都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100268]2020年9月7日
にまん
[100203]2020年8月28日
にまん
[100111]2020年8月17日
にまん
[99958]2020年7月3日
にまん
[99945]2020年6月29日
にまん
[98762]2019年12月24日
にまん
[98674]2019年12月5日
にまん
[98665]2019年12月4日
にまん
[98660]2019年12月4日
にまん
[98654]2019年12月3日
にまん
[98635]2019年12月1日
にまん
[98634]2019年12月1日
にまん
[98615]2019年11月29日
にまん
[98595]2019年11月26日
にまん
[97040]2018年11月26日
にまん
[95279]2018年1月17日
にまん
[94589]2017年11月26日
にまん
[94163]2017年11月9日
にまん
[94050]2017年10月21日
にまん
[93984]2017年10月11日
にまん

[100268] 2020年 9月 7日(月)23:08:42にまん さん
県境サイン
まだ出ていないようですので、
山口県|福岡県
人道だけでは不公平なので(笑)
国道トンネルの方です。こちらは壁面です。
[100203] 2020年 8月 28日(金)21:32:43にまん さん
茨城から
[100201] 駿河の民 さん
「高速道路が利用できるが、鉄道のない市」ってどのくらいあるのでしょうか。

とりあえず、圏央道がらみの坂東市、稲敷市は該当すると思います。
[100111] 2020年 8月 17日(月)22:15:21【1】にまん さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃 さん

面白そうな話題ですので、食いつきます(笑)
確かに少なそうとは思ったのですが、私の場合、思ったよりはありました。

まずは、反則に近いですが、該当する人が多そうなのが、新幹線。
ただ、私が該当するのは
・東海道新幹線(東京-新大阪)
・上越新幹線(東京-新潟)
の2線だけです。

あと、都市間や都市と観光地をつなぐ路線で
・JR宗谷本線(旭川ー稚内)
・銚子電鉄(銚子ー外川)
・西武多摩湖線(国分寺ー西武遊園地)
・阪急京都線(梅田ー河原町)
・京阪京津線(京阪三条ー浜大津)(乗車当時)
・京福嵐山本線(四条大宮-嵐山)
・南海本線(難波-和歌山市)
・JR豊肥本線(熊本ー大分)
私は該当しませんが、つくばエクスプレスや京成本線、みなとみらい線、叡電叡山本線、阪急宝塚線辺りも結構該当する人はいるのではないでしょうか。

あとは、一般的ではなさそうなところ
・JR日高本線(苫小牧-様似)
・JR羽越西線(余目ー新庄)
・JR越後線(新潟ー柏崎)
・京成金町線(京成高砂ー京成金町)
・東武大師線(西新井-大師前)

で、15路線ですね。(地下鉄モノレールを含めるなら、東京モノレールも)

※漏れていた路線を追加
[99958] 2020年 7月 3日(金)22:28:52にまん さん
明治、大正、平成、令和
[99956] ピーくん さん

山口市小郡下郷のJR新山口駅周辺の住居表示を「小郡令和」とする答申を地区住民や有識者でつくる審議会が渡辺純忠市長に提出した。市議会で可決されれば中国地方で初めて「令和」がつく地名となる。

新山口駅周辺は、住居表示が未実施の箇所がまだ残っていて、新しい町名がどんどんつけられているところですし、駅ができてから(といっても明治ですが)開発された場所ですので、周辺も新地名が多くこの手の名称に抵抗感はないでしょうね。

ちなみに、駅北側の住居表示未実施地区には「明治東」「明治西」「明治北」「大正上」「大正中」「大正下」が、
駅南側の住居表示実施済地区には「小郡平成町」があります。

なぜか、昭和はありません。
[99945] 2020年 6月 29日(月)21:29:37にまん さん
県内移動
[99944] 駿河の民 さん
自分は古河から水戸を考えたのですが、バスを使っても繋がらなさそうです…

時刻を確認したわけではないので、二日がかりになる可能性もありますが、
古河ー(朝日自動車)-境-(昭和観光)-猿島-(坂東市)-岩井-(関東鉄道)-守谷
とバスを乗り継ぐことで、一応水戸までつながりそうです。
[98762] 2019年 12月 24日(火)22:32:46にまん さん
役場SV
[98674] 2019年 12月 5日(木)22:19:39にまん さん
第六回クイ図五番勝負
問二:北海道剣淵町

なるほど。問三が最南端だったので、今度は最北端でいきます。
[98665] 2019年 12月 4日(水)21:58:57にまん さん
第六回クイ図五番勝負
問五:山口県下関市

線引きはそこでしたか。見つけられなかった。。。
[98660] 2019年 12月 4日(水)19:27:32にまん さん
第六回クイ図五番勝負
[98654] 2019年 12月 3日(火)22:22:26にまん さん
第六回クイ図五番勝負
問二:新潟県長岡市

そんなに遠くはないと思うんですが、、、自信ない。
[98635] 2019年 12月 1日(日)18:30:25にまん さん
第六回クイ図五番勝負
[98634] 2019年 12月 1日(日)17:06:31にまん さん
第六回クイ図五番勝負
問四:沖縄県石垣市

(正解なら)おそらく最南端
[98615] 2019年 11月 29日(金)23:04:17にまん さん
五番勝負
[98595] 2019年 11月 26日(火)22:29:51にまん さん
練習問題三
千葉県鴨川市

こんなのはいかがでしょう。
[97040] 2018年 11月 26日(月)23:01:36にまん さん
改正条例
[97029] オーナー グリグリさん

全て確認したわけではありませんが、確認した範囲ではお示しの条例は、文末が「改正する」となっていますので、正式には「読み替え条例」ではなく「改正条例」ですね。

通常の条例改正の時には「○○条例の一部を改正する条例」という条例を制定し、既存の条例の文言を改正するわけですが、一つの改正要因により、複数の条例の改正を行う場合は、面倒なので(かつ漏れがないように)一つの条例でまとめて改正するのが一般的です。改称に伴う場合は、改正内容も共通的な字句修正なので、まとめ方も相当思い切ったものになっているようですが。
したがって、法的な位置づけは「○○条例の一部を改正する条例」と同様になり、通常はこのような改正条例(法令も同じ)は、単独では意味のない規定ですので、例規集に収録しないのですが、ご紹介のものは、たまたま(何らかの手違いで)例規集等に載ったのだと思われます。改称すれば、条例の改正は必須ですので、他の自治体でも同様の条例を作っている可能性が高いです。
[95279] 2018年 1月 17日(水)23:06:47にまん さん
姥屋敷の事業所
[95277] 千本桜 さん

ざっと見たところ、滝沢市土沢にある「いわて生協事業本部」が怪しいですね。
統計で通販系の小売りがどう処理されているのか分かりませんが、売り上げがカウントされているのであれば、大きな金額になっても不思議はなさそうです。
[94589] 2017年 11月 26日(日)14:18:58にまん さん
間は砺波市道
[94580] Takashi さん
拡大した地図を見てみると飛び地と砺波市本体の間には一本の道路しかないことがわかります。

この間の道路ですが、砺波市ホームページの「くらしの情報」「各種サービス」の「市道路網図」によると、砺波市道(路線番号332、花島線)のようです。
南砺市の「公開GIS」の「道路GIS」を見ても、南砺市道(路線番号210、川除新高堀1号線)との境界が整合していますので、間違いなさそうです。

というか、南砺市のGISでは、そもそも、飛び地が存在していない形で市境が書かれています。
ちなみに、砺波市道路網図の方は google のデータを使用しているので、飛び地になっています。

果たして本当に飛び地は存在しているのでしょうか?
[94163] 2017年 11月 9日(木)22:18:33にまん さん
別解?
[94161] スカンデルベクの鷲 さん
問:全国の市区町村の中でも青森県西目屋村と長野県平谷村のみが該当することとはどんなことでしょう。

山梨県鳴沢村や鳥取県日吉津村は該当しないのでしょうか?
[94050] 2017年 10月 21日(土)21:26:48にまん さん
岩槻
児童生徒数が3000人を超えるマンモス私学の影響も無視できないかもしれません。
もちろん、岩槻区内からの通勤通学者もいるでしょうが、多くは区外からの流入でしょうから。
[93984] 2017年 10月 11日(水)23:50:16にまん さん
一日乗車券
[93983] オーナー グリグリさん

短い鉄道路線の一日乗車券ですが、流鉄では発売されています。
流鉄は、全6駅で5.7kmですから、りんかい線よりもかなり短いです。
馬橋ー流山の片道が200円のところ、1日乗車券は500円ですから、往復しただけでは元は取れません。沿線の見どころは。。。無いとまでは言いませんが、集客力が一番ありそうなのは流鉄そのものでしょうね。
東京近郊であるにもかかわらず、単線で2両編成、ワンマン運転。結構味のある路線です。
一日乗車券は、写真入りの立派なつくりのようですので、実質記念乗車券のような位置づけだと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示