都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
startさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9731]2003年2月24日
start
[9693]2003年2月23日
start
[9661]2003年2月23日
start
[9647]2003年2月22日
start
[9611]2003年2月22日
start
[9579]2003年2月21日
start
[9549]2003年2月21日
start
[9547]2003年2月21日
start
[9517]2003年2月20日
start
[9516]2003年2月20日
start
[9513]2003年2月20日
start
[9512]2003年2月20日
start
[9494]2003年2月20日
start
[9476]2003年2月19日
start
[9442]2003年2月19日
start
[9401]2003年2月18日
start
[9387]2003年2月18日
start
[9383]2003年2月17日
start
[9382]2003年2月17日
start
[9378]2003年2月17日
start

[9731] 2003年 2月 24日(月)17:39:16start さん
光陰矢のごとし
「あやなみ」

これってよく考えたら結構前のアニメですよね。
時間が過ぎるのは速いです。
今は.hack//
[9693] 2003年 2月 23日(日)15:34:49【1】start さん
ユーゴスラビア
ユーゴスラビアって、名前変わったんですか?
いつの間に変わったんでしょうか。
気づきませんでした。

と言っても帝国書院のWebサイト
http://www.teikokushoin.co.jp/10_world/kuni/150.html
ではユーゴスラビアのままですが。
外務省のWebサイトではちゃんと変更されています。
[9661] 2003年 2月 23日(日)00:42:43start さん
牛丼おいどん西郷どん
東海地方でもやっとセブンイレブンのCMをやるようになりました。
なぜ今まで東海地方にはセブンイレブンは1軒もなかったのでしょうか。
でも「セブンイレブンいい気分」という決り文句を歌わないバージョンなので残念です。

全然関係ないですが「セブンイレブンいい気分」って村上ショージさんのギャグみたい……。
[9647] 2003年 2月 22日(土)18:10:57【1】start さん
アーカイブスの発言並び順
アーカイブスの「賛否両論!南アルプス市&天草シオマネキ市」の発言並び順が
[3028][3034][3029]と変則的になっています。
発言並び順が変だからといって読む際に支障をきたしているわけではないですが
これは意図的なものなのでしょうか。
それともただのミスでしょうか。
[9611] 2003年 2月 22日(土)01:48:34start さん
加美町
加美町は4/1に合併するようですが
まだ官報告示されていないのでしょうか。
(ただの独り言で質問ではないのでレスはいりません)
[9579] 2003年 2月 21日(金)18:46:58【1】start さん
京都10区? 名古屋10区?
http://www.sbs-np.co.jp/tv/tvukan/noji/noji0204-5.html

↑の文章の中盤あたりに大きな間違いがあります。
どこでどうやって間違えたのか気になります。
[9549] 2003年 2月 21日(金)00:35:07start さん
正式名称は?
[9526]Issieさん

「市町村コード」(と,面倒なのでとりあえず呼んでおきましょう)

確かに区などにもコードが設定されているので「市町村コード」と呼ぶのは変な感じもしますが、
これの正式な名称って何なんでしょうか。
色々なWebサイトを見て回ったところ、「自治体コード」「市区町村コード」など様々な呼び方をされています。
[9547] 2003年 2月 21日(金)00:17:51start さん
新・静岡市の市町村コード
[9522]地域研究家さん
[9526]Issieさん

回答ありがとうございます。
お二人の回答を参考にすると、まだはっきりとしたことは不明で
22201になる可能性も22222になる可能性もありうるということでしょうか。

もし新・静岡市のコードが22222になったら全国で唯一のゾロ目になるみたいです。
[9517] 2003年 2月 20日(木)18:17:33【1】start さん
誤報! 歌の大辞テン
[9515]雑魚さん

所ジョージ司会の 19時台のTV番組

「1億人の大質問 笑ってコラえて」ですね。
ところでこの番組の「日本列島ダーツの旅」って、東北北海道に当たる確率が妙に高いですが
やはり狙ってるんでしょうか。
あと、この番組のゲストってほとんど意味ないような気がするんですが……。
その後の「速報! 歌の大辞テン」も……。
その後の「ザ! 世界仰天ニュース」も……。
[9516] 2003年 2月 20日(木)18:03:07【1】start さん
新・静岡市の市町村コード
[9407]地域研究家さん

[9406]は自分の知りたいことと発言内容が微妙に食い違っている感じがしたのでもう一度考え直そうと思い削除させていただきました。

市町村コードの付け方については既に知っていますが、
新・静岡市の市町村コードがどうなるのかわかりません。

静岡市と清水市の合併はあくまでも新設であり編入ではないので新・静岡市のコードはさいたま市のように市部の最後に付け足されて22222になるはずです。
でも、市名は変わらないので静岡市のコード(22201)を引き継ぐ可能性もあるような気もします。

新・静岡市の市町村コードは22201か22222、どちらになるんでしょうか?
どちらにしても数年後には22100になる予定なんですが……。
[9513] 2003年 2月 20日(木)17:44:20start さん
西鹿児島駅
西鹿児島駅を鹿児島中央駅に改称するための募金が一億円以上に達したというニュースがありました。
でも地元では駅名改称反対派もたくさんいると聞いたことがあるような気がします(ないような気もします)
賛成派と反対派、どちらが多いんでしょうか。
[9512] 2003年 2月 20日(木)17:32:49start さん
地理ゲーム
地理ゲームに関するレスがspecial-weekさんのみだったことから考えると
この掲示板にはゲーマーは少ないようですね(?)
[9494] 2003年 2月 20日(木)02:04:39【1】start さん
桃鉄
最近の桃鉄はやってないのでわかりませんが
昔の桃鉄には駅(物件が買える駅)のない県がいくつかありました。
初期の桃鉄では滋賀県や埼玉県に物件駅がなかったと記憶しています。
その後シリーズを重ねるたびに物件駅が増えていき、滋賀県にも物件駅ができました。
最近の桃鉄では埼玉県には物件駅はできたでしょうか?
[9476] 2003年 2月 19日(水)21:55:11start さん
地理ゲーム
「地理ゲーム」というのは私が勝手に作った言葉ですが
その名のとおり地理に関するゲームのことです。

例えば「SimCity」「桃太郎電鉄」「A列車で行こう」「ネオアトラス」などが挙げられます。
これらのゲームをやったことがある方はこの掲示板にはいらっしゃらないでしょうか。
(私は上に挙げた4つのうち「A列車で行こう」以外はやったことがあります)
[9442] 2003年 2月 19日(水)01:13:12【1】start さん
uttさんに質問
uttさんに質問があるのですが回答していただけないでしょうか。

[9323]の文中にある"UTR"なる語句がどういう意味なのか調べてみてもさっぱりわかりません。
UTRの意味を教えて頂けないでしょうか。
[9401] 2003年 2月 18日(火)13:51:39start さん
大きな古時計
[8101]で「大きな古時計」の秋田バージョンについて書きましたが、
今日Yahooにそれに関するニュースが出ていてびっくりしました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030218-00000011-ykf-ent
[9387] 2003年 2月 18日(火)00:31:58start さん
ふるさと一億円
[9379]special-weekさん

おもしろい一億円の使いみちをした市町村はないんでしょうか?


どこの自治体かはわかりませんが、ふるるさと一億円で宝くじ一億円分を買って損した自治体があるというのは聞いたことがあります。
部外者からみれば「おもしろい使い道」でも
その自治体に住んでいる人から見れば「なんでそんな無駄なことに使うんだ!」となるのではないでしょうか。

チェベックス
[9383] 2003年 2月 17日(月)22:38:30start さん
甘粛省の形
[9380]般若堂そんぴんさん

レスありがとうございます。
……でも、地図を見ずに回答文だけ読んでも何が何だかさっぱりわからないので
後で地図を見ながらゆっくり解読していくことにします。
[9382] 2003年 2月 17日(月)22:36:13【1】start さん
あったら絶対訴えられる?
松戸市には「マツドナルド」がある
幸手市には「サッテリア」がある
鳥栖市には「トスバーガー」がある

……などなど、色々な噂や冗談(実在するかどうかは不明)がありますが
こんなネタはほかにもあるのでしょうか。

(幸手には「サッテリヤ」なる店が本当にあったようです)
[9378] 2003年 2月 17日(月)17:44:11start さん
甘粛省
中国の地図を見るといつも思うのですが、
甘粛省はなんであんないびつな形をしているのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示