都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41857]2005年6月3日
中島悟
[41824]2005年6月2日
中島悟
[41815]2005年6月1日
中島悟
[41748]2005年5月30日
中島悟
[41714]2005年5月29日
中島悟
[41673]2005年5月28日
中島悟
[41483]2005年5月21日
中島悟
[41223]2005年5月15日
中島悟
[41217]2005年5月15日
中島悟
[41210]2005年5月15日
中島悟
[41192]2005年5月14日
中島悟
[41174]2005年5月14日
中島悟
[40888]2005年5月8日
中島悟
[40879]2005年5月8日
中島悟
[40857]2005年5月7日
中島悟
[40632]2005年5月4日
中島悟
[40580]2005年5月3日
中島悟
[40549]2005年5月3日
中島悟
[40255]2005年4月25日
中島悟
[40015]2005年4月18日
中島悟

[41857] 2005年 6月 3日(金)14:02:17中島悟 さん
自治体ではない△△村
[41822][41842]トライランダーさん[41833]KMKZさんレスありがとうございます。
例示された村の沿革など調べてみましたところ、村制を敷いていたのは稚内市宗谷村のみで、
残りはすべて明治の町村制施行時に合併で消滅しています。
埼玉県上尾市上尾村と青森県三戸郡五戸町蝦川村は類似の住所と区別するためで間違いなさそうです。
(佐賀県三田川町にも田手宿・田手村のペアがあります。)
稚内市宗谷村については稚内村、抜海村、声問村の前例に合わせたと思われます。

しかし謎なのは、北海道でなぜこれほど多くの「村」付きの大字が出来てしまったのやら?
こんな昔にわざわざ「村」を残したいなんて言う人が多かったとは思えないし、
小縮尺の地図では「村」は省略してあるので、冗長であるのは間違いないのですが。
[41824] 2005年 6月 2日(木)00:41:36中島悟 さん
駅前は基準点
[41794]ぢゅのさん
他の大都市圏ではどうか分かりませんが、少なくとも東京においては場所の表現に「駅名」を用いることがメジャーだと思います。
連続した広大な市街地に覆われた地域においては、市区名では使い勝手が悪いのでしょう。
福岡市でも、博多を筆頭に天神・西新・大橋・雑餉隈など良く使います。
区・町名ではありますが、むしろ駅前を中心とした「あの辺り」として認識されています。

しかし、逆パターンもありますね。大阪駅は「梅田駅」だし、熊本駅は「春日駅」だし。
あっ!よく考えたら「天神駅」も西鉄福岡駅だった。
[41815] 2005年 6月 1日(水)22:48:08中島悟 さん
○○市△△村
[41762]hmtさん
合併後:田辺市龍神村龍神○○番地
この表示、好きです。自治体名は変っても、これまで親しまれてきた「龍神村」という地名が生き残ります。
[41769]スナフキんさん
同類項は「日田市中津江村」が該当しますね。

へぇー。こういう例は佐賀市三瀬村だけかと思っていましたが、よそにもあったのですね。

旧自治体名称を残すところは決して少なくないのですが、意外に「村」をそのまま「○○村」で存続させるケースは少なく、
一体、全国ではどれくらいあるのでしょう?
[41748] 2005年 5月 30日(月)23:16:10中島悟 さん
道州制
総務省の道州制案における北陸地方の扱いについて、
福井(嶺北)と石川を分かつのも、富山と新潟をくっつけるのも違和感を感じる。
「信越」という括りとか、福井の嶺南だけ特例として分離するとかいう意見は出なかったのだろうか?

[41743]百折不撓さん
南九州の是非は別として、州とは100万都市でないとまずいことでもあるのでしょうか?
同意。そもそも既存の大都市に州都を置く必要はないので、
北部九州なら鳥栖市か久留米市、南九州なら人吉市かえびの市で良くないか?
(九州全体なら熊本市を推す。でも多分福岡市になるのだろうな。)
[41714] 2005年 5月 29日(日)13:29:25中島悟 さん
郡の出戻り
[41619]がっくんさん
むじながいりさんのつかんぼやとによりますと、次のような例がありました。

阿波郡土成村→(S30年)板野郡土成町→(今年)阿波市
阿波郡柿島村→(S30年)板野郡吉野町→(今年)阿波市

厳密には阿波市は市であって郡ではないのですが、本庁舎も旧阿波郡阿波町のようですし。
[41673] 2005年 5月 28日(土)00:51:36【1】中島悟 さん
既に手遅れのような気もするが、
[41670]N-Hさんの意見に同意。
ま、私の家を探し当てたところで何の得もないですけどね。

P.S.
クイズにはなるかな?でも、ここでの回答は勘弁してください。
(どうしても答えたかったらメールで。)
[41483] 2005年 5月 21日(土)23:32:13中島悟 さん
優ちゃんさんへ
[41322]優ちゃんさん
どうにか落書き帳らしい問題になってきてますが、
今回も十分に絞りきれていないようです。
その1: なぜ神奈川県城山町が入っているのか?
その2: なぜ石川県野々市町が入っているのか?
そして、このラインナップを見る限りでは、
もしかすると全国を調べ尽くしていないのでは?という疑惑が・・・

というわけで、あえて佐賀県を避けて回答:福岡県篠栗町

そして私からも宿題。
第2回の問題を「簡単すぎる」と言いながら私が誤答したのはなぜでしょう?
回答は不要ですが、これが分かったらもっといい問題が作れると思いますよ。


それから[41453]オーナーグリグリ様
お疲れ様です。なんか「手のかかる子ほどかわいい」ってカンジ?
[41223] 2005年 5月 15日(日)21:50:15【2】中島悟 さん
Re:SongPingクイズ,8 など
[41115]般若堂そんぴんさん
隅というか端というか・・・
鳥栖市でOK?

[41224]オーナーグリグリ様
佐賀市を真っ先に持ってくるあたり、さすがです。[32846]の件ですね。

[41221]讃岐の民さん
どなたかに助け舟を
十番勝負は何かの記念なんですよね。
[41217] 2005年 5月 15日(日)14:58:32【2】中島悟 さん
優ちゃんさんへ
[41212]
何でもかまいませんので意見を出してください。
では遠慮なく書きますが、
第1回:ベストいくらという問題では答えようが無い。
第2回:ここのメンバーには簡単すぎる。
というところでしょうか。べつに町でも村でも構わないです。
十番勝負のほか白桃さん達がどんな問題を出しているか見てみましょう。
場の雰囲気を読んで皆の琴線に触れるよな問題でないといけません。
問題を作るのも大変なのですよ、あんまりひねりすぎても絞りきれなくてもダメですから。

これだけじゃあんまりなんで第2回の回答:佐賀県白石町、いや、まだ富士町か。
[41210] 2005年 5月 15日(日)10:13:54【1】中島悟 さん
ウワサの検証
[41159]EMMさん
実在しない名字が出てくるとEMMが躍起になって「いません!」とやるのは何でか、と思われる方もいるかもしれませんが、こういう何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々ある
同様に、根拠の薄い説がシャレにならないくらい広まった事例として、「舌の味覚分布図」がありますね。他にも「アルカリ食品」とか「マイナスイオン」とか。しかし一つ一つの話の大元まで辿っていくのも結構骨が折れるものです。

というわけで、私の聞いた話でここに関連したものを2つ

1)勘解由小路さんちの一人娘は普通の苗字の人に嫁いだのですが、勘解由小路姓が途絶えるのを惜しんで
  子供を実家の養子にしたそうな。

2)広島市が周辺町村と合併を進めていたとき、広島市長の不用意な発言が府中町の関係者を激怒させてしまい、
  それ以降府中町は広島市との合併を頑なに拒んでいるそうな。

どちらも相当昔に聞いたもので、出処は分からず、真偽は定かではありません。
どなたか分かる人いませんか?


【補足】
2)については早速、がんす横丁ままさんから「偽である」との証言を頂きました([41225])ありがとうございます。
[41192] 2005年 5月 14日(土)23:45:45中島悟 さん
Re:同名市町村の隣接
[41102]むじながいりさん
有田は有田町が存在する中、1895年に新村が有田村に改称しています。有田村は1947年町制施行時、当然有田町にはなれませんので東有田町となり、1954年に有田町と東有田町が合併しています。
これについては、有名処に乗っかるという、今の西東京市等と同じような心理が働いた様に見えなくもないのですが、
そうすると、有田町より西にありながら「東」を名乗ったことが説明できません。
現在の西有田町まで含む広い範囲が、当時すでに「有田」であるという認識があったと思われます。

当初、北鹿島村と南鹿島村が存在していました。1912年に南鹿島村が町政施行し鹿島町に、同日北鹿島村が鹿島村に改称しているのです。両者とも鹿島を名乗りたかったが一方が名乗るのはずるい。そこで町村で区別ができるようになったので喜んで両者が改称したとか?
大体そんなところでしょう。どちらも旧鹿島藩の陣屋所在地としての自負があったようです。
明治維新の時には高津原(南鹿島)に陣屋があったのですが、江戸期を通じて常広(北鹿島)にあった期間のほうがずっと長いのです。
[41174] 2005年 5月 14日(土)16:44:31【3】中島悟 さん
西日本に1票
[41125]じゃごたろさん
落書き帳の参加者の分布を見ると、東日本に偏った傾向があります。つまり、西日本の「経県」が相対的に下がって
私の分で少し貢献しておこう。でも正確にはよく分からんです。

北海 4 青森 ? 岩手 4 宮城 1 秋田 4 山形 0 福島 1 茨城 3 栃木 ? 群馬 ?
埼玉 3 千葉 4 東京 5 金川 4 新潟 0 富山 4 石川 4 福井 4 山梨 3 長野 3
岐阜 4 静岡 5 愛知 4 三重 4 滋賀 1 京都 4 大阪 4 兵庫 4 奈良 3 若山 4
鳥取 3 島根 4 岡山 4 広島 4 山口 3 徳島 3 香川 4 愛媛 ? 高知 0 福岡 5
佐賀 5 長崎 4 熊本 5 大分 4 宮崎 4 籠島 4 沖縄 0 注)誤植は故意です
ここまでの合計144

そして分からない所
 青森:十和田湖に一回行っただけ。そしてその時どちら側に泊まったか覚えていない。
 栃木:黒磯駅で一晩過ごしたが、泊まりと見なしていいかどうか。
 群馬:眠っているうちに東北道を通過。当然景色も全然見ていない。
 愛媛:来島海峡を何度も通過しているが、上陸はしていない。


補足)上記4県はじゃごたろさんによって順に3,2,1,1点になった模様。愛媛県を通過したのは今のところ私一人!
[40888] 2005年 5月 8日(日)14:57:25中島悟 さん
おわび
世界が回っています・・・

[40885]EMMさん
しかも中島悟さんの
しかし、たくさんありそうなのに探してみると意外と無いのね。
が気になって気になって、眠れそうにありません。
すみません。忘れてください。小城市も含めて最近大量発生していたことを失念していました。
[40879] 2005年 5月 8日(日)11:47:49中島悟 さん
只今すこし酩酊中
メダル取っちゃっていい?

問七:小城市

東かがわ市とさぬき市に共通することなんてこれくらいしか思いつかないな。
しかし、たくさんありそうなのに探してみると意外と無いのね。
[40857] 2005年 5月 7日(土)22:36:57中島悟 さん
十番勝負のヘタレな感想
とりあえず問題見た時点で問五と問八だけ閃きました。
[40807]千本桜さん、問五は全国の市をすべて「忘れずに」覚えている者にとってはサービス問題です。
とか言っておきながら自分、さすがに皆早いな~とか眺めつつ回答状況でさいたま市を見つけたとき、
「えー!なんでー?」と叫んでしまった未熟者です。まだ頭の中が最新情報についていけてないみたい。

問八は閃きはしたものの、こんな問題出るだろうか?という疑念が晴れず、でも回答状況も合ってるし・・・
まあ、落書き帳らしいと言えなくもないし、

と言う訳で、問八:中津市

明日は部落対抗ソフトボール大会とその残念会の予定。それから問七でもかんがえてみようかな。
[40632] 2005年 5月 4日(水)22:25:46中島悟 さん
JA広島市矢野支店
[40615]EMMさん
たった一晩で!お疲れ様です。
JA全中のホームページ
見ました。この市町村名、ホントにおざなりですね。小城市があるのにそれより早い新・唐津市がない!
(書き換えやすいところだけ書き換えた?)
それに、JA伊万里の管轄区域については
・伊万里市
・伊万里市の一部(南波多町)
・伊万里市の一部(大川町)
・西松浦郡 西有田町
・西松浦郡 有田町
こんな冗長な記述になっているのは、5つの農協が合併した経緯があるからなのですが、
それにしたって合併して一体何年経ったと思ってんでしょうねえ。

ところで問題の広島市安芸区矢野町ですが、
広島県14JAの地図を見ると、確かにJA広島市の飛び地のようです。
JA全中から各県のJA中央会のホームページに飛んで管轄区域を突き合わせれば確実だと思われます。
[40580] 2005年 5月 3日(火)22:05:56【1】中島悟 さん
農協再編の予感
[40564]いっちゃんさん
一つの自治体にある複数の農協がそれぞれ別の自治体も含む管轄エリアの一部となっている例(あるいはなる予定)はどのくらいあるのでしょうか?

唐津市にある4つの農協のうち、JA上場は玄海町、JA松浦東部は七山村を含んでいます。
ただ、七山村の合併は決定しているので、もうじき該当しなくなります。

10月に誕生する新・佐賀市の場合
 大和町はJA佐城管轄(小城市・多久市・佐賀郡大和・川副・東与賀・久保田)
 三瀬村はJA神埼郡管轄(神埼郡6町村)
ちなみに新市域には他にJA佐賀市・JA佐賀市中央・JA諸富・JA富士があるので、
1つの自治体のなかに6つも農協が並存することになります。

ところで、佐賀県では十年ぐらい前に全県単一農協をめざして協議を行っていますが、
財政力の格差が大きな障害になって頓挫しています。
(なんとなく市町村合併の前哨戦だったような気がする)
[40549] 2005年 5月 3日(火)11:12:03中島悟 さん
クビキ○○○○○
「市町村を減らしましょう」
そんな一言から始まった合併特例法と容赦ない交付税削減。
次々と立ち上げられる協議会。繰り返される討論。
刻一刻と迫る”その時”が鎌首をもたげ始める・・・。
とても笑い事にしか聞こえない組み合わせが、
今、現実になろうとしている---。
新青春エンタの最高峰<信越実録シリーズ>。
その最新作となる<頚城リサイクル>。
市町村のエゴが今、衝突する!

さあ、合併を始めよう

「・・・戯言・・・だよね、いーちゃん?」


さて、遅くなりましたが[40261]白桃さん、1千回達成おめでとうございます。
記念すべき書き込みを私めごときへのレスに使わせてしまって申し訳ないっす。
もう、ここが「生活の一部」というより「生活の主舞台」になっております。
これはこれで人としてどうかとも思いますが、上のタイトルからこんなこと妄想する私も
かなり毒されてますねぇ。(結局続編まで買っちゃいましたけど)
[40255] 2005年 4月 25日(月)00:21:00【2】中島悟 さん
合成地名(三養基郡の場合)
[40217]88さん
「合成地名」について(中略)皆様のご意見をいただければ幸いです。

私、以前似たような趣旨を書いたことがありますが、
自治体名を、「合併時の配慮」「一時的な流行」では決めて欲しくない
という点には賛成ですけど
「明治や昭和の大合併で誕生した100年や40年の歴史」
は決して軽くはないと思います。百年前の人が知恵を絞って作った合成地名は
今、確実に根付いています。

佐賀県ではM29年に三根・養父・基肄郡を統合して三養基郡が作られています。
その後、鳥栖市が出来たりもしましたが、ヨソ者の多い基山町を別にすれば
域内には確かに「三養基」というアイデンティティが存在します。
隣の神埼郡と併せて「三神地区」とも呼ばれますが、この「三」は
「三養基郡の三」であって、決して「旧三根郡の三」と受けとる人はいません。
今年誕生した三養基郡みやき町には旧基肄郡域は含まれていませんが、
「みや」ではなく「き」まで付けて「みやき町」です。

我々は、以前ここに鵜足郡や多度郡があったことを知っています。
しかし一般の人には生まれた時から綾歌郡・仲多度郡だったのではないでしょうか。
香川県での事情は私には分かりませんが、例えば豊浜町・大野原町の人は
「三」の字で代表されることに抵抗を感じるのでしょうか?

P.S.
いちおう断っておきますが、私も「さぬき市・東かがわ市」よりは
「寒川市・大内市」のほうが良かったと思ってます。
白桃さんの意見も聞きたいです。
[40015] 2005年 4月 18日(月)22:09:48中島悟 さん
両筑、ふたたび
[39967]地名好きさん
「筑後平野」は耳納(水縄)山地西方で二分されるようで、北側「両筑平野」+南側「南筑平野」のようです。
「両筑平野」は更に「北野平野」と「筑後川中流平野」に分けられるそうで…
よくこんな細かいものまで・・・
北野平野に筑後川中流平野、どちらも確かに存在します。
ただし、これらはハッキリ言って「業界用語」のレベルです。
[40003]でトライランダーさんが述べているように、
一般市民が使用することは皆無だと思われます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示