都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[84133]2013年9月25日
ペーロケ
[84037]2013年8月31日
ペーロケ
[83725]2013年7月27日
ペーロケ
[83690]2013年7月13日
ペーロケ
[83686]2013年7月12日
ペーロケ
[83637]2013年6月26日
ペーロケ
[83629]2013年6月22日
ペーロケ
[83583]2013年6月4日
ペーロケ
[83573]2013年6月2日
ペーロケ
[83555]2013年5月27日
ペーロケ
[83544]2013年5月23日
ペーロケ
[83504]2013年5月14日
ペーロケ
[83499]2013年5月13日
ペーロケ
[83495]2013年5月13日
ペーロケ
[83362]2013年5月5日
ペーロケ
[83349]2013年5月4日
ペーロケ
[83279]2013年4月29日
ペーロケ
[83239]2013年4月28日
ペーロケ
[83177]2013年4月28日
ペーロケ
[83169]2013年4月27日
ペーロケ
[83168]2013年4月27日
ペーロケ
[83101]2013年4月10日
ペーロケ
[82963]2013年3月3日
ペーロケ
[82954]2013年3月2日
ペーロケ
[82932]2013年2月25日
ペーロケ
[82897]2013年2月16日
ペーロケ
[82880]2013年2月12日
ペーロケ
[82814]2013年1月28日
ペーロケ
[82799]2013年1月26日
ペーロケ
[82189]2012年11月17日
ペーロケ
[82188]2012年11月17日
ペーロケ
[80675]2012年4月30日
ペーロケ
[80511]2012年4月8日
ペーロケ
[80490]2012年4月1日
ペーロケ
[80305]2012年2月18日
ペーロケ
[79583]2011年10月30日
ペーロケ
[79572]2011年10月29日
ペーロケ
[79571]2011年10月29日
ペーロケ
[79567]2011年10月27日
ペーロケ
[79516]2011年10月14日
ペーロケ
[79501]2011年10月13日
ペーロケ
[79497]2011年10月13日
ペーロケ
[79407]2011年9月29日
ペーロケ
[79382]2011年9月25日
ペーロケ
[79373]2011年9月25日
ペーロケ
[79329]2011年9月11日
ペーロケ
[79305]2011年9月3日
ペーロケ
[79298]2011年9月2日
ペーロケ
[79295]2011年9月1日
ペーロケ
[78841]2011年7月30日
ペーロケ
[78829]2011年7月27日
ペーロケ
[78815]2011年7月24日
ペーロケ
[78811]2011年7月23日
ペーロケ
[78747]2011年7月10日
ペーロケ
[78733]2011年7月9日
ペーロケ
[78673]2011年7月2日
ペーロケ
[78606]2011年6月21日
ペーロケ
[78492]2011年6月6日
ペーロケ
[78351]2011年5月17日
ペーロケ
[78347]2011年5月17日
ペーロケ
[78345]2011年5月17日
ペーロケ
[77857]2011年4月2日
ペーロケ
[77784]2011年3月13日
ペーロケ
[77782]2011年3月13日
ペーロケ
[77629]2011年2月11日
ペーロケ
[77536]2011年1月28日
ペーロケ
[77338]2011年1月5日
ペーロケ
[77127]2010年12月28日
ペーロケ
[77120]2010年12月27日
ペーロケ
[76640]2010年11月3日
ペーロケ
[76615]2010年11月3日
ペーロケ
[76613]2010年11月3日
ペーロケ
[76608]2010年11月2日
ペーロケ
[76340]2010年10月17日
ペーロケ
[76323]2010年10月11日
ペーロケ
[76302]2010年10月6日
ペーロケ
[76241]2010年9月25日
ペーロケ
[76212]2010年9月20日
ペーロケ
[76157]2010年9月5日
ペーロケ
[76134]2010年9月3日
ペーロケ
[75970]2010年8月13日
ペーロケ
[75952]2010年8月11日
ペーロケ
[75884]2010年8月5日
ペーロケ
[75482]2010年7月16日
ペーロケ
[75475]2010年7月13日
ペーロケ
[75437]2010年7月4日
ペーロケ
[75339]2010年6月11日
ペーロケ
[75281]2010年6月5日
ペーロケ
[75267]2010年6月4日
ペーロケ
[75154]2010年5月22日
ペーロケ
[75141]2010年5月19日
ペーロケ
[75100]2010年5月12日
ペーロケ
[74934]2010年4月14日
ペーロケ
[74527]2010年4月1日
ペーロケ
[74524]2010年4月1日
ペーロケ
[74504]2010年3月31日
ペーロケ
[74458]2010年3月27日
ペーロケ
[74257]2010年3月4日
ペーロケ
[74240]2010年3月1日
ペーロケ
[74239]2010年2月28日
ペーロケ

[84133] 2013年 9月 25日(水)01:09:47【1】ペーロケ さん
四文字熟語
ようやく私にも付いて行ける話題がwww

私が真っ先に思いついたのが横浜の伊勢佐木町、なんなんだこの当て字感は!!伊勢崎市との関係、いや、伊勢の国とも関係がありそうですが、気になります。

「止々呂美」で思い出したのが、兵庫県朝来市の「多々良木」。ここは多々良+木なのかな?
[84037] 2013年 8月 31日(土)01:22:16ペーロケ さん
ようこそ、広島へ!!
[84018]JOUTOU さん
オフ会前日に来広予定とのことですので、地元の情報を少々。

(レンタカーにてフリー行動)(観光地候補)厳島神社orしまなみ街道
 レンタカーを借りられるとのことですが、もし宮島へ行かれるのであれば、公共交通機関を利用されることをお勧めします。11月の宮島は、紅葉が最も美しい時期でもあります。もちろん、観光客も大勢押し寄せます。駐車場が圧倒的に不足しているため、探し回る羽目になる可能性が大きいのと、国道2号も阿品駅付近から片側1車線になるなど道路状況が悪いため、渋滞に巻き込まれる可能性が大きいです。その上、競艇が開催されると、国道2号のあの辺は全く動かない、という状況も考えられます。

 もし宮島に拘らないで紅葉を楽しみたいのであれば、広島空港からしまなみ海道へ向かう通り道にある、三原市の佛通寺をお勧めします。県内では名の知れた場所ですが、全国的な知名度はそれほどでもないため、穴場的スポットです。それでいて、なかなか美しい風景です。

 あと落書き帳的に面白いスポットと言えば、第二音戸大橋が完成した倉橋島、あるいはその先の江田島・能美島ですね。江田島と能美島の境界に関しては[83592]hmt さんはじめ何度も登場していますし、倉橋島の南には[82781]でグリグリさんが気にされている鹿老渡(島?)もあり、第二音戸大橋を渡る手前には、[82799]拙稿で話題に挙げた「埋立地に囲まれた自然島」があったりします。元祖「音戸大橋」は音戸側で2周半もする代表的なループ橋で、ぐるぐる目が回ります。

 あるいは「とびしま海道」から愛媛県今治市の岡村島へ行くことも面白いかも?私も[67343]で実際に行きましたが、それ以前にいっちゃんさんが[47088]にて上陸されたこともある伝説の島です。 ま、実際行くと、本当に何もない小さな島ですがw
[83725] 2013年 7月 27日(土)11:27:52ペーロケ さん
金峰、須万
[83718]k-aceさん
 灯台もと暗しとはまさにこのことで、金峰、須万は確か周南合併の日[13652]を含め何度か通っていましたので、比較的土地勘があるハズなのですが、まさか鹿野の領域があるとは気が付きませんでした。言われてみれば金峰山の尾根から東側にも鹿野町域があったな~という記憶はありますが、そこが分断された金峰、須万だったとは。k-aceさんに教えて頂くなんて恥ずかしい限りです。

確かに金峰須万共、金峰山の尾根づたいまでの領域となっていますね。ちなみに、須万と岩国市錦町との境界にある馬糞ヶ岳が、旧鹿野町と旧錦町の境界だったようです。又、

大字金峰鹿野大字金峰
大字須万鹿野大字須万
を明確に分けているサイトもあります。

 そういや近所に須々万、中須など「須」が付く地名が固まっています。このあたりも須磨と関係があるのかなぁ。
[83690] 2013年 7月 13日(土)01:07:00ペーロケ さん
Google map
知らない間に、Google mapのデザインが変わりましたね。う~ん、個人的には見ずらいなと感じます。高速道路がオレンジ、高規格道路(いわゆる高速道路の無料区間)は国道と同じく黄色になってしまいました。背景が白なので、目立たなくなりました。なんとなく、アメリカに表記を合わせたって感じがしますが、確かアメリカは高速道路は無料のはず。日本は有料道路はオレンジ、無料道路は黄色って感じがします。Googleが高速道路の色を世界で統一するというのであれば、世界共通凡例として、オレンジと黄色の定義って何で決められているんでしょうね。おそらく、有料、無料ではないと思うのですが。。。

 英語を翻訳ソフトで強引に翻訳したためか、市立小学校の枕詞に市役所と、相変わらず誤記がたくさん見受けられます。ちょっと前ですが、千葉県の某SAで「スターバックスSA」みたいな記載があり、ネーミングライツがここまで進んだか~と騙される所でした(目撃された方おられますか?)。Googleもデザインとかをいじるよりも、情報を正確な日本語にする方に力を入れて欲しいものです。
[83686] 2013年 7月 12日(金)02:11:31ペーロケ さん
石島/井島
[83672]MasAka さん
 石島/井島に行かれたのですね。いやはや、一人で行かれたという行動力には頭が下がります。4年前は88隊長に船の手配をして頂き、ニジェさんには案内地図を作成して頂くなど、特にこのお二方の尽力により島に渡ることができました。しかし、実際行くとなると船のチャーターなどがネックでなかなか行けないなと、隣県に住む私ですら感じる島でした。[73211]88隊長の記事を読むと、改めてチャーター船の手配は手間がかかるなと感じます。そうやって苦労の末、上陸した石島/井島は、非常に美しく、そして時間がゆっくり流れる島でした。それが4年前の姿。

 2年前の火災[79028]によって、激変した姿を見せられると、言葉が出ません。4年前の緑にあふれた島の姿を知っているだけに、早くその姿を取り戻してほしいなと切に願います。

[83683]グリグリさん
 あの石島/井島オフ(笑)、いえ、岡山オフから早4年も経ちますか。茨城、福島、岐阜と、遠方ということと仕事の都合でなかなか行けない場所だった故に不参加が続きましたが、ようやく参加可能圏内での開催とのこと、尾道松江道で広島から日帰り圏内になったことですし、できれば参加するつもりでいます。松江周辺で、石島/井島なみのインパクトがあるオプショナルツアー候補地は思いつきませんが、鉄分の濃い方はおろちループ、道路族には中海の堤防道路あたりが面白いかもしれませんね。また、今年は伊勢神宮と同様、出雲大社も式年遷宮の年です。伊勢神宮は20年に1度ですが、出雲大社は60年に1度です。先月、奉祝行事が終わったばかりなので、真新しい本殿を見ることができます。堀川めぐりでは、時期的にはこたつ船が登場する頃でしょうか。もちろん嫁が島へ渡るには、水温が低すぎて無理でしょう(苦笑)

 そういえば、[83581]で話題になった、江田島/能美島に代表される、部分によって別の名前がある島の話題がありましたが、香川県部分が「井島」、岡山県部分が「石島」であれば、この島も該当するような気がします。MasAkaさんがリンクされている47NEWSの記事にも
島には岡山県、香川両県の県境があり、北側が玉野市「石島」で、南側が香川県直島町「井島」。
と、二つの島名は全体を指す別名ではなく、部分名だとはっきり読める記載があります。
[83637] 2013年 6月 26日(水)01:00:22【2】ペーロケ さん
名前ネタ
グリグリさんのお膝元の話題で恐縮ですが、
名前に関するネタを二つ。

千葉千葉駅長就任

松戸船橋市長当選

そういや以前、岩國出雲市長とか、保谷保谷市長とか、いらっしゃったような。。。
[83629] 2013年 6月 22日(土)18:15:50ペーロケ さん
富士山
 富士山が世界遺産に無事、登録されました。しかも、勧告で除外すべきと言われた「三保松原」も含む登録となった模様です。

「信仰の対象」としての山の登録ですか。なら、石鎚山もぜひ、なんて期待したいところです。四国には現状でも世界遺産が無いだけでなく、暫定リストにすら一つも無いんですよね。

熊野古道が登録された時は、「お遍路さんも~」なんて話もあったのですが、熊野古道は信仰対象の寺院ではなく、あくまで「道」が評価された訳で、バスや自家用車で遍路廻りが一般的となった四国で、遍路道が世界遺産になるのはキビシイ。。。
[83583] 2013年 6月 4日(火)12:58:16ペーロケ さん
隠れループどうなる?
[83577]菊人形さん
隠れループ状態は一時的な形なのかもしれませんね。地域高規格道路北条湯原道路今月8日に倉吉西ICまで延長されるようで、そうなれば国道区間の変更もありえます。となると、隠れループも場合によって、あと4日間の命かも?

[83581]グリグリさん
黒髪島・仙島が陸続きなのは知りませんでした。いわゆる四阪島以外は、埋め立てと言うより、波の作用により陸繋島化して繋がったと考える方が自然ですね。
[83573] 2013年 6月 2日(日)10:22:25ペーロケ さん
隠れループ
最近、鳥取県倉吉市付近の地図を見て思うのですが、ここがかなり気になります。もちろん、交差点があるのでループコレクション対象外というのは分かるのですが、

なんだろうこの美しさ。。。

山口県柳井市のここもなんとなく気になります。
[83555] 2013年 5月 27日(月)01:23:56ペーロケ さん
マッカリヌプリ
[83549]倉田昆布さん
お礼を言うのが遅くなりました。おかげでヌプリコレクションの意味欄がだいぶ埋まってきました。ありがとうございます。

さて、意味欄残った中で、蝦夷富士と呼ばれ、自治体名?にもなっている「マッカリヌプリ(羊蹄山)」が悩ましい限りです。北海道ファンマガジンでは、
アイヌ語の「マッカリペッ」つまり 羊蹄山を取り囲むように流れる川
から来ているとのことで、その川を迂回させている山?

yahoo百科事典では、真狩村の語源を
村名はアイヌ語のマクカリップ(黒い輪の意)からの転訛(てんか)。
この黒い輪が羊蹄山なのでしょうか?それとも、その上にかかる雲とか?

両方とも、「マッカリヌプリ」そのものの意味とは言い難いので、意味欄に入れるべきかどうか悩んでいます。ウコタキヌプリみたいに2説あり、という扱いにすべきかも悩ましいところです。(果たして「説」に含まれるかどうか、何とも言い切れません)

 1967峰について、実は[29742]みやこ♂さんに言及があったことを見落としておりました(一応書き込む前に検索はしたのですが、何故か引っかからず。。。)。EMM編集長もこの記事番号をリンクされているので、この記事を読みつつ、ボツにされたのかもしれません。このような経緯に気づかず、お騒がせしました。。。
[83544] 2013年 5月 23日(木)03:36:34【1】ペーロケ さん
ヌプリ
[83536]倉田昆布さん
ヌプリコレクション、ご覧になって頂きありがとうございます。
サボりまくりでしたので、久々の更新です。久々すぎて、操作方法も忘れていたほど。既になくなった市町村をハイライト表示するなどの機能があれば便利だろうなぁと思ってみたりして。

 倉田昆布さんご紹介のサイトは本当に参考になります。おっしゃるとおり、地図に載っていないヌプリはまだまだありそうですね。実は色々と探っていくと、未収録だったヌプリを1つ発見して追加しました。意味も新たに分かったものもあります。できれば意味欄をもっと埋めてみたいのですが、アイヌ語に詳しい方、北海道の山に詳しい方からの情報があれば有難いですね。

EMM編集長へ
北海道の山名を色々探っていく中で、北海道ファンマガジンに面白いものを発見しました。
1839m峰(日高山脈) 数字かよっシリーズ
1967m峰(日高山脈) 数字かよっシリーズ
こ、これは!!同じ日高山脈で既に掲載済みの1839峰と並べられて、1967峰を紹介されていましたが、命名が興味深いですね。北日高山脈でも人気が高い山だそうで、登山家を中心としていくつか掲載があります。といっても、ある登山家のブログを見る限り、標高を示す看板が掲げてあるだけの無名峰を登山家が勝手に呼んでいるのが広まったのかもしれませんね。場所はおそらく、ここだと思われます。是非ご検討を!!

[83539]グリグリさん
(西条市・宇和島市)でしょうか。ペア問題は問題のバリエーションを広げる意味では面白い試みですね~
[83504] 2013年 5月 14日(火)22:01:48ペーロケ さん
安芸氏
[83502]グリグリさん
コメントありがとうございます。

実際には微妙な市が答えられることは少ないだろうという現実判断が背景にあります。
私を含め、微妙な市をあえて解答したがる人は多いと思います(笑)

なお、今回のような問題提起は歓迎なので誤解されないようお願いいたします。
ありがたいお言葉に救われました。

大和市や安芸市は全く由来していないと言い切れるかどうか
[83499]を書くにあたり気になった事もあり、実は下調べをしておりました。歴史の新しい大和市については
鶴見村では分村問題が発生し、それを収拾するために1891年9月25日、村名を大和村と改称
とのこと。由来は
当時の八須賀村長の提言を元に、皆が「大いなる和」で協力していこうという意味

同様に、東大和市については、前身の大和村が
村制施行時に、それまで政争が盛んだった6村が「大いに和して」一つになるという意味から「大和村」と名付けられた。
ということで、いづれも仲が悪いことの裏返しで仲良くしていこう、という願いを込めた名前になっています。もちろん、大和国とは無関係と言い切れます。

一方、歴史のある安芸市は、雑学では郡名由来と記載がありますが、市のHPによると
中世には、壬申の乱に敗れて土佐に流された左大臣・蘇我赤兄の子孫と称した土地の豪族・安芸氏が代々安芸地方を領有し、
ということで、「安芸郡」という地名自体、人名由来ともとれます。が、蘇我赤兄のwikiには
中世に土佐国安芸郡で勢力を伸ばした安芸氏は、土佐に流された蘇我赤兄の子孫であると自称したが、確かなことではない。安芸氏の出自については他にも諸説ありはっきりしない
と記載があり、これも確かな事ではないようです。また、安芸氏がどのような流れで「安芸」を名乗ったのか、その命名が安芸国と関係があるかどうかまでは確かなことは言い切れないと思われます。

[83499]で記載した、「豊が付く市」はどうやら、豊前、豊後にある3市以外は無関係っぽいです。
[83499] 2013年 5月 13日(月)23:25:06ペーロケ さん
旧国名レス
「紀伊」と聞けば「紀伊国屋書店」が真っ先に出てくる私、当然、「紀伊の国」が発祥の地かと思っていましたが、意外や意外、紀伊国には紀伊國屋書店がないんですねぇ。まあ、それはおいといてw

[83496]白桃さん
さぬき市や南あわじ市がOKなのだから、泉大津や泉佐野がOKというのは理解できますが、お題に使われている泉南は、「いずみみなみ」じゃなくて「せんなん」ですから、
はい、読みが同じならOKという想定解ならスッキリするのですが、どうも泉南が邪魔しているような。

[83497]みかちゅう さん
「泉」や「紀」が旧国名だと言われるのは違和感があります。
個人的にはほぼ同感ではありますが、筑紫野市をどうしても入れたかった、というグリグリさんの意図も分からなくもありません。筑紫国を入れるのであれば、過去に存在したと言われる「泉」も入れざるをえないのでしょうか。
 また、[1019]Issieさんによると、下総、上総は「総」(ふさ)という名前の国が分割された、とのことなので、そうなると、除外例の「常総市」もあやしくなってきました。

伊勢崎と伊勢原は伊勢国(三重県)と遠く離れているにもかかわらず正解例に入っているのも変な感じです。
お題の除外例としての「安芸市」からは「由来が違うものは除外」とはなかなか読み取れませんねぇ。私は単純に、「安芸の国じゃない」から除外と思っていました。由来まで読み取らないといけないとは。そうすると、「豊」が付く市の由来も豊の国([9212]Issieさん)に関係があるかどうか、全部検証しないといけなくなりますね。

となると、過去にこだわるより、明治期の時点で存在している国、かつ、当該国内に位置している市に限定した方がスッキリするのかなぁ。。。
[83495] 2013年 5月 13日(月)12:45:11ペーロケ さん
これは?
[83489]グリグリさん
問F:石狩市、加賀市、伊豆の国市、泉南市、さぬき市(該当しない市:常総市、大和市、甲州市、安芸市)
■旧国名の入る市(市名の一部も含む・旧国名の一部は除く・由来でない市は除く)
想定解数:63市
参考HP:http://zat.uub.jp/kyukokumei.html
未解答市:釧路市、根室市、むつ市、陸前高田市、いわき市、常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、伊勢崎市、武蔵野市、武蔵村山市、相模原市、伊勢原市、佐渡市、越前市、甲斐市、美濃加茂市、飛騨市、伊豆市、尾張旭市、伊勢市、志摩市、伊賀市、近江八幡市、東近江市、泉大津市、泉佐野市、河内長野市、和泉市、摂津市、南あわじ市、大和高田市、大和郡山市、美作市、安芸高田市、長門市、阿波市、土佐市、土佐清水市、筑後市、豊前市、筑紫野市、対馬市、壱岐市、豊後高田市、豊後大野市、日向市、薩摩川内市、南さつま市(残り49市)

泉大津、泉佐野、泉南がOKなら、紀の川市はどうでしょうか?
[83362] 2013年 5月 5日(日)01:03:26【1】ペーロケ さん
山口県内の新幹線と、アストラムの地下区間
山口県内の新幹線について気になったので、小瀬川から関門海峡までなぞってみました。すると、140kmくらいという結果に。この誤差は一体?

おそらく、新幹線の運賃計算の基となる営業距離は、新幹線のレールの長さではなく、並行する在来線の営業距離より計算していること、そして、岩国~櫛ヶ浜をまたぐ路線は、山陽本線と岩徳線の短い方、つまり岩徳線経由により計算された在来線の線路の長さが、[83358]にまん さんの
新岩国-新下関間の営業キロは153.1km
なのだろうと思います。

となると、山陽本線経由の営業距離?ちなみに、岩国~山陽本線(柳井)経由で新下関までの距離を時刻表により計算すると、174.8kmとなり、なんとなく183kmという数字に近い値になってきました。まさかとは思いますが、こっちの値では?

[83351]伊豆之国さん
[83356]k_ito さん
アストラムラインについては、0.3kmは鉄道事業法適用区間とのこと。運賃表を見ると、本通~県庁前の距離に一致します。が、同じく全線が地下である県庁前~城北間が何故、鉄道事業法適用区間ではなく、軌道法適用区間なのかは不明ですが、軌道とは道路整備とセットで補助が出るとか出ないとか。それならば、道路から大きくはみ出る県庁前~城北間は、より地下鉄の方が近いような気もするのですが、おそらく、この区間の道路整備にも、いくらかのお金が動いたからなんでしょうね?
[83349] 2013年 5月 4日(土)04:02:50【1】ペーロケ さん
グリグリさんへ
[83348]グリグリさん
本日、都道府県データランキングに6テーマを追加しました
 待ってました~。新幹線まで作っていただき、ありがとうございます。山口県が新幹線延長2位とは意外ですね。

 そういやどこかで書いた気もしますが、新幹線は現在建設中の路線を含めると、東日本は千葉県以外全て通っているのに(東西境界を[20398]の案7.8.10.11とすれば三重県も入りますが)、西日本は新幹線が通ってない県が多いこと。なんか新幹線政策ってフェアじゃないなぁ~。と、西日本の人として感じてしまいます。伯備線や予讃線、日豊本線あたり、ミニ新幹線にすれば簡単に新幹線を引き込みできそうな気もしますが、やっぱり東北地方優先なんでしょうかねぇ。。。

[83344]グリグリさん
本校と分校で管理団体が異なるケースって他にもあるんでしょうか。
 趣旨はちょっと違うかもしれませんが、松本市立旭町中学校桐分校を連想してしまいました。名称こそ本校と同じく松本市立を冠してはいますが、ここで学ぶ生徒は刑務所の受刑者。つまり、日本で唯一の「塀の中の中学校」ということです。おそらく、実際の運営をしているのは松本市の範疇を超え、刑務所の管轄である法務省がかなり関与していると想像できます。

ただ、こちらによると
本校である旭町中学校において、生徒(有志)との交流会もある。

これって、普通の中学生が犯罪者と話す機会があるってことですよね??

#しかし、十番勝負中に別の話題をするのはヒヤヒヤですね^^;;爆弾踏んでなければいいけど。。。
[83279] 2013年 4月 29日(月)20:02:39ペーロケ さん
十番勝負
問C:松江市

まさか入門編にも引っかけ問題があるとは思いもせず、詰めが甘いというか、見事に引っかかってしまいました。。。。オフが開催予定のこの市で。
[83239] 2013年 4月 28日(日)23:54:38ペーロケ さん
十番勝負
久々に参戦します。

問A:広島市
問B:宇治市
問C:八幡浜市
問D:呉市
問E:阿蘇市
問F:伊豫市
問G:四万十市
問H:下関市
問J:新潟市
問K:阿南市

問Iってありませんよね?
[83177] 2013年 4月 28日(日)16:14:40【2】ペーロケ さん
まだまだあるもんですねぇ?
[83170]伊豆之国さん
[83172]鳴子こけしさん

[83169]は、10分くらいで書いた思いつきの記事でしたので、やはり、漏れがありましたねぇ^^。大阪港駅、名古屋港駅は流石に思いつかなかったです。

[83175]グリグリさん
できれば、テーマアイディアとともに出典データのありかをご教示頂ければと思います。
 県議会議員、市議会議員数を網羅的に示しているサイトは、私も探し切れていませんが、おそらく各都道府県、市町村HPより拾ってくるという地道な作業が必要と思われます。過去にそのようなサイトを探していますという人力検索はてなでの回答もリンク切れのようですが、一覧表を作る需要はあると思います。

#そういや、某府知事(当時)が人口の少ない某県の県議会議員は人口比で考えたら4人で充分と仰り、問題になったこともありましたっけ?

鉄道路線延長については、国土交通省内ではなかなか都道府県別のデータが探し切れませんでしたが、愛知県HP内にあいちの陸上交通(統計資料)で都道府県別のExcel表をダウンロードができます。ただし、平成17年度とデータが古いのですが。。。

河川関係では国土交通省水管理・国土保全、海岸線延長は水産庁に表があります。

(1) 統計局など政府系以外の民間データを利用したテーマ(データ所在とともに)
落書き帳的には、何度か話題に上った[78402]大龍エクスプレスさんの表や、アーカイブにもなったコンビニ勢力分布あたりが面白いテーマかなとは思います。ちなみに、[83157]でご紹介のとどらんにも、コンビニやスーパー、ホームセンターの勢力分布などもありますが、とどらんが凄いのは、単にデータの羅列だけでなく、例えば核家族率の項にてダイエーの店舗数との関係を挙げられ、
興味深い相関ランキングではダイエー店舗数があげられる。核家族率が高い地域ほどダイエーの店舗数が多いという結果だ。経営再建中のダイエーは店舗数を減らして体質の効率化を図っているが、核家族が多い地域にしぼって店舗展開を進めていることがうかがえる。
との考察を加え、企業戦略の推察までされています。負けちゃあおれませんね。

(2) 人口比率、面積比率以外のユニークな分析テーマ(政府系データ活用でも構いません)
 分母を色々と変える、という事ですね。上記の「海岸線長さ1kmあたり」を分母としてぱっと思いついたのが、「漁獲量、釣り人口、魚消費量」あたりでしょうか。(海なし県の皆さん、すみません)。ノブログでは、海岸線の長さと漁獲量の関係を示されており、
 海岸線が複雑な県は入り江が多く港をつくりやすいという状況はあろう。事実、長崎県の港の数は全国の7.4%にものぼる。しかし、ホントのところ、砂浜よりも岩礁地帯の方が魚も暮らしやすくて数も種類も多いというところではなかろうか。
なんて考察がありますが、作者は釣り人なのでしょうか?海岸線をいかに漁業的に効率よく使っている都道府県はどこか?という事がわかりますが、岡山県が海岸線の長さ24位で海面漁業漁獲量が下から2位に甘んじているのを見て、太平洋や日本海がある都道府県に比べ、対岸がある瀬戸内は不利だなあ、と感じたりもします。

 あと、将来構想にはなるかもしれませんが、任意の2項目を選んで「単位○○あたり△△」という表を自動作成できたら、色々いじれそうで幅がものすごく広がるような気もします。
[83169] 2013年 4月 27日(土)12:33:55ペーロケ さん
市名と区名の駅
市名と区名の駅を探してみました。

・区名+市名の組み合わせになっている駅
 東新潟駅、西広島駅(東岡山駅は惜しい)

・市名+区名の組み合わせになっている駅
 千葉中央駅

・市名兼区名の駅
 川崎駅、堺駅(川崎駅は川崎区と幸区の境界線上?)
[83168] 2013年 4月 27日(土)12:33:53ペーロケ さん
都道府県データランキングほか
都道府県データランキング、面白いですねぇ。編集は時間的に余裕がないため難しいですが、アイデアなら出しますよ。
・県議会議員、市議会議員の1票の格差
・鉄道の路線延長、駅の数
・海岸線の長さ
・1級河川の長さ
あたりが面白いかなぁ。。。

[83166]桜トンネル さん
お久しぶりです。そして、ようこそ広島へ!

広島市中央区
中区ですよ。

たぶん既出ではないと思いますが、
(中略)
最近できたんでしょうか?
ここは、前身の三井ガーデンホテル時代からあります。ちなみに、googleマップでは白神社(しらかみしゃ)の紙屋町方面から左折するレーンが2本あり、うち1本がANAクラウンホテルの前を通るようになっていますが、現在はこのレーンは廃止され、代わりに広い自転車レーンが整備されました。
[83101] 2013年 4月 10日(水)02:44:44ペーロケ さん
河原町駅
こんばんわ、バス停名の話題で盛り上がっていますが、電車の話題に。以前、[82919]デスクトップ鉄さんが紹介された、阪急の駅名改称問題ですが、河原町駅は改称を取りやめになったようです。京都新聞

確かに「京都河原町」は大阪梅田、神戸三宮と比べてかなり違和感がある名称であり、もし改称するなら「四条河原町」以外ないだろうなぁ。と個人的に感じていましたので、結果的に河原町の名称が守られて良かったなぁと安堵しています。

 しかし、神戸三宮という名称も、2駅隣の「高速神戸」と紛らわしくないかな~という懸念もあったり、全国的なネットワークがあるJRと異なり、利用者が地元の人に限定されやすい私鉄の場合は、都市名に拘る必要が必ずしもないような気もします。梅田駅はJR大阪駅との乗換駅なので都市名を冠する方が便利かもしれませんが、大阪上本町とか大阪阿部野橋は大阪駅の乗換駅じゃない訳だし、どうせ変えるなら「天王寺駅前駅」の方がマシだったような。。関東の私鉄で、ターミナル駅に「東京」を冠した駅ってあるんでしょうか?
[82963] 2013年 3月 3日(日)02:16:07ペーロケ さん
都道府県代表駅
中高一貫校について、うちも公立中学には現時点で問題があるため、できれば子供を国立又は私立の中高一貫校へ受験させようと検討中です。とはいえ、まだ5年後の話ですが(^^;)皆さんの話が実に参考になります。

さて、時刻表では都道府県庁所在地の代表駅が二重四角の記載となっていますが、それが都道府県の代表駅と言うには無理があるかな~という駅について、別の「都道府県の代表駅」を考えてみました。ただし、県全体の交通の便も考慮していますので、必ずしも最大の駅を選んでいる訳ではありません。

都道府県JTB時刻表での代表駅都道府県の代表駅案備考
福島福島郡山会津、いわき方面にも接続
群馬前橋高崎上越、長野新幹線の停車駅。
埼玉浦和大宮説明するまでもないでしょう
東京東京+新宿新宿新宿駅はローカルな東京都の代表駅、東京駅は日本国の代表駅
三重近鉄四日市利便性や規模が違いすぎる。
滋賀大津米原北部も考慮に入れると新幹線停車駅に軍配。
兵庫神戸新神戸新旧交代。もちろん三宮も捨てがたい。。。
奈良奈良大和西大寺京都、大阪、橿原と結ぶターミナル
山口山口新山口小郡駅時代より徳山、下関を抑えての県代表
長崎長崎諫早佐世保や島原へも接続。

異論、反論受け付けます(笑)

[82961]伊豆之国さん
「北口」というのが若干引っかかるのですが、
阪急神戸線が開業した大正時代、名前のとおり北の外れにありました。当時の西宮市街地はかなり狭く、西宮北口駅どころかJRの西宮駅ですらも北東の外れ、という状況でした。阪神電車もかつて東川の東側、このあたりに西宮東口駅がありましたが、このあたりが市街地の東端であったようです。1949年の航空写真では、田んぼの真ん中に西宮北口駅と西宮球場、そして甲風園の住宅地がポツンとあるような状況でした。ところが、市街地が北に伸びるとともに、西宮北口の拠点性がどんどん増し、今ではかつてあったダイヤモンドクロスのごとく、西宮の中心と言っても過言ではありません。確か阪急西宮ガーデンズが開業した年は乗客数が一時三宮駅を抜いて2位になったんじゃないかなぁと記憶していますが。その三宮駅が「神戸三宮」と改称される機会に、西宮北口を「西宮中央」にすれば、利用者に「北の外れ」のような誤解がなくなるのかもしれません。西鹿児島駅を「鹿児島中央」に改称したような感じで。
 とはいえ、個人的には思い入れがある「キタグチ」の名前がなくなるのも寂しいですね。関西でも「ニシキタ」の知名度はかなり定着していますし、今更感が否めません。個人的には「西宮北口」のままで居て欲しいですね。関東にも、「西船橋」やら「北千住」のような、昔は街外れだったような感じの名前でも今はターミナルに成長している駅があるのでは?

そういや、ラララ下北以上~ラララ函館未満~♪って歌ありませんでしたっけ?
あれ、津軽海峡じゃん!!

松山の場合はこれらとは逆に「私鉄のほうが早くできた」ということを重く見るべきか
松山の場合は、市の代表駅は松山市駅、県の代表駅はJR松山駅と使い分けています。伊予鉄は日常の足としては便利ですが、行ける範囲が限られています。一方、JRは特急で県内他都市を結んでいますが、普通電車がかなり不便です。競合路線の松山~伊予市間で比較しても、伊予鉄は余戸、松前など市街化が進んだ地を通っていますが、JRは田んぼの真ん中を突っ走っています。今でこそ市坪に坊ちゃんスタジアムが完成し、少しはマシになったのでしょうが。。。
[82954] 2013年 3月 2日(土)04:02:40ペーロケ さん
惑星都市
[82937]白桃 さん
実に面白い分析ですね。私も少し参加させていただきます。

周南 下松 0.54 ---徳山時代に影響は受けたが、下松は独立独歩で成長
確認ですが、下松は徳山の衛星都市であるが、周南の衛星都市ではない、ということでしょうか。もっとも、「徳山」は合併により「周南」という別の市になったのは間違いないのですが、周南は徳山を完全に含んでいるため、徳山の母都市としての性格を受け継いでいる、とも考えられなくもないですか?仮に新南陽がまた分離して、下松は徳山改め周南の衛星都市と思いきや、実は新南陽にも結構通勤・通学してる人が多かったから、分離した結果として衛星都市としての要件を満たさなくなった、というのなら分かりますが。

富山-滑川
富山市は2005年に新設合併し、新・富山市に生まれ変わりましたが、名前は同じものの、前の富山市とは別の「富山市」になったため、母都市もリセット。それ以降、滑川市が人口増加しているとは言えないということでしょうか?2005年をピークに人口減少しているみたいですし。市HP

大牟田-荒尾
これは母である大牟田の人口が1960年をピークに一貫して減少しているのに、子の荒尾は1985年まで増加を続けていた、ということでしょうか。もし同じ時期にピークを迎え、人口の増減がリンクしている、つまり、母が増加するときは子も同じように増加し、母が減少するときは子も同じように減少するのであれば、いいときも悪いときも「運命共同体」として衛星都市認定できそうですが、大牟田と荒尾の場合は、この25年のずれが気になりますねぇ。ピークが異なるのは、大牟田の影響とは独立して荒尾の自助努力なのかもしれません。
参考:大牟田(pdf)/荒尾(wiki)

[82945]白桃さん
「衛星都市は自ら母都市となって衛星都市を持つことはない」
白桃さんのイメージとは異なりますが、衛星都市の私のイメージとしては、大阪が絶対的な大黒柱である恒星都市、堺が恒星の周りを回る惑星都市、和泉は惑星の周りを回る衛星都市、と考えていました。木星みたいに、衛星が複数ある惑星もあるが、複数の恒星または惑星を回ったり、中にはどっちが母かわからないような双子の二重星もあったりする。色々な星が複雑に重力を及ぼしあってバランスが取れている、まるで太陽系のようなイメージです。
[82932] 2013年 2月 25日(月)02:03:22【1】ペーロケ さん
代表駅交代(候補)
[82931]伊豆之国 さん
面白いデータですね。

西宮市の代表駅は、西宮北口がふさわしいなと思います。阪急の中でも梅田と三宮に次いで3位、あの烏丸や河原町、十三よりも多くなっています。一方、JRの西宮駅は新快速も停まらない、阪急と阪神に挟まれ、集客面積も限られているので、あまりぱっとしない印象ですね。ところで、JRの西宮駅との対比で阪神の西宮駅を挙げられていますが、西宮北口には及ばないものの、阪神西宮駅より多い、阪神のあの駅をお忘れでは?また、JR西宮駅も、wikiによるとつい最近まで、隣の駅の方が乗降客数が多かったという記載があります。

あと、伊豆之国さんが挙げられていない駅で、個人的に追加できるのではないかというのもあげておきます。

市名時刻表の代表駅乗車客数その他の候補駅乗車客数備考
廿日市廿日市3,325宮島口3,509
宮内串戸4,958
山口山口1,623(11)新山口7,416(11)
山陽小野田小野田1,268厚狭1,618
松山松山7,238松山市27,175

※乗車客数はwikiによる。特記なき限り2010。(嘘があったらすみません。)
[82897] 2013年 2月 16日(土)01:49:59ペーロケ さん
地理の入試問題から
[82892] みかちゅう さん
うむ、河川が流れ出るところに堆積している様子が観察できることから、外洋に面していない、浸食をほとんど受けない、波が穏やかな水域と思われます。が、干潟が見当たらないですね。

[82894]じゃごたろ さんのお答え、地理院の表記の仕方を突いた面白い答えですね。他の湖は等深線がどう表記されているのだろうと気になって、うろうろしてみました。

朱鞠内湖 人工湖には表記がないようです。

風連湖 開口部がかなり広い湾のようですが、綺麗に切れています。

八郎潟 防潮水門より先は海扱いのようですね。

長面浦 等深線の記載がなく、海扱いのようです。

万石浦 等深線の記載があり、湖扱いのようです。

松川浦 等深線の記載がなく、海扱いのようです。こう東北地方の浦を並べてみると、浦って湖?海?微妙です。

外浪逆浦 霞ヶ浦との間は常陸利根川が川扱いで途切れていますが、北浦との間は繋がっています。一応、鰐川という名前の記載がありますが、北浦が細長いため、北浦と鰐川の境界が不明確で区切りにくいのでしょうか。

浜名湖 八郎潟とは異なり、最も海側の浜名大橋が境界となっています。

久美浜湾 湾という名前なのに、何故か等深線の記載があります。地理院としては湖扱いなのかもしれません。まあでも、牡蠣のいかだがあるから、やっぱり海のような気も。いや、牡蠣は厚岸湖にもいるから、ここも湖なのかな?うむ、微妙。

中海 境水道の中途半端な場所で途切れています。ここから先が境港の港湾区域なのでしょうか?

宍道湖 宍道湖大橋ではなく、右岸側の美術館と左岸側のお堀を結んだ線で途切れています。拙稿[82799]で紹介した嫁ヶ島までは、浅瀬が続いています。

大村湾 やっぱり海みたいです。個人的には、久美浜湾が湖なら、ここも湖だと思うんですけどね~。
[82880] 2013年 2月 12日(火)20:36:37【2】ペーロケ さん
周防大島(屋代島)
[82877]EMMさん
昔よく釣りに行った所で、「島」として認識していましたが、陸繋島~運河なのかもしれないと思い封印していましたが、「疑わしきは投稿」の精神に則り(笑)、一つ紹介します。
山口県周防大島町 周防大島~亀島?

島の名前は不明ですが、亀島神社があるから亀島なのかなぁ?釣りに行くときは「安下庄の島」と呼んでいました(苦笑)。

(追記)やはり、「亀島」と呼ぶみたいです。また、亀島に架かる橋は「亀島橋」とのこと。参考

[82870]hmt さん
[82809]グリグリさん
屋代島
地元ではあの島のことを「周防大島」もしくは「大島」と呼んでいます。私は愛媛、山口、広島の居住経験がありますが、「屋代島」と呼んでいるのを一度も聞いたことがありません。確かに地図では大島(屋代島)と注記がありますが、単独の「屋代島」と呼ぶと、何故か地元民として違和感を感じてしまいます。県外の人とか、役所関係の人は、「屋代島」が正式名称と思っているんでしょうか?

[82879][82879]hmt さん
岩国付近は 広島湾と水温が違う安芸灘である とする[67534]ペーロケさんの用法は、この「狭い広島湾」です。
私が認識する範囲は、
広島湾:大野瀬戸~宮島~大奈佐美島~西能美島~津久茂瀬戸~江田島~呉市天応付近
安芸灘:大島~倉橋島~(東西)能美島~宮島
斎灘:松山市北条~中島~倉橋島~呉市阿賀~とびしま海道の島々~今治市波方
「灘」という定義を深く考えたことはなく、なんとなく、島が少ない海域のことかなと思っていました。なので、あのへん、という軽い考えです。

[82815]グリグリさん
まず、この部分ですが福山市ではなく尾道市ですね。
わ、現役の広島県民として、恥ずかしいミスを。
[82814] 2013年 1月 28日(月)01:11:55【1】ペーロケ さん
架橋
[82809]グリグリさん
架橋一覧お疲れ様です。立派なコレクションですね。やはりというか、呉市が飛びぬけていますね。広島県と同じように多島な愛媛県が意外と少ないのに気づかされます。

 ところで、福山市の満越瀬戸に2本の道路が架かっていますが、これは対象外でしょうか?こちらを見ると、今では埋立てにより、完全に水路となっているようです。しかも、道路も橋というよりボックスカルバートの上を通っているかのよう。判断が分かれそうですね。

 ちなみに、[82799]で挙げた鍋小島は、そういう島もあるという例を挙げただけなので、この種のコレクションにはふさわしくないですね。島が天然島でも、周りが人工の池じゃあねぇ。。。

<追加情報>
情報がない北海道になかったかな~と探してみたところ、ありました。
根室市 北海道 春国岱 春国岱橋
[82799] 2013年 1月 26日(土)01:12:10【2】ペーロケ さん
あけま。。。いえ、寒中お見舞い申し上げます。
今年も宜しくお願いします。
十番勝負に参加していない身ですが、面白い議論なので参加させてもらいます!!

[82788]グリグリさん
松江市(本州 vs 大根島と江島)や境港市(本州 vs 江島)が該当します。
私には大根島と江島が堤防道路で本州と陸続きのように見えますが「地図」。また、地質図(pdf)を見ると、大根島は確かに全域が火山性の紫の地質となっていますが、江島は1/4ほどしかありません。紫じゃない部分は当然埋め立てられた結果と思われますので、長崎空港を人工の島として除外するのなら、江島も同様に自然島とするにはちょっと無理があるような気がします。

松江つながりで、今年のオフは松江での開催とのこと。毎年、神有月あたりが恒例となっていますが、夏場なら嫁ヶ島に歩いて渡ることもできます。架橋ではないのですが、探検隊らしくないですか?もちろん、神有月の出雲もいい季節です。堀川遊覧船にこたつが登場しだす頃でしょうか。

南条市
あっ!!みなみぐすくが。。。

そういえば、呉市の警固屋公園の中にある池の島、一見人工的な島のような気がしますが、実は純粋な天然島なのです。その昔、海に浮かぶ小島で、難所である音戸の瀬戸に近いことから、水難事故の慰霊碑が作られたとのこと。しかし、この周辺を埋め立てる計画があり、この島を保存するように周囲を残して埋め立てられた。という経緯があります。なので、島は自然島なのに、周囲が人工の埋立地という面白い場所でもあります。ホームテレビの映像を見る限り、橋がかかっているっぽいのですが、地図で見ると本土と繋がっているようにも見えます。実際どうなっているのかは現地調査しないとわかんないなぁ。。。

参考ホームテレビ←「警固屋探索~鍋小島~」より動画が再生されます。
[82189] 2012年 11月 17日(土)13:29:01【1】ペーロケ さん
追悼
遅れましたが、ハンブルガーさん、ご冥福をお祈りします。

今回の件を拝見して、こういう言い方をすると不謹慎と言われるかもしれませんが、何かあったとき、落書き帳で状況を知らせることができる方がいる事は、何も知らせることができない人に比べて、まだ幸せだろうなと思いました。メンバー登録された方の中には、先の震災で被災され命を落とされた方もいるかもしれませんし、その事実を私たちが全て知るのは難しいことです。私もひょっとしたら明日命を落とすかもしれませんが、それを落書き帳に書き込む術はありません。なので、「あの人最近書き込みがないな~」で終ってしまい、忘れられる運命にあります。

最近は政治評論家の三宅久之先生をはじめ、衝撃の訃報を耳にします。個人的な話ですが、嫁の祖母も先月亡くなりました。しかし、孤独死ほど寂しいことはありません。訃報を聞くこと自体も悲しいことでありますが、訃報を知ることで、最後にその方のことを思い出す機会を与えてくれる。これは大事なことだなと改めて感じました。


オフについてですが、今回は体調が思わしくないので不参加とさせていただきます。直前で申し訳ありません。内陸で屈指の港町、笠松湊とか、長野県より編入した旧山口村など、興味深い地が多いのですが。有名な酷道にも行って見たかったなぁ。。。
[82188] 2012年 11月 17日(土)12:50:53ペーロケ さん
クイ図
お久しぶりです。リハビリ中の身なのであまり長文は書けませんが。。。

問一:岡山県真庭市

問二:高知県吾川郡仁淀川町

問三:鳥取県日野郡日野町

問四:愛媛県喜多郡内子町

問五:愛媛県東温市

問四は誤答だろうけど、違う目線で見てやってください!!
[80675] 2012年 4月 30日(月)12:18:55ペーロケ さん
藤岡ジャンクション
十番勝負中でお楽しみ中、申し訳ありませんが、気になるニュースがあったもので。。。

関越道で非常に悲惨な事故が発生しましたが、発生地点が「関越道藤岡ジャンクション付近」とのこと。しかし、テレビで現場を見る限り、藤岡ジャンクションの立体交差の真下です。ジャンクション「付近」じゃなくて、ジャンクションで起きたと言ってもいいような気がするのですが、やっぱり厳密には、ランプウェイ”のみ”がジャンクションで、本線はジャンクションに含まれないのかな?

#金沢発と聞いて、某常連さんが乗り合わせているのではないか?と頭をよぎりましたが、いつも通り十番勝負に参加されていたため、安心しました。

十番勝負、毎度のこと難問揃いですね。何問かピンと来るものもありますが、普通に仕事していますので、検証する時間もありません。やっぱり私はマイナーリーグ。。。
[80511] 2012年 4月 8日(日)01:43:29ペーロケ さん
竹原市
広島県竹原市が、twitterとFacebookの公式アカウントを作成されたようです。

そういや、[80490]にて紹介した、おしい!広島県オフィシャルページにも、公式アカウントができていました。それと、「マンスリーベストおしい」という企画、岡山や愛媛、山口に比べて広島が劣ってることを羅列すれば、いくらでも書けそうな予感。
[80490] 2012年 4月 1日(日)17:19:18ペーロケ さん
おしい
[80436]白桃 さん
JR四国の高松駅の愛称を「さぬきうどん駅」とするようです。
早速改称の動きがあったみたいですね^^

さて、広島では、キャッチフレーズとして「おしい、広島県」を押してから、話題になっています。この調子だと、広島駅にも愛称として「おしい広島駅」と付くのでは?実に惜しい話です。
[80305] 2012年 2月 18日(土)21:58:54ペーロケ さん
今年初
こんばんわ、今年初の書き込みです。
子供は早いもので、もうすぐ小学生。桃鉄で地名を覚えてしまったのがきっかけで、暇さえあればYahoo地図で脳内旅行を楽しんでいます。鉄分濃度も既に親を超えてるかも?ここに出入りするようになるのも時間の問題か?

[80303]Issie さん
中区・中央区基準って微妙ですね。そのような現象は各地で見受けられます。
広島市では、南区は中区から見ると真東にありますし、東区は東というより北北東、むしろ北のイメージの方が強いかも?そして、北に目を向けると、南が付く安佐南区があったりします。岡山市では、中区役所が北区役所よりも北にあるという現象もあったり、福岡市も東区は実際は北部一帯であったりします。新潟市の北区も、本当は「東区」って名乗りたかったんだろうな~。東区役所の方が北区役所より、緯度的には北にあるし。
[79583] 2011年 10月 30日(日)23:15:56ペーロケ さん
繁華街レス
自分で振っておきながら驚きましたが、
うなぎについての話題がうなぎのぼりですねぇ。。。失礼しました。

[79581]YTさん
色々調べて分かったことは、「我が市は~の消費量全国一位!」の類の話は、大抵根拠となる数字が都合のよいものを持ってきており、話半ばに効いた方がいいということですね。
まったく同意です。
同じ食べ物の消費金額が、1位の市が結構あるなあって思うこともしばしば。

[79576]Issieさん
「繁華街」のイメージにズレがあるかなあ。
「繁華街」と言いましたが、昼の街か夜の街かは問わず、単に街の中心、代表する地名という意味で「繁華街」という言葉を用いました。「夜の街」に限定されるのは、「歓楽街」かなぁ。。。
確かに大阪北新地、神戸新開地は夜の街ではありますが、広島八丁堀などは、どっちかといえば昼の街ですからね~。広島の「夜の街」といえば、薬研堀、新天地あたりです。

[79574]白桃さん
○○町は反則か・・・
まったく思いつきで挙げたものなんで、定義とかは特に定めていませんでしたが、2文字+町は全国にごまんとありますし、何よりも美しくない。あと悩ましいのが、「歌舞伎町」のような例。これ、町を切り離して、「歌舞伎」だけにしてしまうと、別の意味になってしまいますし、こういうのも除外したいですね~。町まで一くくりで「歌舞伎町」なのですから。だから、なるべく町が付かないもの、もしくは「町」をのけても意味が通じる町名を対象としましょう。

「~橋」も悩ましいのですが、ギリギリセーフとしましょう。
大阪心斎橋、長崎思案橋など
[79572] 2011年 10月 29日(土)02:31:36ペーロケ さん
三文字の繁華街
 天文館のことを思い出して、なんとなく漢字三文字の繁華街ってカッコいいな~と。極めて個人的な意見ですが(笑)。思いつくままに挙げてみました。

旭川 三六街
函館 五稜郭
仙台 勾当台
東京 秋葉原
金沢 香林坊
大阪 北新地
神戸 新開地
広島 八丁堀
松山 大街道
鹿児島 天文館
那覇 久茂地

う~ん、西に偏ってしまった><
[79571] 2011年 10月 29日(土)01:35:08【1】ペーロケ さん
2大産地
[79568]いろずー さん
あなたが言っているのはおそらく「静岡県」のことでしょう
 浜名湖のうなぎは有名ですが、かといって、鰻の生産は浜名湖周辺に限った局所的なもので、静岡県が「うなぎ」の県というイメージは結びつきづらいんですよね~。うちの近所のスーパーでは、国産鰻はほとんど宮崎産か鹿児島産なんで、静岡産の鰻は非常にレアなのです。

 それもそのはず、平成21年漁業・養殖業生産統計-農林水産省
の25ページの表を順に並べ換えてみると
1位愛知7371
2位鹿児島7358
3位宮崎3725
4位静岡1833

と、静岡県は4位。しかも1位の愛知県のおよそ1/4なので、とても鰻の県とは言い難いですね。

 私は、[79552] futsunoおじさんが「うなぎ県」と称されたのは、生産量で言えば愛知か鹿児島の2大生産地のどっちか、鹿児島は他にも日本一が多い農業県のため、愛知県のことを指しているのかな~と漠然と考えていました。消費する方でも「ひつまぶし」が有名で、そこそこ消費量がありますし、生産量も高い。(もっとも、鹿児島も天文館を中心に鰻料理の名店が多いのですが。。。)。ところが、いろずーさんが消費地とは違う(津市というのは知りませんでしたが)とおっしゃったので、どこのことをおっしゃっているのか分からなかったのです。

代表的なのは福井県です…
 原発の発電量は、実はそんなに安定していなく、トラブルや定期点検で生産量が予想以上に変動するようで、原発の2大産地である福島県が福井県よりも高かった時期もあるようです。それもそんなに昔の話ではなく、つい3年ほど前まで福島県が福井県よりも高かったようです。もっとも、今はあんな状況なので。。。
[79567] 2011年 10月 27日(木)07:25:22ペーロケ さん
どこの県
[79561]いろずー さん
「うなぎ県」も実際一番多く食べられているのは全く違う県の市ですね
確認なんですが、「うなぎ県」とはどこの県のことを言っているんでしょうか?

悪い例としたら「原発県」
この辺が違和感ないですね
これもどこの県のことでしょうか。
私はどこの県であれ、かなり違和感ありますが。。。
[79516] 2011年 10月 14日(金)12:51:27【1】ペーロケ さん
ストロンチウム
[79514]山野 さん
あ、放射線物質と言えば、横浜市で「ストロンチウム」が検出されたそうですね。是の記事は此方。
原発から飛んで来たのか(此処だけなのも変ですが)、処理したゴミにでも入っていたのか。

ここだけ検出されたのではなく、測定が追いついていないというのが実態でしょう。

上杉隆氏は、5月の時点でストロンチウムの危険性を指摘されていましたが、マスコミも
ストロンチウムについて触れたのは、せいぜい次の朝日新聞の記事程度である。
〈東京電力は8日、福島第一原発の敷地内や周辺の海で4月18日に採取した土や海水から、放射性物質ストロンチウム90を初めて検出したと発表した。
という状態。役所も、
日本政府および東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県の首都圏を中心とする各都道府県は、5月16日現在、大気中の塵や雨水、水道水に含まれる放射性物質「ストロンチウム90」を 一切測定 していない。
(中略)
要するに日本政府は何の対策も立てていないどころか、ストロンチウムに対しては調査すらしようとしていないのである。
という扱い。専門家も、測定すれば検出されるだろうけど、なかなか測定が難しいという状況でした。だから、横浜「だけ」がストロンチウムで汚染されていると考えてはいけません。

しかし驚くべきは、一面トップがストロンチウムを差し置いて、世田谷のお騒がせ事件の方だとは。原発推進派はもちろん、大手マスコミにとっても、ストロンチウムのニュースは都合が悪いのでしょうか。
[79501] 2011年 10月 13日(木)12:57:19ペーロケ さん
ゆとり
[79496]いろずー さん
(ちなみに理解出来ないゆとりの平成生まれですが)
「ゆとり」って言葉、もともとは「余裕がある」の意味ですが、「ゆとり教育」により生み出された、「学力のない子供たち」を卑下する差別用語としてすっかり定着してしまいましたね。平成の大合併でも、委員が「ゆとり」と読ませる当て字の名前にしようとして、大反対を受けてその市名が実現しなかったこともありました参考。しかし、いろずーさんの言い方、これは決して謙っている訳ではなく、同世代に対しても馬鹿にしていますね。「私らの世代はみんな理解力がありません」とも受け取れます。

ちなみに、失礼な言い方ですが、おそらく[79444]などで苦言を仰ったおがちゃんさん、おそらくいろずーさんより年下です。年齢は言い訳になりません。

[79499]いっちゃんさん
ウチの娘、平成どころか2000年になってから生まれてますが理解力ありますよ。パパ(=わたし)の婉曲した物言いでもグサッと核心をついてきてパパはタジタジなんてことも。
まったく同意です。
[79497] 2011年 10月 13日(木)01:09:56ペーロケ さん
可部線の踏切新設
[79495]にまん さん
で、この話の発端となった可部線延伸部ですが、現在の可部までの電車が全て乗り入れるとすると1時間当たり3本程度ですよね。往復だと6本。生活道路として重要であればあるほど、この頻度は結構ストレスの溜まるもののような気がするのですが、どうでしょうか。
 現役の可部線の踏切(それも、緑井以南のもっと頻度の高い路線)を日常的に利用する者として一言。この区間は、緑井以北の倍のダイヤがありますが、私の個人的感覚ですがストレスを感じたことはありません。1時間3本程度なら、ストレスは大した問題にはならないとは思います。

廃止前は日に1時間から2時間に1本だったと思いますし、周辺の開発も進んでいるようなので、廃止前と同じように考えていると、新たな問題が発生するのではないかと心配です。
 残念ながら現役可部線の踏切事故は多いですね。悪い奴もいますので、いたずらで自転車を線路内に置いて電車が止まったり、ということがしばしばあるのも事実です。同じ問題が、延伸部分にも起こることは十分考えられます。

 しかし、だからといって踏切を作らないというのも乱暴な話で、しかも踏切があった時期がなくなってからの時期よりもはるかに長い訳で、住民も踏切を設置するリスクを全く分からない訳ではないため、頭ごなしに「駄目」というのもどうかな?と思いますが。逆に、踏切を作らなかったために、踏切が無いところで無理に横断が多発するほうが、もっと危険のような気もします。
[79407] 2011年 9月 29日(木)12:32:04【1】ペーロケ さん
東北道無料化。
産経新聞によると、12月より東北道の白河、常磐道の水戸以北を全車種無料にするようです。しかも、対象は被災者に限定せず全車種対象。対象区間外の料金は払わないといけないのは当然として、初めからこうすれば良かったんですけどね。

全車種無料化は12月から来年1月ごろに始まる見通しだ。

もしこれが12月1日から実現すれば、オフ会に車で向かわれる方は交通費が少し安くなりそうですね。
[79382] 2011年 9月 25日(日)22:50:36ペーロケ さん
ヒヤヒヤ
[79375]白桃さん
ヒヤヒヤするぐらいなら書きこまなければ良いでしょうに。(笑)
 いや、スルーできない問題です。私も人の親ですから、「絶対に安全とは言い切れない状態」のまま、「福島産を食べて被災地を応援しよう」というような、福島を避けることがタブーという流れが、ちょっと違う気がしたもので。

何回も同様なことを行った私としては、そのお気持ちよくわかります。
[79360]のことでしょうか(笑)。個人的には好きな記事です。

 ガッカリされるということは、期待の裏返しですね。土佐の播磨屋橋は中途半端に欄干が残っていたばっかりにガッカリにノミネートされてしまった訳で、心斎橋、四ツ橋、鷹野橋などのように川は埋め立てられて跡形もなく地名だけが残っている場所は、ガッカリすらされません。この前行きましたが、今は人工的な河川で水が流されており、小さな太鼓橋のようなものを架橋されていてビックリしました。それと、個人的には、お江戸日本橋に播磨屋橋以上のガッカリを覚えました。東海道の起点だというのに、上に高速道路があるなんて。。。
 時計台だって、外から見ただけではビルの真ん中にあるために小さく見えてしまうのですが、中に入ると立派な木造建造物だということがよく分かります。あれは立地が悪すぎです。せめて大通りに面していれば、少しはガッカリされなかったでしょうに。
 あと、「三大○○」って何なんでしょうね。どの人に聞いても、三大ガッカリには上記二つは出てきて、もう一つはガッカリするものを強引に探している感じがします。この二つに匹敵するほどのガッカリが無いなら、無理に3つ揃えなくても「二大ガッカリ」でもいいような。某アイドルグループだって「二大エース」って呼ばれているくらいなんだから(笑)
[79373] 2011年 9月 25日(日)11:51:46【1】ペーロケ さん
会津の見所??
[79329]に対して、非難の集中攻撃を受けるかとヒヤヒヤしていましたが、肯定的な意見もあって正直ホッとしています。

[79334]かぱぷう さん
しかしこれ、過去に私たちも同じ対応(アメリカ産の肉の全てを禁輸にしたのが端的な例)しているのでしっぺ返しを食らったに過ぎない話です。

[79350]中島悟 さん
この時アメリカは杜撰な検査が発覚して再禁輸になりました。
 確かBSEが発生したと「公表」された頭数は日本の方が多かったものの、日本はスーパーで売られている肉が何県のどの農家が作って、いつ生まれて、いつ精肉されたという情報が分かるようになっていますが、アメリカはそこまで厳密に管理されていません。だから、アメリカの公表された頭数も氷山の一角ではないか?実はこっそり流通しているのではないか?という疑問を払拭できず、輸入禁止という措置に繋がりました。このときアメリカ政府は、安全だという根拠を示さずに、日本に輸入禁止措置を解除するよう迫っていたような。。。

 何か、今日本で起きていることに似ている気がします。安全だという根拠を示さずに、福島産は安全です、ただちに健康に影響を及ぼすことはありません、という宣伝。そして、福島産を避けてはいけないような雰囲気づくり。本来の被災地支援とは程遠い、名ばかりの被災地支援がまかり通っています。もちろん、「汚染されているかもしれないけど、検査が追いついていない状態」の食品を買うことは、被災地支援になりません。

*******************************

 と、こういうことを書いていますが、今福島で起きている「歴史的事故」をこの目に刻んでおきたいと思う気持ちも、他方ではあります。私のような年齢で、1泊2日程度で健康に影響はまず無いだろうとは思いますが、¥の問題で、今回もどうやら行けそうもありません。

 会津で是非行ってみたい場所。もちろん、鶴ヶ城やら猪苗代湖、磐梯山など、一般的な観光地は数あれど、落書き帳的には本流よりも長い支流、只見川合流点が気になります。流量でも流路延長でも圧倒する只見川、合流点の地図を見る限り、只見川に阿賀川が合流しているようにも見えますが。。。
[18703]EMM さん
川の本流と支流を決定する要因は、長さでも太さでも水量でも流域面積でもなく、川底の高低だったような覚えがあるのですが。
[67150]hmtさん
断面図を詳細に眺めると、130km前後で会津盆地を通る阿賀川は、山間を通る只見川よりも低くなっているようです。
ということで、一応は答えが出ていますが、「大きな支流」が「小さな本流」に合流する様子は是非とも見てみたいものです。


 右は山形県、左は新潟県、歩道のみ福島県という状態が味わえる飯豊山も気になる存在ではありますが、ここは本格的な冬山装備が必要なので、さすがに特攻隊でも無理でしょうか^^;;
[79329] 2011年 9月 11日(日)02:06:16【1】ペーロケ さん
真っ当な人
 こんなことを書くと集中砲火を受けるでしょうが、スルーできない問題だと思っていますので。

[79322]般若堂そんぴん さん
福岡県民の多くが真っ当な人たちであることを願いつつ.
「真っ当な人」というのは、どのような人のことを言うのでしょうか。
おそらく、某所で好き勝手つぶやいている私なんぞは真っ当な人じゃないんでしょうが。。。

 今年6月、私は海外の某都市に行きました。その市は、その国(国と言い切っていいんだろうか?)の事実上の首都と言うべき都市ですが、ある巨大な市に完全に包囲されています。その市内での出来事。普通に買物してたら、店員さんに片言の日本語で
「貴方、日本人だね、日本のどこから来たの?」
「広島です」
「え?フクシマ?放射能怖いから近寄らないで!」
 とまあ、こんな反応でショックを受けました。海外だから日本国内の地理に疎いのは仕方ないとして、日本というだけで警戒されています。日本に対して色々と恩がある「あの市」ですらこんな反応です。

 さて、もしこの国の人に、広島産の安全な食べ物を売るとして、「フクシマ」と勘違いされて売れなかった場合、私たちがすべき行動は何でしょうか。

1.この国の人に日本の地理を教える。
2.「この国の人は真っ当な人ではない」と非難する。
3.売ってくれそうな他の国を探す。
4.値下げするので、どうしても買ってくれとお願いする。
5.その国の元首を広島に呼び、広島産を食べさせて安全性をアピールしてもらう。
6.国内で汚染されたものを除去し、流通しないよう必死に食い止める努力をする。

 私は、6が遠回りのようで、最も効果の高い方法ではないかと思います。他にも選択肢はあるかもしれませんが、地理を教えたところで、海外では広島産だろうか福島産だろうか、同じ「メイドインジャパン」なのですから。

 私ら日本人は、世界では完全に信用を失っています。もっと言えば、「被害者」ではなく「加害者」です。被害者面して、不謹慎だ、と言っているだけでは前に進みません。今は、汚染マップを作って汚染された農地を徹底的に洗い出し、除染完了までは作付け禁止とし、汚染された作物が作られない環境を整えないと、信頼は回復できません。しかし、現状では汚染されたイメージが付くのを恐れて検査をせず、汚染されているかどうか分からない農地で作物を作り、結果的に汚染された食物が市場に出回ってしまっています。

 繰り返しますが、汚染された地域への被災地支援は、農業をして売って儲けることではなく、とにかく除染が先です。除染どころか測定もしないで農業を続け、販売することで、汚染食品が出回り、ますます差別を助長するという悪循環です。ある報道では、検査の結果汚染されていないとされた食品までも、福島産というだけで安値で買い叩かれているとか。

 日本は狂牛病、口蹄疫、鳥インフルエンザ、幾度となく食の安全を脅かす危機を乗り越えて来ました。時には半径何キロ以内の牛を全頭処分など、農家の方にとってはツライ選択もありましたが、そうやって毅然として上記の6の方法をとって、何とか信頼を守ってきました。しかし、今の日本は、全く逆の対応をしているとしか思えません。農家がかわいそうだから、という奇麗事では決して解決できません。

 もっとも、整理し切れていない部分もあり、私のひとりよがりな意見かもしれません。できれば、別の視点も知りたいです。
[79305] 2011年 9月 3日(土)12:32:30ペーロケ さん
世田谷ヴィレッジ
[79303]MI さん
[79301]YT さん
[79300]MasAka さん
 個人的なことに答えていただき、ありがとうございます。
 もともとは帰国子女のための宿泊施設ですが、一般人でも宿泊可能だったようで、おしゃれな外観、プールもあり、素敵な環境に、嫁はもう一度泊まりたいと言っていました。が、その念願かなわず、もう既に住宅地になっているとは。。。
 曲線的で特徴ある建物だっただけに、普通の住宅にするには、ちょっともったいない気もします。確か、96年まではそこに宿泊したんだけど、97年の遠征時は別のホテルに変わり、なんで変わったのかな~と不思議に思ったとか。
 Google earthの、「過去のイメージ機能」は知らなかったです。もちろん、すっかりはまってしまいました。今回の件で、行った事ない世田谷区成城付近に何気に詳しくなり、小田急線が複々線工事してる~とか、車両基地が作られているとか、成城学園駅の地下化工事の様子まで、つい見入ってしまいました。
[79298] 2011年 9月 2日(金)23:21:08ペーロケ さん
探し物
 ものすごい私的なことで申し訳ありませんが、実はある建物を探しています。それは、うちの嫁が中学、高校時代に東京で部活の大会があった際、利用していたらしい施設です。名前は「世田谷ヴィレッジ」。検索すると、こういう建物らしいです。特徴的な形状のため、すぐ見つかるだろうと高をくくっていましたが、これがなかなか見つからないのです。
世田谷の野川に面して造られて
の記載から、野川沿いを検索。しかし、調布市から多摩川までくまなく探しましたが、この形の建物は見つかりません。
そして、また検索してみると、喜多見駅徒歩6分という所までは突き止めましたが、その範囲の世田谷区の範囲にしぼって探索しましたが、該当する建物が見当たりません。別のページによると、1994年に改修したとの話ですので、着工から5年で改修するオーナーのため、改修から20年近く経っており、実は解体されているかもしれません。その可能性の方が高いかも?

 どなたか事情に詳しい方おられますか?
[79295] 2011年 9月 1日(木)12:34:54【1】ペーロケ さん
福島県の人口が
某所でもつぶやきましたが、福島県の7月1日現在の推計人口が、ついに200万人を割り込んだようです。毎日新聞
もっとも、住民票ベースの推計でしょうから、実際はもっと少ないでしょう。役所に届出を出す余裕も無く、県外に避難を余儀なくされている人も多数おられると思います。
[78841] 2011年 7月 30日(土)02:55:14ペーロケ さん
RE:福島県5月1日現在推計人口
[78838]白桃 さん
 普段は人口にあまり興味がないんですが、今年の福島県については非常に気になっておりました。予想通り、特に浜通りの人口減少は顕著ですね。
 例えば浪江町の元の人口が約2万人、もちろん大都市圏でもなく、平成の大合併で面積が非常に大きくなったわけでもありませんので、土地勘のない私ですが人口2万人超の町といえば落書き帳でもおなじみの大河原町のようなスーパータウンをイメージしてしまいました。
 そのスーパータウンの住人が、あるいは周辺の町も含め、報道されているとおり役場もろとも一斉に避難を余儀なくされる。中には未だに行方不明ながら捜索すらままならない方もおられるでしょうし、政府による避難指示が深夜だったこともあり役場に届出をする余裕がなく避難されている方がかなりいるのでは。しかも、現在は埼玉など様々な場所に役場機能が分散し、不慣れな環境で届出を受理など、住民も役場職員も双方で不便を強いられていることでしょう。
 そのような混乱の中にもかかわらず、役場の方もよく集計して下さいました。本当に頭が下がります。
[78829] 2011年 7月 27日(水)00:44:02【1】ペーロケ さん
脱テレビ宣言
といっても、広島の某元アナウンサーのことではありません。

 地デジ完全移行しましたが、地デジ難民が意外と多いことに驚きました。うちの職場でも、独身者を中心にほぼ4分の1くらいは地デジ難民。もちろん、経済的にテレビが買えないということは無い筈ですが、テレビを買いに行く時間が無い人、テレビを見る時間が無い人、あるいは、これを機会にテレビをやめてもいいかなと言う人まで。テレビの優先順位は確実に下がっています。もちろん、ネットもあるし、ワンセグ、ニコニコ動画、あるいはツイッターなど、情報を得る手段がいくらでもある時代、既にテレビが必ず必要とは限りません。テレビではあんまり報道しないけど、テレビ局にとっては車離れ以上に深刻な問題かもしれません。

 おまけに、先日の震災での、スポンサー様に極端に偏った偏向報道、あるいは情報の遅さにより、さらに信頼を失いつつあります。今年になってから、事件をネットで先に知って、翌日にテレビで報じるといったことを何度も経験しました。即日性がテレビの武器じゃなかったのか?テレビ局が情報を入手したとしても、報道していいのかどうか探っている間に、ネットの方が真実を先に伝えているようにも見えます。

 もっとも、番組制作側には相当の圧力があるのではないかなぁ。政治的圧力はもちろん、スポンサー様の圧力に、青少年に見せられる内容のものでなくてはならない、少しでも差別を助長するような言葉を使ってはいけない、人権を侵害してはいけない、そのようなフィルターに通る番組を作らざるを得ない状況で、結果的にあたりさわりのない、もっといえばつまらない番組になってしまうんでしょうね。

 強いて言うなら、日曜お昼の「あれ」くらいですねぇ。本来の姿を貫いている番組というのは。
[78815] 2011年 7月 24日(日)10:04:03ペーロケ さん
ちでじ
 まもなくですが、一部の地域を除いてアナログ放送の終了し、地デジ完全移行になります。地デジ難民が数万世帯とも言われていますが、うちの職場でも結構な割合で、まだアナログの人がいました。ただ、「別にテレビ見ないし、最近は面白くない」とかで、この際、「脱テレビ」宣言する人もちらほら。ニコニコ動画でもニュースが見れる時代、テレビが絶対的なメディアではなくなったのでしょうね。
 ところで、今までは近隣の電波が受信可能だったために不便を感じなかったものの、移行後は電波が入らなくなって地元の局しか見られないといった状態になるようです。特に、徳島や佐賀では県内にテレビ局が1局しかないし、山口県も広島や福岡の電波を通じてフジ系が見られたのに、もう見られなくなるとか。落書き帳関係者では[2578]夜鳴き寿司屋さんの福山市で、岡山・香川ネットワークの5局と愛媛の4局が見られなくなりそうですね。
[78811] 2011年 7月 23日(土)22:29:42ペーロケ さん
日野宿
日野市HPに、以下のような記載があります。

明治にはいると、
(中略)
明治26年多摩地域が東京府に編入され、日野宿は「日野町」に改められます。

 日野宿がもし「村」扱いならば、日野町に「改める」という表現はせず、「町制」と呼ぶはずです。しかし、「改める」とは改称に過ぎないとの意思が見受けられます。つまり、市役所の解釈としては、「日野宿」は市町村の「町」扱いと同等と考えているのでしょうね。

 他の自治体は全て調べていませんが、府中市には記載がなかったような。。。
[78747] 2011年 7月 10日(日)11:53:27ペーロケ さん
河川は港?
 昨日は呉の海岸で、会社の人と海水浴に行ってきました。梅雨明け前の天気予報ではずっと雨予報で心配してましたが、梅雨明けしたら一転、晴れ予報に。天気予報ってそんなもんなんですかねぇ。お陰で日焼けして、痛いです。クレアラインが有料化(というより、社会実験終了し、有料に戻っただけなんですけど)、心理的に損した気分になりましたが、渋滞もなくスイスイ~♪逆に、下道を走った別の車は渋滞にはまり、結局1時間くらい遅れてきました。

[78735]Issieさん
でも,稚内つながりで言うと,「浦塩航路」の拠点である 敦賀港 も捨てがたいのでは,と。
[78743]デスクトップ鉄さん
私も、かつてボートトレインが走っていた敦賀港に一票。
そう、福井県は悩みました。両港とも訪問の経験がありますが、個人的には三国港の風情が好きなんですよね~。

[78734]デスクトップ鉄 さん
 内陸県の港町、大津以外は港町と呼べるような港が現存しないと判断して、あえて対象外としました。[78733]で都道府県順ではなく、海岸線一周の順としたのも、内陸県が歯抜けになるような印象がなくなるかな~と考えたからなんです。
 もし内陸県にもあてはめるならば、岐阜県は日本ラインではなく、笠松湊を挙げたいです。

[78733]
なんとなく、大河川の河口を利用した港が多いですね。。。
[78735]Issie さん
ま,これは“江”戸がそうであるように,ある意味当然の結果ではないかと。
 私は小学校のとき兵庫県にいましたが、神戸港に流れる湊川や生田川の土砂が港に流れ込むのを防ぐため、わざわざ流路変更したと教えられました。それで、「港にとって河川は害である」という認識がありましたので、河川そのものを港にする場所が多いのが意外でした。もっとも、新潟港みたいに本流を放水路から流して港に土砂を流れ込まないようにする港、酒田港みたいに本流との境界に堤防をつくって土砂の流れ込みを防ぐ港など、対策はいろいろでしょうが。河川そのものを港にしている所は、それぞれ土砂との戦いがあるんだろうな~と想像できます。
 ちなみに、広島市内の河川は、不法ながら船が係留されている場所が多く、吉島の貯木場をマリーナに整備してからは減っているとは聞きますが、まだまだ不法係留は残っています。それと、原爆ドーム前から宮島へ結ぶ「世界遺産航路」もあります。広島のデルタ地帯もある意味「川全体が港」とも言えそうです。それとは別に宇品港という立派な港もありますが。。。

[78737]EMMさん
その「新湊」はどこの港のことを想定していらっしゃるか、図示していただけないでしょうか。
 [78733]を書いたときは、旧新湊市域付近の港は一体の港だろうな~と漠然と考えていましたが、伏木富山港と富山新港が別物と仰せであれば、伏木富山港の方を推したいですね。
[78733] 2011年 7月 9日(土)02:27:29【2】ペーロケ さん
都道府県の顔となる港町
[78730]白桃 さん
国交省的に言えば、北海道に2つしかない特定重要港湾が苫小牧港と室蘭港なので、室蘭は2大港町の一つと言えなくもないですが(笑)。

 港と一言で言っても、港にも機能がいろいろあり、どの機能に適しているかということで、港町の性質が変わるため、どの視点で「二大港町」とするかによって、選び方はいろいろ変わってきます。北海道で言えば、「旅客」を期待するのであれば函館と小樽、「物流」を期待するのであれば苫小牧と石狩新港、「水産」を期待するのであれば釧路と根室あたりが妥当でしょうか。

 個人的な独断ですが、今流行の都道府県を代表する港を挙げてみました。ただし、正式名称とは限りません。

北海道函館港はるばる来たぜ!と思わせる港町。
青森青森港斜張橋のベイブリッジがお出迎え。
岩手宮古港震災で被災したものの、やはり三陸の中心はここ。
宮城塩釜港仙台近郊で松島にも面する。東北地方の物流の要。
福島小名浜港県内最大の人口を擁するいわき市最大の港町。
茨城大洗港那珂湊とどっちが大きいんだろう?
千葉銚子港内房にはもっと巨大な港がたくさんあるが、あえて外房で。
東京東京港正式には「京浜港」という名前らしいけど。。。
神奈川横浜港港のヨーコ♪
静岡清水港三保の松原に囲まれた天然の良港
愛知名古屋港名古屋人は何でも「名」で済ます。ここも「名港」と略される。
三重四日市港規模でも知名度でも、港という意味の名を持つ県都、「津」を圧倒
滋賀大津港滋賀県は内陸県ながら、大津市は港町と呼ぶに相応しい都市。
和歌山和歌山港紀ノ川河口に開けた港町。
大阪大阪港全国から物資が集まる「天下の台所」
兵庫神戸港六甲山に守られた、天然の良港
岡山宇野港石島探検隊の集合場所(笑)
広島呉港大和など、造船で栄えた軍都。
山口下関港源平合戦、明治維新等、歴史で何度も登場する海峡都市
島根浜田港県内に、浜田以外の大きな港が出てこない。
鳥取境港屈指の漁獲高と、ネズミ男が歩く街。
京都舞鶴港陸奥湾に似た湾の中に、二つの都市が仲良く並ぶ軍港。
福井三国港九頭竜川の河口に開けた漁港。
石川七尾港能登湾に守られた港町
富山新湊万葉線が走る街。
新潟新潟港信濃川河口に開けた港町。
山形酒田港最上川河口に開けた港町。
秋田秋田港雄物川河口に開けた港町。
香川高松港四国の玄関口
徳島徳島港大きな川があるのに、中小河川の河口しか利用していない珍しい例?
高知高知港浦戸湾に守られた天然の良港。
愛媛三津浜港万葉集で「熟田津」と詠まれた歴史ある港町。
福岡博多港湾の名前は「博多湾」だが、港の名前は福岡港?博多港?どっち?
佐賀唐津港有明海は大きな港が意外とない。
長崎長崎港江戸時代、オランダと貿易ができた港。
熊本八代港球磨川河口に開けた港町。
鹿児島鹿児島港2つの村役場が立地するほど、南西諸島にとっては重要な拠点港。
宮崎宮崎港大淀川河口の潟湖、一ツ葉入江を利用して作られている。
大分別府観光港国際温泉都市、別府の玄関口。
沖縄那覇港沖縄の離島を結ぶ重要な港。

 なんとなく、大河川の河口を利用した港が多いですね。。。
[78673] 2011年 7月 2日(土)00:40:28【1】ペーロケ さん
都留市はお呼びでない?
[78667]白桃さん
 過去には鶴崎市、亀田市がありましたね。そういや東舞鶴市なんてのも。

[78671]中島悟 さん
 私は未だに、大村湾は日本で2番目に大きな湖であると思っています。早岐瀬戸は、その湖から流出する川ですねぇ~。

[78630]にまん さん
周防の人が知っているとはとても思えません。
 確かに、無名ですねぇ。周防ではほとんど知りません。火の山なら聞いたことありますが。かといって、[78597]futsunoおじさんが挙げられている
山口県 羅漢山 1109m 家族連れでも行ける展望のよい山。
 の、展望がいい方向は、実は広島湾方面なんですよねぇ~。とても山口県を代表する山とも思えません。

 そういえば、中島悟 さんの「早岐瀬戸」みたいに、山の定義を拡大解釈してみると、山口県には、秋吉台があるじゃないか~!!あれこそ、山口県を代表する「山」にふさわしいと思いますが、いかがでしょうか。。。

 それと、個人的には、広島を代表する山としては、「黄金山」を推薦します。標高こそ低いものの、広島市街のどこからでも見えますし、あの独特の形を見ると安心します。もちろん、夜景の美しさは絶景です。山頂まで道路が整備されており、武田山などよりもふらっと行きやすいですし、広島市民にとってはかなり身近な存在です。
[78606] 2011年 6月 21日(火)12:59:23ペーロケ さん
錦川
[78597]futsunoおじ さん
いやはや、岡山県の川を3つ挙げられていますが、山口県の川を一つに絞れないというのがちょっと寂しい限りです。知名度、規模ともに錦川の圧勝だと思っていましたが、2級河川ゆえに1級河川の佐波川に遠慮しているような印象を受けます。しかし、wikiを見ていただけたら、1級河川佐波川の倍ほどの流域面積を誇る、スーパー2級河川ということがわかります。
[78492] 2011年 6月 6日(月)12:53:21ペーロケ さん
松山市長
現愛媛県知事の中村時広さんが松山市長に初当選されたときは、39歳3ヶ月でした。
http://www.tokihiro.jp/prof/index.html
[78351] 2011年 5月 17日(火)23:52:19ペーロケ さん
山口の顔
あ、そうか、故人限定だったのね。。。

[78333]デスクトップ鉄さん
[78348]BANDALGOMさん
山口 宮本常一 周防大島出身
この方も初めて知りました。
 恥ずかしながら、元山口県民の私も初耳です。単に無知なだけですけど(^^;;

 政治家の数ならどこにも負けない山口県ですが、政治家をあえて外すなら種田山頭火でしょうか。
[78347] 2011年 5月 17日(火)22:56:53ペーロケ さん
山口県が排出した9人目の首相?
 なんか都道府県の偉人の話になっていますね。政治家は除く風潮ではありますが、政治家を絡めると「選挙区」という面倒な問題があります。

 例えば、山口県は安倍晋三氏まで8人の首相を輩出してきました。そして、山口県出身者である菅直人首相が誕生したときに、山口県からの9人目とカウントすべきかどうか、という疑問が、ひそかに山口県を中心に話題になったことがあります。過去に[21886]まるちゃんさんが言及されていますが、菅首相は選挙区は東京であるものの、生まれてから高校まで宇部市で育った、れっきとした山口県出身者であります。テレビで発する、独特のイントネーションは山口弁そのものです。
 しかし、菅首相を山口県が輩出した首相としてカウントしてしまうと、東京生まれ、東京育ちの安倍氏をはじめ、多くの元首相が、実は山口出身ではなくなる訳です。菅首相よりも山口居住暦が少ないような人が山口を代表して国政に参加している、という事実。落選したとはいえ、刺客として送られ、縁もゆかりも無い広島から出馬されたことがあるホリエモンさんも、もし当選して、間違って首相でもなっていたら「広島が輩出した」なんて豪語されていたのかもしれませんね。
[78345] 2011年 5月 17日(火)22:01:51ペーロケ さん
十番勝負
最近多忙のためなかなか来れませんでしたが、生存報告を兼ねて。

問一:八戸市
[77857] 2011年 4月 2日(土)01:31:37ペーロケ さん
世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う
[77856]EMMさん
コレクション名をもうちょっとわかりやすくした方が良いか、ちょっと考えてみたいと思います。
「字名の村」コレクションみたいな感じで、「山頂の森」コレクションあたりかなぁ。

 このタイミングでのエイプリルフールについては、私は肯定的な意見であります。こんな時期だからこそ、冗談でも言って心を和ませたいなぁと思うのですが、人を和ませることすら不謹慎という言葉で片付けられると、逆に被災者をもっと精神的に追い詰めかねないような気がします。もちろん、人を貶めてパニックを起こしかねない大嘘は問題外ですが、ほっと温まる嘘、騙された方も「これは一本とられたなぁ~」で済まされる程度のかわいい嘘であれば、張り詰めた気分をある程度緩和するのに有効だと思いますけど。実は誰か書かないかなぁと楽しみにしていましたけど、冗談を言うのにも、ある程度心に余裕が欲しいものなので、やっぱり時期尚早なのかな?

私が個人的に好きなネタは、ぽぽぽぽーんのCD化ですね。子供が毎回歌を歌うほど大好きなので、ネタじゃなくて本当にCDが発売されたら、真っ先に買いますよ!

 もっとも、私はエイプリルフールに限らず、嘘をつかずに人をだましてきました(苦笑)。その代表作とも言える[66612]で宿泊した民宿、被害甚大な地域です。うちの子と同じくらいの小さな子と、足の悪いおばあちゃんが居たので、無事かどうか心配です。おまけに、津波の心配まで言及していたし><
[77784] 2011年 3月 13日(日)22:45:53ペーロケ さん
衛星写真
 Googleで被災地の衛星写真が公開されています。まだ被災地域の全てをカバーしていませんが、だいたいの津波の範囲が分かるようです。例えば仙台市では、仙台東部道路より内側まで津波が来たのではと推測されます。仙台東部道路は海岸線からかなり距離があった記憶がありますので、かなり広範囲なのに驚きです。
[77782] 2011年 3月 13日(日)20:51:24【1】ペーロケ さん
岩手県情報
 被災された方にお見舞い申し上げます。まだテレビでの映像が現実にあった出来事のように受け止められない状態で、ただただ衝撃を受けています。しかし、16年前に西宮で助けていただいた恩返しをしないと、いてもたってもいられません。

岩手県の防災情報いわて防災情報ポータルがつながりましたので、リンクに加えて下さい。重いですけど。私も2.3回試してようやく繋がったような感じです。

※注意
 岩手県内は、全域で停電しており、各市町村のホームページも閲覧できない状況です。
 また、各地への電話もつながりにくい状況となっております。
という注意書きもあります。復旧に従って繋がる市町村も増えていくと思われます。

16年前にも感じたことですが、現段階で細かく死者数を数えることほど無意味なことはありません。それよりも、今生きている人にとって有用な情報はもちろんですが、もっと励ましてほしい。普段はできるだけ悪いニュースを探すのが仕事なんでしょうが、こういう時はせめてできるだけ良いニュースを探して欲しいものです。奇跡の生還話とかの「生きる」ニュースは本当に励まされます。今日も漂流した方が助けられたというニュースがありましたが、本当に感動しました。
[77629] 2011年 2月 11日(金)12:59:43ペーロケ さん
松山市(やくしょまえ)駅
駅に最も近い役所、「電車から降りて庁舎までの歩数が少ない駅」という定義であれば、松山市役所はいい線いくと思います。もちろん路面電車なんで上下方向の移動が無いし、駅を出て、2車線分の車道と歩道を渡れば市庁舎なんですから。

[77625]大龍エクスプレス さん
ところで、3週間前の「ケンミンSHOW」で、「大阪府民は、北関東に馴染みがない!?」ということをやっていました。
以前[67922]にて同じようなことを書きましたが、あのコーナーは大阪の人に対して「東京だったら常識的なことを知らない」という、なんとも小馬鹿にしたような印象を受ける回を何度か見受けられますね。馴染みが薄い地域というのは、どこでもあると思いますよ。たまたま「大阪府民が北関東になじみがない」という内容でしたけど、逆に関東の人に対し、中国四国地方を聞くと同じような結果じゃないのかなぁと。鳥取、島根、どっちが右だったっけ~というかわいい2択ならともかく、下手すれば四国全滅なんてことも。。。ということで、あまり気にされなくてもいいのでは。
[77536] 2011年 1月 28日(金)12:51:13ペーロケ さん
小京都ブランドは、かっこいい時代じゃない?
お久しぶりです。アーケード、旧字体の件など、いろいろレスしないといけないことがありますが、いかんせん時間がありません。

Yahoo!ニュースから一つ。
湯河原町:「小京都」返上

[68577]EMMさん記事と同じ現象が起きてますね。小京都ブランドはもう通用しない、オリジナリティーで勝負の時代なんでしょうね。


[77531]Issie さん
[77528]ころすけ さん
まあ、かっこよさは人により違いますが、男性っぽい市名、女性っぽい市名といえば、

男:男鹿市
女:八女市

殿:御殿場市
姫:姫路市

雄:武雄市

妻:下妻市

といったところでしょうか。
[77338] 2011年 1月 5日(水)12:55:10ペーロケ さん
改称?
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

[77331]グリグリさん
この蓮田市の改称は
(中略)
上記雑学ページの「改称による消滅」一覧にとりあえず追加してみましたが、
う~ん、これを「改称による消滅」に入れてしまうと、廣嶋市→広島市のような旧字体からの改称を無視できなくなるのではないか、という懸念があります。この手の改称は、正式にはいつ改称したのかを特定しなければいけないとなると、探せばきりがない訳ですね。それこそ膨大な作業が必要となります(この膨大な作業も、落書き帳メンバーの力をもってすれば可能じゃないかと思わせてくれるのも不思議ですけど^^)。ただ、自治体によっては、慣習的なものもあるかもしれませんし、もしかしたら改称についての文書で残っていなくて、旧字体でも間違いではないという自治体が出る可能性もあると思います。まあこの手の話は詳しい方に譲るとして、個人的には、この欄は「明らかに違う字である」と認められる改称のみ対象にした方がシックリきます。もちろん、この改称をどこかに記録したいお気持ち、よく分かりますが。。。
[77127] 2010年 12月 28日(火)01:59:34【1】ペーロケ さん
あーけーど
 こんばんは。昨日書き込んだ「アーケード」についての反響の大きさに驚きました。確かに言われてみれば、東京でも思い当たるアーケードといえば浅草くらいしか思い出せません。あの有名な「アメ横」にさえもアーケードがないことが意外に思ったほど。

[77123]okiさん
その要因として、西日本、特に瀬戸内海沿岸地域は夏の日照時間が長いため、商品を日焼けから守る目的で日覆いが必須だったことがあげられています。
 高松でアーケードが発達しているのは、日差しを避けるためということは聞いたことがあります。ただ、仙台にも札幌にも、小樽にもアーケードがあったので、今じゃあ瀬戸内だけじゃなく、全国的に当たり前にあるものと思い込んでいました。

[77122]hiroroじゃけぇさん
都心のアーケード商店街といえば、高松や岡山、倉敷もあてはまります。小さな児島でさえアーケードがあるのですから、当然大都市にはあるものだと思っていました。
 そうそう、そうなんですよね~。松山には大街道・銀天街だけでなく、道後温泉や三津浜にまでアーケード街があったりします。瀬戸内では、いえ、瀬戸内に限定せずとも九州や近畿でも、(もちろん東広島のように例外もありますが)、ある程度の規模の都市で古くから栄えている街には、ほぼアーケード街が「街の顔」になっていると言えます。それが「当たり前」だと思っていましたので、名古屋でも「街の顔」といえるアーケード街を探してみましたが、栄や錦にはどこにも無いんですよね~。確かに名古屋は路地裏も広いけど、呉服町通りやプリンセス大通りくらいの幅員であれば、松山の大街道や高松の片原町と同じくらいか狭いんじゃないかなぁ。アーケードをかけるには技術的には十分可能です。あとはやる気とお金次第かな。

[77126]Issieさん
私は,アーケードに“昭和30~40年代”のイメージを強く感じます。ずっと前に書き込んだことがあるのですが,時代に取り残されたような東京タワーのビルを訪れた時に感じたような。私が「昭和」という区切りで感じるイメージ。
 名古屋を代表するアーケード街、大須。東京で言えば浅草、広島で言えば鷹野橋のような位置付けの街でしょうか。まさに昭和50年代くらい(?)の面影を残した、どことなく懐かしい雰囲気でしたね。個人的には好きでしたけど、ああゆうアーケードしかないのであれば、名古屋もしくは東日本の人には「アーケード=古臭い」という図式ができてしまうのも仕方がないのかもしれません。電気街とは聞いていましたが、秋葉原やら日本橋ほど電気店が密に集積してはいませんでした。広島のデオデオ本店裏付近より少ないかも?私がたまたまdeepなゾーンに足を踏み入れていないだけかもしれませんが(^^;;

#大街道、違う意味で有名になっちゃいましたね~(><;;
[77120] 2010年 12月 27日(月)01:14:48ペーロケ さん
帰ります~
 お久しぶりです。実は仕事で大きなミスをしてしまい、しばらく徹夜続きの状態でした。オフ会前に何度も呼びかけていただきましたが、その際はオーナーにご迷惑をおかけしました。とても参加できる状態ではなかったのですが、3県境訪問、茨城空港、行きたかったなあ。。。

 さて、個人的なことではありますが、今年いっぱいで広島に帰ることになりました。名古屋での生活は2ヶ月半だったわけで、居住とする条件を満たすかどうかは微妙ですが、もっと長くいたような気もします。仕事が忙しくてほとんど休日も無かったのですが、在名期間中にドラゴンズのセリーグ制覇と、グランパスのJリーグ制覇で沸き立った街を体験し、先輩方に飲みに連れて行ってもらったりと、そこそこ楽しいこともありました。

 名古屋の街って、街の中心部にアーケード街がありません。私は広島では本通、札幌は狸小路など、大きな都市の中心には必ずアーケードがあるものだと思っていたので、中心部の栄にまったく無いのが不思議です。もっとも、中心から外れた円頓寺商店街や大須などに行けばありますが、ちょっと中心とは言いがたい立地です。まあ、栄の地下街がある意味、アーケード街のようなものと言ったらそれまででしょうが。。。

 あとは、名古屋市内で結構の割合で関西弁を聞くことができますが、10人いたら7人くらいは三重県人ですね。桑名の渡しを境に言葉がきれいに分かれるとは噂で聞いていましたが、実体験すると本当に驚きました。

 名古屋めしもいくつかいただきました。全国区のひつまぶし、手羽先、味噌かつ、味噌煮込みうどんはじめ、広島にも同じようなものがある「つけ麺」やら、現地に行って初めて聞いた「あんかけパスタ」やら「台湾ラーメン」なんて物も。「つけ麺」にうるさい広島人が食べる名古屋のつけ麺は、何か物足りない気もしました。一方、台湾ラーメンは激辛でなかなか手ごたえがありました。しかし、手羽先の大手チェーン、世界の山ちゃん、多すぎです。あちこちで見かける店主の顔看板(笑)。まあでも全体的に、名古屋めしは広島人にとって、味付けが濃すぎです。

 逆に、間違って伝えられた文化というものも痛感しました。広島風お好み焼きが恋しくなって、食べに行きました。まず、広島では定番の注文の仕方「そば肉玉」という言葉が通じず、「はぁ~?」と聞き返され、しばらくして「ああ、広島風ねっ!」。ちょっと不安に感じていると、なんと、関西風のお好み焼きに焼きそばを乗せて、卵で挟んだだけの代物を、その店では「広島風」と呼んでいたんですよ。なんか間違った「偽広島風」に広島と名乗ってほしくないなあと、ジャロに訴えたくなりましたが、四面竜歌の中で鯉1匹の状態では勝目無く、無言で食すしか。。。讃岐うどんは「讃岐」と名乗る基準があるとか聞いたことありますが、広島風お好み焼きもそういう基準を作ってほしい。

 最後に、坂東英二って名古屋ではヒーローなんですね~(笑)。ローカル番組にかなりの頻度でお見かけしました。
[76640] 2010年 11月 3日(水)23:56:01【1】ペーロケ さん
桃太郎伝説
 今日は犬山城と犬山の街を歩いてきました。[76354]伊豆之国さんと同じように岐阜県にも渡ったりしました。やっぱり歴史がある街はいいですね~。ところで、「きび団子」が名物というのに驚き。聞くと、犬山市民は、「桃太郎は木曽川から流れてきた」という話で語り継がれているそうで。。。

[76624]グリグリさん
引用された[7307]ニジェさんの記事からも「東桜」「葵」「新栄」を拾いました。
私も当初は「東桜」等も拾っていましたが、投稿前に一応既出かどうかを確認したところ、[75990]伊豆之国さんと重複していたために削除しました。[7307]ニジェさんの記事をリンクしたのは、「自治体超え地名」という名前がない頃の記事のためヒットしづらいとの考えからです。また、[75990]伊豆之国さんの記事には、まだグリグリさんがリストアップされていないものも数多くあります。

(追加)
長崎県でさくっと探してみました。

東彼杵郡川棚町猪乗川内郷/東彼杵郡波佐見町川内郷

東彼杵郡川棚町中山郷/東彼杵郡波佐見町中山郷
[76615] 2010年 11月 3日(水)09:06:48【3】ペーロケ さん
続、自治体越え地名
一晩寝たら思い出しました。確か中予分水で揉めてた「やまとさか」。

ご隠居
旧肱川町山鳥坂/旧川辺村山鳥坂(共に現大洲市)

こっちは現役、ただし非隣接、距離的に同一地名扱いするかどうかは微妙?まあ検索しても、この3件しかヒットしないレア地名なので、何らかの因果関係はあるでしょうけど。。。
内子町山鳥坂/大洲市川辺町山鳥坂
[76613] 2010年 11月 3日(水)01:46:54ペーロケ さん
自治体越え地名
そっかぁ。愛媛が弱いのね。
真っ先に思いついたのがここ。個人的に通った経験がある地で、随分前から不思議に思っていました。

伊予市八倉/砥部町八倉

他にもいろいろあったと思いましたけど、合併で消滅したため、確認が難しいのが結構ありますねぇ。。。
[76608] 2010年 11月 2日(火)23:58:45【1】ペーロケ さん
自治体越え地名
[76340] 2010年 10月 17日(日)22:48:22ペーロケ さん
どらどら
[76324]伊豆之国さんのクイズ、おそらく全部解読はできましたが、タイトルとの因果関係がまったく判りません。検索してみたら、偉大なるロックシンガー(残念ながら先日逝ってしまいましたが)がヒットしたため、彼の生い立ちを色々調べると、彼が熱狂的なファンであったという某球団がある、某政令指定都市、つまりG市かなぁ。G市内ではこの球団の挑戦者を迎え撃つことに興味深々ではあります。そんな単純な問題ではないはず、とは思いつつも。。。う~ん、自信がありません><
[76323] 2010年 10月 11日(月)23:00:04ペーロケ さん
名ケッタ
 名古屋暮らしも2週間経過し、新たな発見もちらほら。。。名古屋の街って、地名も「伏見」「錦」など京都と共通の地名がちらほらありますし、交差点名も交差する道路名を並べて構成されているあたりも京都と通じます。京都をお手本にして作られたのかなぁ。。。

 ところで、名古屋では今、名チャリ2010なる社会実験をやっています。しかし、名古屋で「チャリ」って言葉、そんなに使うのかなぁ。名古屋なんだから、個人的には「名ケッタ」にして欲しかったような(笑)。

[76310]実那川蒼さん
私はつい自分の年齢よりも古い店を「老舗」と呼んでしまうのですが、実那川蒼さんの書き込みで、京都では35年程度じゃあまだまだヒヨッコという感覚の違いに驚かされました。そういやスバコで食べた蕎麦屋さん、創業が江戸時代末期とか書いてありました。歴史が違いますねぇ。。。

[76322]白桃さん
おそらく、もう少し先に三本松、ではなくて高松があるのでは??
[76302] 2010年 10月 6日(水)23:07:52【1】ペーロケ さん
答え合わせ
[76279]hmtさんほか、遅くなって申し訳ありません。
実は[76241]の最後に書き込んだ某政令指定都市に単身赴任を始め、某球団が優勝したセールにあやかり、ノートパソコンを購入したため、ようやくネット環境が整いました。ここまで言うとさすがにしつこいですね~。

[76212]の答えですが、hmtさんのおっしゃるとおり、1泊目の某政令指定都市とは京都市、2泊目は奈良市でした。

先月後半に、この街を代表する老舗百貨店が35年前後続いた歴史に幕を閉じる
のは、おっしゃるとおり、四条河原町阪急のことです。ちなみに四条河原町阪急は昭和51年から34年、松坂屋名古屋駅前店は昭和49年から36年の歴史に幕を閉じました。35年前後という微妙な表現がミソでした。

この都市で体験したエスカレーターは、ほぼ「関東型左止右歩」であった。
これは、[67210]むっくんさんの書き込みを実際に体感しました。一方、名古屋市は[67260]にて
名古屋では市営地下鉄の事故以来、歩行禁止を呼び掛けているようで、係員まで出て2列に並ぶように指導しているとか。
と書き込みましたが、この指導が浸透し、もう片側を空けないのかなと思っていましたが、実際に名古屋に来てみると、この「指導」は見事に無視、つまり「左止右歩」の状態です。重要なヒントになったと思っていましたが。。。

この地で有名なスイーツを食べる。
というのは、祇園の黒豆茶庵という店に行きました。ここは自分で黒豆を石臼に入れ、挽いてきな粉を作り、それを団子の上にまぶすというもの。子供にもやらせましたが、大喜びでしたね。お勧めです。

その後、織田信長ゆかりの地を訪れ、そこから一駅の乗り換え駅(主要駅ではない)で乗り換え、次の目的地へと向かう。
というのは、信長が没した本能寺の最寄駅(京都市役所前)から1駅の烏丸御池駅で烏丸線へ、この烏丸線には、奈良への直通電車が走っているんですね~。現地に行くまで知りませんでした。

隣県の県都、とはいえ、この市とはあまり繋がりが強くはなさそうだ。
というのは、以前話題になった「京奈」のことです。距離は近いし、地形的隔たりも少ないんですけどねぇ。。。

JRは高架駅となっており、
これ、思いがけず重大なヒントになってしまいましたねぇ。。。長野駅が高架駅じゃないことは調査不足でした。

北西の県境にある山脈には、何本もトンネルが通っていたり、ケーブルカーもあったりと、乗り物の宝庫に子供は大興奮。
これは生駒山のことです。決してアルペンルートのことではありません。

路面電車が走る某市へ。
まあ一応路面電車は走っていますけど、なんばから御堂筋線で新大阪へという最短ルートでしたので、路面電車は全く意識していませんねぇ。。。(笑)。

今回は、府が二つからむ訳で、府に対して「県」と呼ぶわけにはいかず、ちょっと苦労しました^^;;
[76241] 2010年 9月 25日(土)01:56:45【2】ペーロケ さん
某政令指定都市
[76212]に付き合っていただき、ありがとうございます。昨年に比べると、やはり出来がイマイチですなぁ。。。

[76214]いっちゃん さん
[76215]Issie さん
この市のJR駅は高架駅ですね。ただし、高架駅になりたてという感はありましたが。

[76217]YASU さん
少し前、物議を醸し出したキャラがいるところですね。
私は後発の方がいいですね~。

境界系の人にとっては、おいしい物件もありますね。
今回は車窓から見ただけでしたが、至る所にあるような、ごくごく普通の光景に驚きました。まさかあんな所の中に、アレがあるなんて。。。

[76221]inakanomozartさん
この街にある県庁の屋上はウッドデッキとなっていて一般に開放されています。
県庁は気づかなかったですねぇ。今度行くときはチェックしてみます。

オフ会、参加したいけど、実はその頃、老舗百貨店が8月下旬に閉店した、中心駅が巨大建造物で、市中心部が正方形区画で、ちょっと古い塔があって、スイーツが有名で、織田信長ゆかりの地から1駅で海無し県の北端の県都へアクセスできるような乗り換え駅に行ける、某政令指定都市にいる可能性が高いので、何とも言えません。と言っても、[76212]では行っていない方の市です。
[76212] 2010年 9月 20日(月)22:42:51ペーロケ さん
夏休みの旅行
[75970]でもさりげなく書きましたが、先日、某所に旅行へ行ってきました。

 まず、初めの宿泊地である、とある都市へ向かう。この都市は私が住む広島から、ある交通機関1本で行くことができる政令指定都市である。先月後半に、この街を代表する老舗百貨店が35年前後続いた歴史に幕を閉じるという寂しいニュースもあったが、そんな寂しさを微塵も感じさせないほと活気があった。特に、中心駅の建物が周りの建物と比べてもひときわ巨大である。上にのぼると、正方形に整然と区画された町並みがよく見える。また、かつてはランドマークとしてこの都市を代表していた「塔」も見える。ちなみに、この都市で体験したエスカレーターは、ほぼ「関東型左止右歩」であった。
 この日のメインは「川下り」である。乗り場へ行くには、この駅から電車2本と連絡バスで向かう。順番が来て、20人乗りくらいの船に乗る。船頭さんは3人、竿を持った若者と、ベテランと思われるおっちゃん、そして、貫禄があるボス。ボスは本当によく喋る喋る。この川は日本を代表する大河ではあるが、このあたりではさすがに流れはそれほど大きくはない。が、水害の爪跡が至る所で見受けられた。「この前は、あのあたりまで水が来た」などと聞くと、本当にすごい災害だったんだなあということが実感できる。竿を持った若者は2年目の見習いらしい。竿で川底をさぐり、地形を頭に叩き込むらしい。急な場所もあるが、竿さばきで難なくクリア。見事である。流れがおだやかになった平野に入った所で川下りは終了。宿へと向かう。晩御飯は何故かフランス料理。。。別にここで食べなくても(苦笑)
 2日目は、嫁の希望もあり、この地で有名なスイーツを食べる。その後、織田信長ゆかりの地を訪れ、そこから一駅の乗り換え駅(主要駅ではない)で乗り換え、次の目的地へと向かう。隣県の県都、とはいえ、この市とはあまり繋がりが強くはなさそうだ。一応、この市と次の市は乗り換え無しで行ける。しらばくして、2日目の宿泊地に到着。この県は山に囲まれた海無し県であるが、県北端に位置するこの市付近は山も比較的なだらかであり、盆地の中に中小の都市が点在している。また、この市は、人口30万人代ではあるが、JRは高架駅となっており、私鉄が中心部のみ地下に潜っている。まず、この市を代表する寺院へと訪れ、そして街歩き。う~ん、30万人台の街にしては、ちょっと街の規模が小さいように感じた。
 3日目は、この県の北西部にある都市に移動、北西の県境にある山脈には、何本もトンネルが通っていたり、ケーブルカーもあったりと、乗り物の宝庫に子供は大興奮。山の上の絶景はもう、言葉を失った。そして、山を下り、路面電車が走る某市へ。せっかくなので乗りたかったが、時間の関係で見ることもできず、そのまま某駅から鉄路により帰路に着いた。

う~ん、[66612]ほど出来はよくありませんねぇ~><
[76157] 2010年 9月 5日(日)12:04:32ペーロケ さん
自治会の区は結構あるもんですね
 「町内会長」とか「班長」という言い方に馴染みがあるものの、「区長」という言い方が新鮮で、つい書き込んでしまいましたが、自治会の区って、全国至るところにあるもんですね。見聞の狭さを恥じるばかりです。

[76146]ニジェガロージェッツさん
 区コレクション立ち上げの際に、自治会の区が出てくることを想定していたとは、恐れ入ります。
[76134] 2010年 9月 3日(金)12:47:57【1】ペーロケ さん
YAHOO!ニュースより
 東村高江では区内に水を送るポンプが停止、水道が使えない状態となった。区民らは公民館前に設置された仮設の水タンクから生活用水を確保している。浦崎永仁区長は
(以下略)
こんなところにも(失礼)「区」があるとは、それも、区の住人を「区民」と称し、「区長」というポストも存在する、姫路市のような町名としての「区」以上に、自治体に近い組織なのかもしれません。ただ、地図を見る限りでは、住所も「字高江」と記載され、どこにも区の記載が見当たりません。もちろん区役所もありません。

おそらく、町内会の単位を「区」と呼ぶような慣習があると推測しますけど、私は土地勘がないので、詳しいことはよく分かりません。

ニジェさん、「区」コレクションの条件は満たしませんが、番外編としていかがでしょうか?
[75970] 2010年 8月 13日(金)12:55:18ペーロケ さん
政令指定都市の経県値
世間ではお盆モード全開ですが、私は明日、やっと2連休。別の日に夏休みを取って、某所へと旅行に出かける予定です。また例のごとく、計画をいろいろ考えていますが、まだ詰め切れていません(何が?)

[75963]グリグリさん
広島市が低いのが意外です。
広島が低いのは、広島メンバーが書き込んでいないから低いんであって、新幹線の通過都市と思われるのはちょっと辛い。ということで、私も書き込んでみました。

◎(居住)札幌市、広島市
●(宿泊)仙台市(青葉区)、横浜市(青葉区)、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、北九州市、福岡市
○(訪問)千葉市、川崎市、静岡市、浜松市
▲(通過)さいたま市
×(未踏)相模原市、新潟市、堺市

ただし、
さいたま市は旧大宮市に宿泊+迷子になって旧浦和市に入ったかもしれない経県あり
相模原市は旧相模湖町を通過経県あり
新潟市は旧新津市を通過経県あり(夜行)
堺市は政令指定都市昇格前に訪問経県あり

旧大宮市とさいたま市は明らかに別のものであるので、あえてカウントしません。まあ他の方に比べれば多少キツい基準ではありますが、決してズルして相対的に広島市の平均値を上げようという意図は、あんまりございません。あと、仙台市と横浜市のみ区の記載があることに関しても、特に深い意味はありません。

#しかし、岡山市との差は1しか縮まらない。。。
[75952] 2010年 8月 11日(水)22:22:22【1】ペーロケ さん
近くて遠い北方領土
 ニジェさんと実那川蒼さんのやりとりですが、さきほどテレビで北方領土のことをやっていたので、タイムリーな話題として興味深く読ませていただきました。

 小笠原の話も出てきましたが、距離にすれば、小笠原とは比較にならないくらいの、ほんの目と鼻の先です。野付半島から国後島まではおよそ16km。ちなみに、石島探検隊的な目安として、石島山頂から眺めた屋島までより、わずかに遠い程度です。

 しかし、この目の前の島に行くのが、実は小笠原以上に大変です。小笠原は行こうと思えばいつでも行けます。日数はかかりますが、一応定期便があります。[75948]実那川蒼さんが、
小笠原諸島を訪問しても(ほぼ必然的に「宿泊」でしょうが)
とおっしゃっていますが、父島折り返し便に乗った場合、接岸時間は1時間30分もあるので、「接地」も「歩いた」も可能ですね~。あるいは、フェリーなので「通過」も可能です。もし小笠原「通過」のために片道26時間を使って行く人がいたら、尊敬します(笑)。しかし、北方領土は、自分の意思で好きなときに行けるわけではありませんね。
 あと、ニジェさんが「北方領土は決して行けない所ではない」とおっしゃっていますが、行こうと思っているだけで安易に行こうとすると怪我をする場所であることも事実です。ちなみに道の公式HP内、北方領土への渡航についてには、渡航の方法が
現在、日本国民が北方領土へ入域する方法は、次の3つに限られています。
と前置きした上で、
1 北方四島交流事業(ビザなし交流)
 【訪問の対象者】
 (1)北方四島元居住者(子、孫を含む)及びこれらの配偶者
 (2)北方領土返還要求運動関係者(国及び地方公共団体の議会の議員、国及び地方公共団体の職員)
 (3)報道関係者
 (4)専門家(訪問目的に資する活動を行う学術、文化、社会等の各分野の専門家)
 (5)同行者(通訳、医師、事務局)

2 北方領土墓参
 【訪問の対象者】
 北方領土の墓地等に埋葬、納骨されている物故者の親族

3 北方四島自由訪問
 【訪問の対象者】
 (1)北方四島元居住者(子、孫を含む)及びこれらの配偶者
 (2)医師及び看護師
と、条件が付けられています。つまり、北方領土に縁もゆかりもない人が「日本国民として政府から認められている」方法で実際に千島国へ入国するためには、選挙に当選するか関係自治体職員になる(根室市役所?)、医師あるいは看護師免許の取得、あるいは関係者と結婚するなど、かなりハードルか高く、決して「誰でも行ける」とは言いがたい場所です。扱いが分かれるのも理解できます。

 ん?議員?そういや、過去にハウスを建てた方もいましたっけ(笑)。あの方は返還要求運動関係者?
[75884] 2010年 8月 5日(木)12:56:32ペーロケ さん
Yahoo!地図に引かれた不可解な県境
みなさん、お久しぶりです。十番勝負中ですが、ちょっと気になったことが。。。

YAHOO!地図
に、海上にも強引に県境が引かれています。まあ実際は海上の県境なんて定まっていないと思われるので、便宜上引いたのでしょうけど、この引き方が面白い。まず、大分県と愛媛県が強引に豊後水道で完結させられ、宮崎県と高知県が接しています。紀伊水道では兵庫県が淡路島沖でぐるっと完結しているのはいいとして、徳島~和歌山県境が公平に中間点ではなく、かなり徳島側に寄っています。玄海灘に目を向けると、山口~福岡県境が、蓋井島付近で分岐しています。さらに、山口~島根県境も海に出た先にも分岐しています。まさか、対馬を擁する長崎県がここまで侵食?それとも、「48番目の県」?
[75482] 2010年 7月 16日(金)12:53:41ペーロケ さん
新方言
[75481]伊豆之国 さん
そしてその境界線を調べてみると、どうやらその境界線が三重県亀山市にあるようなのです。
そうそう、私もたまたま早く帰宅したので見ましたが、直後に岐阜県を取り上げて、エスカレーターなどの東西の境界線があるとか言っていたので、「じゃあ味付け海苔の境界は?」と突っ込んだのは私だけじゃないはず。まあ、亀山市は線の中の一つの点に過ぎませんから、「うちもボーダーでは?」という市町村が出てくるかもしれません。

もっとも、エスカレーターの場合は複雑なので、単純に「線」で語れないと思います。[67145]でも書きましたが、仙台に飛び地がありますし。

[75479]BANDALGOMさん
「パンザマスト」は知りませんでしたが、新方言の項目を見てみると、一番下に「離合」が。普通に標準語と思っていました。本当に、関東の人って「離合」という言葉を使わないのでしょうか?
[75475] 2010年 7月 13日(火)12:57:18ペーロケ さん
隠れ方言
[75468]hiroroじゃけぇさん
「ようよ」、隣の広島でも初耳ですねぇ。私も以前[9607]にて、標準語と思い込んでいた「しんどい」が、実は方言ということに気づかされた経験がありましたが、隠れ方言、探せば他にも沢山ありそうな気がします。けど、本人が方言と認識していないから、探すのはすごく難しそうですねぇ^^;;

[75474] 白桃 さん
[75473] 伊豆之国 さん

佐世保のは規模も大きいし有名ですが、佐世保というより西彼町(現西海市)が元祖ですね。

もっとも、今は役場になっているらしいですが・・・
[75437] 2010年 7月 4日(日)09:35:31ペーロケ さん
わーるどかっぷとそうかい
みなさん、お久しぶりです。

ワールドカップ、日本がんばりましたね~。
[75352]白桃さんがおっしゃるように、対戦相手が変わるたびに特集をするので、それらの国に詳しくなりましたね~。おそらくウルグアイとパラグアイの区別がつくようになった人も多いのでは?まあでも、相手が各上、格下関係ないと思いますよ。今回の対戦相手はたまたま各上しかいませんでしたけど、格下と対戦するときも同じように特集が組まれるのでは。

生存報告も兼ねて別の話題も。

以前、エスカレーターの左右問題について何度か話題になりましたが、YAHOOニュースによると、株主総会で面白い意見があったようです。

 「名古屋や関東ではエスカレーターの右側を歩くが、関西では左側を歩くのをみてびっくりした。表示などがなく、管理責任が問われると思う」。不祥事に揺れたJR西日本の株主総会だ。

 担当役員は「統一的な呼びかけはしていません。手すりにつかまってくださいと注意を喚起しています」とかわしたが、「右側歩行を認めるのか」「右側、左側をいわないと危ない」と株主の追及はやまなかった。

 この株主はおそらく関東もしくは名古屋からはるばる来たのでしょうが、これって単なる文化の違いやん、JRの担当者も大変やな~と同情してしまいました。もし私が担当者だったら、どう答えるかな?[67260]でもさりげなくリンクしましたが、「京都駅では片側をおあけ下さいと案内しています。左右は指定すると混乱を生じるのて、特に指定していません。」とかわすのがいいかな~(笑)
[75339] 2010年 6月 11日(金)22:38:59ペーロケ さん
微妙なライン
[75331]グリグリさん
なるほど、隣接していない物も対象に含むのですね。[75281]では、非隣接は対象外だろうという考え方で、「惜しい例」という書き方をしてしまいましたが、この基準では蟹屋町は対象内になりますね。

で、問題は番外に記した「大須/大州」の方。元は一つの名前だったので、同じものとも言えるし、表記は違うものの読みは同じで「表記の揺れ」の範疇か、それとも、改名したんだから「別の地名」と捉えるのか、判断が分かれるところだと思います。

個人的には、対象外にしたほうが、判断基準がスッキリするとは思いますが。。。類似事例が山ほど出てきそうで、検証が大変そうですね。
[75281] 2010年 6月 5日(土)00:23:35ペーロケ さん
自治体を超える地名
この手のものは合併によって減少傾向にあるのでしょうけど、そういえば去年新たにできたものもあります。

岡山市北区西市/岡山市南区西市

岡山市北区青江5丁目/岡山市南区青江6丁目

岡山市北区下中野/岡山市南区下中野

去年引かれたばかりの線に分断された地名がこんなにあるとは、どうやって線引きしたのか逆に気になります。それが例えば青江みたいに国道2号でスパッと引いた線であれば、分断されたとしても判り易くてスッキリするのですけどねぇ~。北区西市が何故北区所属なのか気になります。

あと、地元広島から。

広島市南区青崎・東青崎町/安芸郡府中町青崎中・青崎東
ツーペアーです。

次に惜しい例というか、元々一つだったものが自治体境界線だけでなく、鉄道によって分断され、真ん中が「独立」してしまったために隣接もしなくなった例もあります。

広島市東区東蟹屋町/広島市南区西蟹屋・南蟹屋

(番外)

安芸郡府中町大須/広島市南区大州←大州は元々、「尾長村字大須新開」と呼ばれていたらしい。参考
[75267] 2010年 6月 4日(金)08:59:06ペーロケ さん
自治体を超える地名
[75264]小松原ラガーさんが武庫川を挙げられているので。。。


西宮市~宝塚市仁川

余談ですが、市外の人は仁川は宝塚と思っている節があるようですが、西宮市民にとっては、7割方西宮のものと思っています。源流は西宮にあるし。。。
[75154] 2010年 5月 22日(土)01:46:02ペーロケ さん
利用者の少ない駅って必要?
[75153]大龍エクスプレスさん
利用者の数だけで駅の存在を語ること自体おかしいことですね。
[75116]じゃごたろ さん
利用者の絶対数だけで、その存在価値を語るのもおかしいのではないでしょうか。
 う~ん、批判されるのを承知であえて書き込みますけど、私はみなさんとは違う意見なんですよね。まあ昔はじゃごたろさんと同じ考え方をもっていた時期もあり、利用者が2名でもちゃんと停車してくれた「楓駅」[20613]の美談に大いに感動したものです。
 しかし、今の日本の経済状況を考えると。。。「新幹線を作っている場合ではない」はず。もっとも、一度つくってしまった駅を今すぐに廃止にしろとは言いません。が、今後新規に駅を設置する場合は、需要予測をもっと慎重にしてほしいとは思いますね。建設コストに見合った需要が見込まれない場合は、無理に駅を作らず、その分、借金返済に充ててほしい。
 JRだって福利厚生で新幹線を動かしている訳ではなく、営利を求める企業です。費用対効果を考えずにどんどん新幹線や駅を作っていくと、いつかJALと同じ道をたどることになる可能性もあります。最近の政権は道路一辺倒で、公共交通機関については軽視しがちな政策が流行しているみたいなので、決してありえない話ではありません。

 まあ私はJRの株主ではありませんが、日本国の債権者です。「新幹線を作ってました。だから返せなくなりました。ごめんなさい」では債権者は納得しません。ほんまに返せるのか、日本政府は返す気があるのかないのか。国民よりもマニフェストの方を大事にする民主党政権は本当に不安になってきます。返せなくなった場合の最悪のシナリオとして考えられるのは「預金封鎖」。そうなると経済活動はストップし、公共サービスも機能しなくなると考えられます。例えて言えば夕張のような状態。そうなることを考えれば、消費税上げてもいいし、育児手当も別にいらないし、高速料金も正規料金払っていい。むしろ前より値上げしてもいいくらい。その分を、「福祉とかに使う」という発想ではなく、新規国債発行をとにかく抑えて欲しいと願うわけであります。

 なんかギリシアの混乱が他人事とは思えないんですよね。。。
[75141] 2010年 5月 19日(水)12:59:44ペーロケ さん
不親切な案内標識
[75120]今川焼 さん
道路管理者としてはリンク先にもあるように峠付近は曲線が連続するということで、あまり317号ばかりに交通が集中するのはよろしくないと考えているのかもしれませんね。
 離合もままならない道路が珍しくない四国において、2車線道路完備の水ヶ峠が決して不便とは思いません。むしろ堀江付近の渋滞が酷い印象があり、利用者としてはむしろ交通分散してほしいような気もします。ちなみに私が見た案内標識の直進は「↑西条」でした。松山も東予も小松も書いてなかったような。。。

「徳島阿波おどり空港」
 私も見ました。インパクトはあるけど、果たして宣伝効果は。。。
[75100] 2010年 5月 12日(水)00:47:58ペーロケ さん
嗚呼、今治ロータリー。。。
お久しぶりです。最近はROMもままならない状況でしたが、ようやく書き込むことができます。

 先日、惜しまれながら引退したはやぶさが、なんと青森で復活するようですね。不思議な感覚です。

[75067]88さん
国道317号を、北西側(南光坊方面)から南東側(ドンドビ交差点方面)へ抜けようとして今治市役所前ロータリーを通過しようとしたら・・・あれっ!スムーズに抜けられた・・・ロータリーが変??ほぼ直線で通過できた・・・ロータリーがなかった!?
 えええ~!実は私、88さんが訪問された前日に、しまなみ海道からバイパスを南下していました。ロータリーが消えているという事実を知ってたら、わざわざ遠回りしたのに。。。いやぁ、残念です。

 さて、私は196号を南下し、片山交差点に差し掛かったとき、ある衝撃的なものを目撃しました。土地勘がある人なら、片山交差点で右折をすると松山方面へ行くことは明白であり、基準地・重要地・主要地一覧表より、案内標識もおそらく「→松山 玉川」と記載されているだろうと思っていました。しかし、そこの案内標識が何故か「→道後 鈍川」となっており、松山の「ま」の字も見当たりません。もっとも、どっかに小さく記載があったのを見落としていたかもしれませんが。。。それにしても、県都の市名を押しのけてまで存在感を示す「道後」の存在もすごいですね。ただ、もし「道後が松山にある」という知識がない人が松山を目指す場合、この交差点で直進してしまいますね。なんとも不親切な案内標識だこと。。。ひょっとして、[67025]じゃごたろさんの、「三島」の法則?

 さて、日本のデンマークが話題となっていますが、大阪府ももう少しでデンマークになりかけましたね。議会で否決されたのでデンマークにはなれませんでしたが。。。内水面でもOKならば、福井県もデンマーク?
[74934] 2010年 4月 14日(水)12:56:14ペーロケ さん
あの熱戦の投手は
[74924]小松原ラガー さん
「福岡」は以前に鹿児島の樟南高校のエースで福岡という投手がいたはずです。春だったか、夏だったか、決勝まで行って佐賀県の高校に敗れたのではなかったかな?
いましたねぇ。最後に逆転満塁本塁打を打たれたシーンは強烈に印象に残ってます。

そういえば、昭和44年夏の決勝戦、そう、松山商vs三沢の延長18回引き分け再試合の名勝負。あのときの三沢は、あの太田投手が一人で投げていましたが、松山商の控え投手の名は「中村」。

出典
[74527] 2010年 4月 1日(木)23:46:37ペーロケ さん
冤罪
[74526]k-aceさん、ほか
[74524]にもし冤罪があったら、原文を削除してお詫びします。日付が日付だけに、疑心暗鬼になってしまいました。
[74524] 2010年 4月 1日(木)22:51:51【1】ペーロケ さん
みんな、うそつき~。
[74522]般若堂そんぴんさん
それとも,日テレ所有の地図ではカナダとロシアに挟まれたあそこが南極なのでしょうか?
 南極ブームが来ますよ。ソチの次は南極五輪の開催が内定していますからね~。何でも、全ての施設を氷で製造するという、かなりエコな五輪計画だそうで、五輪終了後も一切廃棄物が出ないそうで。。。

[74521]k-aceさん
大阪市と大阪市に隣接する市(兵庫県である尼崎市を除く)で都区なんですね。
ところが、尼崎市が急遽、「尼区」となることが本日決定した模様です。

(注)大阪都構想も本当のことだったようで。失礼しました。

[74520]クハ221-1さん
滋賀県の湖東地区は、彦根市と愛知郡、犬上郡からなっていますが、愛知郡と犬上郡を併せて「愛犬(あいけん)地区」という言い方があります。
なんと、愛媛県と高知県を足して「愛知」と呼ぶのに通じる省略の仕方、面白いですな~。

(注)これは本当の記事だったようです[74544]。クハ221-1さん、失礼しました。まあ削除すると会話の前後関係が混乱するので、このままさらしておきます。

[74514]桜トンネルさん
これを宝塚市街地まで延伸するみたいです。
 Next西日本によると、将来的には高槻市までつなげ、「第3名神」化構想もあるようですね。

[74508]EMMさん
条件が条件だけに応募がまだ無く、企画倒れに終わりそう…とのことでした。
 いやあ、実は応募しましたけど、高いレベルでの「イケメン」という条件もあり、書類選考で落選したようです。

[74507]BANDALGOMさん
新市名を「安土市」にすることで、水面下の合意に漕ぎ付けました。
 なんだかんだ言って、「愛犬市」に落ち着くんじゃないかなぁ。。。


今回の嘘つき達、こんなもんかしらん。他にもいるかもしれませんが。。。[74509]okiさん、[74515]紅葉橋律乃介さん、[74516][74518]むっくんさんの記事は、多分本当ですよね?[74519]みやこ♂さんも、なんとなく怪しいですけど。

【1】嘘のようで本当のことだった記事について、コメントを追加。
[74504] 2010年 3月 31日(水)23:29:21ペーロケ さん
 年度末ですね。日付変更後に投稿されるであろう、長めの文章、密かに楽しみにしてます(何を?)。

[74470]ぺとぺとさん
川西能勢口は「のせぐち」ですね。
 なるほど、川西市なのだから「川西」なのは当たり前。西宮市民が西宮を略して「北口」とするのに通じる略し方ですね。というか、川西池田駅をどう略すのか気になります。まさか「池田」?

一方、雲雀丘花屋敷は私の周囲では「はなやしき」というのが一般的でした
 川西市から見れば、「花屋敷駅が西へ動いた」、宝塚市から見れば「雲雀丘駅が東へ動いた」という認識でしょうか。

[74457]白桃さん
 そういえば某市、地元では、「四中」という略称が定着しているようです。といっても、第4中学のことではありません(笑)

[74497]かすみさん
 西宮市にも「宮っ子」という広報誌が一応あるのですが、「尼」ほどインパクトはないなぁ。。。
[74458] 2010年 3月 27日(土)20:46:59ペーロケ さん
略仕方
お久しぶりです。
流れに乗って広島近辺で地名省略を探してみましたが、「にしひろ」くらいしか思いつきません。というか、広島近辺は元々2文字地名が多いので、略しようがないのですが。。。えば、かべ、にほ、かけ、あき、あさ、やす、あと、ゆき、くれ、やの、さか、ひろ・・・そういや、その「にしひろ」だって元は2文字、というか2文字の方も地名としては今でも現役。

 西宮北口について、私の周りだけかもしれませんが、西宮市民は、あまり「西北」は使わず、単に「北口」で通ってました。ちなみに、宝塚南口も「南口」だけで通用してました。「北口」より「南口」の方が北にあるという矛盾も混乱を招かないような狭い守備範囲でした。あと、私自身はあまり縁がなかったのですが、「西宮東口」駅があった時代、市外の人は「西東」と略していたのか、ちょっとだけ気になります。地元の人はおそらく「東口」と略していたのでしょう。「南口」の南に「北口」があり、さらに西に「東口」がある状態、市外の人は大混乱?

 関東の略仕方について、誰が考えたのか知りませんが、つくづくセンスがあるなあと感じます。新宿なんて、そのままでも十分短いのに、さらに略すかと。皆さんが挙げられた省略例を見ていると、「さんちゃに行くぞ」と聞いて、てっきり奈良出身の某有名人宅に行くのかと勘違い、という某お笑い芸人のネタを思い出しました。

 あと、試しに関西の長い駅名をいろいろウィキってみました。
雲雀丘花屋敷
地元では雲花(ひばはな・くもはな)、雲雀(ひばり)、もしくは雲雀丘と略されて呼ばれることが多い。
川西能勢口
阪急電鉄では「川西」と略される一方、能勢電鉄では「川能」と略される。また(後述の旧駅名由来であるが)地元の人々の間では「能勢口」と省略する人もいる。

の、2例しか引っかかりませんでした(上記2駅は、多分、同じ人が書いたんだろうなぁ、まさか、あの方?)。駅名が長く、また合成地名で略しやすそうな四天王寺前夕陽ヶ丘西中島南方林崎松江海岸ですら記載がない。関西での地名省略ってあまり市民権は得られにくいのでしょうか。小松原ラガーさんがすぐに思い浮かばなかったのも無理はないような気がします。
[74257] 2010年 3月 4日(木)12:53:39【1】ペーロケ さん
町外れ?
[74255]千本桜さん
町外れの農地と家屋が入り混じるこの場所では
航空写真から見たら「町外れ」のように見えますが、実際に運転すると、国道56号の内子町内で最も元気がいい場所のような気がします。内子の中でも五十崎寄りなので、位置的に「内子町の中心」に位置するこの地、インターも近いためか、この辺りだけ4車線道路が整備されていて、郊外型店舗も増えてきました。ということで、この地を「町外れ」と言うにはかなり違和感を感じてしまいます。あえて言うならば、旧市街に対して、「新市街形成中の地」と言うべきか。。。
[74240] 2010年 3月 1日(月)00:14:48ペーロケ さん
宇高航路について
 [74205]88さんが香川からの意見としておっしゃってますが、私も元愛媛人として一言。

 愛媛から見ると、宇高航路は「数多くの瀬戸内を渡る航路の一つ」という認識でしかありません。また、高松はともかく、宇野が交通の要衝とは言えない立地ゆえ、おそらく瀬戸大橋開通以前であっても愛媛県人が頻繁に利用するとはとても思えません。
 もっとも、瀬戸大橋が開通後は、鉄道利用が便利だから瀬戸大橋を経由する人が増えたのでしょうが、開通前は松山から広島、もしくは今治から三原に渡って新幹線というルートが一般的だったと思われます。また、関西方面へは直接、関西汽船やらダイヤモンドフェリーがあります。早かれ遅かれ船に乗らないといけない経路であれば、あえて高松から宇高連絡船を利用するルートを選択する優位性はありません。四国内移動は不便ですから、なるべく短いに越したことはありません。

 ちなみに、私自身は、1度だけ宇高国道フェリーを利用したことがあります。確か岡山で用事があり、その後高松の友人宅に泊まるときに、「行きと違うルートで渡りたかった」という理由で利用しました。乗船時間がちょうど1時間と、瀬戸内を横断するフェリーとしては異例の短さに、備讃の近さを感じた覚えがあります。今は亡き波方~竹原より短いのかな?ただ、おそらく高松に行く用事がなければ利用する機会が無かったでしょう。

 愛媛県人としては、[70305]阿賀堀江航路の廃止の方がダメージが大きいですね。あと、今は亡き今治三原国道フェリーに何度お世話になったことか。宇品以上に新幹線に近くて便利だったんですけど、橋と競合するルートは厳しいですね。
[74239] 2010年 2月 28日(日)23:03:18ペーロケ さん
岡山県の津波警報
 学生の頃、津波よりも波長がはるかに長い波である「潮汐」の数値シュミレーションをされていた方がいました。その方の研究によると、あるモデル空間に瀬戸内海の地形データ、海底の水深などをインプットし、豊後水道と紀伊水道、関門海峡から大潮の「波」を流入させ、どのように動くのかというのを解析されていたような。ま、途中の計算方法などはうろ覚えですが、結論として、最も潮汐が大きい場所は来島海峡付近になったそうです。ただ、実際は風の影響など、他の考えないといけない条件もあるので、このとおりになるとは限らないようですが、興味深い研究だなと非常に印象に残っています。

[74231]Issieさん
両方から入ってきた水(表層だけの波ではありません。台風の高潮とは本質的に違います)が集まってくる,ということが想定されているのではないかと思います。そこがちょうど岡山県沿岸なのかしら?
 単に両側からの重複波で振幅が2倍になるというのであれば、対岸の香川県でも同じことが言えますし、それだけではないような。
 一つ忘れていたことがあります。それは、児島湾の存在。急に浅くなる場所は波高が高くなることが言えます。特に児島湾は、鳴門海峡の方を向いて開いており、奥行きもある。他の瀬戸内の浅瀬よりも多くの波が流入しやすく、数値計算上、瀬戸内でも有数の数値を出してしまったのでしょうね。
 警報を出す仕組みまでは判りませんが、おそらくある区間内での数値計算上、最大値が1mを超えると、その区間に「警報」が出されるのでしょうか。某国営放送では宇野港ばかり中継されますが、上記の理由から、「数値計算上の最大値」は宇野港じゃないような気がします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示