってから参加したばなしさんを除き、負の相関はありませんでした。

第9回全国の鉄道路線五番勝負を4月21日21時からからここで開催します。皆様の参加をお待ちしています。かぱぷうさん、行橋市の仇をとるべく、てぐすねひいて待っています。

#[107641]勿来丸 さんのご指摘により、Bランクに問一を追加。問五の桜トンネルさんも予想問題とのことで、記事番号を追加。
[107622] 2023年 4月 16日(日)06:58:13【2】訂正年月日
【1】2023年 4月 16日(日)07:01:35
【2】2023年 5月 25日(木)17:00:53 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
十番勝負問三
[107619] 白桃 さん
北海道以外の都府県が毎月公表している推計人口は、当然ながら、基準としている国勢調査年から時がたつほど実態とは乖離していくのです。ですから、毎年間違いなく増加していると推測されるところでも、国勢調査から4年を経た(例えば2019年10月1日現在)推計人口と一年後の国勢調査(2020年)と比較すると、見かけ上ではマイナス(減少)となっているケースがよくあるのです。
この説明を読んで、[107592] せいこう さん
町田市はNGなのか… 市のHPで確認したけど参考にするデータが違うってことなのかな
の理由がわかりました。
町田市のサイトに掲載されている2022年の統計書のExcelファイルによると、各年1月1日の住民基本台帳の人口は3年連続増加しています。しかし当サイトでは、2019年から2020年にかけて大きくマイナスになっています。全体として当サイトの人口が多めなのは、1月と10月の季節差以上のような気がしますがいかがでしょうか。
町田市増減当サイト増減
2019年428,685 434,407
2020年428,821136431,079 -3,328
2021年429,152331432,486 1,407
2022年430,3851,233433,032 546
せいこう さんの町田市の石高没収は酷のような気がしました。
区町村ヒントの更別村は逆に、自治体のデータの2019年から2020年がマイナスになっています。
更別村増減当サイト増減
2019年3,1733,073
2020年3,166-73,0807
2021年3,16713,0811
2022年3,16813,0865
[107517] 2023年 4月 10日(月)09:12:29デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問三:調布市
[107516] 2023年 4月 10日(月)07:57:47デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:島原市
[107511] 2023年 4月 10日(月)00:27:13デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:久喜市
問九:吉川市

[107496]サヌカイトさん、[107510] 未開人さん、ご指摘ありがとうございます。出尽くしたようなので諦めます。
[107495] 2023年 4月 9日(日)22:08:14デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:津久見市
[107481] 2023年 4月 9日(日)21:12:51デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:山形市
[107416] 2023年 4月 8日(土)09:16:57デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:甲斐市
問十:玉名市
[107413] 2023年 4月 8日(土)07:31:51デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:大分市
[107411] 2023年 4月 8日(土)06:45:40デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:横浜市
[107275] 2023年 4月 2日(日)22:03:14デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:串間市
[106825] 2023年 1月 18日(水)08:57:21デスクトップ鉄 さん
ぺとぺとさんクイズ
[106823] ぺとぺと さん
A群には長野市と堺市が、B群には福山市が入りますね。
[106816] 2023年 1月 15日(日)18:56:04【2】訂正年月日
【1】2023年 1月 15日(日)20:51:33
【2】2023年 5月 25日(木)17:32:46 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負想定解分析
第62回十番勝負の想定解分析です。最初におことわり。問六の想定解分析は、正答判定の大垣市と参考の刈谷市、大阪市を正答市とし、41市を正答市としています(難易度分析の正答は大垣市2答、刈谷市と大阪市は参考で40)。

今回は想定解が特定の地域に偏在した問題が出題されました。問六の想定解49市は、東海道沿線の8府県だけ。問十は25府県が該当しましたが、全想定解67市のうち東北6県で34市と50%を超えるなど東日本に集中し、近畿以西の府県は7市しか該当しませんでした。
今回の想定解分析は、想定解の県別分布に焦点を当てます。想定解に該当したのが8県以下だった過去問は、次の17問あります。
問題府県想定解共通項
01-0289改称した市(市制施行日の改称を除く)
01-10718最初の3桁がぞろ目の郵便番号がある市
03-10610鈴木市長
04-01716ラムサール条約に登録された湿地がある市
05-09516国道9号線が通る市
06-04818天皇陵がある
07-04714「四」の文字を含む自治体に隣接する
15-09634東経140度線が通る市
18-08520十八銀行のある市
20-03742石川県を通る国道が通る市(石川県の市を除く)
20-10820長野県に隣接する市
25-02719郵便番号の上3桁に100のキリ番がある市
31-10737東北新幹線の通る市(南から通過順)
35-03635東海道が通る市
36-06635旧中山道が通る市
50-05250読みが「さ」で始まる都道府県の市
62-06849経県値市区町村版登録者(全県登録者)が未踏でない市
初期の想定解数が少ない問題と国道9号線、東北新幹線などの通過問題がほとんどです。なお、ラムサール条約湿地はその後10-06、21-08、41-04と3回出題され、登録地の追加により、それぞれ14県34市、16県38市、22県51市に増加しています。
一方、47都道府県のすべてが該当する問題は59問出題されましたが、今回の問二を含め56問が47市問題(同一県で複数市が該当するものも含む)で、それ以外は次の3問だけ。
問題想定解共通項
23-0348第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
35-0779市名誕生日が日曜日の市
61-0182野球にまつわる聖地・名所150選がある
第91回(2009年)は郡部からの出場がなかったのですね(西東京の出場校も町田市の日大三高)。

今回神奈川県だけ10問すべてに想定解がありました。これまで同一回の全10問に想定解があった都道府県は延べ156県あり、上位は次のとおり。なお、第38回は10問とも47市問題で、全都道府県が該当しました(秋田、栃木、群馬、石川、福井、山梨、奈良、和歌山、鳥取、島根、山口、徳島、愛媛、佐賀、大分、宮崎、沖縄の17県の全問該当は第38回だけ)。
都道府県回数出題機会数想定解数想定解率(指数)
千葉154,15,38,42,44-47,49,51-53,55,57,5922300143689.4
静岡1022,26-28,38,46,57-59,61142201073104.7
愛知109,26-27,33,37-38,46,51,55,5822440146290.4
福岡1024,27,34,38,42,44,47,55,58,6117150110489.1
茨城930,38,44,51,53-54,57,59,6119220105281.8
神奈川99,14,23,28,38,44,46,53,6211780974114.8
大阪713,19,38,45-47,5820460144598.0
新潟69,20,38,46-47,6112480997110.9
兵庫612,22,38,42-43,5817640125598.7
出題機会数(各回の市数x10)が多く、想定解率が高いと、その関数である想定解数が増えて該当する可能性が高まると考え分析してみました。しかし、同一回・同一県の想定解が集中するのは偶然に左右されるようで、意味ある分析になりませんでした。
逆に全10問のいずれも想定解がなかったのは、第20回鳥取、第25回三重、第40回沖縄、第52回佐賀の4県ありました。

第62回の記録に戻ると、鈴鹿市の解答選択率100%は今回33問に達しました。第40回以降Nさんが13問正答し、維持しています。

グリグリさん、「金沢コレクション」の石狩金沢駅は2020年5月廃止されました。

#[106817]白桃さんのご指摘でタイトルほかを訂正
[106809] 2023年 1月 14日(土)17:37:13【3】訂正年月日
【1】2023年 1月 14日(土)17:54:27
【2】2023年 1月 16日(月)07:30:27
【3】2023年 5月 25日(木)17:32:24 by オーナー(表組み改善)
デスクトップ鉄 さん
第62回十番勝負難易度分析
第62回十番勝負の難易度についてコメントします。回別総合難易度は34位で前回の36位とほぼ同じ中位の難易度でしたが、完答所要時間が前回から22時間以上遅くなり36位から28位と難易度を高めました。
問題別難易度は問五がEランク、問九がDランク、Cランク4問(問一、問二、問六、問八)、Bランク2問(問四、問七)、Aランク2問(問三、問十)という結果でしたが、指標ごとにみると次のようにかなりばらけています。問五と問九の難易度が高く、問十が低いのはほぼ共通していますが、問九の誤答率は低かった。
総合難易度問五>問九>問二>問一>問八>問六>問七>問四>問三>問十
金所要時間問五>問九>問一>問八>問二>問七>問六>問十>問四>問三
銅所要時間問九>問五>問二>問一>問八>問三>問七>問十>問六>問四
10位所要時間問五>問九>問一>問七>問二>問三>問八>問四>問六>問十
20位所要時間問九>問五>問三>問一>問七>問二>問十>問八>問六>問四
誤答率問五>問六=問八>問一>問二>問七>問九>問四>問三>問十
完答者正答順問九>問五>問三>問二>問八>問七>問一>問十>問六>問四
完答者平均正答時間問五>問九>問一>問二>問七>問三>問四>問八>問六>問十
完答者の正答順は、次のとおり。
解答者相関度平均正答時間正答順
1おがちゃん82.567102.554910.469 0 10:40:352.5
2勿来丸659110237840.762 0 12:54:393.0
34.54.54.54.594.54.54.5104.50.779 2 16:22:129.0
4ぺとぺと472892561020.490 1 02:23:574.8
5海辺を飛ぶ鳥791283651040.731 1 08:14:044.8
6スカンデルベクの鷲365410782910.491 2 15:08:528.6
7白桃 39416975920.484 3 12:58:4711.8
8EMM873510426910.533 2 12:09:148.5
9桜トンネル641039257810.664 2 19:15:139.0
10Takashi651038274910.718 5 03:48:2917.1
11鳴子こけし7.51052.592.562.57.52.50.627 2 07:34:018.3
12かぱぷう537281961040.824 4 13:19:1115.8
13未開人 865310294710.583 3 08:45:0911.3
14駿河の民856392741010.788 3 23:43:5013.2
15油天神山456181023970.396 5 22:15:1120.3
16星野彼方8.56.58.51.556.534101.50.606 5 14:38:3918.7
17まりんぶる~4.57.59.522267.54.59.50.165 6 07:44:5323.3
18深夜特急48.5618.562.52.51060.700 6 02:31:4921.6
19デスクトップ鉄238591461070.647 3 19:24:1313.3
20ゆうっと351017248960.748 6 08:32:2123.1
21なると金時945.527.55.57.531010.653 4 22:58:2116.0
22ばなし37214.54.5910860.467 6 12:26:1523.5
23鰯山1.591.54358106.56.50.121 7 21:26:3731.6
24あきごん759462831010.672 4 18:46:1218.0
25とりぴー510623147980.590 5 20:26:5021.0
26m#626266210960.482 6 20:18:0027.1
27せいこう821539741060.097 7 16:50:3230.7
28伊豆之国1.574351.58.58.51060.660 6 20:30:5126.4
29さざ波5.575.514239990.607 6 16:17:4126.2
30くは 2.5662.5682.52.59100.316 7 06:04:5728.7
31ソーナンス5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.58 14:28:2435.9
32ピーくん462313810750.259 7 17:25:0531.2
33naidesu666231610690.340 7 08:33:3230.5
34うっかりじゅうべえ156237849100.295 8 09:36:0734.5
35メークイン647581329100.477 7 08:46:1630.4
36BEAN53955133990.443 7 06:47:3230.5
37しずしず104.54.54.54.54.54.54.54.54.5-0.036 9 19:14:5338.8
平均5.311 5.716 5.730 3.081 6.554 3.797 5.473 5.514 8.608 4.851 1.493 (1)
標準偏差2.307 2.139 2.584 1.774 2.635 2.613 2.276 2.556 1.560 3.127 2.357 (2)
(1)平均の標準偏差、(2)標準偏差の平均
問五、問九が最後に残った難問だったのは共通しています。しかし遅れて参加した解答者は、問九に苦戦するものの、問五の正答順位は上位の解答者に比べ早くなっています。これはヒント効果によるものと思われ、問五の標準偏差(バラツキを示す)が問十についで大きく、これらの解答者の相関度が低いことにも示されています。

おがちゃんさんは完答一番乗り(2 22:24:00)だけでなく、平均正答時間(0 10:40:35)、平均正答順位(2.5)でも1位で、第53回の勿来丸さん(1 16:50:07、0 08:57:59、1.9)以来の三冠王でした。第59回後の[103926] に書きましたが、三冠王はこれまで桜トンネルさんが最多の6回獲得し、白桃さんが5回で続いています。

#[106819] 海辺を飛ぶ鳥さんのご指摘により7名の解答者の平均正答順を訂正。採点の訂正による正答順位の変動を反映していませんでした。全国のJR駅リストも訂正します。
[106772] 2023年 1月 11日(水)19:08:11【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 12日(木)05:05:19
デスクトップ鉄 さん
暗雲が立ち込めていますが
十番勝負研究所の各ページを更新したのですが、暗雲が立ち込めていますので解説記事は後回しにして。
当事者お二人とは、戦国市盗り合戦の制度設計のため、2015年1月に会合を重ねた仲ですので(もう8年前になるのですね)、その人となりは存じ上げているつもりです。今回は白桃さん流の文章がいつも以上に滑って、オーナーにかなり失礼な言い方になってしまったと思います。
[106771] おがちゃん さんの
白桃さんのご意見に対して具体的にどの辺が「あまりに酷い言い方」なのかを示していただかないことには、私としては今後批判的な意見があったとしてもどう捉えられるのか予想しがたく、出すことさえできません
に私から答えるのも変ですが、例えば
今回の十番勝負は、過去に同じような問題があったものが殆どで、まったく新鮮味がなく、解けても「快感」を得るものがありませんでした。
境界線がよくわからないけれど、ソノあたりを答えておけば3/4ぐらいの確率で当たるという意味でも、あまり質の良い問題では無かったと思います。
出題者は、「我が意を得る」ようなSVヒントにたどり着くと楽しく嬉しいのでしょうけど、
あたりは、私が出題者だったらオーナーと同じような反応をしたと思います。このような書き方をしなくとも、出題やヒントに対する批判的意見は可能だと思います。
オーナーに肩入れするわけではありませんが、今回の問題については、まず白桃さんからオーナーに対し失礼を詫びるべきだと思います。オーナー、掲示板の閉鎖などとは決して言わないでください。
[106756] 2023年 1月 10日(火)21:24:07デスクトップ鉄 さん
十番勝負問六・問二
問六の未答市に大垣市が入っているということは、想定解ですね。大垣市は、[106647]でピーくんさんが解答し、誤答になっています(なぜ誤答なのかわかりませんでした)。判定を変更して救済すべきと思います。[106724]のソーナンスさんは、参考(既出)になるのでしょうか。

問二は第47回問七(五月雨出題)でも出題されましたが、そのときも在留外国人統計と国勢調査との差異が問題になりました。私は前回と同様、どちらに転んでも大丈夫な盛岡市を解答しました。
[106699] 2023年 1月 8日(日)22:29:22デスクトップ鉄 さん
誤送信
[106698]は誤送信です。タブレットをいじっていたら、[106568]の既解答が再送信されてしまったようです。すみません。
[106698] 2023年 1月 8日(日)22:21:24デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問十: 山形市
[106679] 2023年 1月 8日(日)21:01:18デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:坂戸市
[106626] 2023年 1月 7日(土)21:40:17デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:竹田市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示