都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[104020] 2022年 2月 28日(月)11:12:44N さん
hmtさんの訃報に接して
自身の初投稿は2014年でしたがこのサイトは2008年頃から閲覧しており、10年以上前から存在を見知っていた方の訃報は辛いものがありますね。ここしばらく投稿がなく心配しておりましたが…

皆さんとは違って直接の面識はなくここでのやりとりでしかつながりがありませんでしたが、豊富な知識と経験に基づいた読み応えのある多くの投稿に圧倒されておりました。今後はこのような投稿を読めなくなってしまうことを思うと残念でなりません。

ご冥福をお祈りいたします。
[103986] 2022年 2月 21日(月)18:50:01N さん
Jクラブのない県
[103979]あきごんさん
滋賀県におけるJリーグクラブ不成立の要因分析という論文がありました。
読んだ限り三重県も似たような状況かなぁ、とは感じました。特に以下の点。
・そもそもJリーグ基準のスタジアムがない(なかった)
・有力な企業を母体とするクラブがJ加盟を目指さなかった
・複数クラブがサポーターを取り合っている
・人口規模の大きい都市(大津市、四日市市)がホームタウンになってない

若狭湾から紀伊半島にかけてJクラブが存在しない県が並ぶのは他にも地理的要因がなにかありそうですが、名古屋・大阪に挟まれている…ぐらいしか思い当たりませんよね。

J昇格競争に関しては滋賀県等の5県はそもそもJ3ライセンス持ちのクラブがないので一歩後ろかな、と。
奈良県か三重県かですが、三重県は八百長とかでゴタゴタやってるので奈良県に先を越されそうですね。
[103982] 2022年 2月 21日(月)15:56:03【1】訂正年月日
【1】2022年 2月 21日(月)16:20:40
N さん
自然増減率・社会増減率の計算方法/久しく~
[103981]白桃さん
最も大きい疑問、それは3.に大いに関連するのですが、国勢調査においては、合併後の旧市町村単位での自然増減率・社会増減率を出していないはずなんですが、そこはどうやったのだろう?
2章2節に書かれている内容ではないですか?
具体的にはこの論文でしょうか。

地理学はきちんと学んだことなく、この内容が妥当かどうか判断する知見は持ち合わせていませんが…

===
[103980]グリグリさん
「大河ドラマは久しく見なくなった」も白桃さんやNさんは違和感を感じられるのでしょうね。
「久しく視聴しなくなった」よりは違和感ないですが、「大河ドラマ(についての情報を、ニュースサイトや広告などで)ここしばらく見かけないようになった」みたいな意味に取るかもしれないです。
「久しい」と「視聴しなくなる」を組み合わせるなら、自分なら「視聴しなくなって久しい」でしょうか。

②の「久しく視聴していなかった」のように今後は視聴するかもしれないのニュアンスが入る場合もあるのではないでしょうか。前後の文脈による、ケースバイケースだと思います。
未来について論じるケースでは「~していない」も「~していなかった」も使えて、前後の文脈で判断すべき、は確かにそうだと思います。
ただ、前後の文脈が何もない状態で後に続く文章を推察するなら
「久しく視聴していない」→「し、今後も(状況の変化がなくて)視聴するつもりはない」
「久しく視聴していなかった」→「が、今後は(状況の変化があって)視聴するつもりだ」
となるような気がします。
個人的な感覚ですが、将来的に状況が変わる確度が高ければ高いほど「~していなかった」からつなげる方が自然じゃないかな、と思います。
[103978] 2022年 2月 21日(月)10:24:29【1】訂正年月日
【1】2022年 2月 21日(月)10:30:28
N さん
女性首長/久しく~なかった
グリグリさん
少し前ですが2/6の選挙で女性の方が当選されています。

千葉県多古町
平山富子(ひらやまとみこ)
年齢は62歳ですが、生年月日は不明。
前町長の辞職に伴う選挙のため、任期は2022.2.6から。

===
[103970]白桃さん、[103976]グリグリさん
同じ記事に混ぜるのもどうかと思いましたが、個人的には白桃さんに1票。
言語学は学生の頃少し齧っただけですが、過去形とか過去完了形とかが違和感の原因ではないのかな、と。
「久しく」は状態などが長期間継続している様を表す単語ですが、「~しなくなる」は~の部分に行為を表す動詞が来ると、ある特定の時期にその行為を止めるニュアンスになります。
ex) この番組は中学生の頃から視聴しなくなった。
「久しく視聴しなくなる」と言われると「視聴を止める」行為を長い間続けてきたのか?と違和感を覚えるのかなと思います。
「今後も視聴するつもりはない」という意図を込めたいのだとしても①の「久しく視聴していない」で十分じゃないでしょうか。

ちなみに「久しく視聴しなくなった」をGoogleで完全一致検索しても、1件もヒットしません。
類似の表現で「久しく見なくなった」は違和感ありませんが、これは「見ない」=「目に入らない状態」が継続しているという意味で成立する表現でしょうね。
[103959] 2022年 2月 15日(火)23:41:24【2】訂正年月日
【1】2022年 2月 16日(水)18:49:39
【2】2022年 2月 16日(水)18:50:35
N さん
若年首長調査率
[103957]グリグリさん
これまでの調査率というか都道府県カバー率はどの程度なんでしょうか。
正直ほとんどカバーできてないし、一生かかっても調べきれないんじゃないかな、と思っています。
平成の大合併直前の自治体構成で一旦全調査しましたが年齢わからない方が多々いますし、昭和の大合併前後は全くと言っていいほど手がついていません。

ただ、以前どこかでむっくんさんも仰っていたと思いますが、北海道がかなり優秀で過去の選挙結果&立候補者の年齢がほぼ拾えるので、9割以上網羅しているはずです。
青森県もそれなりで、7~8割以上はわかっていると思います。
1947年4月以降ののべ自治体数(北海道:324、青森県:210)から単純計算すると、だいたい3~4自治体に1人いる計算になります。

どの都道府県も大体この数字になるとすれば、おおよそのカバー率は計算できるのかなぁ、とは思いました。
[103955] 2022年 2月 14日(月)13:51:43N さん
Re:若年で当選した首長の一覧について(重要)
[103954]グリグリさん
提示された基準に特に異論はありません。

#年齢性別問わず全市町村の過去の首長を調査している過程で発掘できたものを提供しているだけなので、個人的にやることは何も変わらないですしね
[103951] 2022年 2月 14日(月)09:33:49N さん
Re:若年で当選した首長の一覧(更新)
[103948]グリグリさん
更新ありがとうございます。

1点(2点?)だけ。
上小阿仁村と矢祭町は現存町村なので、背景色は緑色ではなく、白色にすべきですね。

※就任日年齢は1947.4.1時点で計算してしまったので1か月ずれましたね。すみません。
[103920] 2022年 2月 3日(木)18:36:39【2】訂正年月日
【1】2022年 2月 3日(木)18:39:37
【2】2022年 2月 4日(金)14:43:32
N さん
若年首長諸々
グリグリさん
若年首長関連の情報提供です。

現役首長に関して2件。
本庄市の吉田市長と、岸和田市の永野市長がどちらも1/30の選挙で再選しているので期数の更新が必要です。

過去の首長に関して。
[103295]むっくんさんが提示された自治年鑑1948年版を眺めて調査していたら派生して何名か掘り出せました。まだ途中までしかチェックできていませんが、お時間のある時にご確認ください。

中津軽郡東目屋村
伴 一衛
最初の就任日は1951年以前と注釈がありますが、やはり1947.4に村長に就任されていたようです。

以下舘村~北川村までの青森県の首長の生年月日はすべて1951年1955年の青森県の統一地方選挙結果を参照しています。
三戸郡館村
三浦 幸之助
1947.4時点の村長。
生年月日が1910(M43).2.8なので、就任時年齢は37歳1か月。
1955.4.1の八戸市編入まで務めていれば、1947.4~1955.3.31の2期。

三戸郡上長苗代村
松倉 芳郎
1947.4時点の村長。
生年月日が1907(M40).11.23なので、就任時年齢は39歳4か月。
1955.4.1の八戸市編入まで務めていれば、1947.4~1955.3.31の2期。

三戸郡中沢村
石屋 健一
1947.4時点の村長。
生年月日が1910(M43).10.29なので、就任時年齢は36歳5か月。
1951.4の選挙で落選しているので1947.4~1951.4の1期。

南津軽郡大杉村
野呂 武輝
1947.4時点の村長。
生年月日が1913(T2).8.6なので、就任時年齢は33歳7か月。
1951.4の選挙で落選しているので1947.4~1951.4の1期。

上北郡大深内村
中野渡 惣一
1947.4時点の村長。
生年月日が1909(M42).7.22なので、就任時年齢は37歳8か月。
1955.2.1の三本木市新設まで務めていれば、1947.4~1955.1.31の2期。

東津軽郡小湊町
辻村 秀雄
1947.4時点の町長。
生年月日が1909(M42).6.3なので、就任時年齢は37歳9か月。
1955.3.31の平内町新設まで務めていれば、1947.4~1955.3.30の2期。

三戸郡北川村
出町 勘右エ門
1947.4時点の村長。
生年月日が1909(M42).10.19なので、就任時年齢は37歳5か月。
1951年の統一地方選挙で再選していて1955年に北川村で統一地方選挙が行われていないため、1955年までに辞任したと思われるが時期は不明。
任期数は2期。※北川村が新設合併したのは1955.7.29のため、任期満了なら1955年にも選挙は行われるはず。

二戸郡浄法寺町
小田島 勇三
1947.4時点の町長。
生年が1911(M44)のようなので、就任時年齢は35-36歳。任期数は不明。

平鹿郡醍醐村
柴田 久郎(しばた きゅうろう)
1947.4時点の村長。
1971.5時点で61歳なので、1909(M42)-1910(M43)生まれ。
就任時年齢は36-37歳。
任期数は不明。

北秋田郡上小阿仁村
小林 大二郎(こばやし だいじろう)
1947.4時点の村長と同一人物であれば、1910(M43)生まれで就任時年齢は36-37歳。
任期数は不明ですが、1980年にも村長であった情報もあります。ただ1960年代は畠山氏が村長であった情報(1)(2)がありますので、連続はしていないと思われます。

東白川郡高城村/矢祭村/矢祭町
古張 信二
1947.4時点で矢祭村の前身の高城村の村長。
1963.4.30時点で54歳のため、生年月日は1908(M41).5.1-1909(M42).4.30。
矢祭村/矢祭町の町村長は1959(S34)-S79(S54)の5期。前出の資料から、1963年の選挙が4月29日の任期満了に伴う選挙であることもわかります。
整理すると、
1947(S22)高城村村長就任(37-38歳、任期数不明)
1959(S34).4.30矢祭村長就任(50歳)
1期目途中の1963(S38).1.1町制施行
1979(S54).4.29退任(5期)

東茨城郡常北町
松崎 和治
1987年2月に39歳で当選されたようです。※就任時点で40歳になっている可能性はあり。
前任が3.7に任期満了なので、就任日は1987(S62).3.8。
1994年の任期中に死去。(2期)

新治郡出島村
坂本 重道
1975年2月に出島村長に当選。
1983年2月時点で47歳なので、当選時年齢は39歳。※就任時点で40歳になっている可能性あり。
1990年の任期中に死去。(4期)

真壁郡明野町
加倉井 正利
以前明野町長の任期はわからないと書きましたが、明野町長は1986年までのようでした。
明野町新設の1954年~1986年では8期分になるので、どこか1期は別の方だったのでしょう。

筑波郡谷和原村
小菅 一男
谷和原村長を1975(S50).1.25~1989(H1).11.19までの4期。
1981.10に44歳なので就任時年齢は37-38歳。

結城郡千代川村
鈴木 正行
千代川村長に1977(S52).3就任
1981.2の選挙時点で42歳なので、就任時年齢は37-38歳。
任期は1977.3-1981.3の1期。
[103899] 2022年 1月 24日(月)17:41:55N さん
新任首長の生年月日
[103898]グリグリさん
2人とも見つけたので補足しておきます。

村田悠裾野市長
1987(S62).5.25生まれ

福本まり子琴浦町長
1952(S27).11.13生まれ
[103884] 2022年 1月 21日(金)20:27:25【2】訂正年月日
【1】2022年 1月 21日(金)20:28:27
【2】2022年 1月 21日(金)20:31:39
N さん
宇部市の件
[103880]あきごんさん
自分も宇部市の件は少し気になっていました。
この分野は門外漢なので何故?っていうのは全然わからないのですが、そもそも宇部市は特殊例なの?ってところを少し調べてみました。

「2020年国勢調査世帯数-2015年国勢調査世帯数」…①と、国勢調査の時期に近い住民基本台帳…②の世帯数の差分(「2021年1月1日住民基本台帳世帯数-2016年1月1日住民基本台帳の世帯数」)を比較してみました。

まず宇部市について。
①は630世帯の減少なのはご存じの通り。
②は2021年は79,744世帯、2016年は78,926世帯で818世帯の増加です。
②-①を計算すると1,448世帯差となります。

日本全国の市町村で同様の計算をすると、②-①の差分の絶対値上位は以下の通りになります。
(23区も大体上位に来ますがノイズになりそうだったので省いてます)
#市町村②-①国調差分①住基差分②
1横浜市-21,242+107,463+86,221
2大阪市-9,447+114,925+105,478
3神戸市-9,328+29,461+20,079
4柏市+6,138+12,331+18,469
5越谷市+6,074+6314+12,388
6浜松市+5,642+11,522+17,164
7町田市+4,779+5,303+10,082
8大分市+4,526+6,024+10,500
9札幌市+4,468+47,324+51,792
10船橋市+4,255+17,484+21,739
71相模原市-1,471+21,583+20,112
72あま市+1,461+851+2,312
73宇部市+1,448-630+818
74新座市-1,437+6,436+4,999
75相馬市+1,423-1,334+89

これを見ると、宇部市の差分+1,448世帯は全体で上位ではありますが、極端におかしい値というわけでもないようです。
差分自体は自治体人口が半分のあま市や同規模の新座市と同じぐらいです。

宇部市と人口規模の近い市も見てみると、
②-①
帯広市+663+2,468+3,131
高岡市+457+1,772+2,229
新座市-1,437+6,436+4,999
釧路市+998-1,729-731
宇部市+1,448-630+818
秦野市+2,040+700+2,740
都城市+328+1,127+1,455
松阪市+382+1,533+1,915
大垣市+1,149+2,192+3,341
となり若干多めですが、先述の新座市と絶対値は近く、秦野市よりも差分は小さいです。
これらから、住民基本台帳と国勢調査の世帯数に1500世帯程度の差がでるのは全国的には珍しい現象ではない、ということはわかります。

増加と減少が逆転しているのがおかしいのか、というところですが、宇部市と同様プラスマイナスが逆転しているところは200市町村ほどあります。差分が大きいところを列挙すると、
#市町村②-①
1福島市+2,920-350+2,570
2横須賀市+2,258-273+1,985
3寝屋川市+2,080-11+2,069
4宇部市+1,448-630+818
5相馬市+1,423-1,334+89
6石巻市+1,366-51+1,315
7会津若松市+1,341-409+932
8北見市+1,283-1,014+269
9弘前市+1,165-130+1,035
10舞鶴市-1,066+479-587
となります。確かに宇部市は上位ですが外れ値というほどでもありません。
ある程度の人口規模がある自治体で世帯の増減数が小さい場合だとプラスマイナスが逆転することもあるようですが…
これらの市の共通点を探せば答えが見えてくるのでしょうか…?

ところで、
この表は、世帯の減少に伴わない人口の減少がどの程度あるのかを知りたくて、「人口増減数/世帯増減数」を計算させた結果です。
宇部市は「10.887」と1世帯当たり人口の5倍の数字となっていました。(1世帯あたりの人口は、市によって差はあるものの大体2.0~2.5人/世帯です。)
「10.887」は随分と大きな数字なので他の市と見比べてみましたが、やはり、かなり飛び出た数字でした。(参考に記載した呉市の「4.766」が標準的な数値です。)
って本当ですか…?
三次市が世帯増減数+1、人口増減数-2,934ですので、-2,934になりますが…(世帯増減0の双葉町、大淀町、日之影町を除いた全市町村トップ)
増減の向きを合わせても寝屋川市が-11世帯、-7,785人で707になりますね。
宇部市の10は普通の値(400位程度)かと。
[103865] 2022年 1月 18日(火)01:52:45N さん
斜張橋コレクション更新
[103863]ももらさん
いつも情報提供ありがとうございます。いただいた情報をコレクションページに反映させました。
またお気づきの点ございましたらお知らせください。
[103861] 2022年 1月 17日(月)22:05:16N さん
回転対称
[103854]グリグリさん
回転対称も全市調べたのでフォローしておきましょう。

⑧3回対称
草加市、柏崎市、見附市、尾張旭市、福知山市、八尾市、箕面市、松江市、新見市、竹原市、丸亀市、福岡市、中津市、津久見市、都城市、豊見城市
<色違い>
仙北市、能美市

⑩5回対称
江別市、小田原市、大垣市、裾野市、岩国市、長崎市

⑫7回対称
青森市のみです

絶対どこか間違っていると思うので、ご指摘ください(汗
[103859] 2022年 1月 17日(月)21:35:37【2】訂正年月日
【1】2022年 1月 17日(月)21:39:49
【2】2022年 1月 17日(月)22:25:31
N さん
DIDの数え方
[103851]あきごんさん、[103855]グリグリさん、[103857]デスクトップ鉄さん
自分は「国勢調査の表番号1-2」E列の人口総数列のフィルタでまず「-」を除外した上で、D列を「DID03-03」でフィルタかけて対象を抽出しました。こうすると、各区DIDが最大2個しかない大阪市やさいたま市は引っかかりません。

[103820]でも少し触れましたが、「ひとつの区に3個以上のDIDがある12市」のうちの1つ名古屋市は2017年の境域のまま変わらないとすると守山区の矢田川で分断されている2つが北区、東区、千種区、名東区を介して連坦しています。
逆に各区DIDが最大2個しかないところで、全市で見ると3個以上になるのが静岡市、岡山市(、相模原市)です。
静岡市は中心部と由比蒲原、麻機の3つに、岡山市は中心部、西大寺、備前一宮、妹尾、瀬戸…など4つ以上に分かれています。
相模原市は微妙で、中心部と津久井が分かれているのは明白ですが、ここで中心部と連坦しているとみなすなら2個、みなさないなら3個になります。ちょうど区境なので判断が難しい。
京都市はおそらく2つだとは思いますが、2020年から南区のDIDがおそらく桂川で分断されました。南区の桂川右岸が西京区と連坦したまま&西京区が右京区or南区の桂川左岸と連坦したまま、なら2個ですが、どこかの区境で分断されていれば3個になっている可能性も否定できません。

正直、境界地図が出ないと何とも言えないので、政令市に関しては政令区ごとに数えるしかないのかなぁ、とは思います。
[103850] 2022年 1月 17日(月)16:15:58N さん
対称な市章
[103838]グリグリさん
興味のある方は新潟県以降の調査をしてみてください。
ということで…

③左右対称(上下対称ではない)245市
(神奈川県以前の漏れ):加須市草加市白岡市
(新潟県以降):新潟市、柏崎市、加茂市、妙高市、富山市、氷見市、小矢部市、金沢市、小松市、羽咋市、敦賀市、小浜市、勝山市、鯖江市、甲府市、富士吉田市、大月市、南アルプス市、小諸市、大町市、飯山市、茅野市、大垣市、高山市、中津川市、羽島市、恵那市、土岐市、各務原市、飛騨市、富士宮市、富士市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、常滑市、江南市、稲沢市、知立市、高浜市、豊明市、弥富市、あま市、鳥羽市、近江八幡市、甲賀市、湖南市、福知山市、宇治市、八幡市、大阪市、堺市、岸和田市、泉大津市、高槻市、八尾市、泉佐野市、寝屋川市、松原市、大東市、和泉市、羽曳野市、門真市、藤井寺市、交野市、神戸市、洲本市、芦屋市、赤穂市、西脇市、三木市、高砂市、川西市、加西市、養父市、丹波市、淡路市、宍粟市、奈良市、大和高田市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、生駒市、香芝市、葛城市、橋本市、有田市、田辺市、新宮市、岩出市、松江市、出雲市、益田市、大田市、岡山市、津山市、高梁市、美作市、広島市、呉市、竹原市、尾道市、福山市、府中市(広島)、東広島市、廿日市市、安芸高田市、宇部市、山口市、岩国市、山陽小野田市、徳島市、小松島市、高松市、丸亀市、坂出市、松山市、高知市、土佐清水市、北九州市、福岡市、直方市、飯塚市、田川市、行橋市、豊前市、小郡市、春日市、大野城市、多久市、武雄市、長崎市、水俣市、山鹿市、宇土市、大分市、中津市、由布市、宮崎市、都城市、日向市、串間市、西都市、鹿児島市、阿久根市、西之表市、那覇市、石垣市

④上下対称(左右対称ではない)6市
(新潟県以降):鈴鹿市、熊本市

⑦色違い
さぬき市もですね

左右対称で吉川市、上下対称で湯沢市やかすみがうら市を漏らしていた節穴なので、抜け漏れがない自信はありません…
正直誰かに答え合わせしてほしいです(笑)
左右対称でない上下対称は新潟県以降、鈴鹿市と熊本市しかないのはホント?
[103842] 2022年 1月 16日(日)21:15:00N さん
宇都宮空港?
[103840]駿河の民さん
港湾別貿易額ランキングになぜか港も空港もないはずの「宇都宮」の文字があるのでそっち方面じゃないかとヒヤヒヤしていましたが、違って安心しました。(なぜ宇都宮があるのでしょうか)
リンクされているランキング表の下部に
港湾名は関税法施行令に定める開港・税関空港名である。
とあります。おそらく横浜税関の出張所が宇都宮にあるからでしょうね。59位の京都も同様に大阪税関の支署があります。他にもつくばや滋賀も同様でしょう。

…釜石の出所どこなんだろうと謎でしたが、なるほどこれでしたか。
[103835] 2022年 1月 16日(日)14:29:34N さん
問六
[103833]グリグリさん
リストは参考ページの出典に当たっただけでしたが、なかなか線引きが難しい共通項でしたね。調査もそれなりに大変だったので作問の苦労は理解できます。

八幡浜市の誤答をなかったことにする対応でよいかと思いますが、[103825]に追記したとおり、ウエセンさんの熱海市も過去には出入国の実績はあったようですので、同様の救済された方がよいかな、と思います。
[103825] 2022年 1月 16日(日)00:18:42【4】訂正年月日
【1】2022年 1月 16日(日)00:32:36
【2】2022年 1月 16日(日)00:52:28
【3】2022年 1月 16日(日)00:58:36
【4】2022年 1月 16日(日)10:27:43
N さん
問六の想定解になりそうな市一覧
[103820]で少し触れましたが、2019年以降出入国管理統計で出入国があった市(港湾・空港)のリストです。[103820]では2019年未確認、と言いましたが、能登空港が2020年以降出入国がないので線引きはどう考えても2019年以前ですね。(ヒントの参考ページも2019年の数字が元になっています)
ちなみに、三浦市の三崎港も出入国の実績はあります。
#所在地は地図で雑に確認しただけなので、漏れているところがあるかもしれません。

[103820]で触れた八幡浜市と萩市ですが萩市は2019年に出入国ありましたね。八幡浜市は2019年の実績はないですが、2020年にはありました。下表で※つけたところが八幡浜市と同様のケースです。

なお、正答になっているところで下表にないのが宮津と釜石で、宮津は1997年まで遡ればどこかに実績ありそうですが、釜石は…?

<追記>
1997年以降で出入国実績のありそうなところを#200以降に追加しました。旧称とか混在してそうですが(豊橋港、蒲郡港→三河港とか)、とりあえず別にしました。八幡浜市以外に、熱海市(熱海港、網代港)もありましたね。釜石市は相変わらず無いです。

#港湾・空港
1函館市函館港、函館空港
2小樽市小樽港、石狩湾港
3旭川市旭川空港
4室蘭市室蘭港
5釧路市釧路港、釧路空港
6帯広市帯広空港
7網走市網走港
8苫小牧市苫小牧港、新千歳空港
9稚内市稚内港
10紋別市紋別空港
11根室市根室港、花咲港
12千歳市新千歳空港
13石狩市石狩湾港
14青森市青森空港、青森港
15八戸市八戸港
16三沢市三沢空港
17大船渡市大船渡港
18花巻市花巻空港
19仙台市仙台塩釜港
20石巻市石巻港、雄勝港
21塩竈市仙台塩釜港
22名取市仙台空港
23岩沼市仙台空港
24東松島市松島空港※
25秋田市秋田船川港、秋田空港
26鶴岡市庄内空港
27酒田市庄内空港
28東根市山形空港
29いわき市小名浜港
30須賀川市福島空港
31相馬市相馬港
32日立市日立港
33ひたちなか市常陸那珂港
34鹿嶋市鹿島港
35神栖市鹿島港
36小美玉市茨城空港
37千葉市千葉港
38銚子市銚子港
39市川市千葉港
40船橋市千葉港
41木更津市木更津港
42成田市成田空港
43習志野市千葉港
44市原市千葉港
45君津市木更津港
46富津市木更津港
47袖ケ浦市千葉港
48立川市横田空港
49昭島市横田空港
50福生市横田空港
51武蔵村山市横田空港
52羽村市横田空港
53横浜市横浜港
54川崎市川崎港
55横須賀市横須賀港
56藤沢市江の島港
57三浦市三崎港
58大和市厚木空港
59綾瀬市厚木空港
60新潟市新潟港、新潟空港
61糸魚川市姫川港
62上越市直江津港
63富山市富山空港、伏木富山港
64高岡市伏木富山港
65射水市伏木富山港
66金沢市金沢港
67七尾市七尾港
68小松市小松空港
69輪島市能登空港
70敦賀市敦賀港
71坂井市福井港※
72松本市松本空港
73塩尻市松本空港
74静岡市清水港
75島田市静岡空港
76焼津市焼津港
77下田市下田港
78牧之原市静岡空港
79名古屋市名古屋港、名古屋空港
80豊橋市三河港
81半田市衣浦港
82春日井市名古屋空港
83豊川市三河港
84碧南市衣浦港
85刈谷市衣浦港
86西尾市衣浦港
87蒲郡市三河港
88常滑市中部空港
89小牧市名古屋空港
90東海市名古屋港
91知多市名古屋港
92高浜市衣浦港
93田原市三河港
94弥富市名古屋港
95津市津港
96四日市市四日市港、伊勢湾シーバース
97松阪市津港
98舞鶴市舞鶴港
99大阪市大阪港
100堺市堺港
101岸和田市阪南港
102豊中市大阪空港
103池田市大阪空港
104泉大津市堺港
105貝塚市阪南港
106泉佐野市関西空港
107高石市堺港
108泉南市関西空港
109神戸市神戸港、神戸空港
110姫路市姫路港
111尼崎市尼崎西宮芦屋港
112明石市東播磨港
113西宮市尼崎西宮芦屋港
114洲本市洲本港
115芦屋市尼崎西宮芦屋港
116伊丹市大阪空港
117相生市相生港※
118加古川市東播磨港
119高砂市東播磨港
120和歌山市和歌山下津港
121海南市和歌山下津港
122有田市和歌山下津港
123鳥取市鳥取空港
124米子市米子空港
125境港市境港、米子空港
126松江市恵曇港
127浜田市浜田港
128出雲市出雲空港
129岡山市岡山空港、岡山港※
130倉敷市水島港
131玉野市宇野港、日比港
132広島市広島港
133呉市呉港、倉橋港、三ツ子島港、川尻港※
134三原市尾道糸崎港、能地港、広島空港
135尾道市尾道糸崎港、瀬戸田港、重井港、土生港
136福山市尾道糸崎港、福山港、常石港
137大竹市大竹港※
138東広島市安芸津港
139廿日市市広島港
140江田島市江田島港
141下関市関門下関港、特牛港、長府港※
142宇部市山口宇部空港、宇部港
143萩市萩港
144防府市三田尻中関港
145下松市徳山下松港
146岩国市岩国港、岩国空港
147光市徳山下松港
148長門市仙崎港
149柳井市柳井港
150周南市徳山下松港
151徳島市徳島小松島港
152小松島市徳島小松島港
153阿南市橘港
154高松市高松空港
155丸亀市丸亀港
156坂出市坂出港
157松山市松山空港、松山港
158今治市今治港、菊間港、大西港、伯方港
159宇和島市宇和島港
160八幡浜市八幡浜港※
161新居浜市新居浜港
162西条市西条港、東予港
163四国中央市三島川之江港
164高知市高知港
165南国市高知空港
166須崎市須崎港
167北九州市関門門司港、関門戸畑港、北九州空港
168福岡市福岡空港、博多港
169佐賀市佐賀空港
170唐津市唐津港
171伊万里市伊万里港
172長崎市長崎港
173佐世保市佐世保港
174大村市長崎空港
175対馬市厳原港、比田勝港
176西海市馬込港
177八代市八代港
178宇城市三角港
179大分市大分港、佐賀関港
180別府市別府港
181佐伯市佐伯港
182臼杵市臼杵港
183国東市大分空港
184宮崎市宮崎空港
185日南市油津港
186日向市細島港
187鹿児島市鹿児島港、喜入港
188枕崎市枕崎港
189指宿市山川港
190薩摩川内市川内港※
191霧島市鹿児島空港
192いちき串木野市串木野港
193志布志市志布志港
194那覇市那覇港、那覇空港
195宜野湾市宜野湾港
196石垣市石垣港、石垣空港
197沖縄市嘉手納空港、金武中城港
198うるま市金武中城港
199宮古島市平良港、下地島空港
200札幌市丘珠空港
201留萌市留萌港
稚内市稚内空港
202美唄市美唄空港
八戸市八戸空港
203むつ市大湊港
204宮古市宮古港
205気仙沼市気仙沼港
206能代市能代港
207北秋田市大館能代空港
208南相馬市原町港
209狭山市入間空港
210入間市入間空港
211柏市下総空港
212勝浦市勝浦港
213南房総市千倉港
214三鷹市調布空港
215府中市(東京都)調布空港
216調布市調布空港
217柏崎市柏崎港
218佐渡市佐渡二見港
219珠洲市蛸島港
220各務原市各務原空港
221浜松市浜松空港
222沼津市静浦港、戸田港
223熱海市熱海港、網代港
224富士市田子の浦港
225御前崎市御前崎港
豊橋市豊橋港
蒲郡市蒲郡港
田原市渥美港
松阪市松阪港
226尾鷲市尾鷲港
227鳥羽市鳥羽港
228熊野市熊野港
229志摩市浜島港
230宮津市宮津港
231八尾市八尾空港
明石市明石港
232赤穂市赤穂港
海南市海南港
233御坊市日高港
234田辺市田辺港
235新宮市新宮港
浜田市三隅港
236益田市石見空港
237備前市日生港
238瀬戸内市牛窓港
呉市蒲刈港
239竹原市竹原港
尾道市生口港
廿日市市厳島港
江田島市鹿川港
240鳴門市撫養港、粟津港
高松市高松港
241三豊市詫間港
松山市船越港
今治市波方港、吉海港
242室戸市室津港
243大牟田市三池港
244小城市住ノ江港
佐世保市相浦港
大村市大村港
245平戸市平戸港
246松浦市松浦港
対馬市対馬空港、佐須奈港、舟志港、竹敷港、佐護港、三浦湾漁港
247五島市福江空港
西海市松島港
248南島原市口之津港
249熊本市熊本港
250水俣市水俣港
251津久見市津久見港
252鹿屋市鹿屋空港
253阿久根市阿久根港
254出水市米ノ津港
255奄美市名瀬港
宜野湾市普天間空港
256糸満市糸満港
宮古島市宮古空港、池間港
[103820] 2022年 1月 15日(土)21:44:42【5】訂正年月日
【1】2022年 1月 15日(土)21:55:12
【2】2022年 1月 15日(土)21:57:09
【3】2022年 1月 15日(土)22:10:14
【4】2022年 1月 15日(土)22:13:37
【5】2022年 1月 15日(土)22:32:10
N さん
感想文
今回も開催ありがとうございました。

年末に指を怪我して年始はしばらくうまくキーボードが打てない状態&年末年始に急遽帰省することになってまともに取り組めたのが3日目の朝からという悪条件が重なってしまって、さすがに連覇は無理でした。勿来丸さんおめでとうございます。
ただ、おがちゃんさん、ぺとぺとさんが最後に躓いてくれたおかげでなんとか連に絡めたのでよかったです。初日の結果を見て今回は途切れるのを覚悟してましたが、これで47回から13回連続になりました。

今回はヒントなしで6問解きましたが残りの4問をもうちょっと頑張れば解けたかというとたぶん無理だったと思うので、全体的に解くにはなかなか高度な閃きが必要な問題が多かった印象です。

個別にみていくと、問二、問八は深く調べなくてもすぐに、問一、問十も副題リンクのおかげで比較的早く解答にいきつきました。

問六は岩沼、輪島が肝だと思って、仙台空港と能登空港で検索かけてたら参考ページが引っかり、ページ下部にある空港・港湾リストの所在市を数え上げたら大体想定解数に近い数になりそう、とは思ったものの線引きがまったく自信なかったので、問十と合わせて名古屋市で答えることで誤答に対する保険を。東海3県だと常滑市の方が安牌だったんでしょうけど、知多半島や三河地方にはあまり食指が伸びないので、名古屋市で妥協しました。
問四は帰宅して虎の巻を見たら市にしか隣接しないことにはすぐ気付きましたが、+海隣接条件を見落としててヒント前ギリギリでした。副題リンクにすごく惑わされた、というのもあります。地理院地図からGoogle Mapに変える発想がなかったです。地図上に見えている「八 万町」にすごく気を取られました。(人口八万とか八幡とか…)

ここまでヒント前。

問九はアナグラムと豊明、豊川の並びからなんとか。問題市に同一県の市が並んでないと、なかなか気付きませんね。
問七はぐるっと回すということで、副題リンクのSVをぐるぐる回してました(笑)裏側の地方合同庁舎や中核工業団地の看板になにかあるのかと。回すのはそこじゃなかったですね。解答時は真っ先に鈴鹿市のトップページを遠目に見て点対称だ!って思って答えたら騙されました。なんなんだあの微妙な隙間は。
問三はヒント前は養老渓谷、高尾山、姨捨山、香嵐渓、千光寺山でいろいろ検索してましたが全然違いましたね。猪名川町のヒントからちはら台とか多摩ニュータウンとか市域の端にあるニュータウンのイメージも何となく頭によぎったのですが、そこから分断されたDIDになかなか行きつけませんでした。
問五は人口が大きく減っているのはヒント前から当然わかってましたが、線引きが全然わかりませんでした。おそらく長崎が人口最多、夕張が人口最少、尾鷲と登米が境界という線引き問題だろう、というところまで想像できていたのに。問三でもそうですが、直近で国勢調査確報値が発表されたことをちゃんと意識していればそのデータを当たることをしたんでしょうけれど、怠っていました。「瀬田石」を見たら秒殺だったので最初からこの副題リンクが欲しかったですが、そうだとしたらおがちゃんさんは初日に完答してたでしょうね。
途中物議を醸した宇部市は確かに住民基本台帳上では増加していますが(2015.10:78,930 → 2020.10:79,728 → 2021.10:79,802)、登米市も増加傾向で非該当としてわざわざ提示される説明がつかないので、違うと判断するしかないのでしょう。
自分は住民基本台帳は全く頭になかったので一直線に国勢調査データにいきましたが、先にこっちに当たっていたら混乱していたかもしれませんね。

市盗りに関しては、今回はメダルがなかったので大きく石高を増やすことはできませんでしたが、ようやく名張を押さえることに成功し、初参加から苦節7年・20回目にしてようやく三重県を橙色に染められたので感無量です。
惜しむらくは問七で誤答してしまったせいで、領国化率80%に乗せられなかったこと。せめて最後に解答した問五で既存領国の上積みができればよかったのですが、叶わずでした。あの時点の状況からだと想定解のなかで唯一一石で盗れる水俣市を答えて領地獲得しか方法がなかったっぽいですが、おがちゃんさんやぺとぺとさんがいつ完答するかわからない状況でそこまで確認するのは無理でした。

想定解について。
問三)「大阪市」や「さいたま市」などが想定解になるのはどうなんでしょう…?大阪市なんて全ての区でそれぞれDID1つしかないわけで、すべて連坦してますよね。これを言い出すとおそらく相模原市がちょっと悩ましいことになりそうな気はしますが。(中心部と津久井の2つは確定で、南区の相模線沿線が中心部と連坦していると判断できるかどうか)
市内で連坦しているのを除外すると上記3市以外に川崎市、名古屋市、京都市も想定解から外れるかなぁ、と。(京都市は南区が分断されたようなので、そこが西京区と連坦しているのかどうかで判断難しそうですが)

問六)出入国在留管理庁に港別の出入国者数のデータがあったので、追加分はこちらを参照しているのかなと思ったのですが、違ったのですね。これを参照するとして2020年の年報なのか、2021年1月~10月(確報値)or11月(速報値)までなのか、どこを見るかでまた想定解が変わってきますが。(今見たら12月の速報値も出てますね)
ちなみにこのデータだと[103556]星野彼方さんが解答された八幡浜市(八幡浜港)から2020年に3人出国者がいます。逆に[103452]ウエセンさんが解答された萩市は2020年以降は入出国者がいないようです。2019年以前は未確認。

問七)解答46+未答32+問題5で83にしかなりませんがあと1市はどこでしょう?新庄市ですかね…?

さて、2年ぶりに1位の座から陥落してしまったので(当時もトップは勿来丸さんでしたね)、次回は捲土重来です。
次回もお手柔らかにお願いします。

おまけ。
[103818]Takashiさん
[103303]未開人さんと[103306]Nさんの間で話題となっていた解答市の人口合計ですが、今回は6452182人(令和2年国勢調査人口確報値による2020年10月1日の人口)となりました。
Takashiさんの645万人は全完答者の中で今回は2位だったようです。3位が自分で560万人ほど。1位は狙っていたとしか思えませんがダントツでおがちゃんさんでTakashiさんより1千万人以上多い16,545,619人で歴代トップも更新です。横浜市×3に札幌市、浜松市×2は暴力。少ない方の未開人さんは残念ながら歴代記録は更新ならず、でしたね。(266,134人)
[103539] 2022年 1月 6日(木)21:06:02N さん
十番勝負
ポカミスでした。

問五:室蘭市
問七:四日市市
[103512] 2022年 1月 5日(水)23:13:41N さん
十番勝負
4つまとめて…と思いましたが、ここは盗っときたいので。

問三:名張市
問七:鈴鹿市
問九:瑞浪市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示