都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
林檎侍さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[75916]2010年8月7日
林檎侍
[75913]2010年8月7日
林檎侍
[75912]2010年8月7日
林檎侍
[75910]2010年8月7日
林檎侍
[75885]2010年8月5日
林檎侍
[75883]2010年8月5日
林檎侍
[75882]2010年8月5日
林檎侍
[75826]2010年8月3日
林檎侍
[75808]2010年8月2日
林檎侍
[75687]2010年7月27日
林檎侍
[75219]2010年5月30日
林檎侍
[74972]2010年4月17日
林檎侍
[74953]2010年4月15日
林檎侍
[74948]2010年4月15日
林檎侍
[74923]2010年4月13日
林檎侍
[74922]2010年4月13日
林檎侍
[74549]2010年4月3日
林檎侍
[74525]2010年4月1日
林檎侍
[73952]2010年1月16日
林檎侍
[73927]2010年1月15日
林檎侍
[73900]2010年1月14日
林檎侍
[73899]2010年1月14日
林檎侍
[72715]2009年11月2日
林檎侍
[72708]2009年11月2日
林檎侍
[72705]2009年11月2日
林檎侍
[72704]2009年11月2日
林檎侍
[72702]2009年11月2日
林檎侍
[72696]2009年11月2日
林檎侍
[72695]2009年11月1日
林檎侍
[72689]2009年11月1日
林檎侍
[72688]2009年11月1日
林檎侍
[72681]2009年11月1日
林檎侍
[72679]2009年11月1日
林檎侍
[71664]2009年8月14日
林檎侍
[71570]2009年8月9日
林檎侍
[71533]2009年8月8日
林檎侍
[71532]2009年8月8日
林檎侍
[71530]2009年8月8日
林檎侍
[71470]2009年8月7日
林檎侍
[69979]2009年5月7日
林檎侍
[69970]2009年5月6日
林檎侍
[69926]2009年5月4日
林檎侍
[69858]2009年5月2日
林檎侍
[69852]2009年5月2日
林檎侍
[69842]2009年5月1日
林檎侍
[69840]2009年5月1日
林檎侍
[69838]2009年5月1日
林檎侍
[69833]2009年5月1日
林檎侍
[69123]2009年4月4日
林檎侍
[69087]2009年4月1日
林檎侍
[68544]2009年2月2日
林檎侍
[67352]2008年11月23日
林檎侍
[66665]2008年9月8日
林檎侍
[64889]2008年4月26日
林檎侍
[64864]2008年4月21日
林檎侍
[64823]2008年4月20日
林檎侍
[64820]2008年4月19日
林檎侍
[64817]2008年4月19日
林檎侍
[64815]2008年4月19日
林檎侍
[64814]2008年4月19日
林檎侍
[64000]2008年3月13日
林檎侍
[63789]2008年2月22日
林檎侍
[62595]2007年11月21日
林檎侍
[62354]2007年11月2日
林檎侍
[61131]2007年9月11日
林檎侍
[61054]2007年9月5日
林檎侍
[59606]2007年7月3日
林檎侍
[58454]2007年5月14日
林檎侍
[58287]2007年5月3日
林檎侍
[58252]2007年5月2日
林檎侍
[58194]2007年4月28日
林檎侍
[58175]2007年4月27日
林檎侍
[58113]2007年4月22日
林檎侍
[58087]2007年4月20日
林檎侍
[58080]2007年4月19日
林檎侍
[57700]2007年4月2日
林檎侍
[57579]2007年4月1日
林檎侍
[57000]2007年2月24日
林檎侍
[56999]2007年2月24日
林檎侍
[56885]2007年2月16日
林檎侍
[56571]2007年2月1日
林檎侍
[56290]2007年1月18日
林檎侍
[55581]2006年12月18日
林檎侍
[55553]2006年12月17日
林檎侍
[55470]2006年12月8日
林檎侍
[55398]2006年11月30日
林檎侍
[54346]2006年10月5日
林檎侍
[54137]2006年9月23日
林檎侍
[54087]2006年9月21日
林檎侍
[53848]2006年9月7日
林檎侍
[53793]2006年9月3日
林檎侍
[53713]2006年8月31日
林檎侍
[53480]2006年8月18日
林檎侍
[53379]2006年8月15日
林檎侍
[53294]2006年8月11日
林檎侍
[53183]2006年8月8日
林檎侍
[53106]2006年8月6日
林檎侍
[53021]2006年8月4日
林檎侍
[52864]2006年7月31日
林檎侍
[52774]2006年7月30日
林檎侍

[75916] 2010年 8月 7日(土)23:11:51林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問四:上山市
山形県にもあった?
これで自身初の完答達成か?
[75913] 2010年 8月 7日(土)22:37:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:鶴岡市
ちょびちょびすいません。
[75912] 2010年 8月 7日(土)22:28:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:南魚沼市
半月前に行った場所だ…
[75910] 2010年 8月 7日(土)22:11:30林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問七:須賀川市
須賀川市で行われていた武者行列が無くなった。
[75885] 2010年 8月 5日(木)13:35:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問三:鶴岡市
[75883] 2010年 8月 5日(木)11:14:50林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:府中市(東京)
朝霞市が誤答だったので、今市自信なし…
[75882] 2010年 8月 5日(木)08:57:40林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問八:町田市
問十:旭市
[75826] 2010年 8月 3日(火)14:07:32林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問五:磐田市
[75808] 2010年 8月 2日(月)21:16:07林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:大崎市
[75687] 2010年 7月 27日(火)10:55:28林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:朝霞市
[75219] 2010年 5月 30日(日)23:20:15林檎侍[花笠カセ鳥] さん
実在しない地名が
新しいパソコンでの初めての書き込みです。
今使っているパソコンには、日本語入力のシステムが入っています。
Windowsならば「ATOK」、Macintoshならば「ことえり」が主流でしょう。
最近はこの分野にGoogleも参入しています。
新しいMacintoshならば、「Google日本語入力」が入れられるので、入れていろいろ試しました。

平成の大合併で生まれた自治体名、例えば「小美玉市」、従来なら一文字づつ変換しないと入力出来ませんでしたが、一発で変換されます。そればかりか、今年誕生した「姶良市」「あま市」の変換も一発です。
このゲームをするのに便利です。

一方、過去に存在した「勿来市」「コザ市」も一発で変換です。
試しに、Google検索で「亀田市」と入れたら、検索候補に「新潟県亀田市」が。
「北海道亀田市」ならば、2年間とはいえ実在したのですが、実在しなかった地名が候補に出ました。
事実、こんなサイトが見つかりました。
一部の人の辞書には、「新潟県亀田市」があったようです。

この記事は、twitterに書き込んだ内容を展開して書きました。
[74972] 2010年 4月 17日(土)21:08:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
相の字が入る郵便局
十番勝負の問題にあった「相」の字を含む郵便局名を抽出しました。
参考資料は「全国郵便局名録2008」です。

北見市相ノ内、東相ノ内
弘前市相馬
つがる市相野
北上市相去
酒田市酒田相生町
石巻市陸前相川
岩沼市岩沼相の原
相馬市(省略)
喜多方市相川
桐生市桐生相生、桐生相生五
ひたちなか市那珂湊相金
深谷市深谷相生
町田市町田相原
相模原市(省略)
大和市相模大塚駅前
座間市座間相模が丘
厚木市相川
横浜市相鉄ジョイナス内
笛吹市相興簡易
佐渡市相川、相川下戸、相川上町簡易
小諸市小諸相生
須坂市相之島簡易
長野市長野相ノ木
富山市富山相生
郡上市相生
静岡市清水相生
焼津市相川
牧ノ原市相良
いなべ市藤原上相場簡易
名古屋市名古屋相生山
大阪市阿倍野相生、東淀川相川
八尾市八尾相生町
神戸市神戸相生
姫路市姫路峰相
三田市相野
相生市(省略)
新見市相文簡易
広島市広島相田簡易
東かがわ市相生
北九州市八幡相生
唐津市相知
佐世保市佐世保相浦

ところで、座間市が出なかったのは「灯台下暗し」でしょうか。
[74953] 2010年 4月 15日(木)23:53:08林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:尾花沢市
[74948] 2010年 4月 15日(木)13:18:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:厚木市
[74923] 2010年 4月 13日(火)23:45:07林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
といいつつ、もう一問

問七:越前市
[74922] 2010年 4月 13日(火)23:32:54林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問四:八幡平市
問十:北杜市

後はお手上げです。おそらく(笑)
[74549] 2010年 4月 3日(土)00:24:24林檎侍[花笠カセ鳥] さん
真実は
[74525]は、ウソとホントを書いていました。
ウソの部分は、「織田信長役で祭りに参加する」ことで、他は全て真実です。
この記事を書いた時点では、参加申し込みは締め切っていないので、役柄は決まっていないはずです。
官報情報検索サービスで、自分が生まれた日の官報を調べたら、「豊明町の市制施行」が告示されていたので、ネタに組み入れた次第です。

青森県の裸祭りに参加したのは事実です。

今年は、ツイッターを始めたので、ここでもウソネタを書き込みました。
「上杉まつりに上杉謙信公の役で参加決定」と。
以前落書き帳[57579]に書いたウソネタです。
なお、今年も米沢時代行列並びに川中島合戦劇に参加します。
[74525] 2010年 4月 1日(木)22:57:40林檎侍[花笠カセ鳥] さん
出陣報告
私は、6月に愛知県豊明市で行われる「桶狭間古戦場まつり」に参加することになりました。
しかも、役柄が「織田信長」です!

参加の申し込み用紙に、「豊明市の市制施行が告示された日が私の誕生日です」と書いたことが効いたのかもしれません。

意外なところで、地理の知識が、役に立ちました。

2月14日は、青森県内某所の裸参りに参加してきました!
気温が氷点下であるにも関わらず、水が満たされた桶の中に肩までドボン!
この祭りに県外からの参加者は珍しいらしく、格好の新聞取材の標的でした(笑)
翌日の地元新聞を見ると、確かに載っていました。
[73952] 2010年 1月 16日(土)17:41:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:高砂市

結構あるもんですね。
[73927] 2010年 1月 15日(金)08:32:43林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問七:本宮市
[73900] 2010年 1月 14日(木)09:47:09林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問三:大分市

有名どころが残ってました。
[73899] 2010年 1月 14日(木)09:34:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:仙台市

共通項がわかると答えが出ること出ること。
[72715] 2009年 11月 2日(月)22:39:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
それでは改めて解答させていただきます。

問五:下妻市
[72708] 2009年 11月 2日(月)19:30:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
とりあえずそのままで
[72707]おがちゃんさん
[72705]を書き込んでから、問題文の注意書きをみて「しまった…」と思っています。
ですが、この段階で削除してもまずそうなのでこのままにしておきます。
[72705] 2009年 11月 2日(月)17:52:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
再回答
問五を美濃市と解答しましたが、サイトで確認したところ、該当しないことが判明しました。
よって、答え合わせを待たずに再解答します。

問五:笠間市
[72704] 2009年 11月 2日(月)16:38:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問五:美濃市

フィニッシュなるか?
[72702] 2009年 11月 2日(月)12:52:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:山形市

問四も分かったが既に遅し。
[72696] 2009年 11月 2日(月)00:26:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問十:新発田市

今市自信なし
[72695] 2009年 11月 1日(日)23:53:03林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:都留市

そうか、むつ市は該当しなくなったのか。
[72689] 2009年 11月 1日(日)21:46:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:高知市

ちょこちょこすいません。
[72688] 2009年 11月 1日(日)21:28:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問三:十和田市

この問題でメダル穫った人すごい。
[72681] 2009年 11月 1日(日)17:43:22林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:合志市
[72679] 2009年 11月 1日(日)17:12:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問八:旭川市
大物?が残ってました。
[71664] 2009年 8月 14日(金)09:32:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負の感想を…
私が十番勝負に参加するにあたっては、メダルを狙わず、完答も狙わない。
これが自分にあった参加方法です。

今回は、花笠まつりの直前と言うことで、出題直後は疲労のため参加する気になれず、7日になって最初の解答となりました。

問一:複数の小選挙区
ヒントをもとに検索して、大崎市を解答。過去の問題で大崎市と解答していますが、ダブりは気にしません。

問二:鉄道路線名
やはり参考資料は時刻表。解答時点で東北地方が残っていたので釜石市を選択。
最後の一つはつがる?かと思ったのですが、違いました。

問六:スイカの産地
ヒントをもとに「すいか」をサイト内を検索すると、EMMさんの記事がヒット。
この中から、行ったことのある南魚沼市を選択。
南魚沼市六日町で行われる「兼続公まつり」。今年は参加断念…

問八:夜景百選
「夜景 百選」で検索すると、参考になるサイトはすぐに見つけましたが、未解答の市を探すのに案外苦労しました。

問九:複数の村に隣接
答えが分かった後、該当の市を探すのが苦労しました。解答をあきらめかけた頃、東北地方の道路地図を見ていたら、久慈市を発見。
未答の想定解が発表された後のがっくり感…酒田市があったとは。

参加するのに不利な状況であるにも関わらず、終わってみれば5問解答で自己最多。
満足しています。
[71570] 2009年 8月 9日(日)22:50:49林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:久慈市
[71533] 2009年 8月 8日(土)20:19:15林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:南魚沼市

先週ここで兼続公祭りが。
[71532] 2009年 8月 8日(土)19:37:11林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問八:足利市
[71530] 2009年 8月 8日(土)15:11:30林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問二:釜石市
[71470] 2009年 8月 7日(金)11:52:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:大崎市

一問だけでも。
[69979] 2009年 5月 7日(木)20:47:27林檎侍[花笠カセ鳥] さん
Highway Walker
[69976]EMMさん
##NEXCO東日本はハイウェイウォーカーと言うフリーペーパーを出していて、これは「関東上信越版」「東北版」「北海道版」があるとのこと。
このハイウェイウォーカーですが、現在は「関東上信越版」「東北版」が統合されて、「東日本版」になっています。

このエリアマップで、自宅周辺と湯瀬温泉が見開き2ページの中に収まっています。
[69970] 2009年 5月 6日(水)22:35:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
佐倉時代まつり
もう私の恒例行事となりつつある「佐倉時代まつり」。今年も参加しました。
今回は自前の甲冑を携えて。
この時代祭りの衣装はもう、何でもありという感じです。
戦国から幕末…いや大正まで。虚無僧がいれば、七福神もいる。中には姫に扮した男性も(笑)

翌日は、「少しでもクルマで東京都内をかすめてみたい」という欲望を満たすため、遠回り。
葛飾区にある光山堂を訪問し、外環経由で国道4号へ。
その後は、春日部市→松伏町→野田市→旧関宿町→境町→小山市で郵便局めぐり。
埼玉県→千葉県→茨城県→栃木県と一日で4県の郵便局を訪問達成!

5月3日は、米沢上杉まつりの川中島合戦劇に参加。
このまつりの様子を逐一追いかけるズームインのスタッフ。
どうやら明日放送分の「歴史好き女性急増中」の取材らしい。
もしかしたら私がちらっと映っているかも(笑)
[69926] 2009年 5月 4日(月)13:28:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負苦闘?編
今回の十番勝負も、ヒントの提示後にできそうな問題に手を付けました。

問五:上山市
この問題はヒントですぐに分かったので、自分と縁のある上山市を解答。
これって、よく考えたら昨年のオフ会の企画「市名字ンギス間」の逆バージョンじゃないか!

問九:山形市→白河市
ヒントが「桜が共通」なので、最初は「住所に桜がある」と思い、山形市を解答するも、誤答。
次に、「全国郵便局名録2008」で解答になっている市を調べてみたら、桜の入った郵便局が載っていました。
そこで、東北地方から白河市を解答。

問一:大崎市
ヒントを参考に、宮城県の道路地図を見ると、すぐに答えは見つかりました。

問七:浦添市→太田市
ヒントが「市長選挙」だったので、「今年市長選をした市」と予想し、「市長選 2009」で検索して、浦添市を解答。ところが、これでは不正解。
ならば、検索項目に「4月」を加えると、あの「ザ・選挙」がヒットしたので、あとはひとつひとつチェックして太田市を解答。

この時点で自分にとっての時間切れ。
ヒントの後でも4問正解で満足できました。

昨日の上杉まつり、久しぶりに「参加」しました。
[69858] 2009年 5月 2日(土)18:38:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
明日は上杉まつりに行くので、今日が最後。

問七:太田市
[69852] 2009年 5月 2日(土)07:54:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:大崎市
[69842] 2009年 5月 1日(金)22:31:22林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問七:浦添市
[69840] 2009年 5月 1日(金)21:30:17林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:白河市
こっちの方か!
[69838] 2009年 5月 1日(金)20:14:22林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
これでどうでしょう?
問九:山形市
[69833] 2009年 5月 1日(金)15:46:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
やはり回答はヒントの後になってしまいます…

問五:上山市
[69123] 2009年 4月 4日(土)22:48:26林檎侍[花笠カセ鳥] さん
うそを含む記事
実は、某の記事[69087]にも、さりげなく嘘を交ぜていました。
今年も、佐倉時代まつりに、自前の甲冑で参加いたします。
その甲冑を運ぶため、今回はクルマで行きます。
ですが、いくらなんでも「そのまま佐倉市に移住」はいたしません。

…一か月くらい佐倉市に滞在したいという願望はありますが。
[69087] 2009年 4月 1日(水)22:40:37林檎侍[花笠カセ鳥] さん
佐倉へ行きます
某は今年も4月26日に行われる「佐倉時代まつり」に参加いたします。
昨年、一昨年と衣装を借りた上で参加しておりましたが、今年は自前の甲冑で参加いたします。
今年は甲冑を運ぶ必要があるため、クルマでの訪問になります。

で、佐倉時代まつりに参加するうち、佐倉市の魅力にはまってしまいました。
そんなわけで今年は、祭りに参加してそのまま移住することにしました。
荷物が多くなるので軽トラックで行きます。
すでに昨年は山形から埼玉県行田まで軽トラックで出陣しております。

今年は、栃木県のさくら市で、佐倉時代祭りに対抗した時代行列が行われるそうです。
[68544] 2009年 2月 2日(月)23:34:17林檎侍[花笠カセ鳥] さん
つぶやき
最近、スーパーの冷凍食品コーナーには、国産指向が強くなったためか、製品の工場所在地を表示するようになりました。
「国内の工場で製造 所在地東京都八王子市」などのように。

中には、「宮城県女川市」「群馬県大泉市」などと間違えているのがあったのですが、
「鹿児島県始良町」
の表示には仰天しました。ほかに誰か間違いに気付く人はいるのか(笑)
そういえば他店で「鹿児島県蛤良町」と書いてあるのも見たことがあります。

最近は、この辺でも恵方巻が普通に並ぶようになりました。
[67352] 2008年 11月 23日(日)23:19:16林檎侍[花笠カセ鳥] さん
オフ会2次会
オフ会二次会の最中です
ホテルで書き込めるとはすごい時代です。
[66665] 2008年 9月 8日(月)13:21:29林檎侍[花笠カセ鳥] さん
オフ会
オフ会の日程が決まりましたね。11月23日とのことですが、先のアンケートでは農繁期のため参加困難の回答をしました。
ですが、この段階で日程が決まったので、交渉の余地はあると見ています。
ですので、メーリングリストはそのままでお願いします。

今回の十番勝負も、落ち穂拾いを狙いましたが、探しきれずに時間切れになってしまいました。
[64889]の書き込みをヒントにした問題が出るかな?と思ったが、出ませんでした。
[64889] 2008年 4月 26日(土)18:16:55林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負の感想を
今回、久しぶりに十番勝負の解答を書き込みました。
最初に分かったのが問五だったのですが、その瞬間参考にしてしまったのが「平成6年全国市町村要覧」。これで笠岡市の住所が「笠岡市笠岡」とあったので解答したのですが、念のため地図を見たらどうやら間違いっぽい…
住居表示されたことにより、該当しなくなったと分かりました。

間違いだと分かったらこのまま引っ込みたくなかったので(笑)問六を見ると、残り一つ。
この一つが分かったときの快感といったら…

これから十番勝負に参加する際は、落ち穂拾い専門でいきます。
最後の解答を埋める…この快感をもう一度味わいたい。
メダル争いはあきらめています。


以下余談
人間将棋のパンフレットに、「天童市市制50周年」の文字が。
今年市制施行50周年を迎える市ってかなりありますね。
[64864] 2008年 4月 21日(月)23:10:29林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ふたたび真鶴
さて、某は4月27日に佐倉市で行われる「佐倉時代まつり」に参加いたします。
NHKデータ放送の天気予報で佐倉市の天気を検索しておりましたら、思い出してしまいました。
「真鶴」はどうなった?

で、検索したところ、「まなづる」は検索できて「まなつる」は検索できませんでした。
???[50623]では「まなつる」はOKで「まなづる」はNGだったはず。
いつ変わったのかは分かりませんが、NHKも公式に「まなづる」にしたと見ていいでしょう。
[64823] 2008年 4月 20日(日)00:05:54林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問四:越谷市
[64820] 2008年 4月 19日(土)21:42:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問七:筑西市
問十:稲敷市
落ち穂拾いも大変です。
[64817] 2008年 4月 19日(土)19:55:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問六:富士見市

これで想定解終了か?
[64815] 2008年 4月 19日(土)16:48:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
書き込んだけど…
十番勝負の回答を書き込みましたが、間違いのような気がしています。以前なら正答でしたが。
平成6年全国市町村要覧を参考にしましたが、古すぎました。
尾花沢市も同様のパターンですね。
[64814] 2008年 4月 19日(土)16:26:24林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問五:笠岡市

一問だけでも…
過去にあった市だと白根市ですか?
[64000] 2008年 3月 13日(木)00:13:36【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
役場と郵便局めぐり
2月29日に、4月1日から村上市になる役場めぐりと新潟、山形県境付近に残った郵便局めぐりへ行きました。

荒川町
まずは荒川町役場へ行ったのですが、最初に視界に入ったのが「荒川支所職員駐車場」の看板。まさかと思って探したら「村上市 荒川支所」の真新しい看板。「荒川町役場」の看板は撮れませんでしたが、建物の写真は撮りました。
近くのコンビニの店名が「下越荒川町役場店」。4月以降は変わるのか?

神林村
まず、国道7号沿いのカントリーサインを撮影。続いて村役場へ行きましたら、「村上市 神林支所」に看板が変わっていました。

朝日村
村役場の玄関に「朝日村役場」の看板があったので、建物とその看板を撮影しました。
役場の周囲には「村上市 朝日支所」の看板は見当たりませんでしたが、道路上の看板は「←朝日支所」に変わっていました。

山北町
町役場へ行ったのですが、「山北町役場」や「村上市山北支所」などの看板を見つけることはできませんでした。
その後、「山北町」の看板を撮影しました。振り返れば、「山形県鶴岡市」の看板が。
つまり、村上市と鶴岡市が接することになります。

帰りの山形道。以前カントリーサインで「櫛引町」とあった場所には「鶴岡市櫛引地域」の看板がありました。

これで、新潟山形県境に中途半端に残ってしまった郵便局の訪問も果たしたことで、(飛島を除く)山形県の郵便局制覇が間近になりました。
書き忘れ追加 4月27日の佐倉時代まつりへの参加を予定しております。
[63789] 2008年 2月 22日(金)23:53:27林檎侍[花笠カセ鳥] さん
20年前ですね
[63778] k-ace さん
(質問1)海底(水底)トンネル隣接は、坑口がある自治体同士が隣接なのでしょうか?(青函トンネルなら、上磯郡知内町と東津軽郡今別町) もしくは陸地部分の端点同士(青函トンネルなら、松前郡福島町と東津軽郡外ヶ浜町)なのでしょうか?
昭和63年の官報を調べていたら、こんな告示を見つけました。
出典 官報情報検索サービス
○ 自治省告示 第二十三号
青函ずい道に係る未所属地域を市町村の区域に編入する処分
 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第七条の二第一項の規定により、昭和六十三年三月一日から、青函ずい道のうち北緯四一度二〇分四五秒七七〇八、東経一四〇度一八分三二秒六〇九八の点から真方位五六度四五分四〇秒及び真方位二三六度四五分四〇秒に延ばした線以北の部分を北海道松前郡福島町に、以南の部分を青森県東津軽郡三#村にそれぞれ編入することとされたので、同条第三項の規定により告示する。
 昭和六十三年二月二十四日
自治大臣 梶山 静六 
この告示に従えば、青函トンネルの部分は福島町と三厩村(現外ヶ浜町)に編入されているので「福島町と外ヶ浜町が隣接」でいいと思います。

余談ですが、旧三厩村では、義経伝説にちなんだ「みんまや義経まつり」が毎年お盆に行われています。
[62595] 2007年 11月 21日(水)23:31:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
町田市の人口+小ネタ
某は以前町田市に住んでいました。
その頃、図書館で古い市広報から人口のデータを書き出していました。
それを書いたメモ書きが見つかりましたので、公開いたします。
ですが、町田市の人口が5年で10万人から20万人に急増していた1964年から1970年までのデータしかありません。
ここに書き込んでもいいのですが、某のブログにて公開いたします。
そうやってブログのアクセス数を増やそうとしている某…

ですが、もう一つ理由がありまして、このブログに経県値のブログパーツを組み込んでみました。
第三者から見てブログパーツが正常に表示されているか?
自分でアクセスして表示されていたから問題ないと思いますが。
「ブログ上の経県値が違う」という突っ込みはなしで願います(笑)
[62354] 2007年 11月 2日(金)17:54:17林檎侍[花笠カセ鳥] さん
上越市
[62293] 2007 年 10 月 29 日 (月) 01:08:43 futsunoおじ さん
(上越市の)首都圏での認知度は25%と低く
今年はおそらく知名度が急上昇していると思われます。
その立役者はこの方でしょう。大河ドラマの主役級の出演者が謙信公祭に出演し、かつ本人がお昼の生放送番組で宣伝してくれたのですから。
そのため、今年は参加希望者が殺到してほんの数日で締め切りだったのです。

某はなんとか参加を果たせました。あの上杉謙信公を間近で見られました。
[61131] 2007年 9月 11日(火)18:22:12林檎侍[花笠カセ鳥] さん
簡易局だけの村
[61125] 2007 年 9 月 10 日 (月) 22:56:39 N-H さん
今では確か全部の自治体に特定局以上の郵便局があるのではなかったかな。
実は、特定局がない村があります。宮城県大衡村は、現在でも簡易局とATM出張所しかありません。最寄りの特定局は、吉岡郵便局になります。
大衡村の郵便局は、既に訪問しています。
[61054] 2007年 9月 5日(水)18:40:36林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ドキッ
お久しぶりでございます。メンバー紹介から一時的に消えてしまった花笠カセ鳥です。

[61017] 2007 年 9 月 3 日 (月) 08:08:23 YSK さん
地名コレクションに未収録の事例をいくつか発見したのですが、編集者が最近「落書き帳」にお見えになっていないコレクションなので、情報提供しても良いものかどうか考えてしまいました。
このコレクションが、私の担当であるならばお詫びいたします。
自ら提案しておきながら全く編集しておりませんでした。
ですが、落書き帳は毎日見ておりましたので、情報提供があれば編集可能な状態でありました。
これから、少しづつではありますが、情報収集にかかりたいと思います。
[59606] 2007年 7月 3日(火)00:31:18林檎侍[花笠カセ鳥] さん
その場所は…
[59593]千本桜さん
この場所、実は通ったことがあります。この地点の少し北側仙台市小角にも同じ看板があったはずです。
ここの看板も、「白石」だったと記憶しています。

ですから、ここも「白石」だと思います。
[58454] 2007年 5月 14日(月)22:48:15林檎侍[花笠カセ鳥] さん
地域区分局
[58428] 2007 年 5 月 12 日 (土) 00:47:22 スピカ さん
東京多摩局や名古屋集中局、新大阪局あたりは怪しい気がします。
確かにこの郵便局も地域区分局で、郵便窓口しかなく、中でも新大阪局は関西一円の区分局でもあります。
ですから、山形県から滋賀県へ小包を送っても新大阪経由になります。
市街地の中心部にあるものもありますが
例えば、浦安郵便局がそうです。市内の郵便集配だけでなく、郵便番号270番台の区分局でもあります。

私の知っている限り、地域区分局(郵便のみ)が、新仙台、新東京、横浜郵便集中、名古屋郵便集中、新大阪で、
集配+地域区分局(貯金扱いあり)が山形南、秋田中央、千葉中央、川越西、綾瀬、川崎港です。
[58287] 2007年 5月 3日(木)23:27:36林檎侍[花笠カセ鳥] さん
釈明会見
[58271] 2007 年 5 月 3 日 (木) 10:22:44 オーナー グリグリさん
具体的にどこが「美しくない」のか教えていただけないでしょうか。
Winで見ると、Macで見たときよりどうしても文字のギザギザが誇張されて見えてしまうのです。
それゆえ、「美しくない」と表現したのですが、行き過ぎた表現でした。お詫びいたします。
以前の書き込みに、WinとMacの見え方の違いが書かれた記事があったはず…と思って検索したら、グリグリさんが[28046]で記事にしておりました。
やはりこれを見ると文字がギザギザに見えてしまい、かつ窮屈に見えてしまいます。

今回、地名コレクションの「鬼」「武器、武具」を担当することになりましたが、実際の収集は後回しにさせて下さい。情報提供は大歓迎です。先に、米沢と佐倉のレポートにかからせていただきます。
[58252] 2007年 5月 2日(水)17:11:48【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
佐倉オンリー
佐倉時代まつりから無事帰宅いたしまして、やっと落書き帳をまともに見られました。
携帯でもチェックしましたけど、見にくかったので。

今回のまつりでの某の役割は「鎧武者」でした。
午前9時に集合して、甲冑を着付けてもらったものの、行列の開始時間は午後なので、
時間つぶしに武家屋敷へ行きました。
姿が姿だけに注目されること。

時代行列のコースは佐倉厚生園から新町交差点の往復だったのですが、コンビニがほとんどなく、新旧の建物が混在している通りでした。これで電柱が無ければ美しいのに…

この時代行列は、役柄が豊富です。鎧武者、稚児、鉄砲隊…近いうちにブログに載せます。

時代行列終了後、何と佐倉CATVにインタビューされてしまいました。なので、
「佐倉市は東京のベッドタウンの要素しか無いと思ったのですが、こんなにも歴史的な要素が豊富であることを知りました。できれば来年も出たいです」
と答えました。次回はぜひ国立歴史民俗博物館にも行ってみたい。

タイトルで何となく遊んでみたくなりました。

リンクがNGだったので修正
[58194] 2007年 4月 28日(土)23:42:28林檎侍[花笠カセ鳥] さん
将棋ネタ
[58182] 2007 年 4 月 27 日 (金) 19:31:05 淡水魚 さん
コマの役を人間が務めるというのは、「鏡の国のアリス」や「ハリー・ポッター」でもチェスでやっていたので、洋の東西を問わない発想なのでしょうか。
イタリアのマロスティカでは、人間チェスがあるそうです。
これと人間将棋が結びついて、天童市とマロスティカ市は姉妹都市になっています。

[58183] 2007 年 4 月 27 日 (金) 21:24:57【1】 k-ace さん
日曜日の分がNHK全国版で流れていたかも不明
実は、日曜日の対局は残念ながら、地元でもニュースにならないのです。
土曜日の分は全国ニュースになるのですが、駒武者になっているのは全部地元の高校生なので、
「そこに~私は~いません~」なのです。

今回、人間将棋を取材に来たテレビ局は、TSB。TBSの間違いではありませんでした。
5月1日の夕方の番組で「JRで行く山形県の旅」を放送するらしい。
私はインタビューされていませんので映らないとは思いますが。
[58175] 2007年 4月 27日(金)00:17:47林檎侍[花笠カセ鳥] さん
いろいろ
[58125] 2007 年 4 月 23 日 (月) 03:06:52 EMM さん
とにかく「矢」があまりに多すぎるので、武器の名称を網羅しようと考えるのではなく、例えば「金銀銅」コレの「金」などのように一部の単語のみピックアップする形であれば適度なボリュームで納まるかな、と思いました。
こういう形だといかがでしょうか?
これは、「矢来」とかに範囲を絞るということでいいのでしょうか。
確かに、のべつまくなしに収集していたら収拾がつかなくなるような気がします。
その方向でお願いします。
「鎧」「兜」「剣」だったら「その文字を含めば採用」でも問題ない気がします。

それから…
「鬼」コレクションはどうなりましたか?問題が無ければ編集引き受けます。

[58148] 2007 年 4 月 25 日 (水) 17:08:53【1】 JOUTOU さん
先日のニュースで拝見しました。
そのニュースは屋外での対局でしょうか?だとすると土曜日の対局で、某は映っていません。
日曜日は雨だったので、屋内での開催となりました。
どのくらいの時間で決着がついたかまでは存じませんが、駒役の方はかなり体力が必要そうですね。
決着が付くまで一時間かかりませんでした。また、女性も甲冑を着て駒役になっていました。
[58113] 2007年 4月 22日(日)07:56:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
地名コレクション立候補
それでは某も、地名コレクションの新規提案をいたします。
「武器、武具の名称を含む地名」
具体的には、「鎧」「兜」「刀」「槍」「鉄砲」が考えられます。「鉄砲」は職業由来にありますが…
EMMさん、前向きに検討して下さいませ。

これから、天童人間将棋に「出場」してきます。
[58087] 2007年 4月 20日(金)00:40:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
連休中の予定確定版
某は4月29日の米沢上杉まつり米沢時代行列に参加することになりました。おそらく、最も目立つ役を演じることでしょう。
米沢藩主か…現代風に表現すると「県知事」か?

夜行バスで移動し、翌日には、佐倉時代まつりへ。
[57805] 2007 年 4 月 5 日 (木) 16:20:30 なな さん
ただ、詳しい場所や時間がわからないので…もしよろしかったら教えていただけますか
この件に関しては、ブログに書いておきましたので、見て下さい。

せっかくの機会ですから、佐倉の翌日は、久しぶりに東京圏の鉄道を堪能する予定です。
5月3日は米沢上杉まつりのメインイベント、川中島合戦を見る予定です。
なんだか遊び過ぎているような気がするのですが(笑)
[58080] 2007年 4月 19日(木)00:03:41林檎侍[花笠カセ鳥] さん
光開通!
いよいよ、私の住む町の全世帯で光ファイバー網が開通しました。
これまでは、町内の一部地域ではADSLが使えたものの、ダイアルアップの地域さえありました。これが一気に町内全世帯で高速インターネットが使えるようになりました。

そこで、私の家でも光ファイバーを引き込みました。工事が終わって接続!のはずが、Macの方がつながらない。やむを得ずしばらくの間、つながったもう一台あるwindous機の方でネットを見ていました。Macのネット接続ができるまで時間がかかってしまいました。

ネットが光になったおかげで、接続が切れなくなりました。ADSLの頃は頻繁に切れていた…

一時、ウインドウズ機で落書き帳を見ていたのですが、美しくないです。やはり、落書き帳はMacで見てこそ美しい(笑)その辺もグリグリさんの「こだわり」なのでしょうか。
[57700] 2007年 4月 2日(月)17:34:10林檎侍[花笠カセ鳥] さん
白状しますと
 某の記事[57579]は、ウソと真実を書いていました。
「上杉謙信公を演ずる」のはウソですが、ブログにもある通り、一般公募の上杉謙信公役に応募したのは事実です。謙信公は他の人が演じます。
ブログを見ていただければすぐにウソと分かるので、記事中に注意喚起はしませんでした。
上杉まつりへは、謙信公役ではなく、他の役で出る予定ですが、現時点では未定です。

 一方、佐倉時代まつりへの参加は本当です。申し込みを全て済ませ、交通機関の手配も済ませました。佐倉へは車では行きません。suicaで京成に乗ってみたい(笑)
ですから、グリグリさんを初めとする落書き帳メンバーの皆さん、お時間があったら見に来て下さい。

あの記事を書こうと思ったのは、昨日の午前中です。今まで落書き帳でエイプリルフールにウソの記事を書こうなどとは思わなかったのですが、今回はいいネタがありました。
[57579] 2007年 4月 1日(日)13:06:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
連休中の予定
ご無沙汰しております。3月中は一つも書き込みできなかった花笠カセ鳥であります。
さて、某は5月3日の米沢上杉まつりにおきまして、上杉謙信公の役を演ずることとなりました。米沢市とは縁がないのですが、一番目立つ役を引き受けることになりました。
この喜びを、ブログにおいて爆発させておりますので、是非見に来て下さい。

また、これに先立つ4月30日は、佐倉市で行われる「佐倉時代まつり」に甲冑武者として参加することになりました。
これに参加することが念願でありました。
グリグリさんをはじめ、近郷近在の落書き帳メンバーが来てくれるかな?
これで今年の経県値が増える見込みとなりました。去年は8月まで経県値ひとけただったのですから。
今から楽しみです。
[57000] 2007年 2月 24日(土)09:33:19林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ヒコーキ歴
連続で失礼します。

さて、私の場合、東京にいた頃はよく遠出したのですが、鉄道中心で飛行機の利用機会は乏しく、山形に転居後はそれほど遠出する機会はないため、飛行機を使ったのは4回です。

1989年の高校の修学旅行(当時は神奈川県の高校にいた)で往路の羽田から宮崎と、復路の福岡から羽田まで乗ったのが最初です。(九州島内はバス)

初めて個人で乗ったとなると、2003年に香川県に行くため仙台から高松まで乗ったのが最初です。
帰りは、仙台から高松の便がないので、伊丹まで行き、仙台便に乗りました。

その他に送迎等で入ったことがあるのは地元の山形空港だけです。
関西空港は開港初日に行きましたが、空港内に入れなかったのでノーカウントとします(笑)
[56999] 2007年 2月 24日(土)08:51:23林檎侍[花笠カセ鳥] さん
戸籍の電算化
今月から、私が住んでいる町の戸籍事務が電算化されました。
「今まで手書きだったのか?遅れている。でも、人口10000人以下だから仕方ない?」と思ったのですが、県内では12番目の導入とのことです。これだけでも充分驚いたのですが…

さて、とある祭りの情報を入手すべく佐倉市のサイトを見たところ、トップに「戸籍の電算化が始まります」とありました。

佐倉市って、人口17万はあったはず。このレベルで電算化していなかったという事実は驚きでした。ということは、戸籍が電算化されていない自治体は意外と多い?
「遅れている」という前言は、撤回します。

来月には、町内全域に光ファイバー網が完備されます。
[56885] 2007年 2月 16日(金)22:35:45林檎侍[花笠カセ鳥] さん
どっちが本題?
[56881]JOUTOU さん
それが町田市(八王子・多摩・横浜・川崎)だったわけです。
元町田市民として突っ込みさせてもらいますと、もう一つ「相模ナンバー」があります。
…そう考えると5つのナンバーと接する町田市ってすごいですね。しかも、ご当地ナンバーは無し。

話は変わって…
さて、2月12日にこの番組を17時台に見た方はラッキーでした。私が映ってしまいました。全国ネットで…

今年も毎年恒例の「カセ鳥」になったのですが、今回この番組のスタッフがカセ鳥に(最初から最後まで)挑戦し、一部始終を撮影されました。
オンエアを見たら、私の声まで入っていた。

今年は本当に寒かった。でも終わった後に飲んでしまった冷たい缶コーヒー(笑)
[56571] 2007年 2月 1日(木)22:49:21林檎侍[花笠カセ鳥] さん
一つの市を特定する意外な条件
そろそろこのネタも終わりでしょうか?
県庁所在地、政令指定都市以外で(フル規格の)新幹線の駅、空港、高速道路のインターがある市…花巻市
フル規格という条件を外しても東根市が増えるだけでしょうか?

今日2月1日は某と縁の深い町田市の49歳の誕生日!
[56290] 2007年 1月 18日(木)23:16:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ようやく回答
十番勝負、一問だけ分かりました。
問二 山形市

これでいいのか…
[55581] 2006年 12月 18日(月)00:36:48林檎侍[花笠カセ鳥] さん
境界変更と合併の例
境界変更と、合併の例でこんなケースがありましたので、官報の告示を載せます。(漢数字を算用数字に変えています)
その1
● 総理府告示 第390号 昭和32年8月20日
市村の境界変更
 地方自治法第七条第一項の規定により、兵庫県出石郡神美村大字奥野、市場、三宅、森尾、立石、香住、下鉢山、上鉢山、長谷及び倉見の区域を豊岡市に編入する旨、兵庫県知事から届出があつた。
 右の境界変更は、昭和32年9月1日からその効力を生ずるものとする。

● 総理府告示 第391号 昭和32年8月20日
町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、兵庫県出石郡出石町、室埴村、小坂村及び神美村を廃し、その区域をもつて 出石 (いずし)町を置く旨、兵庫県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和32年9月1日からその効力を生ずるものとする。
一見すると、この場合、神美村は出石町に合併されたことになっていますが、実際に兵庫県の地図を見ると、神美村の大部分は豊岡市となっています。事実上、分割編入と扱ってもよさそうな気がします。もっとも、今はすべて豊岡市ですが。
88さん、変遷情報の出石町の部分が違ってますので、修正願います。

その2
● 総理府告示 第323号 昭和32年7月5日
町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、新潟県刈羽郡千谷沢村を廃し、その区域のうち次の区域を小国町に、次の区域を除く区域を三島郡越路町に編入する旨、新潟県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和32年7月5日からその効力を生ずるものとする。
刈羽郡小国町に編入する区域
 刈羽郡千谷沢村大字千谷沢字上ノ原、欠ノ下、原小屋居平、南田、入山、染屋、居平、月ノ木、沖、西川原、鷺ノ嶋居平、平原相ノ山、大又、古見沢、前川原、浦梨子、清水田、外山、中ノ又、小又、二本木、門前 4157の1から13まで及び15、大字上新田字欠ノ下、大字下新田字南欠ノ下、原ノ下、北欠ノ下、古城、七石、前川原
32/8/7訂正 平原相ノ山、→平原、相ノ山、
一方、こちらは有名な(?)千谷沢村ですが、この場合は分割編入で消滅となっています。

現在はどちらも長岡市ですが、「千谷沢」「小国町千谷沢」と分かれたままです。
[55553] 2006年 12月 17日(日)00:46:42林檎侍[花笠カセ鳥] さん
経県値は低いけれど
今年、某の経県値は21点で確定したのですが、出かけた回数を基準にすると、自分でも驚くほどです。
2月11日上山市カセ鳥
4月23日天童市人間将棋
5月1日酒田市松山武者行列
5月3日米沢市上杉祭り(観戦)
5月21日仙台市青葉祭り
8月16日上越市謙信公祭
9月10日大崎市政宗公まつり
9月23日福島県国見町義経まつり
11月10日須賀川市松明あかし
12月3日筑西市小栗判官まつり
これらすべてに、車で出かけて、冬期間は月二回の割合で仙台へ行っています。
そのため、車の走行距離が年間20000・に迫ろうとしています。
さて、来年はこの記録を超えられるのか?

今回、[44444]に続いてのゾロ目はあきらめました。
[55470] 2006年 12月 8日(金)00:28:50林檎侍[花笠カセ鳥] さん
経県値2006
先週末、某は茨城県筑西市(旧協和町)で行われた「小栗判官まつり」へ行き、武者行列へ参加しました。しかもクルマで。
現地の集合時間を考えると、深夜帯に起床しての出発は辛いので前日夜に出発。途中、郡山の健康ランドで仮眠し、福島県宿泊達成(?)
これで、2006年の経県値はこうなりました。

そういえば、筑西市には小栗という地名と、小栗小学校がある…と思ったら、そこは以前、小栗村でしたか。その地名の由来は、小栗判官公でしょう。

さすがに今回、茨城県までクルマで行ったのでさすがに疲れました。来年参加の際は別の交通手段で行きます(笑)
[55398] 2006年 11月 30日(木)23:08:20林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年の経県値
もう、前の書き込みから二ヶ月近く経ちまして、多忙から脱出しました。りんごの収穫に、少林寺拳法の論文課題…
[55340] 2006 年 11 月 25 日 (土) 15:30:26 油天神山 さん
皆さん、その後の経県値の伸びはいかがでしょうか。
その後、新潟県宿泊、福島県訪問を果たし、今週末にはここへ行くので、茨城県訪問になります。で、途中栃木県を通過するので20点にはなりそうです。

だけど、2005年に比べると、行動範囲が狭い(笑)
[54346] 2006年 10月 5日(木)23:50:49林檎侍[花笠カセ鳥] さん
また買ってしまった。
昨日仙台へ行きまして、帰りがけにブックオフへ寄ったところ、県別マップル香川県が600円だったので買ってしまいました。1997年10月発行なのでさぬき市や東かがわ市はありません。
瓦町のコトデンビルはありました。

今回香川県を入手し、兵庫、岡山、広島、山口、福岡、大分、愛媛の各県は既にあるので、瀬戸内海沿岸を制覇したことになります。しかも、福岡県以外は中古で(笑)

あの牛丼を久しぶりに食した花笠カセ鳥でした。
[54137] 2006年 9月 23日(土)08:28:46林檎侍[花笠カセ鳥] さん
官報
[54128]88さん
ただし、官報情報検索サービスであれば、検索機能が十分に機能していると思えますので、完全でないとはいえ、ほぼ可能です。
ということは、88さんが契約しているのは「日付検索+記事検索」(月額2100円)ですか?
某は「日付検索」のみの契約なので、訂正記事を調べようとすると、目次から場所を推測するしかありません。

そういえば、昭和33年ころの官報訂正記事は、「原稿誤り」「校正誤り」など細かく書いてありました。

余談
これから、福島県国見町へ行ってきます。今日は、日付の語呂合わせで、「くにみの日」だそうです。
[54087] 2006年 9月 21日(木)00:10:56林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年も岩出山
9月10日、それがしは「政宗公まつり」に参加すべく宮城県大崎市岩出山へ行きました。
今回は、国道13号→47号新庄経由で。47号線上の距離表示は、大崎ではなく「古川 鳴子」のままでしたが、
宮城県境の看板にびっくり。なんと、鳴子町のままでした。
ただ、この先は「岩出山町」とあった看板を生かして「大崎市 岩出山」に修正されていました。

今回も岩出山支所(=旧岩出山町役場)へ行きました。というより参加者の集合場所がここでした。

まつりの帰りに立ち寄ったコンビニのレシートを見てまたびっくり。何と「岩出山町」のままでした。

旧岩出山町は、政宗公まつりで使う甲冑を、例のふるさと創生一億円を活用して購入したとのこと。
その甲冑は、常時役場に展示しているそうです。
[53848] 2006年 9月 7日(木)00:40:23林檎侍[花笠カセ鳥] さん
正式に断念
今度のオフ会ですが、わずかな可能性に期待しておりましたが、正式に断念いたします。
最近家の事情を無視して外出しているうえに、23日にも福島方面へ行く可能性が出て来ました。

金沢市へ行くなら、恐らくクルマ利用になると思いますが、想像以上に遠い…
羽前金沢なら近いのですが(笑)

将来金沢市へ行く機会があるなら、この祭りを見に行きたい…
金沢市在住在勤でないと参加はできないそうですが。
[53793] 2006年 9月 3日(日)18:35:34林檎侍[花笠カセ鳥] さん
?の交差点
[53786] 2006 年 9 月 3 日 (日) 10:37:19【5】 オーナー グリグリさん
4 山形県長井市・?
じつは、この交差点も看板では「今泉」となっています。

この交差点の近くに知人宅があったので、問題の地図を見た時に驚いた次第であります。
[53713] 2006年 8月 31日(木)00:00:05林檎侍[花笠カセ鳥] さん
0.1%の可能性
今年のオフ会は金沢市ですか…おそらく99.9%参加は難しいと思います。
なにしろ、最近家の事情を無視して外出してばかりなので。
今度の日曜日は少林寺拳法の講習会、その翌週は宮城県大崎市岩出山の政宗公まつりへ行くことが決定しているので、さらに外出しにくい…
でも、ごくわずかでも行ける可能性があるならば、メールしておくべきか?

もしも、金沢へ行くとしたら、家から上越市まで最低5時間かかることは分かったので(笑)、さらに休憩を含めて3時間ほどプラスといったとこでしょうか。

それとも、メンバーのどなたかが岩出山の政宗公まつりに来ていただけるなら、その場でプチオフ成立か?
[53480] 2006年 8月 18日(金)18:43:35林檎侍[花笠カセ鳥] さん
謙信公祭で
某は、今年も行きました。上越市の「謙信公祭」。
今回このために集まったのは全国各地から約150人。そのうち、一度でも会ったことのある人が約40人(驚き)。

そして、初対面の人に自己紹介。その中で、
「私は、花笠カセ鳥です。同じハンドルで地理系サイトにも書き込んでいます」
「そのサイト、見たことあります。検索で偶然見つけまして、たまに見ています」
との意外な返事。「都道府県市区町村」のことで間違いないでしょう(笑)
このサイトと歴史祭り系サイトで共通のハンドルネームで書き込んでいたのが役立ちました。
やはりこれではニックネーム変更は得策でないな…

それにしても今回は暑かった。気温35℃、炎天下での甲冑姿はさすがに疲れた…

今回の謙信公祭に、ドイツ国営テレビの取材が入りました。もしかすると、某の姿がドイツのテレビに映るかも?
ハンブルガーさんに確認してもらいましょうか。
[53379] 2006年 8月 15日(火)07:54:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負感想(不参加ですが)
毎回、十番勝負の参加は見送っている…というより投げているのですが、今回は一言。
今回の問十には「虚」を突かれた感じがいたします。「こんな問題の出しかたもあったのかー!」と。
「暴動を起こす」と言った人の気持ちがわかります。でも、今回はグリグリさんに軍配を。

今回の十番勝負も、某の想定した答えの問題は出なかった。
次回十番勝負での問題の提案はダメですか?

さて、これから謙信公祭のため上越市へ向かいます。落書き帳としばしの別れか?
[53294] 2006年 8月 11日(金)23:11:00林檎侍[花笠カセ鳥] さん
前言を撤回します
某は[53183]で、「ニックネームを変える」と書き込みいたしましたが、これを撤回いたします。
そもそも、メンバー登録の際に、直感で某が参加しているまつりの名称をつなげてニックネームにして、自分でも気に入っていて、他の掲示板でも使っていたのですが、知名度の高い祭り故、検索に引っかかりやすくなってしまい、
「個人情報保護の観点からするとよくないのでは」という気持ちが沸いて来ました。

そんな折、「花笠 カセ鳥」で検索すると「花笠カセ鳥さんの推奨アーカイブズ」が最上位に出てきたので、その思いがいっそう強くなりました。

ですが、この落書き帳においては、このままのニックネームで書き込みを続けますので、よろしくお願いいたします。

ただし、他サイトでの改名の可能性はあります。例えば、「鳥セカ笠花」や「○○カセ鳥」等のニックネームを見つけたら、某だと思って下さい。

その一方で、「花笠はともかく、カセ鳥の知名度向上に貢献したかもしれない」という思いもあります。
[53183] 2006年 8月 8日(火)23:13:57【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
この度
この度、甚だ勝手ではございますが、
ニックネームを変更させていただくべく、グリグリさんに申請いたしました。
新しいニックネームへの変更の理由、経緯などは承認後に書かせていただきます。

同時に、メンバー紹介ページからブログへのリンクを外しました。
このブログが重すぎるため、移転を考えています。

不快に思われる文章を削除
[53106] 2006年 8月 6日(日)12:51:04林檎侍[花笠カセ鳥] さん
阿由知
[52983]矢作川太郎 さん
[53090]雪の字さん
阿由知
この地名を見て、突然思い出したのが、「名古屋阿由知郵便局」。
過去の郵便局の通帳を見たら、やはり訪問していました。

というのも、1996~1999年にかけて、18きっぷのシーズンに、「ムーンライトながら」で頻繁に名古屋市内の郵便局めぐりをしていました。市内を170局ほど訪問しております。

この「阿由知」が「愛知」の由来ということでよろしいでしょうか。

話は変わって…
現在山形花笠まつりの真っ最中。
昨年師勝町から来られた方がおられましたが、今年は「北名古屋市」を掲げて踊るか?
[53021] 2006年 8月 4日(金)23:14:32林檎侍[花笠カセ鳥] さん
最低経県値選手権?
[53015]愛比売命 さん
私の今年の経県値、恥ずかしながら落書き帳、いや、国内でも最低値に限りなく近い「5」です。国内在住の方でこの値よりも低い方って、いらっしゃいますか?
某の今年の経県値も相当低い…と思って過去の書き込み[51551]を見たら、「8」でした。(山形居住、宮城訪問)もっとも、今月は謙信公祭へ行くので、新潟県が宿泊になりますが。
[52864] 2006年 7月 31日(月)23:35:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
フライング
今、何気なくこのサイトの市区町村プロフィールから芦川村のサイトを見ようとしたところ、

「2006年8月1日に芦川村は笛吹市と合併しました」
とのメッセージののち、笛吹市のサイトにジャンプしてしまいました。
ちょっと早い…
[52774] 2006年 7月 30日(日)00:28:51林檎侍[花笠カセ鳥] さん
なぞなぞではない問題
過日、地元のラジオ番組中のハガキで応募するクイズで、「日本で一番山が少ないのは何県でしょう?」という問題が出ました。ただし、「山があっても山梨県」のようななぞなぞではありません。

千葉県かな…と思いつつも、ハガキを書くのを渋ってしまいましたが、結局答えは千葉県。
応募すればよかったと思っても後の祭り(笑)
でもこの場合、山が少ないと言うより、最高標高が一番低いと言うべきですが…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示