都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
touhembokuさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9974]2003年2月28日
touhemboku
[9972]2003年2月28日
touhemboku
[9938]2003年2月27日
touhemboku
[9935]2003年2月27日
touhemboku
[9929]2003年2月27日
touhemboku
[9926]2003年2月27日
touhemboku
[9901]2003年2月27日
touhemboku
[9900]2003年2月27日
touhemboku
[9769]2003年2月25日
touhemboku
[9599]2003年2月22日
touhemboku
[9558]2003年2月21日
touhemboku
[9556]2003年2月21日
touhemboku
[9555]2003年2月21日
touhemboku
[9489]2003年2月20日
touhemboku
[9487]2003年2月20日
touhemboku
[9389]2003年2月18日
touhemboku
[9360]2003年2月17日
touhemboku
[9345]2003年2月17日
touhemboku
[9344]2003年2月17日
touhemboku
[9289]2003年2月15日
touhemboku

[9974] 2003年 2月 28日(金)09:33:10touhemboku さん
そろそろ・・・。
[9939]special-weekさん
[9940]YSKさん
[9947]雑魚さん(親父様)
[9958]白桃さん
[9964]ぶりぶりさん
[9971]だんなさん
みなさん、レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
それから、アパートの引渡しの時間が迫ってきました。
今この部屋にあるのはこのPCだけです。
他の荷物は先週、レンタカーでトラックを借りて運びました。
引越し業者に頼むより安く上がったと思います。
ということで、千葉からの書き込みはこれが最後になるかと思います。
さよ~なら~。
[9972] 2003年 2月 28日(金)09:21:06touhemboku さん
へび道
[9966]Zzzさん
文京区と台東区の区境の千駄木付近に、
不思議なほど蛇行している部分があります。
実際に通ると、住宅街の中の細い道なのですが、
右に左に、文字通り蛇行しているちょっと不思議な道です。
そのへび道ですが、私はこの辺のまちが大好きでして、
一時期、本気でこの辺のアパートを借りようかと思い
周辺の不動産屋をまわったほどです。
お寺や昔ながらの商店街が多くて、それでいて大通りには
おしゃれなお店があり、なおかつ都心に近い。
いいところですよね。
私は、根津駅から上野方面に続く坂道の途中にある商店街が
好きです。その中には一日中アサリをむいているアサリ屋があったり
昔ながらの魚屋があったりしてなんとなく、いいです。
[9938] 2003年 2月 27日(木)23:50:54touhemboku さん
どうもどうも。
[9902]雑魚さん
はいっ!親父様(笑)
でも可愛い妹は紹介しませんよっ!!(笑)
[9931]special-weekさん
レスありがとうございました。
う~ん、一人旅にすればよかったかなぁ。
さすがに二人だと野宿って訳にもいかないし・・・。
海亀の産卵は見てみたいっすねぇ。
涙流しながら出産するんですよね?
はてさてどうなることやら?
すでに尻に敷かれているtouhembokuでした。
[9935] 2003年 2月 27日(木)23:36:10touhemboku さん
金沢って素敵
[9978]だんなさん
金沢の感想はいかがでしたか。金沢市民として気になるところです。今度はゆっくりと滞在してくださいね。
時間をかけてゆっくり滞在したわけではないのではっきりしたことはいえませんが、
程よく都会でそれでいて緑が多く、なんだか時間がゆったりと流れているような感じでした。
香林坊周辺はびっくりするほどにぎわっていて、古都の趣と都会のエッセンスが上手く調和したまち
に思えました。住んでみたい都市上位にランクインするのもうなずけますね。
渋谷で女子高生の聖地と一時期にぎわっていた(今はエゴイストなどのいかにもギャル系のブランドは
以前ほどの勢いはないようです。)109も健在でした。そういえば宇都宮にも109できましたよねぇ。
あ、ラフォーレ原宿は四国にあってもラフォーレ原宿と言うみたいです。
今回の金沢旅行は金沢出身の友人がナビをしてくれたので道を間違えたり渋滞にはまったりと言う
時間的なロスが少なかったので良かったです。
金沢城址公園にも行ったのですが、その友人の言うことには、新しく作られた城は金沢市民にとって
非常に恥ずかしいものだそうです。
彼が高校生の頃には門や外塀くらいしかなかったそうです。確かに城址公園の中で新しく建造された
ものは妙に綺麗過ぎて少し違和感があったように思いました。
それから、「利家とまつ」効果は凄かったそうでトイレや案内所も新しくピカピカでした。
せっかくスタッドレスタイヤを履いていったのですが金沢では雪は降っておらず「雪の兼六園」とはなりませんでした。
ちなみにその友人は「二水」と言う高校出身らしいのですが有名なのですか?
料理の鉄人でおなじみの加賀丈史さんと同じ高校らしいです。

[9909]地域研究家さん
猛毒であるフグの卵巣を、3年間糠に漬け込むことで無毒化したものだそうです
市場のおばちゃんの話では2年間塩で漬けてその後2年間糠で漬け込むようです。
「本当に死なないの?猛毒なんでしょ?」と聞いたところ
「大丈夫。ちゃんと人間が食べて検査してるんだから。」とのことです。
しかも常温でも保存可!いやぁ、昔の人は凄いこと考えます。
[9929] 2003年 2月 27日(木)22:43:40touhemboku さん
四国
3月2日から卒業旅行と称して、彼女を連れて3泊4日で四国に行ってきます。
もちろん超割使用。レンタカー付き。
往復ともに高松空港を利用します。
宿はまだ決めていません。
そこで皆さんに質問。
四国でここは行くべき!!ってところを教えてください。
個人的には鳴門の渦巻きや四万十川、こんぴら温泉なんか良いな~。
と思ったのですが、詳しくは分かりません。
四国に詳しい方、是非ご教示くださいませ。
「この店はうめーぞ!」とか、「ここは穴場」なんて情報お願いします。
讃岐うどん巡りしたいなぁ。
[9926] 2003年 2月 27日(木)21:46:18touhemboku さん
さよなら千葉
2月28日をもちまして、千葉県千葉市から引越しをします。
次の住まいは諸事情により埼玉県所沢市です。
再び埼玉県民となりました。
埼玉県の方、よろしくお願い致します。
それから、千葉県、どうもありがとう。
[9901] 2003年 2月 27日(木)12:52:31touhemboku さん
ヒヒムスコ
[9812]TNさん
全くの余談ですが、私の高校時代の三大栄養素といえば、
1.川女のお嬢さん
2.松女のお嬢さん
3.たんぱく質
あら、私の通学圏と見事にかぶっていること。
私はこれに川商を加えほしいですね。
なにしろあのセーラー服は・・・。
あ、今は川越商業って言わないみたいですね。
学校名が変わったらしいです。
川女・松女がお嬢さんというならば、川商はおねぇちゃんとでも言うような・・・。
今年、妹は松女を受験しました。只今結果まちらしいですが、どうなることやら。

ヒヒオヤジ雑魚さん、私をヒヒムスコとして弟子入りさせてくださいな(笑)
これからはヒヒムスコtouhembokuとしてよろしく。
[9900] 2003年 2月 27日(木)12:50:31touhemboku さん
金沢
おとといの早朝に千葉を出発して東関道から首都高へ。首都高から中央道~長野道~上信越道~北陸道
途中、小矢部砺波JCTから東海北陸道で白川郷を見学して、再び北陸道で金沢へ。
目的は金沢の友人の実家を訪れるというものでしたが、白川郷に行く途中のやたら長いトンネル(何て名前でしたっけ)の中でガス欠寸前ランプ点灯という危機も乗り越え無事たどり着くことが出来ました。
翌日はお昼頃に金沢を出発、今度は北陸道から関越道、外環道、首都高、京葉道を乗り継ぎ昨日(正確には今日)無事帰宅。
一泊二日で、千葉・東京・神奈川・山梨・長野・新潟・富山・岐阜・石川・群馬・埼玉と11都県をまたにかけたドライブはなかなかしんどいものがありました。
金沢滞在時間よりも運転している時間の方が長いという強行スケジュールでしたが仲の良い友人4人と
わいわいやりながらの旅行は楽しかったです。
走行距離は約1300キロでした。
金沢はもっと時間かけてゆっくり見たかったなぁ。
あ、近江町市場で河豚の卵のぬかづけと言うのをかったのですが、石川県にしか許可が出されていないものだそうです。
[9769] 2003年 2月 25日(火)01:00:38touhemboku さん
YOU&I
[9745]実は小学生さん
「ウルトラハッピー市」というのは、番組内で東かがわ市の公募結果の中で120%ありえないもの(例:LOVE市)の中から言っていたものです。
しかし、なぜこんな名前で投票する人がいるんでしょうねぇ。わざと?
そういえば、昔こんな噂を聞いたことがあります。
浦和市・大宮市・与野市+上尾市・伊奈町の合併の話が出たときに
その5市町の新市名を与野のY、大宮のO、浦和のU、上尾の&(A)、伊奈のIを
あわせてYOU&I市になると言う噂が飛んでました。
どうやら噂で終ったみたいなのですが・・・。
おいおいって感じです。
LOVE市と大差ないですね。
あ、でも頭文字をとっているだけLOVEよりまだましか??
[9599] 2003年 2月 22日(土)00:08:42touhemboku さん
五所川原
[9584]seahawkさん
五所川原市は青森県ですね?
五所川原と聞くといっつも吉幾三氏の「俺は絶対プレスリー」と言う唄を
思い出してしまいます。
うろ覚えで恐縮なんですが、確か
「俺は田舎のプレスリー百姓の倅、生まれ青森五所川原田舎のプレスリー」
というような歌詞だったと思います。
吉幾三といえば「おら東京さ行くだ」の「ハ~、テレビもねぇ。ラジオもねぇ。」
ではじまる歌詞があまりに強烈な為、幼稚園時分、はじめてこの唄を聞いたとき
「青森ってホントにテレビも電気もないのかぁ。」と思ってしまいました。
それから歌詞の最後の「銀座で山買うだ~。」を聞いて、銀座には山があるものだ
と思い込んでました。
小学校一年生で初めて銀座に連れて行ってもらったとき、銀座には山がない
ことにショックを覚えました。
それにしてもなんで吉幾三ネタで書き込みしてるんだ?
俺はまだ若いのに!!
[9558] 2003年 2月 21日(金)01:37:13touhemboku さん
葛飾署
[9507]special-weekさん
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に登場する葛飾署は、実存していなかったのですが(モデルは亀有署と推測される)、葛飾署ができたことにより実存することになってしましました。
葛飾署は昔、一度存在していたと思います。
確かごく短い期間だったと思うんですけど。
1946年に葛飾署が「亀有署」「本田署」に別れるまでの期間です。
詳しいことが分からなくて申し訳ないです。
[9556] 2003年 2月 21日(金)01:26:59touhemboku さん
女子高生
[9514]松戸さん
あ、ちなみに私は自分では女子高生だと思ってます(^^;)
松戸さんは女子高生なんですね。
いやぁ、どうもこんにちは。
さわやか青年のtouhembokuです。
これからもよろしくお願いします。
そっか~、女子高生か~。いいなぁ~。う~ん・・・。
私が松戸さんを中年投稿者の魔手からお守りします(笑)
えっ、お前が一番危険だって?
・・・図星。
ま、若者同士頑張りましょう。
地理に関係ないネタばっかりでごめんなさい。
[9555] 2003年 2月 21日(金)01:19:02touhemboku さん
保土ヶ谷
[9506]Firoさん
女性地名ということで、思い出したのが、横浜の「保土ヶ谷」です。
この間の「タモリ倶楽部」で「トリビアの泉」という番組のパクリ、
「エロビアの泉」という企画をやっていたのですが、その中で
タモリ曰く、保土ヶ谷などの「ほど」は女性器そのものを意味すると言っておりました。
それにしてもタモリって博学だよなぁ。
[9489] 2003年 2月 20日(木)00:59:01touhemboku さん
ぼっけぇ
[9464]白桃さん
「ボッケエ」とか「オエン」とかは異常に多発されますし
岩井志麻子さんの本に「ぼっけぇ、きょうてい」というものがあります。
全体が岡山弁で書かれている本です。
最初にこの本を見たときはそのあまりのタイトルのインパクトが
しばらく頭から離れませんでした。
どうやら岡山弁で「とても怖い」という意味だそうです。
たしかホラー小説大賞受賞してたはずです。
山本周五郎賞も受賞してたと思います。
確かに怖かったです。
岡山好きはご一読あれ。
[9487] 2003年 2月 20日(木)00:36:58touhemboku さん
魚屋
[9475]kenさん
千葉ネイティブの皆様、
私自信は全くネイティブな千葉県民ではないのですが
私の現在バイトしている魚屋のおやっさん(大将)はネイティブの千葉県民です。
この魚屋はスーパーの中の魚屋ではなく昔からある街の小さな典型的な魚屋です。
おやっさんが住んでいるのは本千葉駅の海側、寒川・湊町と呼ばれる地区で
昔っから魚屋が住む町だったそうです。
おやっさんの家系は代々魚屋で3,4代前までは天秤棒を担いで魚を売って廻ったそうです。
まるで時代劇の一心太助さながらだったわけです。
そんな根っからの千葉ネイティブのおやっさんは魚屋言葉を操ります。
恐らく方言とはまた違うと思うのですがはじめて聞いたときはその威勢のいい
言葉遣いが非常に新鮮に聞こえました。
おやっさんの話によると魚屋言葉と漁師言葉はまた違うようです。
一例をあげると、大きい=えっけえ。(でっけえではない)
小さい=ちゃっけえ。捨てる=ちゃる。(うっちゃるではない)
面白い=おもしい。となります。
また、「よう、えっけえ皿さもって来い。」「ゴミさちゃれ。」
のように名詞の後に「さ」が入ります。
おやっさんの使う魚屋言葉は魚屋特有の言葉と千葉の下町言葉がミックスされたもののようです。
こうしてすっかりおやっさんの言葉遣いに魅了された私は最近日常生活でも魚屋言葉が
自然に口からこぼれてしまいます。
魚屋の仕事は冷暖房もちろんなし、というよりドアも壁もないので冬は特に寒くて
大変なのですが(もちろんお湯は使えない。魚の鮮度維持の為)おやっさんの人柄と
美味い魚(賄い付き。その日残った刺し身がもらえる。)につられてもう4年間やってしまいました。
御蔭様で魚だけは目と舌が肥えてしまったようです。
[9389] 2003年 2月 18日(火)01:00:48touhemboku さん
社会
そういえば小学校の頃社会の時間に
先生から「ちいとぐなやと」と教わりました。
なんだか分かります?
埼玉県民はこう教わるんです。
えっ、ウチの学校だけ?
[9360] 2003年 2月 17日(月)01:52:32touhemboku さん
いいなぁ。
[9352]夜鳴き寿司屋さん
男女比が多くても清く正しく美しく節度を持っていけば大丈夫ですよ。
実は小学生さん、学生時代に遊ばずにいつ遊ぶんですか!
結婚してからでは出来ないような遊びをたくさんしてください。
幸い、女の子はいっぱいいるんです。
たまにはハメを外すのもいいんじゃないですか?
そうですよね?みなさん。
えっ?私ですか?
私は、「清く正しく美しく」ですよ!(笑)
[9345] 2003年 2月 17日(月)00:35:17touhemboku さん
バス停2
[9330]黒髪さん
レスありがとうございます。
バス停にはまだまだ謎がいっぱですね・・・。
全国に何箇所くらいあるのでしょうか?
[9344] 2003年 2月 17日(月)00:30:44touhemboku さん
苺狩り
[9319]kenさん
[9321]グリグリさん
私も毎年、成東に苺狩りに行ってます。
しかし2月中は高いので4月ごろ行きます。
すると値段が安くなりしかも本当に時間無制限なのです!
もしかしたら毎年平日に行っていたからかもしれません。
ま、学生の特権ってことで。
毎年行くのは「かずこ」だったか「やすこ」だったか
「何子」だったか忘れましたが女将さんの名前のついた
「○子の苺園」みたいな名前だったと思います。
ハウス苺ってミツバチで受粉してるんですよね。
実は小学生さん、中学生になったらデートに苺狩り!!
女の子も喜ぶこと必至です。
静岡にも苺園いっぱいありましたもんねぇ。
[9289] 2003年 2月 15日(土)23:19:55touhemboku さん
長い名前。
う~ん。
皆さん、長い駅名いっぱいでてきますねぇ・・・。
ところで長いバス停の名前ってなんですかねぇ?
日本一長いバス停の名前は?
きっと駅名より難しいのではないでしょうか?
バスファンの方いらっしゃいますか?
鉄道ファンの方はバスも好きってことはないのでしょうか?
どちらもディープな世界ですね。
門外漢の私からすれば尊敬にも値します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示