都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
小松原ラガーさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71375]2009年8月4日
小松原ラガー
[71370]2009年8月4日
小松原ラガー
[71365]2009年8月4日
小松原ラガー
[71347]2009年8月3日
小松原ラガー
[71344]2009年8月3日
小松原ラガー
[71341]2009年8月3日
小松原ラガー
[71340]2009年8月3日
小松原ラガー
[71275]2009年8月2日
小松原ラガー
[71158]2009年7月28日
小松原ラガー
[71157]2009年7月28日
小松原ラガー
[70923]2009年7月24日
小松原ラガー
[70806]2009年7月11日
小松原ラガー
[70705]2009年7月3日
小松原ラガー
[70682]2009年7月1日
小松原ラガー
[70667]2009年6月30日
小松原ラガー
[70658]2009年6月30日
小松原ラガー
[70633]2009年6月28日
小松原ラガー
[70500]2009年6月15日
小松原ラガー
[70497]2009年6月15日
小松原ラガー
[70451]2009年6月11日
小松原ラガー
[70370]2009年6月2日
小松原ラガー
[70297]2009年5月26日
小松原ラガー
[70286]2009年5月26日
小松原ラガー
[70273]2009年5月23日
小松原ラガー
[70257]2009年5月22日
小松原ラガー
[70149]2009年5月16日
小松原ラガー
[70101]2009年5月13日
小松原ラガー
[69988]2009年5月9日
小松原ラガー
[69781]2009年4月29日
小松原ラガー
[69771]2009年4月29日
小松原ラガー
[69703]2009年4月27日
小松原ラガー
[69628]2009年4月25日
小松原ラガー
[69621]2009年4月25日
小松原ラガー
[69615]2009年4月25日
小松原ラガー
[69614]2009年4月25日
小松原ラガー
[69560]2009年4月25日
小松原ラガー
[69458]2009年4月20日
小松原ラガー
[69457]2009年4月20日
小松原ラガー
[69267]2009年4月17日
小松原ラガー
[69213]2009年4月13日
小松原ラガー
[69151]2009年4月6日
小松原ラガー
[69086]2009年4月1日
小松原ラガー
[68926]2009年3月20日
小松原ラガー
[68859]2009年3月17日
小松原ラガー
[68854]2009年3月17日
小松原ラガー
[68800]2009年3月9日
小松原ラガー
[68762]2009年3月4日
小松原ラガー
[68687]2009年2月24日
小松原ラガー
[68656]2009年2月21日
小松原ラガー
[68636]2009年2月18日
小松原ラガー
[68613]2009年2月14日
小松原ラガー
[68611]2009年2月14日
小松原ラガー
[68609]2009年2月14日
小松原ラガー
[68581]2009年2月9日
小松原ラガー
[68507]2009年1月29日
小松原ラガー
[68441]2009年1月24日
小松原ラガー
[68404]2009年1月19日
小松原ラガー
[68402]2009年1月19日
小松原ラガー
[68380]2009年1月18日
小松原ラガー
[68377]2009年1月18日
小松原ラガー
[68357]2009年1月17日
小松原ラガー
[68248]2009年1月10日
小松原ラガー
[68239]2009年1月10日
小松原ラガー
[68220]2009年1月9日
小松原ラガー
[68203]2009年1月8日
小松原ラガー
[68202]2009年1月8日
小松原ラガー
[68086]2009年1月4日
小松原ラガー
[68046]2009年1月3日
小松原ラガー
[68002]2009年1月2日
小松原ラガー
[67934]2009年1月2日
小松原ラガー
[67916]2009年1月1日
小松原ラガー
[67898]2009年1月1日
小松原ラガー
[67797]2008年12月31日
小松原ラガー
[67785]2008年12月31日
小松原ラガー
[67754]2008年12月28日
小松原ラガー
[67685]2008年12月23日
小松原ラガー
[67658]2008年12月21日
小松原ラガー
[67644]2008年12月20日
小松原ラガー
[67582]2008年12月13日
小松原ラガー
[67504]2008年12月4日
小松原ラガー
[67498]2008年12月4日
小松原ラガー
[67412]2008年11月26日
小松原ラガー
[67351]2008年11月23日
小松原ラガー
[67220]2008年11月8日
小松原ラガー
[67177]2008年11月2日
小松原ラガー
[67140]2008年10月27日
小松原ラガー
[67119]2008年10月25日
小松原ラガー
[67013]2008年10月13日
小松原ラガー
[66987]2008年10月11日
小松原ラガー
[66835]2008年9月20日
小松原ラガー
[66831]2008年9月20日
小松原ラガー
[66806]2008年9月17日
小松原ラガー
[66805]2008年9月17日
小松原ラガー
[66801]2008年9月17日
小松原ラガー
[66797]2008年9月17日
小松原ラガー
[66747]2008年9月14日
小松原ラガー
[66731]2008年9月13日
小松原ラガー
[66696]2008年9月10日
小松原ラガー
[66691]2008年9月10日
小松原ラガー
[66674]2008年9月9日
小松原ラガー

[71375] 2009年 8月 4日(火)23:13:21小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問九:中野市

「まんまんちゃん、あん!」
(「ん」が合計4つ入っていたような・・・)
[71370] 2009年 8月 4日(火)22:09:37小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問六:霧島市

なるほど。
[71365] 2009年 8月 4日(火)16:29:50小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問五:今治市

[71348] オーナー グリグリ さん
なお、あまり熱中し過ぎないようお気を付けください。このところぼやきというか奇声のような独白が散見されます。

以後、気をつけます。申し訳ありませんでした。

#第一、つぶやきがヒントにつながる可能性がありますものね。
[71347] 2009年 8月 3日(月)22:03:12小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問八:浦添市

あぁん、もう。結構これフェチなんですが、お題にわが神戸市が含まれているし、結構近所の該当市もすでに回答されているので、やけくそで思い切り遠いところからです。
[71344] 2009年 8月 3日(月)21:36:55小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。流石に第二ヒントまで出るとやっとエンジンが・・・。

問四:古河市

で、いいんですよね。
[71341] 2009年 8月 3日(月)16:37:32小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。今から外出するので、その前に。

問二:宇部市

あぁ、問一と問二をごちゃ混ぜに考えてしまってだいぶんと時間ロスしてしまいました。Sigh・・・。
[71340] 2009年 8月 3日(月)16:24:49小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問一:神戸市

こんなんでいいのでしょうか?
因みに、問一も問二もキーワード解けて皆さんの回答と照らし合わせてみると・・・
・・・なぜか問一と問二を取り違えて照らし合わせ始めて・・・大歩危でした。
[71275] 2009年 8月 2日(日)12:32:56小松原ラガー さん
第6回オフ会・・・
小松原ラガーです。アナグラムは半分くらい解けていますが、調べる時間が・・・。今から外出です。神様!SoldOutが出ませんように!

単なる茶々ですが、

[71272] オーナー グリグリ さん
詳細はあらためて発表しますが、前回の湯瀬温泉と進行や費用は日帰り型の追加を除いて同じようになると思います。

と、と、ということはあのお方(○○○さん)の雄姿もまた見ることができる=ワンマンショウタイムもあるのでしょうか?今からワクワクしまっせ!
#あ、いや、決して催促はしませんが。(笑)
[71158] 2009年 7月 28日(火)23:31:48小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問三:伊万里市

明日と思っていましたが、テレビを見ながら別件をこなしていたら明確になったので、先に答えておきます。すみません。
[71157] 2009年 7月 28日(火)22:29:51小松原ラガー さん
いまどき参戦予告
小松原ラガーです。

十番勝負は例によってヒント待ちの状態ですが、皆さんのつぶやきで問三の共通項がわかってしまいました。(個人的には「もうみなさんつぶやかないでくれ~!!」って言いたいくらいですが。(笑))ちょっと今、別件があって小まめに調べられないので、明日辺りに問三から参戦させていただきます。確かに物議をかもすような問題ではありますが、まぁ「あり」なのではないでしょうか。(こういう問題があるってのも、今後の「牽制球」的な意味合いも持ちますし。)

#しかし、笑っちゃいましたよ。気づいた時には。(笑)
[70923] 2009年 7月 24日(金)01:32:29小松原ラガー さん
審判の判断はいかに・・・?
小松原ラガーです。

[70922] ペーロケ さん
私も色々探しましたが、神戸市の本山中と本山南中はJRも跨ぐため点隣接と言うには微妙でしょうか。

実はこの話題が出た時にすぐに思いついていたのですが、本山中と本山南中は微妙ですね。野球の審判で言えば、「審判によってストライクゾーンが異なり、ボールともストライクとも取れる。」といったところでしょうか。仮に東海道本線がなかったと仮定しても四つ角の北東側と南西側に位置することになり、「接する」のかどうか・・・。う~む、神のみぞ知る。(なんのこっちゃ。(笑))

それより、ご覧頂ければ一目瞭然ですが、本山第二小と本山中学が同じ敷地に見えるかと思います。実は両校の北側を通称山手幹線が通っており、私にとっては何度も車で通るところなのですが、いまだにこの2つの学校の境目がわかりません。ひょっとしたら、同じ敷地に小学校と中学校があるのでは、と思うしだいです。因みに、私の記憶に間違いがなければ、この辺り、小学校(本山第一小、第二小、第三小)が国道2号線から北側を縦割りに校区分けしているのに対して、中学校はJRから北側が本山中、JRと国道2号線の間が本山南中となっていたかと思います。結果、最寄り駅が甲南山手の森北町から本山中、森南町から本山南中への通学となり、都会にしては結構な通学距離になっています。岡本や西岡本にお住まいの子供たちは学校が近くてラッキーでしょうが。(私の知っている人に森北町在住の人がいるのですが、娘さん、毎日JRで一駅乗車してから本山中まで通っているそうです。)

[70912] かすみ さん
公立中学校ならありますよ。わが尼崎市に・・・初めて通りかかった人は必ず不思議な顔をしますね。日新中と中央中(旧昭和中、明倫中との合併により改名)です

恥ずかしながら白状すると、小学校の高学年になるまで、いや、高学年になっても日新中と昭和中の区別が付かず、同じ中学に別名があるのかと思っていました。古きよき時代の話です。
ついでに尼崎ネタを出せば、大昔は立花地区に立花小学校しかなかったものが、戦後(いや、戦中かも)、水堂小学校が出来、それでも人口増に対応できずに立花西小学校が出来、いつの間にか立花西小学校が市内一のマンモス小学校に。その後、ご本家の立花小もキャパオーバーで立花南小学校、立花北小学校と次々と小学校が出来たかと記憶しています。隣接こそしていないにしろ、立花小学校と、立花北小学校ってごく近傍かと思いますが・・・。

P.S.
次回の十番勝負、参戦は27日以降になる予定です。怒涛の回答ラッシュにさいなまされることになることを覚悟しております。はい。

P.S.2.
プチ旅行ネタが2つほどあるのですが、十番勝負と重なるとややこしいので、十番勝負終了後、もしくは十番勝負中でもある程度回答が落ち着いてきたタイミングで例によって問題形式で投稿させていただきます。
[70806] 2009年 7月 11日(土)23:55:14小松原ラガー さん
反則技?
小松原ラガーです。

[70802] miki さん
新潟での広島-阪神2連戦をTV中継していたのは広島だけなんですね。

たしか、JSportだったかGAORAだったか何かで中継されていたような・・・。
反則技ですが、全国中継だったりして。(笑)

[70801] 88 さん
次は「油さん関西ご帰還記念プチオフ会」を!

^_^ ^_^ ^_^
[70705] 2009年 7月 3日(金)21:50:19小松原ラガー さん
外邦図
小松原ラガーです。
神戸新聞のサイトを眺めていたらこんな記事を見つけました。ちょっと目からうろこです。
旧陸軍参謀本部陸地測量部が第2次大戦敗戦までに、密かに他国で測量したり、敵軍から接収した地図を翻訳したりして作製した地図が存在し、それを外邦図と呼ぶらしいのですが、東北大学から外邦図デジタルアーカイブとして公開されています。(一部は表示が許可されていないものもありますが。)元々の作成された経緯が経緯だけに、終戦時に旧陸軍が処分しようとしていたらしいのですが、処分前に研究者が回収したとのこと。

神戸新聞の記事をそのまま引用しますが、

「外邦図」と称される原図の多くを保管する東北大の関根良平助教は「精密で今でも使える情報が多い。地球環境のため、復活させ、共有の幅を広げたい」と強調した。

とのこと。

ちょっと覗いてみましたが、東アジアだけで7000枚弱。その他、アジアやオセアニアは勿論のこと、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパにまで収集の範囲は広がり、合わせて12000枚以上に及んでいます。
余談ですが、北京やシンガポール、ホノルルを見てみましたが、流石にいずれも首都国際空港、チャンギ空港、ホノルル国際空港は見当たりませんでした。(笑)
チャンギはちゃんとCHANGIという地名が読み取れましたが・・・。

#しかし、すごいものが残っていたものです。ほんまに。

あと、このサイトで過去に議論があったのかと思い、「外邦図」で検索しましたが、ヒットしませんでした。再度、「東北大」で再検索し、しげしげと、うそ、サ~ッと眺めました(笑)が、[61111] で伊豆之国さんが「東北大学の至宝」の中でご覧になった「マテオ・リッチの世界地図」がひょっとしてアーカイブの中の世界地図かとも思いましたが全然違うものでした。よくよく考えてみれば方や17世紀の地図と、もう一方は19、20世紀の地図ですから同じはずがないですよね。失礼しました。

P.S.
同じ神戸新聞で今月の(もう今月のことなんだ!)日食に関してこんな記事も載っていました。鹿児島市のドルフィンポート内に期間限定でオープンだそうです。詳細はこちら。(○○食館という字を見て「食べ物」に関係あるのかと一瞬思った私はいやしい・・・?)
[70682] 2009年 7月 1日(水)14:37:02小松原ラガー さん
ならば真ん中を渡ろうかいな・・・by 一休
小松原ラガーです。

[70674] ぺとぺと さん
とありますが、「渡った」ですから川底の下を潜ったものは入らないのですよね。地図を具に見ていると、どうやらH電鉄N線はA市内を流れるK川をアンダーパスしているような…。
<以下訂正文>
とここまで書いて読み返すと、ふと、「渡る」は越えようとする対象物の「上」を通過するケースのみに使われる用語なのだろうか?という疑問がわいてきました。調べると「間を隔てているものの一方から他方へ越えていく」こと全般を指すようなので、アンダーパスしていても「渡る」には違いないのですね。

レスありがとうございます。というか、問題を出した本人があんまり細部まで考えずにノリで書き込んじゃったので、今になって、「あらあら、どうしましょう。」という状態なのですが・・・。って、こんな本心書いたら、皆さんから袋叩きにあいそうですが、それだけはご勘弁を。(汗)

まずもって、[70658] ですが、ま、お遊びということで、皆さんであれやこれやと考えていただければ、私としてはそれだけで十分です。で、ご指摘のアンダーパスについてですが、言及してカウントする/しないを判断いただければそれで結構ですし、ちゃんと皆さん底まで、いやそこまで(なんちゅうタイムリーなかな漢変換や!)意識されているので、私としては「流石」の一言です。もし、私の見解を述べるならば、例えば今回は利用していませんが、今回のルートのすぐ近くに「川を渡るのにエレベータを使う」箇所があるかと思います。(エレベータを使わず階段だけでも行けたかも。私はエレベータしか使ったことがありませんが。)このコーナーでも以前に触れられている場所ですが、ここはアンダーパスになるかと思います。それでも立派に「渡る」という行為になるので、アンダーパスも含めて「渡る」としてよいかと思います。ということで、ぺとぺとさんのご指摘については当初の解釈でももちろんOKですが、私としては訂正文で書かれているほうがしっくりいくかと考えています。
以上、予想外の反響に少々構えてしまっている小松原ラガーでした。

#タイトルは完全なおふざけです。
[70667] 2009年 6月 30日(火)21:12:47小松原ラガー さん
Re: 川
小松原ラガーです。

[70664] EMM さん
[70666] YASU さん

早速の反応ありがとうございます。問題に一部誤りというか、不適切な文言がありました。

[70658] 小松原ラガー
因みに、全て異なる鉄道で渡っております。

明らかに不適切でした。この部分無視してください。問題のほうからも削除しておきます。
その上で、

[70666] YASU さん
水系は3つだと思いますが、支流が多くて・・。

長さ10Kmにも満たない一級河川も結構あったりして、確かに数えるのは面倒かも。それと、

最初小松原ラガーさんの目的地は別の山脈を越えたところかと思ってました。

つたない明細をかまさせていただきました。「特急」、「複々線」、「都道府県境の山脈をトンネルで」、「トンネルを抜けたあたりには大学や新しく開発された(開発中の?)住宅地」などは、明らかにもうひとつの方面を連想させる可能性があるかと思います。ここまではよかったのですが、その先の文章が明細切れ、ネタ切れだったわけです。(笑)

[70664] EMM さん
そうです。「あるもの」はラーメンです。C市もD市も有名ですが、というか、私にとってはどちらもVeryGood!なのですが、どちらかというと私はD市派です。(でも、今回食べたラーメンも美味かったすよ。)因みにC市では「福井食堂」というところで食べたのですが、D市では同じ北陸のある地名/駅名と同じ名前の店が有名ですね。
[70658] 2009年 6月 30日(火)15:13:28【1】小松原ラガー さん
小松原ラガーです。何ともぶっきらぼうなタイトルで申し訳ございません。

まずはオフ会の日程ですが・・・お任せします。(笑) というか、今のところどの日程も空いております。もうちょっと正確に言うと、予定が入るかもしれませんがまだわからない、というところでしょうか。(恐らく8月まではバタバタしますが、それ以降は時間に余裕があるかと思います。)岡山ということで、私どもの居住地からは近いのですが、恐らく宿泊で参加させて頂くこととなります。例によって、なんか気の利いた企画ができるわけでもなく、顔を出すのが精一杯でしょうが、よろしくお願いいたします。

さて、先日、日帰り(というか、正確には半日ほどか?)であるところへ行ってきました。

役所に用事があったため、数年前に今の場所に移転してきた区役所へ。そこからある鉄道の駅に徒歩で向かいましたが、この駅には優等列車は停車しません。2つ隣の駅まで各駅停車で移動し、優等列車に乗り換え、途中で再度乗り換えてこの鉄道と別の鉄道の境界駅まで移動。ここは結構な繁華街でこの市(A)でのターミナル(群)のひとつを形成しています。
ここからは、別の鉄道に乗車。時刻表も何も調べず、思いつきで行動していましたが、たまたま特急に乗車できたので、早速終点まで乗車することに。この鉄道、途中までは別方向に行く路線と複々線を形成していますが、別方向への分岐駅には私の乗車した特急は停車しませんでした。
さて、私の利用した鉄道ですが、特急にも複数系統あり、停車駅が若干異なるようですが、私の乗った特急は途中で市ではなく町(B)にある駅にも停車しました。もちろん、この路線上にはいくつか「町」を通りますが、特急が停車したのはこの町(B)だけでした。
特急は今回の目的の市(C)へ向かうために都道府県境の山脈をトンネルで抜けます。トンネルを抜けたあたりには大学や新しく開発された(開発中の?)住宅地もあります。
そうこうしているうちに特急は市(C)のとあるターミナル駅(C1)へ。ここで、多くの利用者が降車しましたが、私を含め、さらにその先のターミナル駅(C2)まで乗車する方もおられました。駅(C2)から先もかつては線路がありましたが、今はこのターミナル駅(C2)まで。ターミナルと呼べるのかと思うくらいの駅なのですが、私は「立派なターミナル」と呼びたいです。なぜなら、この駅(C2)から乗り継いで別の交通機関を使うことにより、とある県の県庁所在地(D)とを結ぶ/移動できることになるのですから。
ここからは(C1)駅まで折り返していったん下車。さあて、どうしようか。そういえばこの市(C)にはもうひとつ別のターミナル(C3)駅ってのもあったなぁ・・・。そこまで(C1)駅から鉄道でも行けるし、ふむふむ、バスも10分毎くらいに運行されている。が、折角だから市(C)の繁華街を通って徒歩で(C3)駅まで移動することに。梅雨のこの時期、雨は降っていなかったとはいえ、まともに行けば30分程度の行程、流石に「むし暑い」。とかなんとか言いながら、やっぱりこの市(C)を一躍有名にしたあるものを食べないわけにはいかないでしょう。ということで、休憩を兼ねて(笑)繁華街の冷房の効いたある店で汗をかきながらこの「あるもの」を食しました。やはり「うまい!」。因みに、この「あるもの」については、私は前述の(D)市のものもたいそう好きですが・・・。
さて、ぷらぷらと(C3)駅まで歩いた私は、あとはここから鉄道で(A)市めがけて帰るのみ。あ、(C3)駅も別の鉄道が乗り入れているなぁ・・・。帰路ですが、そう言えば途中の駅で列車の増結なんてのもあったっけ。(A)市に入ってからは、今回(C)市に向かうために利用した鉄道との接続駅や、最初に(A)市に向かうために利用した鉄道との接続駅にも停車しましたが、ま、順当に(?)さらにその先のターミナル駅で乗り換えて、まっすぐ神戸の自宅に戻ったしだいです。

【問題】タイトルに「川」とありますが、この日、上記の行程(自宅近くの区役所から自宅まで)の中で小松原ラガーは一級河川を何回渡ったでしょうか?河川の数ではなく、わたった回数をお答えください。(文中のA~Dは何だったんだろう・・・。いい加減な問題の作り方ですみません。)

【訂正】問題の部分から「因みに、全て異なる鉄道で渡っております。」を削除。
[70633] 2009年 6月 28日(日)21:05:47小松原ラガー さん
あ、やはりそうでしたか・・・。
小松原ラガーです。

[70624] 白桃 さん
では、23位の「政令市」さいたまを抑えて堂々の22位に入る意外な(と言っては失礼か?)市(累積75点)とはどこでしょう???

ヒント:今は「ヶ」も「ケ」もありません。(この町に伊東ゆかりの方、落書き帳のメンバーに結構多いです)

最初にピンと来ましたが・・・。

[70628] ぺとぺと さん

で、逆に???となりました。要は、

幼少期をお隣の白と緑のツートンカラーの市営バスが走る市で過ごした私にとって、親父の勤務先のあったこの市は、「県内で2番目に人口の多い市」、「人口密度の高い市」としてすり込まれております。

「幼少期に県内2位と刷り込まれていた」、つまり、「ぺとぺとさんの幼少期には2番目だった」ということですよね。納得です。確かに今は4位へと順位は後退しておりますね。最近は人口減少にも歯止めがかかってきた模様ですが・・・。

#昨晩も私はその市で宿泊いたしましたが・・・。
[70500] 2009年 6月 15日(月)23:31:01小松原ラガー さん
なるほど、そういうことでしたか・・・。
小松原ラガーです。

[70498] いっちゃん さん
Sam-bon-song 聖地その3
Dae-ha-won 準聖地
Sin-ho 第二回

どうやら[70497]のわたしのGuessは正解だった模様で・・・。

Chuk-ja-ya パープルorバイオレット

あっ、そういうことでしたか。あと、

Bok-gang 第四回
Gang-san 第六回

-san はわかっていたのですが、こうやって並べてみると、なるほど、あの字は -gang と読むわけですね。しかし Bok- は意外でした。Buk- か Puk- かと思っていました。残念無念。
[70497] 2009年 6月 15日(月)22:38:39小松原ラガー さん
Re: Don-gyeong
小松原ラガーです。

[70496] 熊虎 さん
Sam-bon-song
Dae-ha-won

流石にこの2つははずせないでしょう。

Sin-ho

私にとってはこれも、と言いたい所ですが、実はこれは自信がありません。
後のやつはもうちょっと考えて見ます。
以上、とりあえずわかったと思しきところから。

#しかし、なかなかの十番勝負だ・・・。(笑)
[70451] 2009年 6月 11日(木)17:08:47小松原ラガー さん
関西あれこれ・・・
小松原ラガーです。何日か前から書き込もうと思っていて、暇がなかった関西ネタをいくつか。

1.大学の閉校危機
数日前のことですが、朝日新聞神戸新聞こちらも)に記事が出ていたのですが、尼崎市にある聖トマス大学が新規の学生の募集を停止するとのこと。毎年の定員割れが常態化し、経営が成り立たなくなったためとかで、他の大学との統合や譲渡を視野に、それも難しければ閉校もありえるようです。
余談ですが、この大学、かつては「英知大学」という名前だったのですが、「H(エッチ)大学」と揶揄され、数年前に名前を現在の名称に変えたのですが、少子化と他の有名私立大学の攻勢(なんたって慶應義塾ですら関西にキャンパスを構える時代ですから。)という2つの荒波にもまれ、ついにこのような事態に追い込まれた模様です。
このニュースを知って、はて?と考えたのですが、中核市たる尼崎市で、もしも聖トマス大学が閉校になれば、4年生の大学ってなくなるのでは?と思ってしまいました。調べてみると、実際にはまだまだここがあるので、ゼロになることはありませんでした。また、来年4月には関西国際大学が尼崎駅前に進出してくることになるので、「皆無」の心配は今のところありません。因みに、他の中核市で4年生の大学が無いところがあるのか調べてみましたが、一応、どの中核市にも4年生の大学が複数あるもようです。(Wikipediaで調べてみると、川越市がかつてなかったような記述がありましたが・・・。)
ただ、尼崎が出身の小松原ラガーとしては、県内で同じ中核市の隣の西宮市と比べて、やはり大学の少なさ、差を感じたりしています。(別に大学の数で都市の格が決まるわけではないのですが・・・。)

と、思っていたら、本日新たにこのような記事が。(これも。)
こちらは明石市ですが、いずれにしても比較的人口が密集している大都市圏でも大学の運営に行き詰るケースが散見されだしています。やはり淘汰の時代なのでしょうか。

2.自治体の財政
同じく関西ネタで、泉佐野市に関してこんな記事が出ていました。関西空港のお膝元として、空港への連絡橋からのあがりをどうするのか国と泉佐野市の間で散々もめておりましたが、それも影響したのか、記事によると08年度の決算で早期健全化団体に転落したのは泉佐野市が初めてだそうで。りんくうプレミアムアウトレットとか、そこそこの人の入りとは聞いていたのですが、元々の構想が少々大風呂敷を広げすぎたということなのか、ついに、という感があります。

3.関空のランキング
さて、その泉佐野市の沖合いにある(といってもその一部も泉佐野市なのですが)関西空港が英国のSKYTRAX社の世界空港ランキングで堂々の6位に入っています。(前の2つに比べてちょっと明るい話題ですね。)この調査、単に年間の利用者数や発着回数といった数値ではなく、乗り換えの利便性やレストランの快適さなどを元にランキング化しているものだそうですが、1位は韓国のインチョン国際空港、2位が香港、3位がシンガポールのチャンギ国際空港と、アジア勢でワンツースリーフィニッシュとなっています。記事を見て笑ったのが、関空の順位を押し上げているのが、トイレのきれいさとのこと。成田がランクインしていないことから考えると、成田のトイレは汚いのか?というのは冗談ですが、まぁ、結果については「アジアのハブ空港の機能としては、インチョン、香港、チャンギにはかなわないけど、トイレだけはきれいだぜ!」とも取れる結果となっています。
(成田がランクインしていないのは、明らかに国際線/国内線の乗り継ぎの不便さだと察しますが。)
原油高等で各キャリアの経営が苦しくなって減便や休止が相次ぐ関空ですが、ま、少しは努力が認められているということでしょうか。
[70370] 2009年 6月 2日(火)14:01:20小松原ラガー さん
駅そばと安土と・・・
小松原ラガーです。

過去何度かこの場でも話題になった(お前が「話題にした」のだろ!という突っ込みはご容赦を。^^;)、かの姫路駅の駅そばですが、なんと、梅田の阪神百貨店地下1階のスナックパークにも店をオープンした模様です。朝日新聞にも記事が出ていました。因みに、まねき食品のホームページを覗いてみましたが、姫路駅の高架化で新しく出来たおにぎり屋さんも実はまねき食品の系列のお店だったのですね。知らなかった・・・。

あと、安土町の合併に関して、既にこの場でも触れられていますが、同じく朝日新聞にこんな記事が出ていました。本当、この合併、どうなるんでしょうねぇ・・・。というか、合併したとしてもかなりしこりが残るような・・・。
[70297] 2009年 5月 26日(火)21:39:52小松原ラガー さん
Re: ちょっと意外・・・
小松原ラガーです。

[70291] ガソリン さん

平成教育学院は見ておりませんが、例えば広島市とか。

#違ったかな?
[70286] 2009年 5月 26日(火)13:47:46【1】小松原ラガー さん
確かめに行ったのではなく、確信犯だったりして・・・
小松原ラガーです。

[70257] の私の行動ですが、そろそろ実名で書かせていただきます。多くの方がお察しの通り、「鹿児島に行った帰りに鳥栖市に宿泊して経県値を1点稼いだ。」ということです。

私の場合、通常鹿児島へ行くにはまず間違いなく飛行機の利用だったのですが、[70257]でぼかしながらも述べましたように、従来は伊丹まで行く必要があったものが、神戸空港開港時には神戸発の鹿児島便が開設され、神戸空港のコンパクトさもあり、結構便利になったものでした。ところが、搭乗率の低さとキャリアの経営状況も相まって、見事に過日に廃止となり、直接鹿児島に行くには伊丹もしくは関空まで行くことが必要となりました。「面倒だなぁ。。。」と思って、鉄道やバスを調べてみると、鉄道でも概ね5時間程度で新神戸~鹿児島中央の移動ができることがわかり、飛行機で行った場合の待ち時間や空港アクセスを考えると、さほど差が無い状態でした。便利になったものです。昔(私の高校時代)は鹿児島から博多まで出るだけで4~5時間かかっていたような気がしますが・・・。ということで、今回、行きは新神戸からひかりレールスター、リレーつばめ、つばめと乗り継いで、お昼に家を出たのに、まだ明るいうちに鹿児島市内のホテルに到着しました。

さて、【A】は博多駅。ゆえに、問一は福岡市に隣接する市町村を数えてもらえればよいということになります。既にご指摘がありましたが、少なくともMapionBBで確認する限り、こんな状態になっており、宇美町も辛うじて福岡市と隣接している模様です。問二ですが、問題文を読めば明らかに隣接する県庁所在地があることがプンプン臭いますね。佐賀市が該当します。ということで、中心駅として、まぁJRの佐賀駅になるでしょうから、佐賀駅の時刻表を見てもらえば一発です。そうなんです、博多方面でもなければ、長崎方面でもない、唐津方面が始発となっているのです。

リレーつばめ、並びにつばめ(もだったと思う^^;)の社内で気がついたのですが、車内放送が4ヶ国語で行われているのですね。日、英、韓、中と。いずれの言語もちょっとだけかじっているので、車内放送を聞いているだけでも勉強になりました。^^;それと、リレーつばめの網棚が網棚ではなく、飛行機の収納棚のように蓋が閉まる形になっていて豪華さにビックリしました。逆に新幹線つばめの方が普通の網棚だったので、ちょっとガックリ・・・。で、【B】はリレーつばめとなりますので、問三は6月1日の運行本数を上り下り合わせて答えていただければ結構です。

そうこうしているうちに【C】の鹿児島市に到着しました。九州新幹線はほとんどトンネルだったような・・・。問四の、この市の最も標高の高い場所ですが、AMUプラザの観覧車の上でもなければ、城山の上でもなく、錦江湾(鹿児島湾)をはさんだ対岸の桜島の北岳山頂となります。勿論、活火山ですので、そこまで一般の人が行くことはできませんが・・・。(今回は生憎の天候で、桜島の頂は見ることができず、ちょっと残念でしたが。)
鹿児島市内の市街地では、まだまだ路面電車(市電)が重要な市民の足となっています。2系統あるうちの1系統は市の南部(合併で市域が大きくなった今ではこの表現は微妙ですが)の谷山まで運行されていますが、涙橋電停~谷山間は路面電車(併用軌道)ではなく専用軌道となります。終点は谷山で、ここはかつて谷山市。すなわち【D】市は谷山市となります。ということで、問五は谷山市が鹿児島市と合併して消滅した日を延べてもらえればよいということになります。

さて、帰りですが、経県値的に以前から佐賀県の黄色が気になっていたため、チャンスをうかがっていました。ということで、今回、宿泊化することにしたという次第です。佐賀市内まで行っても良かったのですが、鳥栖市も立派に佐賀県。そこで、鳥栖市内で宿を探してみると・・・「おっ、鳥栖の駅前より安い場所があるじゃん。」ってわけでJR弥生が丘駅から徒歩15分ほどのとあるホテルに宿泊しました。この辺り、新興住宅地でもあり「本当に佐賀県か?まさか、歩いているうちに県境を跨いで福岡県に戻ってきていないよなぁ。」などとも考えましたが、近くのセブンイレブンで買い物した時の領収証がしっかり「鳥栖市弥生が丘」となっていたので安心、というか「ついに佐賀県宿泊!」とうれしくなっちゃいました。
厄介だったのが、鹿児島から弥生が丘の宿までの移動手段です。費用を抑えたかったので、高速バスでの移動としたのですが、丁度基山PAに停まるではありませんか。ただ、そこからの移動ってどうなんだろう?ということになりました。然るに、

[70276] かぱぷう さん
[69560]の現場検証を早速実行されたようで恐れ入ります。K駅までそんなに長い距離ではないにしても、長距離トラックが行きかう中の夜中行軍、お察しいたします。

ですが、実は、「現場検証を早速実行した」のではなく、今回の旅の計画を立てた時に「ほんまに徒歩でJRけやき台まで歩かないといけないの?ちょっと、面倒だなぁ・・・。」と思って、事前に皆さんに問いかけ並びにネタ振りをしたという次第です。事前に地図を頭の中に叩き込んで行ったので、路頭に迷うことはありませんでしたが、ご指摘の通り長距離トラックがバンバン走る道路の脇の夜間行軍でした。基山PA~けやき台駅まで徒歩15分程度、電車の待ち時間が更に15分程度、弥生が丘の駅から宿までも徒歩15分程度、にもかかわらずJRでのけやき台~弥生が丘間の乗車時間は5分ほどでした。あ~ぁしんど・・・。
尚、鹿児島からの高速バスですが、予約なしに切符売り場に行ったら2時間後の便しか空いていないくらいのかなりの盛況で、シートも大きく快適で、所要時間も鹿児島中央~博多間で4時間程度と、これではJRも苦しむはずです。JRとしては価格でかなわない分、徹底的に所要時間で勝負するしか道が無いでしょう。
因みに、

今日は久々の休み。これから、小松原ラガーさんがわざわざY駅付近に宿泊してまで訪れたかったアウトレットモール([70267] ぺとぺとさんを参照ください)まで出掛けます。

ですが、実は皆さんから指摘されるまでアウトレットモールの存在に気がつきませんでした。(かなりの大歩危ですね。)弥生が丘を宿泊地に選んだのは純粋に宿泊費が安かったからでした。(安いといってもたった900円のことなのですが・・・。)
ということで、【E】市は鳥栖市。ここを本拠地とするJリーグの球団はサガン鳥栖。ということで、問六は5月17日現在のJ2でのサガン鳥栖の順位を答えればよいということになります。

[70278] 2009 年 5 月 24 日 (日) 17:53:53【1】 油天神山 さん
[70265]ではアホ全開の油天神山です(「アイツはクイズと大喜利の区別もつかんのか」という声が聞こえてきそう)が、今日は珍しく真面目な話題です。

いえいえ、おまけの問の答えは、勿論、経県値を稼ぐためだったのですが、皆さんからの名解答、珍解答を期待してましたので、本当に楽しませて頂きました。こちらまで乗ってしまいました。(笑)

さて、今回の旅で佐賀県が宿泊となり、生涯経県値が1点アップして182点に。2009年の経県値で見るとこんな感じになりました。今回、帰りに高速バスを利用したがゆえに宮崎県が通過となりラッキーしました。逆に基山PAからの徒歩の夜間行軍で路頭に迷っていたら、もう少しで福岡県が「歩いた」になるところでした。(笑)

【1】タイトルの誤字を訂正
[70273] 2009年 5月 23日(土)22:18:12小松原ラガー さん
Re: ちょっとお出かけ・・・
小松原ラガーです。

[70260] 鳴子こけし さん
[70264] ヌオ さん
[70265] 油天神山 さん
[70267] ぺとぺと さん

私の拙いお遊びにお付き合い頂き、有難うございます。感謝申し上げます。まずは、ヌオさんご指摘の

私も調べてみましたが、細かいところですが、何県かわかりにくいSAは、PAではないでしょうか?

ですが、すみません。全くその通りです。問題のバグです。ご指摘有難うございました。また、お詫び申し上げます。

さて、解答ですが、問一から問六は鳴子こけしさんの解答に皆さんたどり着くかと思います。(実は私自身が問題を出してから正確な数字を確かめにかかったりしてたりしたのですが・・・(汗))

で、おまけの問に対する皆さんの解答ですが、油天神山さん、座布団3枚差し上げます!(笑)

1.【E】市をホームとするJリーグチームの入団テストを受けるため。しかし「ラグビー選手はいらない」と言われて断念。

惜しかったんですよ。トライアウトに参加したのですが、ついついラグビーののりで激しくぶつかったら、相手がぶっ倒れてしまって一発レッドカードで「お引き取りください。」になってしまいました。
・・・てな、ことはないですが。^^;

2.バスの中で新型インフルエンザ感染の疑いをかけられて降ろされてしまい、仕方なく近くで宿を求めた。

【C】市発【A】方面行きなので黙っていれば問題なかったのですが、途中のSAで休憩中に運転手さんに「実は、最終目的地は神戸なんですよ。というか、昨日神戸から【C】に来たのです。」と、ひと言言ったとたんに運転手の表情が豹変し、危うくそのSAから先の乗車を拒否されそうになったのですが、何とか頼み込んで次のPAまで乗車させてもらった次第で・・・
・・・てのも真っ赤なうそです。^^;

3.【E】市からほど近いところにある、かぱぷうさん宅を襲撃するため。

福岡でのオフ会のときに嗅いだかぱぷうさんの臭いを頼りに、PAのバス停でバスを降りてから臭いのするほうを探したのですが、見つかりませんでした。
・・・って、わしゃ犬ですかいな。

4.焼き鳥とすしを食べるため。

しまった。すしは【C】市でもありつけたのですが、焼き鳥のほうは・・・そういえば、から揚げ系はしょっちゅうありついていますが、焼き鳥はご無沙汰しているなぁ・・・。

そして、ぺとぺとさん。お付き合い頂き有難うございます。

(1)バードウォッチング(スミカだからたくさんいるハズ)
(2)全国のアウトレットめぐりを趣味としている
(3)逆戻りすることになっても、焼売(麦?)弁当だけは食べたかった
(4)競馬場があると聞いたら、居ても立ってもいられない
(5)ロータリーが見つからなかったので、ジャンクションでグルグル回っていた
(6)MasAkaさんの仕事の出来栄えを確認したかった([63500][68314]

一気にまとめてコメントさせていただきますが、(3)、(5)辺りは座布団級です。そうか、焼売弁当には焼き鳥同様に気がつきませんでした。(5)はかの地ならではというところでしょうか。あと、お察しの通り、K駅からのJR利用です。但し、下車駅はT駅ではなくて同じく新興住宅地のY駅です。最後までT駅前の、というか市の中心街的なところで宿を取ろうか悩んだのですが、ほんの少しY駅から徒歩15分の宿のほうが安かったので、そちらにした次第です。それと、ご指摘のバス停の地下道ですが、上下線を結ぶものですか?気がつきませんでした。私と同様にもう1名、件のバス停で降りて下りの別方面のバスに乗り換えた方がおられたのですが、

1)一旦バス停から狭い階段通路を降りていく。
2)一般道に出るので、そのまま高架になっている高速道路の下をくぐる。
3)下りのバス停への階段通路を登っていく。

というステップになるかと思います。私の場合は2)のあと、そのまますぐ近くの国道まで出て、ひたすらK駅を目指して歩いたわけですが・・・。

このバス停、降りてから一般道に出ては見たものの、コインパーキングらしきものがあり、マイカーをそこに預けてバスを利用するとしたら便利かもしれませんが、他には何にも無いところで、夜分に一人で降り立つには、か弱い私にはつらかったワン。^^;
[70257] 2009年 5月 22日(金)14:33:12小松原ラガー さん
ちょっとお出かけ・・・
小松原ラガーです。ちょっとした旅に出ました。

私の住んでいるところからならば、目的地までは通常はある交通機関を使うのが一番便利でポピュラーなのでしょうが、私がその交通機関を使う場合、
・以前はとあるところまで行って利用していたのが、
・近年、そこまで行かなくても利用できるようになった。(利便性向上)
・が、更に最近、また以前のところまで行かないと直接目的地までは行けないようになった。(利便性低下->元に戻った)
という事情があり、人間というのは変なもので、一旦良い環境に慣れると、以前の環境に戻ることがすごくレベルダウンに感じ、今回はいつもとは別の交通機関での旅となりました。

勿論、今回の交通機関のほうが時間がかかりそうなものなのですが、昨今は今回用いた交通機関でも所要時間が短縮され、自宅からその日の最終目的地までで考えると、そんなに大きな差も無いことがわかりました。

ということで、出発!

自宅近くのあるところから、ある交通機関で2時間半ほどである場所【A】に到着。この場所は、この市内でも有数のターミナルで、この市の別のターミナルや玄関口ともいえる別の交通手段のターミナルとも鉄道で結ばれています。おや、大きな都市だと思ったら、なるほど、この市は政令指定都市ではありませんか。ふむふむ、市名は・・・○○市か。でもこの市に行くことを「○○に行く」という人もいれば「『【A】に含まれれる地名』に行く」という人もいますね。毎年大きな祭りが開催されていて、「『【A】に含まれる地名』の祭りを○○の人が観に行く。」なんて言葉もあるくらいです。

問一:「ある場所【A】」のある政令指定都市。この市に隣接する市町村の数は全部でいくつか。数を答えよ。(MapionBBで見たらやや微妙なところもありますが。)

問二:この市に隣接する市町村の中に県庁所在地があるか。ある場合は、その県庁所在地の中心駅の始発列車の発車時刻を述べよ。

この場所【A】で交通機関(正確には会社)を変えました。流石に有数のターミナルであって、色んな方面への便が出ています。ここから私はある乗り物【B】に乗ったのですが、乗り物の中は結構豪華でした。座席上部の荷物置き場は網棚ではなく、収納スペースであって、つまり、蓋ができるタイプのものでした。この乗り物【B】で約1時間40分ほど移動し、到着した場所で別の乗り物に乗り換えです。乗り換え時間は非常に短かったけど、乗り換えは大変便利。新たな乗り物を使って最終目的地の市【C】へと向かいました。でも、場所【A】から最終目的地の市【C】まで今回の移動は、いわば暫定的な手段。あと2年ほどすれば、この結構豪華な乗り物【B】も不要となります。そのあかつきにはこの乗り物はどこに行っちゃうのでしょうかねぇ?

問三:「乗り物【B】」の今年6月1日の一日の運行本数(予定)は何本か。場所【A】発着双方を合計して答えよ。

さて、そうこうしているうちに約40分で最終目的地の市【C】のあるターミナルへ到着。場所【A】からここまで約2時間半ですか。昔は4~5時間かかっていたのになぁ・・・。でも、よくよく考えると、あと2年ほどすれば、私の居住地のターミナルから最終目的地の市【C】までも4~5時間ほどで行けるようになるかも。

最終目的地の市【C】ですが、ずいぶん都会になったものです。え~と、、、あらあら、人口もこの島で1、2、3、4番目、そう4番目の規模になっているではありませんか。ま、平成の大合併によって周辺地域を「飲み込んだ」ことありますが。到着したターミナルも数年前に大変貌を遂げ、商業施設と合わせて観覧車まで出来ているではありませんか。今回は利用しませんでしたが、この市の港からは対岸の島(正確には半島)までフェリーが出ています。フェリーで渡った先は、かつてはこの市ではなかったですが、今ではこの市になっています。いわゆる路面電車もまだまだ健在で、私はターミナル近くの停留所から、この市【C】の繁華街である場所まで乗車。そこから徒歩で目的地のホテルへ到着しました。

問四:「最終目的地の市【C】」で最も標高の高い場所はどこか。解答は場所ではなく標高を「標高○○メートル」という形で述べよ。

ホテルで宴会をした後は、二次会、ラーメンとお決まりのコース。翌朝は朝から母校のグランドに移動してラグビーに興じました。午前中に切り上げ、お風呂に入って、真昼間から宴会。楽しいひと時を過ごした後は、各自帰路につくだけ。

問五:私がラグビーに興じた場所は、かつて【C】市ではありませんでした。別の市【D】であったのですが、【C】市の路面電車(もっとも、この辺りは専用軌道なので路面電車という言い方が正しいのか疑問ですが。)の終点もあるのですが、さて、【D】市が【C】市となって消滅した年月日はいつか答えよ。

帰路ですが、これもちょっとコースアウト。この市【C】のターミナルとなる駅付近から、まずはバスでの移動としました。そもそも、この島の中の都市間移動については、結構バスと鉄道がしのぎを削っている状態ですが、予約もせずに「○時X分のバスで□□まで。」と乗車券売り場で申すと、「予約じゃないのですか・・・。一番早い便で△時▲分となります。」とのこと。例によって計画性のなさで、2時間ほど待たされることになりました。ありゃりゃ・・・。ともあれ、バスに乗車し、出発!

向かった先は、先の【A】のある政令指定都市方面。とは言うものの、乗車したのは政令指定都市まで行かずに途中のSAにあるバス停で下車。むむっ?ここは何県だ?微妙に県境が近いが・・・。既に夜になっていましたが、バス停から徒歩->鉄道->徒歩という手段でこの日の宿泊地【E】市へ。【E】市は人口は5万~10万人の間でさほど多くはありませんが、この島の中でも交通の要衝となっています。元々、鉄道交通の要衝であったことはよく知っていたのですが、バスについても、私が利用したバス停を利用して乗り継ぎ、島内の都市間を移動するケースも結構あるようで、鉄道にも車にも重要なポイントというところでしょうか。高速道路でも重要なJCTがあったりします。そういえばこの【E】市はJリーグのあるチームのホームタウンでもありますね。

問六:【E】市をホームタウンとするJリーグのチームの今年5月17日現在のリーグでの順位は何位か。

翌日は、朝から非常にオーソドックスに神戸に向かって帰路に着きました。鉄道利用ですが、場所【A】に向けて移動し、そこで乗り換えて神戸まで帰ってきました。変な話ですが、行きは乗り物の中もほとんどマスク姿の人はいませんでしたが、帰りは私の降車場所が近づくにつれてマスク着用者が増えていきました。

(番外編)おまけの問:さて、私が【E】市で宿泊した理由はいかに?(笑)

以上ですが、ま、あまり厳格な調査もしておりませんので、問題そのものにバグがあるかもしれません。その辺は多少ご容赦頂き、皆さんでお楽しみ頂ければと思います。(たくさんの人が楽しめるように、おまけの問七以外は解答は数字系にしてみました。途中で出てきた市名をストレートにお答えにならないようにしていただければと思います。)

以上、お粗末ですがお楽しみを。
[70149] 2009年 5月 16日(土)00:14:14小松原ラガー さん
Re: 閑話休題
小松原ラガーです。

[70104] hmt さん
[70105] 北神 さん
[70134] リトル さん

レス、有難うございます。はい、何のことは無い、「国宝のお城がある」ということで、犬山市です。流石hmtさん。犬に対して猿を言及されるとは、ナイスです。^^;

#明日からちょっとした旅に出ますが、まだ身支度どころか、移動手段の手配さえまだの状態。
#朝から掃除と選択をして、移動手段を確保して、お昼に出発・・・
#・・・もうちょっとあせってもよさそうなものですが、全くのパワレス状態です。;_;
[70101] 2009年 5月 13日(水)14:11:08小松原ラガー さん
閑話休題
小松原ラガーです。小ネタを。

テレビを見ていて「へぇ~。」と思った話題。十番勝負ならぬ一番勝負です。

【問題】 松本市、姫路市、彦根市 (想定解4市)

つまりこの3つの市と共通項を持つ市をもう一つ挙げてください、ってわけです。
私がテレビを見て思った以外にも色々あるでしょうが、ま、しばしお楽しみを。
(できればストレートに該当の市を答えるのではなく、迷彩をかまして答えていただければ、と思います。)

[70096] 白桃 さん
この「いっちゃん」には十番勝負勝てそう

旭山動物園特設リングでの10R一本勝負でしょうか?うぅっ、タイガーマスクの世界だ。実現したら見に行きま~す。(笑)
[69988] 2009年 5月 9日(土)00:59:38小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負 感想
小松原ラガーです。遅ればせながら十番勝負の感想をば。

【総評】
回を重ねるごとに、自分のレベルが伸び悩んでいて皆さんにどんどん追い越されているのだなぁと痛感します。元々今回は諸般の事情により、そんなに参戦できない予定だったのですが、時間が取れない中、いつもと変わらず、いや、いつも以上に取り組んじゃったのかな?というところです。問題のほうですが、今回は第一ヒントの前に2問回答でき、自分でも「あらま!」と感心した次第です。あとはヒント後の回答ですが、今回は惜しかったです。誤答もなく、久々に十問完答のチャンスだったのですが、問四が最後まで解ききれず、もったいないことをしました。あ~ぁ。ただ、ヒントが出てからの話ですが、全体的には問題は簡単なほうだったのかなぁと感じます。(それにしても今回は皆さんの誤答の数がかなり少なかったように思うのですが、気のせいでしょうか?)
以下、個別にコメントを。

【詳細】
問一:人吉市でGET。[69457]
いつものことですが、残り想定解の数とのにらめっこなのですが、まずは問一から取り組みました。なんとなく地図を眺めていたのと、富山市や静岡市などが入っていることから面積関係かとも思いましたが、それにしてはそんなに面積の大きくない市も含まれており、もう一度しげしげと地図を眺めてみて、複数隣接とピンと来ました。多少余裕があったので、地道に洗い出す作業を進めたのですが、高松市はしっかり漏らしていました。というか、既に高松市が正答として出ていたのですが、慌てて再度確認した次第でした。どこでも良かったのですが、私の友人の出身地、最近(といっても3年以上前?)に宿泊した人吉市で答えました。

問三:山武市でGET。[69458]
実は、最初何のことかさっぱりわからなかったのですが、とある方の回答をきっかけに、なぜか「文字系」だとGUESSしました。案の定、「岡山市政令指定都市化記念」(表現は多少違いますが)から「あっ、『岡』の字と『山』の字ね。」とわかり、後はデータベース検索だったか、とにかく、この時点でもまだ余裕があったので「おか」でも「やま」でもない読み方の山武市で回答しました。

以降はヒントのあとです。

問二:鹿屋市でGET。[69614]
この辺りから、だんだん余裕がなくなってきて、アナグラムの「レールも無いのよ」も解けたため、せっせと探そうとしましたが、「そうそう、昔、大隈線というJRがあったよね。」と思い出し、鹿屋、志布志、垂水辺りだけを地図で確認して、未回答を確認し鹿屋市で回答しました。他の地域はろくに探しもしていません。^^;
アナグラムの解き易さは、私には甘口カレー級でした。^^;

問八:長崎市でGET。[69615]
問四とか問七が気になっていて、ほったらかしにしていたのですが、何のことはない、この問題こそアナグラムが瞬間に解けました。「大きくマイナス」と閃き、「じゃ、人口ね。」というわけで、ランキングテータのこの表の登場ですが、共通項は「▲3000人」だったのですね。てっきり701位以降(700位台)かと思ったのですが、結果的には同じことだったので、良かったです。既出解を避けていくと・・・あらま、減少数第2位の長崎市が残っているではありませんか。ということで、長崎市で回答しました。

問五:鹿嶋市でGET。[69621]
これぞ、おこぼれにありつきました。アナグラムから「頭とお尻で」と解き、「さぁ、どこで・・・」って既出を避けようとする中で、[69621]でも書きましたが、桜トンネルさんの回答のあとでくはさんが同じ鹿島市回答をされておられました。「じゃ、鹿嶋市だ。」と鹿嶋市で回答させていただきました。ということで、横取り(くはさんはそうではないと仰っておられますが)の1問でした。

問六:常滑市でGET。[69628]
結構やられました。中辛と辛口の間くらいのカレー級です。^^;第一ヒントのアナグラムは解けました。ちゃんと「地名コレクション」とわかったのですが、そこからが一苦労。このページから探せったって、一体何のことやら。「半島」? 「海岸」? 岡山だから「丘」? いやいや、「町名の○○ヶ丘」? 結構考え込んでしまいましたが、ある時点で「グリグリさんご本人のコレクションでは?」とGUESSし、百交差点なども含めて洗い出して、「はさま」にたどり着きました。既出解をリストからはずしていき、常滑市で回答です。いや、本当に、こんなもん、ヒントもなしにスパッと回答できる方々、恐れ入ります。です。

問九:山口市でGET。[69703]
アナグラムは「桜が共通」と読めました。但し、変な方向に走ってしまいました。市の花が桜、桜祭りがある、など「植物としての桜」で一生懸命考えてしまいました。煮詰まって、煮詰まって、煮詰まった頃に「あっ、グリグリさん、郵便局にも興味を持ってはったような・・・」と閃き、「桜&郵便局ね。」と気づきました。該当しない市がなぜか?なるほど、簡易郵便局は除外ということもわかり、日本郵便のHPか何かでせっせと探して山口市で回答しました。

問七:郡山市でGET。
この時点で、問四と問七が残り僅かになってきており、「やばいなぁ・・・」と思いながらも、一向に前に進まず。「投票所無害」いや違う、「無投票以外」とわかったのは第二ヒントの「市長の選挙」が解けてから。幸いにしてこのサイトを見つけて、後はにらめっこ。なるほど、大垣市や宍粟市は確かに違うと確信しましたが、「はて、他に条件が無いと該当する市が多すぎるのでは・・・?」と、再度考え中モードに。更にしげしげと眺めて「4月なわけね。」と気づきました。サイトの情報だけでなく、実際にもう一度Googleで「○○市 市長選挙」などと検索しながら確かめつつ、郡山市で回答しました。(何せ、この時点でもまだ誤答をしていなかったので、結構慎重になりました。)

問十:相生市でGET。[69781]
これは誤答なしできた完答間近で答えるにはちょっとやらしい問題だなぁと感じました。「二重丸の位置」から市役所の位置とわかり、市役所の住所か何かかとも思いましたが、さしたる共通項を見出せず。悶々としておりましたが、「海から近い」で共通項の方向性は一挙に解決。ただ、線引きがどうやって決めているのか、取り様によっては何とでも取れるので大変困りました。いつもMapionBBを使っているのですが、キョリ測か何かで一つ一つ測ったのだろうかとも考え、気が遠くなりそうになりましたが、線引きもいい加減なまま、「これだけ近けりゃ、まぁ大丈夫では無いだろうか?」と相生市で回答しました。

ここまでで9連勝。残るは問四。但し、想定解の残りも希少。さぁ、どうなる?

問四:SoldOut!!!
やられました。アナグラムは一度「密度が近似値」と解けました。「データ検索」も見た瞬間です。「密度」とくれば「人口密度」だろう、というのもOK。但し、「近似値」というのが何のことかさっぱりわかりませんでした。想定解の数が47市ということで、都道府県に一つということも最初は意識していたのですが、途中からすっかり忘れてしまい、ドツボにはまってしまいました。これが回答できていれば十問誤答なしの完答だったのですが、皆さんの応援の甲斐もなく^^;撃沈しました。あ~ぁっ、もったいない。
因みに、第一ヒントのアナグラムですが、「密度が近似値」と解けたあとも、いや他に・・・、と考えましたが何回やっても「知事がきつね丼」にしか至らず、ドンブリものに嫌悪感を示した、とそこまで言えば嘘ですが^^;、きつね丼の悪夢となりました。

以上ですが、今回は9勝0敗で正答数ランキングもメダルランキングも39位。前回が6勝(3敗)にも関わらず正答数ランキング36位、メダルランキング38位だったことを考えると、解答数も勝率的にも今回のほうが良かったのに、全体順位では下がってしまっています。この辺りが、回を重ねるごとに全体のレベルが上がっているという明石なのではないでしょうか。これで通算成績が120勝34敗。ちょっとだけ率が良くなりました。^^;

ともあれ、いつもながら楽しませていただき、グリグリさんはじめ皆さんには感謝いたしております。有難うございました。
[69781] 2009年 4月 29日(水)18:01:49小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問十:相生市

アナグラムは2つとも解けた、と思しき状態なのですが、境界線がよくわかりません。ということで、久々にここまでエラーなしで来たけど、これはアウトかもしれません。地元兵庫県で勝負しますが、さ~~~ぁ、ドッチ?(って、ちょっと古いフレーズですみません。)

#問四は依然として苦戦しています。折角の完答のチャンスなのに・・・。
[69771] 2009年 4月 29日(水)09:35:46小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問七:郡山市

第二ヒントに完全に出遅れました。が、未だ解けない問四・・・。
[69703] 2009年 4月 27日(月)15:40:41小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問九:山口市

問四と問七が残り少なくなってきており、じりじりと焦りを感じてきておりますが、アナグラムすら皆目検討つかず。問十はアナグラムが解けたような解けていないような・・・。
[69628] 2009年 4月 25日(土)17:24:40小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問六:常滑市

アナグラムが解けましたが、そこからが一苦労。何のことやらさっぱり・・・という状態でしたが、なるほど、そういうことですか。こんなもん、ヒントもなしで正答できる人がシンジラレナ~イ、です。ほんまに。
[69621] 2009年 4月 25日(土)16:04:08小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問五:鹿嶋市

[69618] くは さん
すでに
[69599] 桜トンネル さん
が・・・。

って、くはさんが私のように答えようとして誤変換のまま回答されていたのなら横取りしたみたいで申し訳ありません。
[69615] 2009年 4月 25日(土)15:13:45小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。続けざまですみません。

問八:長崎市

それより問七にシフトしないと・・・。
[69614] 2009年 4月 25日(土)14:26:52小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。

問二:鹿屋市

まずは残り想定解が少ないところからですが、そういうことですか。石狩市がてっきり・・・と勘違いしていました。あ~あ。
[69560] 2009年 4月 25日(土)00:04:27小松原ラガー さん
高速のバス停・・・
小松原ラガーです。

今回の十番勝負は想定解が比較的多いことから「のほほ~ん」と構えています。(笑)
というのは冗談で、2つ答えてからは完全にヒント待ちの状態です。問二、問七辺りが想定解が少なくなってきているので、ちょっとやばそうですが・・・。

さて、本題は十番勝負ではなくて、タイトルに示す高速のバス停です。勿論、私自身も高速バスの利用は少なくはない方ですが、大抵の場合がターミナルからターミナルまでの乗車で、途中の「高速○○」とやらの停留場で乗車も下車もしたことがほとんど記憶にありません。いつも車中で「こんなところで降りる人って、誰かが迎えにきてくれているのだろうか?それとも、バス停から歩いて目的地まで到達可能なのか?」などと、一人でブツブツ考えていたりするのですが、実際のところ、高速バスの、特に高速道路上(ICも含む)のバス停で降りた場合、その後の交通機関の利便性って、どうなのでしょうか?

例えば、東名荏田(だったかな?)なんかは「あざみ野駅まで徒歩10分です。」などの車内放送まであったような気がするのですが、一般的に言って高速道路上のバス停って、決して市街地まで近いとは言えず、そのような場合、市街地に行くにはやはりタクシーか何かになるのでしょうか?

例えついでに、九州自動車道に基山バス停と言うのがあるかと思います。基山PAに隣接(PAの中?)してある模様ですが、ここからだと考えられるのが、
・筑紫野市や春日市、大野城市方面へ行く。
・鳥栖市内へ行く。
・実はバス停のすぐ近くが目的地だった。
など、あるでしょうが、筑紫野や春日方面に行くにも鳥栖方面に行くにも最寄のJRの駅はけやき台駅になるかと思いますが、そこまでの道って
・別途交通手段があるのか、
・いやいや徒歩で充分迷わずいけるものなのか、
・とんでもない、徒歩でいけないことはないが標識も少なくわかりにくい
ものなのか、など、どなたかコメント頂けないでしょうか?

因みに、地図でしげしげと眺めていたのですが、基山PAに降り立った場合、福岡方面行きだとほぼ間違いなく佐賀県に「降り立った」ことになる模様ですが、鹿児島方面行きだと福岡県か佐賀県か物議をかもしそうな場所ですね。(参考地図

P.S.
なぜかMapionBBがここしばらくメンテナンス中のままですね。結構お気に入りだったのですが・・・。
[69458] 2009年 4月 20日(月)15:05:37小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。たて続けにすみません。時間のあるときに・・・。

問三:山武市

ま、共通項の中でも少数派のほうで・・・。

#っと、ここまでは順調、かな?
[69457] 2009年 4月 20日(月)14:40:18小松原ラガー さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
小松原ラガーです。やっと参戦です。と言いながら、そんなに時間が取れませんが・・・。

問一:人吉市

[69380] のがっくんさんの回答に素晴らしさを感じちゃいました。
[69267] 2009年 4月 17日(金)23:44:21小松原ラガー さん
十番勝負をむかえて・・・
小松原ラガーです。

明日からの十番勝負ですが、私事都合により、落穂ひろいのみの予定です。
とはいいながら半数くらいはGETしたいのですが・・・。

#どうやら戦後生まれが国民の75%を越したとか。おじさんも年を取るわけだ・・・。
#って、勿論、わたしも75%のうちの一人ですが・・・。

#どうも神戸と尼崎の行ったり来たりの生活はしんどい・・・。
[69213] 2009年 4月 13日(月)17:28:57小松原ラガー さん
今年のオフ会
小松原ラガーです。まだ桜が散り始めた頃というのに、既にオフ会の話題が・・・。

ということですが、今年のオフ会の2つの案、関東でも岡山でもどちらでもOKです。
って、これだけではまったく味気ないのでもう少し・・・。

欲を言えば私自身が宿泊経験の無い島根や広島、岐阜や富山がありがたかったのですが、岡山だと家から近いこともあり、安・近・短で時間や資金などのリソースをオフ会そのものに充当できそうで大変うれしいです。また、日程にもよりますが、都合がつけば個人で島根や広島を攻略に行くことも出来るかと思うので、多少はラッキーかと思います。ただ、岡山でも岡山市内と、倉敷・玉野方面と、湯郷温泉や蒜山高原などの山間部とでは随分様相が違うでしょうし、この辺りも今後の検討ネタかと思います。

一方の関東ですが、確か昨年のオフ会のときに「久喜及びその周辺」という案も出ていたかと思います。一日で、というかわずか数十分で4件を回るだったか何かの企画が話に出ていたような・・・。これも、(特に私のような西日本在住の人間にとっては)すぐ出来そうでなかなか出来ない試みなので、少々魅力的かなぁなんて思っています。ま、関東方面=久喜と決まったわけでもないので、その他の場所でも結構ですが、できれば都会の真ん中は避けて欲しいなぁなんて思っています。
#この前食ったほうとうが旨かったからという理由だけですが、山梨県でもOKです。
#山梨県を関東方面に含めているわけでもありませんが。

あとは、個人的にかすりもしていない沖縄というのも魅力的ですが、こればっかりは費用も時間もかかることですからちょっと苦しいでしょうね。^^;

て、書いてて気がついたのですが、結局どこで開催となっても都合をつけて行くということだけだったりして・・・。^^;
[69151] 2009年 4月 6日(月)23:30:37小松原ラガー さん
人の流れ(阪神なんば線)
小松原ラガーです。ちょっと酔っ払っています。
多少鉄分が多いですが、人の流れが話題だと捉えていただければ、と思います。

阪神なんば線が開業して半月以上経ちましたが、主に学生を中心にこのような状況になっているようです。沿線の武庫川女子大や近畿大では沿線をまたいだ奈良県や兵庫県からの志願者が明らかに増加した模様ですが、この少子化のご時勢、各大学とも社内広告や現地での説明会など、PRにも力を入れている、というか、入れなければならないようになっているようです。(笑ったのは東大寺学園の「何もしていないのに、兵庫県からの受験者が二倍になった。」というコメント。元々ネームバリューのある学校は足元さえ整えばこのような結果になるということでしょうか。)

さて、この阪神なんば線ですが、遅ればせながら過日に私も乗車して来ました。鶴橋で三宮行きの快速急行の先頭車両に乗り、「かぶりつき」で眺めていましたが、当初、大阪難波駅でほとんど人が降りてがらんとした車内になるのかと思っておりましたが、意外や意外、降りる人も多ければ、乗車してくる人もそれなりに。ということで、車内は空いている座席はなく、立っている人もそこそこの状態でした。尚、これ、平日の昼間のことです。西九条でやや人の動きがありましたが、それ以外はドーム前などの新駅も伝法、福といった旧西大阪線の各駅も乗車・降車共にまばらな状態。ということで、大半の人が大阪難波~尼崎間を下車せずに「移動」していることがわかりました。何度か尼崎~大阪難波の間を行き来したのですが、この傾向はあまり変わらないようです。(ま、京セラドーム大阪で野球の試合などのイベントがあれば別なのでしょうが・・・。)

あと、開通前の近鉄では難波駅の西側に引込み線が3線あり、ここで折り返しをしていたようなのですが、今は阪神なんば線が出来た関係で1線のみに減っています。その代わりに、といっては何ですが、隣の桜川駅の西側に2線の引込み線を設けて、ここと難波駅西側1線との合わせて3線での折り返し運用となっているようです。ということで、近鉄と阪神の乗務員の交代も桜川駅で行っているようでした。

話題を人の流れに戻しますが、最後に三宮まで快速急行に乗車したときもそうでしたが、やはり神戸方面から平気で難波あるいはそれ以遠に、またその逆も全く違和感なく人の流れが出来てしまっています。私の職場に奈良出身の女性がいるのですが、「今回の開通で会社に来るだけの時間で三宮まで行ける。」とたいそう期待しておりました。

ということですが、先に開通した京阪の中ノ島線がイマイチ乗車率が低いようですが、阪神なんば線に限ってはどうもそうではなく、久々のヒット路線ではないかと考える次第です。

でも、これで、沿線はおろか、遠く奈良方面の不動産の広告とかも我が家の新聞にも折り込まれるのだろうなぁ・・・なんて、思った今日この頃です。

「奈良に住んで神戸に遊びに来る。」=>兵庫県の人口が減少、奈良の人口が増加する。
「阪神間に住んで難波で勤めて、奈良へ遊びに行く。」=>奈良の人口が減少、兵庫の人口が増加。

ということですが、果たしてどちらに・・・。

#って、総じて減少というのが昨今の傾向なのかもしれませんが。
[69086] 2009年 4月 1日(水)22:10:42小松原ラガー さん
尼崎市 -- 今日は何の日?
小松原ラガーです。事情があって、ここ数日、尼崎市の実家で寝泊りしております。(恐らくこの状態が5月のGW明けまで続くと考えられますが・・・。)

[69051] グリグリさん
■4月1日(水)
(中略)
(2) 前橋市、大津市、尼崎市の中核市移行
中核市は1市減って(岡山市)3市増加し41市。

早速、尼崎市のホームページでもこのように過去形で紹介されています。また、神戸新聞でもかように紹介されていました。尼崎市のホームページには記載されていませんでしたが、神戸新聞には面積要件が撤廃されて中核市の仲間入りが出来た旨がしっかり書かれていました。

因みに、神戸新聞には、神戸市の市制120周年の記事も掲載されていましたが、タイトルが「ハイカラから150万都市へ」とは。ま、今でもハイカラな要素が無いわけでもない神戸市ですので、こう書かれると「もはや全くハイカラではない。ハイカラは過去の状態。」とでも取れ(うがった見方でしょうか?)、少々残念な気持ちにもなりますが。

※※
さて、この尼崎市ですが、人口が減少傾向(最近は横ばいから微増か?)にもかかわらず、面積要件に続いて人口要件も緩和されることを前提に、政令指定都市の仲間入りを目指すとか。その折には、今の支所の管轄をそのまま区に格上げし、中央区(または城内区)、小田区、大庄区、立花区、武庫区、園田区の6区体制で移行するとか。また、一方では、人口要件が緩和されないことを想定して、伊丹市との合併、あるいは西宮市との合併も視野に入れて政令指定都市化を目指すもようです。伊丹市との合併のケースでは伊丹区(旧伊丹市の西部を除くほぼ全域)、武庫区(伊丹市西部と尼崎市武庫支所管内)、立花区(立花支所管内及びその周辺)、東区(主に園田支所、小田支所)、浜区(主に中央・大庄支所)の5区体制で指定都市化し、西宮市との合併では東区(主に中央・小田・園田支所)、立花区(主に立花・武庫・大庄支所)、甲子園区(西宮市東部)、西区(阪神西宮駅を中心とした西宮市西部)、山手区(阪急西宮北口・夙川駅を中心とした西宮市北部)の5区体制で指定都市化するとか。
※※

って、すみません。※※~※※の部分、タイトルにあるように「今日は何の日?」ということで全くのウソです。すみません。はい・・・。

本題に戻しますが、中核市化された尼崎市ですが、今のところ市内でもあまり盛り上がりは無いようです。(ご近所さんでも商店街でも、そのような話題は出てきておりませぬ。)
[68926] 2009年 3月 20日(金)23:53:20小松原ラガー さん
Re:駅名に連続する地名
小松原ラガーです。ノイズにしかならん投稿で申し訳ありませんが、

[68902] グリグリ さん
単純に同一地名が連続する駅というものを考えてみました。

これで最初に頭に思い浮かんだのが、昔の偉大な記録、

小頓別~上頓別~中頓別~下頓別~浜頓別~(頓別)

です。但し、あくまで国鉄がJRに分割民営化される前の「昔の意外な記録」です。
北海道、それもJRに分割民営化前の「国鉄」の時代に天北線には「駅」としては「頓別」という地名が上記のように続いていた時代がありました。その距離約45Km。(「他に地名が無いのか!?」という話題さえ出る始末。)更に、浜頓別から興浜北線に入って3Km弱のところにその名も「頓別」という「仮乗降場」がありました。
但し、これとて、ビデオ判定級の反則ギリギリのプレイ、あ、いや、いわくつきのお話です。これらの「駅」の間に全く何もなかったのかというと、そうではなく、北海道に多くあった「仮乗降場」がいくつか存在していたからです。実際、国鉄が分割民営化されてJRになった時にはこれらの「仮乗降場」が「駅」になった模様で、もはやこの連続は成立しなくなりました。それどころか、20年ほど前に天北線自体が廃止となり、上記は「昔の偉大な記録」となったという次第です。

そういえば天北線って、国鉄時代には在来線で最も駅間距離が長い区間(途中に信号所などの無い正真正銘の最長駅間距離)である「小石~曲淵」というのもその筋には有名話だったような・・・。実際にJRに分割民営化される前に、この天北線を乗りつぶしたことがありますが、「いよいよ最長区間だ。」と胸がときめきましたが、乗車したのが夜で、それこそ窓の外は全く光が無い闇の世界。な~~~んにも見えずわからずでガックリきた思い出があります。^^;
うむ、あの頃、北海道の主要な駅で見た横断幕、「国鉄の分割民営化断固反対!」というものがほとんどだったのですが、根室駅だけは違いました。「返せ!北方領土!」的なもので、「おぉ~ぅ!すげぇ!さすがこの地だ!」と感動したものでした。

あと、背景色ですが、

・今のままでも古臭さを感じず、そのままでも結構です。

に1票。できれば文字をもう少しだけ大きくして欲しいと思っていたりする今日この頃ですが。(って、単に年をとっただけなんでしょうけど・・・。
[68859] 2009年 3月 17日(火)23:49:37小松原ラガー さん
神戸市のホームページのリニューアル
小松原ラガーです。

そういえば、タイトルの件、こんな記事がありました。詳細はこちらにありますが、3月25日からlgドメインになる模様で・・・。

#すみません。さっきの投稿でまとめて書くべきでした。

あと、

[68856] 熊虎 さん
この際、合併情報の書き込みはニュースサイトだけにした方がいいんじゃないでしょうか。

そんな無茶な。人それぞれでしょうから、いろんなスタイルがあってもよいのではないでしょうか。もっとも、このサイトのルールにのっとっていることが前提ですが。(あっ、これ(ルールにのっとっていること)って、先の熊虎さんの削除された書き込みの件に言及しているのではありませんよ。「この場に書き込む以上、全ての前提として」という意味です。紛らわしい表現で申し訳ありませんが、どうぞ誤解なさらないようにお願いします。)
[68854] 2009年 3月 17日(火)22:29:57小松原ラガー さん
ブルートレインの思い出
小松原ラガーです。

ブルートレインの話題、というか思い出といったほうがよいのでしょうか、いくつか出ておりますが、私も多少なりとも思い出があります。

関西出身の私ですが、中学・高校と親元はなれて九州で暮らしていたため、実家との往復には鉄道(国鉄)もしくは飛行機が半々という状態でした。年に10回ほど移動する機会があり、6年間とすると単純計算で60回。その半分が鉄道としても鹿児島と尼崎の間を30回ほど鉄道で移動したことになります。初めて寝台特急に乗ったのが西鹿児島->大阪の、多分「明星」だったと思います。3段式の寝台で下段のみ少し広かったのですが、朝になると寝台をたたみに来たのには少々ビックリしました。当時は「明星」だけで一日に何本か走っており、それに加えて「なは」が走っていました。同じように大阪方面に帰省する友人たちと「何時の明星?」などという会話があったのですが、今から考えると信じられないような話です。確か「明星」が電車寝台だったのに対して「なは」だけが客車寝台だったような気がしますが、希望の列車の切符を取るのも難しいことがあったような・・・。やはり今となっては昔話ですね。^^;下松辺りのコンビナートの夜景がきれいで、3段式の寝台では上段だと窓が小さくてよく見えず、3段式の時には極力下段を利用したものでした。

ただ、やはり時間がかかるのは否めず、飛行機のスカイメイトを利用すると当時は半額だったので、コスト的にもそれほど変わらず、一時期はもっぱら飛行機という時期もありました。が、航空運賃の値上げとスカイメイトの割引が35%に縮小された(これっていきなり一気に倍近い値段になり、すごい値上げでした。)ことで、その後は鉄道利用が多くなりました。ただ、その頃既に明星の本数も縮小傾向で、苦学生だったこともあり、西鹿児島発門司港行きの「かいもん」や「日南」の利用(日南は宮崎までは各駅停車でしたが)が圧倒的に多くなりました。友人たちとみんなで示し合わせて一両ほとんど貸切り状態にして、酒盛り、なんてことありました。お金に余裕がある時は、博多や小倉から先は新幹線だったりしましたが、鈍行でひたすら尼崎まで、ということも多々ありました。

ブルートレインではありませんが、あと、乗車した夜行列車としては「だいせん(米子-大阪)」、大垣鈍行、「越前(高崎-富山)」、「八甲田(青森-上野)」と北海道内の夜行急行(札幌-函館、釧路、網走、稚内の各地を結ぶものそれぞれ)くらいでしょうか。そういえば「銀河」ですら乗ったことが無い。あらら・・・。そういえば、「ムーンライト高知」とやらも一度あったかも。あ、更に新宮-天王寺や新宿-上諏訪(列車は松本行き?)の各駅停車もあったかも。いかん、まだまだ思い出していないやつがあるかも。でも、こうやって見ると、いわゆる「ブルートレイン」というものそのものには(種類的には)ほとんど乗車していないことが判明しました。もっと乗っておけば良かった。あ~あ、もったいない。

#ま、大阪-鹿児島と言えばこれからは「さくら」の時代のなるのかもしれませんが・・・。

[68844] なると金時 さん
小学生の時、尼崎市労働会館だかなんだかまでわざわざ見に行ったんですが、

うわっ、懐かしい。めちゃローカルな話題で申し訳ありませんが、この労働会館、子供のころ、ピアノの発表会でよく行きました。ピアノそのものがちんたらちんたらやっていたので、発表会となると、いやでいやで・・・。私にとっては、あまりいい思い出の無い場所です。
ただ、私達は「福祉会館」と呼んでいましたが。って、さっき、調べてみると正式には「労働福祉会館」というのですね。恥ずかしながら、初めて知りました。お粗末。
[68800] 2009年 3月 9日(月)23:40:54小松原ラガー さん
五番勝負・・・一応感想・・・
小松原ラガーです。

[68790] 星野彼方 さん

今回の五番勝負、楽しませて頂きました。有難うございます。というか、いつも十番勝負ではうに、うに、うに、うにっとウニになって、それでも解けずにヒントを待ってササッと皆さんのおこぼれをかすめていく生活(?)が板についていましたが、今回の五番勝負は意外とあっさり解けました。

問一、問三、問四はほぼ問題を見た瞬間にピンとひらめきました。問一は彼らに罪は無いけれども増えすぎてそこかしこで問題になりつつあるシカ、問三は漢字とひらがなを含むということですが、一応ひらがなのみの市も全て書き出す余裕がありました。問四は、これも見た瞬間に「ろ」の字に触手が動き、調子に乗って「そうでっしゃろ」と切り返す始末。問二もよくよく見てみると西日本、というか瀬戸内周辺ばかりで、それとなくピンときました。流石に問五はヒントで大助かりしました。というか、ヒントがなかったら泥沼にはまっていたかも。

いずれにしても、出題されてからそう時間を空けずに問題を目にしたこと等もあり、本当に楽しませて頂きました。重ね重ね有難うございます。

以上、雑感まで。

#「ごばんしょうぶ」と打って変換したら「碁盤勝負」と変換されました。
#いつの間に碁の世界に足を踏み入れたのだろうか・・・。
[68762] 2009年 3月 4日(水)23:46:28小松原ラガー さん
該当数が少ない五番勝負
小松原ラガーです。

[68757] 星野彼方 さん

何とか本日中に解けました。
問一はオーソドックスに。(最近増えすぎて害も多いとか。)
問二は「真ん中通っても・・・」、おっと。
問三は確かに「ボーナス」市はありますね。でもそれは「おまけ」の市ではありませんね。
問四のヒントはわかりませんでしたが、問一同様に単純に考えてしまいました。が、それでよいのでっしゃろ?
問五はヒントが参考になりましたが、想定解の12を何をトチ狂ったのか、あと12市と勘違いするボーンヘッドで、「あとどこやぁ!」と探し始めかけちゃいました・・・。アホでした。でも、問五の解答って意外と東京から見ると意外とある方向に・・・おっと、ここまで。

#この程度の呟きならお許しいただけるかと。
[68687] 2009年 2月 24日(火)23:16:58小松原ラガー さん
新聞から・・・
小松原ラガーです。新聞から2、3・・・。

神戸の市営地下鉄海岸線では一日の利用者数が当初の(超甘い?)予想の半分程度で、特定区間だけですがワンコイン制度=100円で乗車できるようにすることを検討中とか。確かに三宮地区からハーバーランドまで行くのに神戸高速なら120円のところが地下鉄海岸線では200円。これでは勝負にならんということでしょうか。

こういった公共交通機関は、建設の正当性を主張するためか、いわゆる「水増し予測」がまかり通っているようですが、今朝の某朝刊にはその逆に予想に反して利用者数(正確には利用台数)が多かったケースが。昨年2月に開通した新名神高速道路(草津田上~亀山)です。この1年で見た場合、1日平均の利用台数が予測の2倍の3万台となったとか。並行する名神、西名阪と合わせると、不況や原油高の影響も何のその、前年比2%の増加とか。また、従来の名神と合わせて事実上の複線化された草津~一宮間では渋滞量(渋滞の長さx時間)が開通前の3割まで激減したとか。逆に、通行量が増えたため、草津~吹田間では渋滞量が4割増しに。新名神については、休日ではありましたが、確かに先日通った時も「がらがら」でもなく、かつ「のろのろ」でもないという大変素晴らしい状態でしたが・・・。
尚、上記のHPによると、大津~城陽、八幡~高槻は交通量を見ながら建設を決定するようなことが書いてありますが、この調子で行けば割とあっさり神戸JCTまで全通が決定するかも。

あと、何回かこの場でも話題にさせていただきましたここの影響で、西宮北口駅の利用者数(改札を通った人の数)が増加し、阪急電鉄の駅の中でも烏丸を抜いて梅田、三宮に続く第3位にまでになったとか。1日の利用者数を07年のデータで見ると、梅田=55万9千人、三宮=10万8千人、烏丸=7万8千人、西宮北口=7万5千人だったのが、08年12月で見ると三宮=12万5千人、西宮北口=11万4千人、09年1月では三宮=11万2千人、西宮北口=10万1千人という状態。更に、この数字は改札を通過した人数で見ているため、三宮駅の場合には神戸高速、山陽電車、神戸電鉄方面への利用者も約1割程度含まれているため、実質としては三宮駅と西宮北口駅の利用者数がほぼ並んだということだそうです。ま、件の阪急西宮ガーデンズですが、一日平均で6万人以上が訪れている状態で、かつての西宮球場の時代でもダブルヘッダーで全員入れ替え(そんなことはありえなかったのですが。)でもしないと、そこまでは集客不能なことを考えると、あらためて恐るべしです。
因みに、並行するJRと阪神では、それぞれ07年度ですが、JRの三ノ宮=23万9千人、西宮=4万人、阪神の三宮=8万7千人、西宮=3万8千人と、影響はさほど出ていないようです。ただ、阪神の場合は3月20日のなんば乗り入れ&近鉄との相互乗り入れでこの数値は多少なりとも変わるでしょうが・・・。

#因みに、近鉄は三宮乗り入れの1年後を目処に伊勢志摩~姫路の直通運転を実現するための検討を開始したとか。
#ついに、という感がありますが。
[68656] 2009年 2月 21日(土)15:36:55小松原ラガー さん
本籍地、駅
小松原ラガーです。寒いのか温かいのかはっきりしない天気の神戸です。

[68651] inakanomozart さん
私もこの記事、新聞で読みました。

また、「1番地」と「1番」の違いを認識していない人もいるためか、「甲子園町1番地」を本籍とする人も54人いるということです。
(本籍は一般的には地番(○○番地)であるが、住居表示地区では地番のほか街区符号(○○番)の選択もできる。)

「甲子園町1番地」とした人は、球場のある場所だと誤認した結果だと思われますので、気分は甲子園球場なのでしょう。

実際には「甲子園町1番地」は阪神甲子園駅の駅前のバスロータリー辺りだそうです。にしても、阪神ファン恐るべし出すね。
(その他の本籍地集中地では、皇居以外にも富士山の頂上とかも多いようですが・・・。)

[68653] k-ace さん

本題とは全く関係ありませんが、京都の「桂川」駅ですが、先日京都へ行ったときに気がついたのですが、副駅名として「久世」という名前がついているようですね。ホームの駅名板も「桂川」の下に少し小さい字で「(久世)」と記されていました。
[68636] 2009年 2月 18日(水)22:01:25小松原ラガー さん
さてさて、共通項は・・・?
小松原ラガーです。ちょっと暇つぶし。

たまたまサイト内をチョロチョロ見ていたらあることに気がつきました。

岩手、栃木、群馬、神奈川、新潟、山梨、滋賀、和歌山、広島、山口、福岡、鹿児島

これらの県に共通な事柄は?

・・・って、皆さんからの回答を待ってもよいのですが、そんなたいそうなものでもないので、あっさり種明かししますが、都道府県章(マーク)一覧のページで、それぞれの都道府県のマークをクリックした時に、ページが移動している等の何らかの理由で本来の意図通りの表示にはなっていないと考えられる都道府県です。

ということで、ちょっと調べてみました。

岩手県岩手県 - 岩手県のシンボル
栃木県とちぎ県のあらまし「とちぎのシンボル」/栃木県
群馬県群馬県 - 県政一般 - 県のシンボル
神奈川県県のシンボル/県民歌「光あらたに」:神奈川県
新潟県新潟県庁:県のシンボル
山梨県山梨県/山梨県のシンボル
滋賀県滋賀県/滋賀県の紹介(滋賀県のシンボル)
和歌山県和歌山県のシンボル|和歌山県ホームページ
広島県広島県/県のプロフィール
山口県山口県/山口の魅力と観光/プロフィール:プロフィール/やまぐちのシンボル
福岡県福岡県庁ホームページ 兼のシンボル
鹿児島県鹿児島県:シンボル(県章・シンボルマーク)

が現在のところの妥当な線かと。お時間のある時にアップデートして頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

#って、抜け、漏れは無いとは思いますが、もしあればご容赦を。
#あっ、あと、上で示したページでよいのかどうかはご一考下さい。

#ん?なんて無責任な・・・。すみません。
[68613] 2009年 2月 14日(土)16:59:18小松原ラガー さん
今年の出だし
小松原ラガーです。独り言ですみません。

1ヶ月で見ると1月、四半期で見ると3月となるので、2月というのはタイトルにある表現を使うには中途半端な頃合いかとも感じますが、年明けからここまでで少し「動き」があったので今年の経県値をチェックしてみました。こんな感じです。

兵庫在住、大阪勤務ということで兵庫、大阪の色はよしとして、1月に立て続けに所用で京都(京都市)、奈良(香芝市)へと行く用事があり、黄色になってしまいました。特に奈良については昨年はかすりもしなかったことを考えると、なんとも幸先のよい話で・・・。あと、東京方面に向けて色がついていますが、2月初旬に毎年恒例の新年会が東京で行われたため、東京が宿泊に。毎年毎年、この新年会に向けて行程を考えるのですが、今年は往復共に高速バスを使うことに。行きを東海道昼特急、帰りを中央道昼特急にしたらご覧のようなありさまになってしまいました。もしや、と思っていたのですが、やはり新名神が出来てからは東海道昼特急は新名神経由になっていたのですね。おかげで、甲南パーキングでトイレ休憩があったため、滋賀県がいきなり接地に。あと、浜名湖はよしとして、足柄パーキングですが、ずっと神奈川県かと思っていたのですが、所在地的には静岡県だったのですね。これが神奈川県だったらもう1ポイントGETだったのですが・・・。帰りは中央道昼特急だったのですが、境川(山梨)、駒ケ岳(長野)、養老(岐阜)とそれぞれのトイレ休憩でチャッカリ接地で1ポイントずつ稼げてしまいました。

ということですが、ここ数年に比べてみれば今年は非常に出足好調です。このまま行けば・・・と言いたい所ですが、昨今の不景気の関係で出張もめっきり減っており、ここから先はなかなか経県値アップの要素が無い状態です。と、ほ、ほ・・・。唯一、これも毎年恒例の行事なのですが、クラブのOB会が今年は鹿児島で行われるため、これに参加すれば少なくとも鹿児島が宿泊に、それに合わせて道中を陸路で行けば途中の県がパタパタと最低でも通過にはなりますが、その時期にそれだけの金銭的余裕があるかどうかが一番の課題だったりして・・・。sigh・・・。
[68611] 2009年 2月 14日(土)11:49:52小松原ラガー さん
奈良県・・・
小松原ラガーです。

[68610] EMM さん
それは、半島振興法に基づく振興計画が立てられている半島地域のうち、紀伊半島の中には奈良県の区域が含まれているという事(参考(奈良県庁HP内のpdfファイル)、半島コレの紀伊半島も三重県・奈良県・和歌山県で登録 )。

あちゃ~!私自身もころっとこの事実を忘れていました。確かに「奈良県」と言えば内陸というイメージですが、紀伊半島を構成していますね。恐るべし。失礼しました。
[68609] 2009年 2月 14日(土)09:36:49【1】小松原ラガー さん
兵庫県の半島
小松原ラガーです。

[68599] EMM さん
・半島がある所と無い所と

えぇと、お題が北海道、東京、千葉、京都、兵庫、奈良ということだから、EMMさんの想定ではここは「無い」ほうにカウントされているかと思います。実際、引用させていただいた国土地理院のデータでもどこにも「半島」という文字がありませんし、ウォッちずでの検索機能でも「猫崎」では出てきても「猫崎半島」ではヒットしません。が、少なくともGoogleで「猫崎半島」と検索するとウジャウジャ出てきますし、日常生活の中ではどうやら「半島」と認識している模様です。ご参考まで。

P.S.
EMMさんの回答にケチをつけるつもりはありません。この半島、実は私がデビューするきっかけとなった5周年企画問題に出てきているので、妙に思い入れがあったりします。それゆえ、「あれ?これって半島だったけ?どうだったっけ?」と、疑問がわいた次第です。^^;

【訂正】ひらがなを漢字に訂正:「もよう」->「模様」
[68581] 2009年 2月 9日(月)21:21:16小松原ラガー さん
Re: 六甲道について
小松原ラガーです。

[68574] YSK さん
といった声もあるようで、「六甲道」という地域名称には一定の多義性があるように感じられます。JR六甲道駅から阪急六甲駅にかけての地域との関係とともに、地元における地域の捉えられ方を、どんな些細な印象でもかまいませんので、お知らせくださいますと幸いです。

些細というか、ノイズにしかなりえないかも知りませんがひと言・・・。
確かに

[68402]小松原ラガー
山手幹線(という道路が阪急とJRの間を走っているのですが、)より南側の人間が『六甲』というのはいかん!ちゃんと『六甲道』と言わないと!

と言っているケースを紹介しましたが、いつもいつも日常生活の中でこのように厳格に境目が引かれているわけではありません。駅で言えば、六甲道と言えばJRだし、六甲と言えば阪急ということで、いわゆる「JR」よりも「阪急」のほうがブランドイメージがあるというのは、現地の状況がどうかということとは関係なく、世間でそのように受け取られているケースが多々あります。それゆえ、「阪急六甲派」が「JR六甲派」を小ばかにするということが起こってもよさそうなのですが、日常生活の中では特にそのようなことも目立って激しく行われているわけでもなく、仲良く共存しており、「六甲道」と「六甲」については状況に応じた使い分けが成立しているのではないでしょうか。

【比較的に明確に「六甲道」と「六甲」とをはっきりと意識的に使い分けているケース】
先の書き込みで紹介した例もそうですが、例えば不動産関係ではやはり使い分けされているようです。「六甲道徒歩○分」や「六甲徒歩○分」など、紛らわしいですが明確にJR六甲道が最寄駅なのか、阪急が最寄駅なのか区別しています。中には「JR六甲道徒歩○分」や「阪急六甲徒歩○分」と明確に表記しているケースもありますが、「JR」や「阪急」の文字をやや小さめに書いているケースが多いと思われます。(毎週末の膨大な新聞折込チラシを見ての私個人の感想なので、ビシッと言い切れないところが申し訳ありませんが・・・。^^;)
あとは勿論のことですが、待ち合わせやお店などを特定する場合に明確に六甲道と六甲とを使い分けるケース。ただ、不動産関係も含めてこの場合は「六甲道」と「六甲」とを地域としてではなく、単に駅として呼んでいるのは言うまでもありません。

【「六甲道」、「六甲」をそれほど区別せずに使うケース】
「どこに住んでいるの?」という問に対して「六甲です。」あるいは「六甲道です。」と答えるケースがこれに該当するのではないでしょうか。恐らくYSKさんの質問の答えに多少なりとも近いケースかと思います。会話している方々が元々その辺りの方々で、地元のごくごく狭いエリアを対象とした会話なら該当しませんが、例えば聞いている人が神戸市内でも他の区であったり、あるいは神戸市外の方であったりすれば、その答えには割とごちゃ混ぜにして六甲道と六甲とが使われるのではないでしょうか。(尚、この質問の場合は「灘区です。」という答え方も往々にしてあり得ます。)また、神戸市外の人がこの質問をした時に、「六甲道」と答える人はほぼ間違いなく灘区でもJR六甲道駅周辺もしくは六甲道駅からバスで到達可能な範囲(鶴甲など)に住んでいるケースが多い、すなわち指し示す地域が比較的限定されます。が、「六甲」と答えるケースにおいては、同じく六甲駅周辺もしくは六甲駅からバスで到達可能な範囲(鶴甲だけでなく篠原や青谷などの市バス2系統沿線を含む)を指し示して答えているケースに加えて、広く六甲山の近くの市街地を指しているケースもあり得ます。つまり、西宮の剣谷や芦屋の六麓荘辺りから岡本や御影はおろか、布引の手前、熊内(くもち)の辺りまでを含めて「六甲」と呼ぶケースがあるというか、もっと正確に言うとこれらの地域の方々までもが「六甲です。」と答える場合があります。ケースによっては、六甲山の北側の唐櫃や山の街辺りまで「六甲です。」と答える輩がいるでしょう。

【「六甲」が使われるケースが圧倒的に多いケース】
「六甲クラブ」、「六甲荘」あるいはお店の名前でそのものズバリ「六甲」など、屋号や団体名に使用されるケースでは圧倒的に「六甲」が多く、「六甲道」を使っているケースは少ないと考えられます。例えばJR六甲道駅の南北に商業施設や住宅地がありますが、それぞれ「フォレスタ六甲」、「メイン六甲」、「ウェルブ六甲」と全て六甲です。(これをもって「六甲道」が「六甲」に侵食されている、というのはちょっと言い過ぎとは思いますが・・・)
但し、これとてこのケースに合致しないケースがあります。それは、チェーン店などで「○○○○六甲道店」と、店舗を特定するケースです。コンビニやチェーンの飲食店で言えば「JR六甲道駅前店」とか「六甲道駅前店」など、このケースでは当然のことながら「六甲道」も頻出します。
因みに、三井住友銀行が六甲道、六甲双方の駅近くに支店がありますが、六甲駅近くの支店は「六甲支店」、六甲道駅近くの支店は「灘支店」となっていました。(参考)ついでに、みなと銀行の場合は「六甲道支店」に「阪急六甲出張所」、兵庫信用金庫の場合は明らかにJR六甲道駅のほうが近くても「六甲支店」です。
もう一つついでに、ケンタッキーフライドチキンも双方の駅近傍にありますが、「六甲店」と「JR六甲道店」。

こうやって考えてみると、(「どう考えてんねん!」という突っ込みは無しでお願いします。^^;)
・ケースにもよるが「六甲道」というと割りと限定された地域を指すが、「六甲」のほうは比較的広い地域で使われる場合もある。
・「六甲」はJRの南側も含めて登場するケースがあるが、「六甲道」は阪急より北側ではほとんど登場しない。
となるのでしょうか。やはり「六甲道」は駅及び駅周辺、「六甲」はそれに加えて「天下の六甲山(爆)」が影響を及ぼす地域も含める場合がある、のかな・・・。

なお、以前にもお知らせしていますが、私がたどったルートは主として阪急線の鉄路に沿って、岡本駅か御影駅前を経て六甲駅へと至るというものでしたが、その地域を捉えるにあたり、やはり「六甲道」という地域について整理しておく必要があるように感じています。

「芦屋川~岡本」とくればやはり「~御影~六甲」でしょう。「~住吉~六甲道」ではなんとなくしまりがなく感じます。って思うのは私だけでしょうか。^^;
ま、「地域」ということならやはり「六甲」のほうが流れ的にもしっくりくるのではないでしょうか。

以上、分量の割には中身のない文章ですみません。
[68507] 2009年 1月 29日(木)22:37:47小松原ラガー さん
マルナカ
小松原ラガーです。

[68501] hiroroじゃけぇ さん
さてさて、香川や岡山にとっては驚きのニュースがありましたね。タイトルの歌詞が印象的なスーパー「マルナカ」の本社が、神戸市に移るとのこと。これは、四国の「マルナカ」と本州の「山陽マルナカ」を統合した上での移転。それぞれの本社がある高松市や岡山市にとっては、寝耳に水のような話です。しかし、なぜ神戸市なのか?本州側の出店、特に関西地区への出店を加速させる為のようですが、岡山市ではなく神戸市にしたことが、どうも地元を軽視しているような印象を受けてしまいます。

移転先の神戸市に住んでおりますが、さほどニュースにもなっていないのですが、さぞや地元の方々の無念、残念さ、心中お察し申し上げます。そういえばうちの近くにも「マルナカ」があったような・・・。で、この移転ですが、仰っておられるように、関西地区へテリトリーを広げるために、かつ、物流の拠点として地の利のよい六甲アイランドに本社を持ってくるということのようです。(個人的には「物流の地の利」というだけなら何も本社まで持ってこなくても、倉庫だけでもよいのでは、などと素人ながらに思っちゃいましたが・・・。)

あと、「マル」つながりで言えば、北海道では丸井今井が民事再生法申請とか。あ~ぁ。でも、ネット上に出ているこのページで「旧経営陣者の放漫経営」ということばを見かけたときには笑ってしまいましたが・・・。
[68441] 2009年 1月 24日(土)11:48:28【1】小松原ラガー さん
独り言・・・
小松原ラガーです。

そういえば、今は六甲ガーデンテラスとなっているこの場所、昔は「十国展望台」なるものがありましたが、はて?どっちだろうと思ってネットで調べてみました。

Googleで「じっこくてんぼうだい」ではなかなかヒットせず。「じっこくてんぼうだい 神戸」でも同様。逆に「じゅっこくてんぼうだい」ならドンピシャ。という状況なのですが、本当に「じゅっこくてんぼうだい」と読むのだろうか。う~む・・・。

あと、もう一つ神戸市ネタで申し訳ありませんが、神戸市の人口について神戸新聞にこんな記事が出ていました。東部の灘、東灘、中央での増加というのはこれまでのマンション建設等もあって、なるほど、と思えるのですが、須磨、垂水で人口が伸び悩んでいるのはやや残念。かつて新興住宅地として開発が進んだこの辺りももはや開発し尽くしたということか、はたまた当時移り住んだ方々の高齢化が進んだということか。いずれにしても「東高西低」のこの傾向の中、西区だけポツンと増加というのも興味深いです。

最後に、遅ればせながらよく使う地図ですが、私は主にMapionもしくはGoogleMapsです。

【誤字訂正】「Google」のスペルを2箇所訂正。
[68404] 2009年 1月 19日(月)21:20:06小松原ラガー さん
センター試験
小松原ラガーです。

個人的に毎年恒例としているセンター試験の地理B、今年も挑んで見ました。いつものことですが、時間も測らず、テレビ見ながら新聞に掲載されている問題を見て解答をつけていく、というやり方なのですが、概ね小一時間ほどで解答終了。本当の試験だったら時間の許す限り見直しをかけるのでしょうが、そんなことするほど気力も気合も無し。ということで、さっさと答え合わせ。そんなことをここ数年続けていますが、いつも80点ちょっとがよいところ。が、今年は違った・・・。えらいサクサク解答できるなぁと思ったのですが、なんと95点!第4問の問1、村落に関する問題と、第5問の問3、トロント、バンクーバー、エドモントン、モントリオールからトロントを選ぶ問題の2問を誤回答した以外は全て正答でした。自分自身、現役のときよりもよい結果におったまげております。(よっぽど十番勝負のほうが私には難問です・・・。^^;)既に今年の運気を全て使い切ったのでは?と思えるくらいです。あ~ぁ。。。

因みに第4問の問1は全くのお手上げ。第5問の問3はちょっとケアレスでした。よ~く読めば正解をGET出来ていたかも・・・。

尚、件の第4問の問6の写真ですが、皆さんと同じようにやはり私も問題よりも「ここはどこ?」と本能的に考えてしまいました。これを病気というのか、いやいやこのサイトではいたってノーマルというのか・・・。^^;

#消去法で正解をGETしたものの、
#カンボジアよりもパキスタンのほうが女性の識字率が低いのは意外だった・・・。

[68403] 今川焼 さん
イギリスっぽい地名だなとは思いましたが、私もわかりませんでした。ボローニャでよかった。

全く同感です。ハーローだったら完全にアウトでした。ただ、正直に言うと、ボローニャですら、「あれ?どこだったっけ?」と若干時間を要しましたが・・・。^^;
[68402] 2009年 1月 19日(月)20:57:48小松原ラガー さん
東神戸
小松原ラガーです。

[68388] YSK さん
早速のアドバイスありがとうございます。当該地域の生活圏構造に鉄道駅の「駅成圏」のようなものが密接に関わっていることが理解できました。実際、地域を歩いてみた感想でも、摂津本山駅~岡本駅あたりの都市景観は確かに駅を核とした中心性を濃厚に感じましたね。

いえいえ、たいしたコメントでなく申し訳ありません。因みに、その後に地元のめし屋のおばちゃんとかに「なんて呼ぶ?」と聞いてみたのですが、やはり「阪急沿線」くらいしか出てきませんでした。また、そのおばちゃんから聞いた話をそのまま受け売りでお伝えしますが、「山手幹線(という道路が阪急とJRの間を走っているのですが、)より南側の人間が『六甲』というのはいかん!ちゃんと『六甲道』と言わないと!」とかつて酒が入ったお客さん同士で熱い議論になったとか。同じことが本山と岡本の関係にも言えます。摂津本山駅の北側、山手幹線までの間に細長いエリアがあるのですが、このエリアの方々はここを「岡本」と主張したがりますが、岡本の方々はこれに対し「けしからん!本山やないか!」となるわけです。ただ、実際にはこの地図を縮尺を1/1500にまで拡大して見てもらうとわかりますが、ビルの名前を中心に山手幹線とJRとに挟まれた部分にも「岡本」の名称はいくつかありますが。(山手幹線の北側に「本山」を冠した屋号があるのも面白いですが。)

あと、「駅成圏」ということですが、特に東灘区、灘区では駅もさることながら、昔からの集落ベースでのつながりがまだ残っているとも言え、その地域名を日常の中で使うことも多々あります。(春と秋に両区ではそれぞれだんじりがくりだすお祭りがあるのですが、どちらの区も地域ごとにだんじりが出たりしてます。)それだけ、地域へのこだわりが多少はあるとも言えるわけです。例えば、この地図に御影町御影、御影町郡家、御影町石屋とありますが、地図では表示されていない御影町西平野と合わせて昨年11月に町名変更をしております。ところが、郡家だけが「郡家の名を消すな!」ということになり、他は「御影○丁目」となったにもかかわらず、郡家だけが「御影郡家○丁目」となったといういきさつもあります。(神戸新聞の参考記事:この記事でもだんじりについて触れられていますが。)
ま、流石に昔からの地元民に比べて他所から来た人が多くなった昨今では、この地域は単に「御影」なのかもしれませんが、だんじりで言えば東灘区の「田中」、灘区の「畑原」なんかも「郡家」と同様に地域名称にはこの種の「こだわり」を持っていると言えます。

候補に挙げていただいた「東神戸山手」をベースとして、駅を中心とした各地域の独自性が並立しあう地域性を考慮し、タイトルは「神戸市東部の山手を歩く」などを案に、検討させていただければと思っております。

大変GOODなタイトルだと思います。個人的に1票!^^;

「東神戸」は地元のタウン情報誌等で見かけることが多いとのことですが、具体的なイメージとしては「東神戸=灘区+東灘区」といった感じなのでしょうか?

タウン情報誌で実際にどうなのか、今手元にないので記憶を頼りに書かせていただきますが、中央区の一部を含むことが多いのではないでしょうか。市街地で言うとHAT神戸から阪神岩屋、JR灘駅、王子動物園、神戸松蔭女子高(この辺りを青谷と呼びますが)辺りが灘区と中央区の境目になるのですが、生活圏的にはHAT神戸でも、岩屋近辺でも、青谷辺りでもほとんど境目を意識することはありません。ということで、中央区でも旧葺合区に含まれれる部分は、それこそ三宮や新神戸(布引)周辺を除き、東神戸に含まれると考えていただいてよいかと思います。春日野(春日野道)辺りはれっきとした東神戸かと思います。中には有馬まで東神戸に含めているケースもあるようですが、個人的には「そりゃ反則やろ!」と言いたくなりますが・・・。あと、芦屋も含める場合は「東神戸・芦屋」と併記することが多いと思われます。それだけ地元の声が強いというより、使う側が芦屋のブランド価値的なものを利用したいということだと思いますが。

#ん?今試しにGoogleで「東神戸」で引っ掛けたら、花隈辺りでも東神戸の名が・・・。ええんやろか?
[68380] 2009年 1月 18日(日)17:37:04【1】小松原ラガー さん
Re: 神戸市東部の地域名称
小松原ラガーです。

[68367] YSK さん
上記地域を表現するのに、地元の方々も納得するようなよい言い方はないでしょうか。
地域の事情にお詳しい皆さんのアドバイスをいただけますと幸いです。

「う~む、困った。」というところです。

阪急芦屋川駅より西して、JR摂津本山駅~阪急岡本駅あたりを経由しながら阪急六甲駅まで

ということですが、よく考えてみれば、これらを総称して呼ぶという呼び名が日常生活において登場するケースがあまりないというのが地元に住んでいる者の「一意見」です。あくまで私的な一意見ですので、「そうじゃない。」という方もおられるかもしれませんが・・・。私ども、地元で生活していると、それぞれ個別の、というか固有の地名が市民権を得ており、「本山」は「本山」だし、「岡本」は「岡本」、「六甲」と「六甲道」は違うし・・・という状況です。更に西に行って王子公園辺りに行くと「王子公園」よりも「水道筋」という地元の商店街名が幅を利かせてくるし、という状況です。少し話題がそれますが、同様なことが阪神沿線でも言える模様で、駅間の短い阪神ですら、「深江」、「青木」、「魚崎」、「御影」、「新在家」、「大石」、「岩屋」などそれぞれ市民権があり、なかなか総称する名称が普段の会話の中で登場しない状況です。厄介なのが「御影」で、日常生活においてただ「御影」とだけ言うことが多いですが、阪急の御影なのか阪神の御影なのかはその時の会話の流れや話す人の意思によって代わってくることが多いと思います。また、「御影」と「住吉」はやはり明確に違います。あと、(阪急の)「芦屋川」という呼称が出てくることは意外と少なく、概ね「芦屋」でJRの芦屋も阪急の芦屋も阪神の芦屋も指すことが多いのではないでしょうか?これもその時の状況での使い分けです。

敢えてご指摘の地域を指す必要がある場合には、「阪急」あるいは「阪急沿線」と呼ぶのかなぁ・・・という状況です。それくらい、ご指摘の地域をまとまりとして呼ぶことが(少なくとも地元民として)少ないです。あと、地元のタウン情報誌やフリーペーパーなどでは「東神戸」という呼び名でこの地域を総称しているケースが多いです。もっとも、この場合には阪急沿線だけでなく、JRや阪神の沿線も含まれますが、幸か不幸か(必ずしもそうでない場合もあるものの)そういう情報誌では阪急沿線が取り上げられることが多いというのも笑える話です。

あと、私自身が京都で学生生活を送っている時に経験した話ですが、ある年配の方が「六甲」と呼んでいるケースがありました。私の親戚が西宮市の苦楽園というところに住んでいたのですが、「○○さんの親戚に当たります。」とお話したところ、その年配の方が「あぁ、六甲の○○さん。」というように受け答えされていました。ということで、エリア外の方は単に「六甲」とだけ呼ぶケースもあるのでは?と思います。

ということですが、例えば今回の件、地元ではそのような呼び方はあまりしませんが、「東神戸山手」などとしてみてはいかがでしょうか?あまりよいお答えになっていなくて申し訳ありませんが。

#やはりちょっと無理があるか・・・

【訂正】最後の”#”で始まる分を追記。
[68377] 2009年 1月 18日(日)16:26:48小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負 感想
小松原ラガーです。
遅ればせながら、第二十一回十番勝負の感想をば。

【総評】
はっきり言って、自分の限界を痛感しております。いつものようにじっくり問題を見て、あれこれとちょっとばかし考えて・・・、なんて調子なのですが、皆さんのレベルがどんどん上がっており、もはやついて行けていません。開幕当初の怒涛の回答ラッシュ、想定解の少ないものはあっという間のSoldOut。・・・「あかん、こりゃ参った!」というのが正直な感想です。なんて言うか、皆さんの回答にまぎれておこぼれを拾っているというのが正直な自分の思いです。情けない・・・。

【詳細】
問一:庄原市で×、福山市でGET。
共通項に自信はありませんでした。また、ヒントの「一番遠い」もすぐにわかったのですが、結局最後まで共通項は正確にはわかりませんでした。ただ、想定解が47ということで、各都道府県に一つ、かつ、皆さんの回答を眺めていると、どうも各都道府県の隅っこのほうにある市ばかり、ということに気がつきました。で、色々各県を探す中、広島県でまずは確証ない中ですが庄原市で回答して×。ならば、ということで、福山市で回答してとりあえずはGET。

問二:SoldOut。
全く何のことかわかりませんでした。アウトです。^^;

問三:安城市でGET。
ヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「駅に共通」と解けました。で、何が共通なのかしげしげと眺めていて、「あっ、『新』だ。」と気づき、後は探すだけ。「えきから」か何かのサイトで「新」で引っ掛け、安城市(新安城)がまだ売れ残っていたので、安城市でGET。

問四:東海市でGET。
これもヒントが出てからの回答です。アナグラムはすぐに「面積当り」と解けました。「面積当り」となると、公式に、いや公平に問題になりそうなものと言えば人口密度くらいしかないと考え、あとはランキングデータで探すだけ。東海市でGETだったのですが、面白いことに、私の回答を含めて残り4市。そのいずれもが愛知県(東海市、刈谷市、碧南市、津島市)という新たな共通項を見つけたりして・・・。^^;

問五:沖縄市で×、三木市で×。
謎でした。アナグラムは解けませんでした。が、第二ヒントで「一対一で」となったところで、「しめた!」と思ったのですが、甘かった。一対一で合併というところまではわかりましたが、「一市一町」ということと「新設」ということに気がつかず、連敗を繰り返してしまいました。シビアだ・・・。沖縄市の場合は「一市一村」、三木市の場合は「編入」ということだったのですね。大アマでした。Sigh・・・。

問六:堺市でGET。
これはヒントなしでGET出来ました。が、後から考えればヤバかった。皆さんの回答を眺めていて政令指定都市が関係あることまではわかりました。「どうやら政令指定都市と隣接?」というところまで考えて、「何で中間市が×なの?」とか「あれ?佐賀市も×じゃない。」などと考えましたが、勢いで「堺市」で回答してGETしました。共通項は「2つ以上の区」という縛りがあったのですね。危ない、危ない・・・。

問七:SoldOut。
共通項は解けました。「市内に一つ」で郵便局か、警察か、とも考えましたが、「ま、オーソドックスに駅だろう。」くらいに考えて皆さんの回答を確認しましたが、ある程度の確証は持てたものの、残りの想定解が少なすぎました。探しきれませんでした。はっきり言って挫折です。

問八:SoldOut。
これはアナグラムが解読できませんでした。かつ、「過去問にある」とアナグラムの解答が出てからも、とんでもない方向に行ってしまいました。「過去問にある」ということから単純に過去20回の問題になった市なのか?と考え、全ての過去の問題の市をリストアップし、皆さんの回答との差分を・・・とやってみました。が、結果は全く一致しない。「何じゃこれ?」状態でそのまま時間切れ、SoldOutとなりました。あ~ぁ・・・。

問九:藤井寺市でGET。
これはアナグラムでわかりました。「囲まれている」ということと、皆さんの回答とを見比べれば、「市に囲まれている」ということはわかりました。(ただ、「同一県内の」というところまではわかりませんでしたが。)あと、石岡市や船橋市が該当しないことから、湖や海に面しているところは駄目なのだろうというところも気づき、後は探すだけ。何とか藤井寺市を見つけてGETとなりました。

問十:加東市でGET。
皆さんの回答を眺めていて、「か」の字で始まるとGUESS。適当に探して地元の加東市でGET出来ました。ラッキーでした。

以上ですが、今回は6勝3敗の正答数ランキング36位、メダルランキング38位。ま、こんなもんでしょう。これで通算成績が111勝34敗。問一の誤答はまだしも、問五で沖縄市、三木市と連敗したのは非常に痛かったです。
ともあれ、いつもながら楽しませていただき、グリグリさんはじめ皆さんには感謝いたしております。有難うございました。
[68357] 2009年 1月 17日(土)13:07:16小松原ラガー さん
阪神<->近鉄 あと2ヶ月余り
小松原ラガーです。

いつの間にかもう2ヶ月余りとなってしまいました阪神電鉄のなんば延伸ですが、ダイヤが決まった模様です。阪神のサイト近鉄のサイトに概要が掲載されています。(両社連名のものもあるようですが。。。)いずれにしても、当初の予定通り三宮~奈良間の直通運転開始となりますが、どの程度の利用になるのか、京阪の中之島線が今市苦戦しているだけに、楽しみなところですが・・・。
[68248] 2009年 1月 10日(土)20:13:31小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:三木市

灯台下暗しというか、共通項の詰めが甘いというか・・・。

[68240] 桜トンネル さん
今日は神戸でも朝からみぞれや雪が降っています。そして、鶴甲から山の方では雪が積もっています。

もっと寒いところはなんぼでもあるのでしょうけど、それにしても寒いです。鶴甲からもっと下のほうに生活圏があるのですが、桜トンネルさんの書き込みを見て「え?ほんま?」と思ってしまいました。先ほど、車で鶴甲辺りまで行ってきましたが、バス道など車の多い道路は全然雪がありませんでしたが、ちょっとわき道に入った、例えばこの橋の上などはうっすらとではありますが、雪が残っており、橋の上にきれいにタイヤのあとが残っておりました。あぁ~さぶ~・・・。けれども、昼間の雨、みぞれ、雪で空気中の地理が、いや塵がなくなったため、かつ、今は空も晴れているため、すこぶる先ほどの橋からの夜景はきれいでしたが・・・。かつ、満月も。
[68239] 2009年 1月 10日(土)15:57:37小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問五:沖縄市

ラグビー観戦のついでに。。。
[68220] 2009年 1月 9日(金)22:25:48小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問九:藤井寺市

とりあえず見つけたところで。もう後がないもので・・・。^^;
[68203] 2009年 1月 8日(木)22:41:17小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。立て続けにすみません。

問四:東海市

残り4市になってこれまた共通項が・・・。
[68202] 2009年 1月 8日(木)22:25:01小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問三:安城市

バタバタしているうちに、いつの間にかヒントが・・・。ガックリ。。。
[68086] 2009年 1月 4日(日)11:56:45小松原ラガー さん
駅伝中継
小松原ラガーです。

[68085] Issie さん
箱根駅伝については,みなさん割と肯定的なのですね。「安心」しました。

今頃のレスで皆様申し訳ありません。私も純粋にスポーツとしてテレビで見ていたりしているので、特に違和感がないのですが、規模的に言えば九州一周駅伝のほうがはるかに規模が大きいですよね。もっとも、一方は大学、一方は社会人と、違いがありますが、個人的にはもっと九州一周駅伝のほうもテレビ中継してくれないかなぁ・・・なんて思っております。ま、大学に限ってみても大学チャンピオンを決めるのは箱根駅伝ではなく、伊勢路かどっかの大会だったかと思いますが、それらに比べて関東の大学中心とはいえ、はるかに箱根駅伝のほうがテレビでは多く取り上げられている現状ですが、それはそれでよいのではないでしょうか。ただ、関西在住の私ですが、居ながらにして他の地域のことがわかるのはよいこととは思いますが、それが関東のことばかりだとちょっとつまらないなぁと思うのが正直なところです。

ま、一般論としてですが、互いの文化を尊重すべきで、バッシングはまずいとは思いますが・・・。

#独り言ですみません。
[68046] 2009年 1月 3日(土)18:43:12小松原ラガー さん
第二十一回・十番勝負
小松原ラガーです。

問一:福山市

一つ負ければあと同じ。乱射だ、乱射だ、乱射だぁぁぁ。^^;
[68002] 2009年 1月 2日(金)23:15:06小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問一:庄原市

わかっていませんが、よく言えばチャレンジ、悪く言えば乱射気味に答えます。そろそろ問二がSoldOutになりそうですが、もはや敬遠モードに入っています・・・
[67934] 2009年 1月 2日(金)01:48:50小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問六:堺市

地元の兵庫県内でも考えたのですが、自身がないのでまずはこれで回答して×だったら地元で再回答します。

#佐賀市が×なのはひょっとして中間市が×なのと同じ理由なのかなぁ。。。よくわかりませんが。
[67916] 2009年 1月 1日(木)22:03:12小松原ラガー さん
第二十一回十番勝負
小松原ラガーです。

問十:加東市

残しているとあとがややこしいので推測段階ですが回答しておきます。とりあえず地元から。
[67898] 2009年 1月 1日(木)18:02:40小松原ラガー さん
明けましておめでとうございます・・・
小松原ラガーです。
皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

[67881] ぺとぺと さん
フリーズしまくりのパソコンと格闘しております。

こと十番勝負に至っては、こちら頭がフリーズしまくりです。^^;恐らく皆さんの解答状況を見ながら、あと2問となった通算100勝に向けて姑息に^^;解答したいと思います。

さて、正月ということで、このところ毎年の恒例としている西宮市内のある場所へ初詣に行ってきました。で、帰りに西宮ガーデンズにに立ち寄ったのですが、いや全くすごい人でした。遅めの昼飯にと立ち寄ったのですが、結構な待ち時間があり、もう少しでおやつの時間になるところでした。ま、それはよしとして、この西宮ガーデンズですが、昨年11月の開業以来、かなり好調な人出のようです。西宮北口駅の南東側に位置するのですが、駅のホームからの人の動線の主流は明らかに南改札口->西宮ガーデンズの方向になってしまっています。で、心配された西宮北口のその他の商店街ですが・・・なんと、逆に西宮ガーデンズがオープンしてから人出が増えて活気が出てきているそうです。というのも、西宮ガーデンズがあまりに混み合うものだから、お昼時などなかなか西宮ガーデンズで食事が出来ず、そういった方々が近隣の商店街に流れて行っているそうです。例えば駅の北東のACTA西宮ですが、従来はお昼でも満席になることが少なかったそうですが、最近ではお昼時どころか、そのまま夕方まで結構繁盛している飲食店が増えたとか。西宮ガーデンズのおこぼれに預かる格好になっているのですが、う~む、西宮ガーデンズ恐るべし・・・。対照的なのが、少し離れた川西阪急や梅田や三宮の百貨店たち。明らかに西宮ガーデンズに客足を取られているとのこと。やはり予想以上のインパクトがあったものと考えられます。

#十番勝負の第1回目の採点が終わっている模様なので、そろそろ考えてみようかと思います。
[67797] 2008年 12月 31日(水)17:08:46小松原ラガー さん
Farewell to 2008...
小松原ラガーです。

昨日までそんな気がなかった、というか、正確に言うとそんな暇・余裕がなかった小松原ラガーですが、今年を振り返ってみました。

毎年2月に東京で高校の友人たちの新年会があり、今年も参戦。毎年のことなので、ただ参加するだけでなく、「どうやって往復しようか・・・」といつも考えるのですが、今年は行き帰りは単純に神戸空港から飛行機で移動。その代わり、と言っては何ですが、わざわざ朝霞市内に宿を確保し、埼玉県を「宿泊県」に。4月は、たまたま出張で名古屋に。日帰りだったため、「歩いた」止まり。

5月も恒例行事。クラブのOB会が毎年この時期にあり、今年は福岡での開催。宿泊は福岡市内ながら、グランドがここだったため、宗像市も「歩いた」に。(「走った」にしたいところ・・・。^^;)
ただ、5月はなんといってもASEAN出張。ベトナム、マレーシア、シンガポールと7日間で回りましたが、やはりマレーシアでもう一日ほしかったところか。

8月、夏休み前に急遽横浜出張が入る。次の日から休みだったことをいいことに、前橋にて宿泊。これで群馬県も「宿泊県」に。ついでに上毛電鉄と東武の「あかぎ」を制覇。そういえば、この時も行き帰りは神戸からの飛行機だったけど、行きも帰りも富士山がとてもきれいに見えてたなぁ・・・。あっ、そういえば帰りの羽田での待ち時間に地震があったことを思い出した。

そして10月。再び海外出張。今度は6日間で中国4都市を回るという、これまたハードな旅だった。あっ、その前に部下の弔事で岐阜に行ったのを思い出しました。この時に滋賀県が「接地」、岐阜県が「歩いた」に。

あとは11月のオフ会。これはもはやあまり言うことはないのですが、お蔭様でかなりハードな壁だった東北地方のうち山形県、秋田県が「宿泊県」に。やれば出来るものだなぁと思ったのが、正直な感想です。味をしめてまたどこかで2泊3日の時間を見つけて青森、岩手と攻略したいものです。

近隣で言えば京都~姫路間はうろちょろうろちょろしているのですが、今年の経県値をマップにしてみて、おやビックリ。福岡県を除けば西日本は全滅に近い状態。近畿でも奈良や和歌山に全く足を踏み入れていないことに気がつきました。あらま。

ということですが、来年は・・・おっと、鬼が笑うから明日になるまで口に出すのはやめときましょう。^^;

今年一年お世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。皆さんよいお年をお迎え下さい。
[67785] 2008年 12月 31日(水)08:43:05小松原ラガー さん
あっ、そういうことか・・・
小松原ラガーです。

[67767] ペーロケさん
[67780] かぱぷう さん

やっとわかりました。特に

B市:市章はカタカナのある文字が9つちりばめてある。

でピンときました。A市から見えるタワーもつり橋もピッタリ該当します。今はどうか知りませんが、昔はA市のJRの某駅のうどん、巷ではうまいと有名だったかと。B市がそうなると・・・C駅はあれで、確かにD駅からの戻りは「数駅」となりますね。因みにこのB市、私も今年は参りました。認市度4です。

#ようやく部屋が片付く目処がつきました。何とか正月を迎えられそうです。
[67754] 2008年 12月 28日(日)22:13:52小松原ラガー さん
御座候・・・
小松原ラガーです。

[67751] k-ace さん
[67752] inakanomozart さん

御座候についてのコメント、有難うございます。全国区の呼び方はなんと言うのか、そのあたりは色々と議論のがあるかと思いますが、まずは何のことかわかっていただき、多少なりともホッとしております。

以下、個人的なコメントですが、私の場合は今の生活圏では何と言っても「御座候」となってしまいます。御座候ではない同様の形状の同様の食べ物があったとしても、恐らく今の私は「御座候」と言ってしまうでしょう。^^;ただ、面白いもので、私の中学高校時代に過ごした鹿児島、というか旧谷山市域、鹿児島市交通局の谷山電停の近くには全く同じ形状のものがあり、「柳饅頭」、これを略して「やなまん」と呼んでいました。「おぅ、やなまん食いいっがぁ。(おい、やなまん食いにいこうぜ。)」などと。まぁ、これほど、土地土地で呼び方が異なる食べ物もそう多くはないのではないでしょうか。

#年の瀬に地理ネタでなく食ネタで申し訳ありませんが。
[67685] 2008年 12月 23日(火)20:34:06小松原ラガー さん
姫路駅--その2
小松原ラガーです。

[67644] 小松原ラガー
問題の播但線・姫新線側のホーム。一つのホームで4線確保するためにホームの両端を切り欠き状にしている模様です。

確かめてきました。^^;結果、播但線側の2番線と姫新線側の3番線、共に切り欠きを利用した番線となっていました。ということで、やはり一つのホームを真ん中でガクンとずらした様な形のホームとなっています。JR西日本のこのページではわかりませんが、1、2番線側を上に、3、4番線側を下にずらしたような形になっています。面白かったのですが、2番線から4番線に向けては渡りがあったのに対して、3番線は完全な行き止まりになっていました。あと、

播但線・姫新線のホームの下の駅中、コンコースの部分におにぎり屋さんとか、新たにいくつかのお店がオープンする模様です。

早速おにぎり屋さんでおにぎりを買っちゃいましたが・・・味はそこそこでしたが、少し割高だったかなぁ・・・。おにぎり屋さんの横には関西圏というか阪神間では知る人ぞ知る「御座候」もありました。あれ?「御座候」ではわからないですよね。なんと言うのでしょうか。太鼓饅頭、と言ったほうがよいのか・・・?尚、この日もチャッカリ駅そばを食して帰ってきましたが、ホームの店舗では麺類とおにぎりくらいしか販売していませんが、新幹線乗換え口の店舗ではドンブリ類やカレーも提供していました。しかし、やはり「駅そば」でしょう。^^;

鉄ネタ、食ネタのみで地理ネタには程遠く申し訳ありませんが・・・。

#ま、でも50万都市の玄関としては立派な駅になったものです。本当に。
[67658] 2008年 12月 21日(日)10:15:42小松原ラガー さん
ダイヤ改正
小松原ラガーです。

[67657] むっくん さん
開業した1997年には田んぼしかなかった南草津駅前には現在マンションが林立しており、JR西日本全体の乗者人数でも僅か11年間で南草津駅が50位になるなどしているという一例からも、ここ10年での草津市の発展が著しいことが分かります。

丁度、南草津駅が開業したときに仕事の関連施設の最寄り駅が草津駅から南草津駅になったのを覚えています。以前なら「草津駅からバス」というのが会社が認めたルートだったのですが、南草津駅開業後は「南草津駅からバス」と変更になりました。(依然としてバスというところが、辺ぴな所に施設があったということなのでしょうが・・・。)ところが、その南草津駅、「駅はあれども何にもな~い!」という状態で、ポツンとあるバス停ですら本当にバスが来るのだろうかという感がありました。勿論、そのバスとて、まだまだ本数が少なく、こんなところに駅を作って大丈夫かとも思ったのですが、むっくんさんご指摘のように僅か十年程度での変貌には目を見張るものがあります。

さて来春のダイヤ改正(PDF)は少々草津市の発展にブレーキをかけることになりそうです。

私もJRのサイトで改正の内容を確認しました。(元々はこの記事が発端だったのですが。)色々な見方があるかと思うのですが、大阪駅を中心に見れば最終の快速とその前の快速がそれぞれ新快速に格上げされるということになるのですが、果たして「誰のための改正か?」と考えてみれば甚だ疑問が生じます。確かに新快速停車駅を利用する方々にとっては終電の時刻の繰り下げ、到達時間の短縮などメリットはあるのでしょうが、途中駅利用者はどうしろという言うのか、ちょっと考えてしまいます。例として大阪駅からの下り方面について言及します。西宮、住吉、六甲道や須磨、垂水、舞子といったあたりの快速停車駅の利用者は最初から、あるいは途中で各駅停車に乗り換えろ、ということになり、むしろ不便になります。また、むっくんさんご指摘のように

#ちなみに兵庫県方面で終電に影響があるのは大久保駅から東加古川駅までで、20分程度といったところでしょうか。

西明石以遠のこれらの各駅はそもそもアクセスが確保されるのか、詳細なダイヤの発表がまだとはいえ、事実上の「改悪」にならないのか不安・疑念をぬぐえません。芦屋、明石、加古川からバスやタクシーを使えとも言うのでしょうか?「ちょっと待ってよ!」と言いたいところです。

あと、これに関連して少し。三宮駅の地下鉄の時刻です。平日の西神中央方面は別として、谷上方面は0時4分、休日の西神中央方面は0時6分が最終となっており、大阪駅発23時40分の最終の下り新快速と連携しています。大阪駅発最終の下り新快速に乗車すると、三宮駅では地下鉄に乗り換える乗客のラッシュ、いや、ダッシュ^^;が見られるのですが、これとて今回のJRのダイヤ改正で神戸市交通局側が連動させる、すなわち最終便を繰り下げ(増発)させるのかどうか見ものです。(すぐには無理でしょうが、やがては実現するのでは?と、個人的には思っておりますが。)ただ、そうなると、今回の改正で実現する最終とその前の新快速、今まで以上に混雑するよなぁ・・・というのも正直な想いですが。

うろ覚えですいませんが、将来的な大阪外環状線構想とはそもそも久宝寺~放出~新大阪までだけで、大和路線と阪和線を結ぶ貨物線の旅客化の構想まではなかったのではないでしょうか。

あっちゃ~!失礼しました。正式にはそうだったのですね。いろんなところでいろんな話が出てるのか、てっきり八尾~杉本町も将来的な構想の中に入っているものと勘違いしていました。申し訳ありませんでした。でも、なんかもったいないなぁ・・・。
[67644] 2008年 12月 20日(土)12:14:37小松原ラガー さん
武庫川の上に・・・
小松原ラガーです。

[67638] かすみ さん
阪急電鉄の西宮北口-武庫之荘駅間、西宮市と尼崎市の市境の武庫川の橋上に「武庫川新駅(仮称)」を建設する動きがあり、実現はかなり確率が高そうです。

ついに、という状況ですね。確かにこの区間、結構距離があり、一昔前の武庫川左岸・右岸共に田んぼや畑がまだまだ残っていたときならまだしも、かなり宅地に変身し、そこそこの利用が見込める昨今ならば当然と思います。これを見越してかどうかわかりませんが、確かに、阪急神戸線の武庫川にかかる橋梁ですが、数年前の付け替えの際に上下別線にして間にホームが作れるくらいの空間が設けられています。(リンクの地図を拡大してみてください。)繰り返しますが、新駅建設のための空間かどうかは全く不確かな情報で申し訳ないのですが、最初、この空間を見た時、「将来的にまた橋梁のかけかえをする時には、この空間を利用して工事を円滑に進められるようにスペースを確保しているのかな?」とか、「将来的な西北(西宮北口)~十三間の複々線対策でこんな上下別線にしているにかな?」とも考えたのですが、なるほど新駅に利用する可能性は十分ありえる話ですね。
(複々線化は当面はありえない模様ですが。)

さて、でもこの話、「眼光紙背に徹す(※)」とまで行かなくとも、話の裏を自分なりに考えてみると、JRへの対抗ではないかと考えられます。左岸の尼崎市側の南武庫之荘町南部からのJR立花駅利用者、右岸西宮市側の中津浜線以東のJR甲子園口駅利用者の取り込みという目的もあるのでは?と考えてしまいました。勿論、単に西宮北口、武庫之荘の利用が「遠くて不便だ!」という方々のためもあるでしょうが。ただ、もし橋上駅が出来たとしても、周辺、いや、駅前には商店等も少なく、バスターミナルなどもスペース確保が難しいため、どれだけの利用があるのか、当初は???とも思えますが。

さて、鉄ネタが出たところで、ついでにいくつか。

・東京駅発のブルートレインが来春のダイヤ改正で廃止に。

「なんと言ったらよいのやら・・・」というのが率直な感想です。やはり時代の流れなのでしょうか。これで、あとは上野発と数本と大阪発の日本海のみに。あ~ぁ・・・。

・JR西日本が八尾~杉本町間を廃止に。

11月の話で申し訳ありませんが、この区間、JR貨物が利用をやめたためにJR西日本としても「廃止」申請をしたとか。あれ~?将来的な大阪外環状線構想(大阪東線を延伸して杉本町から新大阪までつなぐというもの)は「や~めた!」ということなのでしょうか?もったいない・・・。

・JR姫路駅

既に触れられていますが、12月22日よりJR姫路駅が全面高架化となります。ということで、切り替え直前にチラリと見物に行ってきました。既に山陽本線側は高架運用となっていますが、問題の播但線・姫新線側のホーム。一つのホームで4線確保するためにホームの両端を切り欠き状にしている模様です。まぁ、珍しいほうの部類に入るのではないでしょうか?あと、22日の高架化に合わせて播但線・姫新線のホームの下の駅中、コンコースの部分におにぎり屋さんとか、新たにいくつかのお店がオープンする模様です。いずれにしても、高架化後も旧駅舎のスペースをどうするのかなど、当分は姫路駅周辺の変貌、ウォッチングが必要かと思います。
尚、もちろん、まねき食品の「駅そば」を食したのは言うまでもありません。(14-17時の間だったので、タイムサービス280円とお得でした。^^;)

川の上の橋上駅で2市にまたがっているような駅は現在武庫川駅だけでしたっけ?

パッと考えただけでは思いつきませんでした。橋上駅もいくつかあり、自治体の境界にまたがる駅もそう珍しくはないでしょうが、これらのAND条件となると・・・。どなたか思い当たる方、おられませんでしょうか?

(※)「眼光紙背に徹す」
今でこそインターネットで簡単に言葉の意味を調べられますが、高校時代の国語のテストで「がんこうしはいにてっす」を漢字に直し、その意味を言え、という問題が出たことがあります。勿論、それ単独で問題になったのではなく、読解文中の一部にこの部分があったのですが、学年の全員がほとんど全滅状態。「眼光」は出てきても、「支配に徹す」とする者が多く、意味となると「???」。全くのお手上げ状態の中、私の友人の珍回答・・・。

「がんこうしはいにてっす」⇒「がんこ うしは いに てっす」⇒「頑固牛は意に徹す」
意味:「頑固な牛はわがままだ!」

出題した先生もうけたのか、後日の答案用紙返却・解説の際に、珍回答として紹介していたのですが、クラス中が大笑いしたのをよく覚えています。はい。
[67582] 2008年 12月 13日(土)10:08:39小松原ラガー さん
都会の真ん中にスイッチバック・・・
小松原ラガーです。

スイッチバックですが、「反則技!」というご意見もあるかもしれませんが、当該列車にとって見れば立派なスイッチバック(タイプ2)では、というものが先月都会の真ん中で出現(正確には復活)しました。

まずはこの記事を。なんと西日本最大規模のターミナルである阪急梅田駅で「よっこらせっ!」と折り返してスイッチバックとなっています。尚、こちらによると正確には梅田駅では宝塚線のホームを使っての折り返しの模様ですが・・・。ただ、面白いのは、確かに臨時列車なのですが、社内の停車駅案内図までがこの臨時列車専用になっていることです。お見事。

ということですが、やはり反則技でしょうか?
[67504] 2008年 12月 4日(木)23:13:20小松原ラガー さん
遅ればせながらオフ会顛末・・・
小松原ラガーです。遅ればせながらオフ会の顛末を。

まずは今回のオフ会、幹事のグリグリさん、いっちゃんさん、スナフキんさんはじめ、関係の皆様大変お世話になりました。遅くなりましたが御礼申し上げます。有難うございました。

今回は北東北、秋田の地での開催でしたが、私にとっては経県値の薄い地域、というか福島の飯坂温泉、仙台と平泉くらいしか東北はまとも経験していないので、その意味でも自分自身にとって価値がありました。残念ながら仕事の関係でカレンダー通りの休みしか取れなかったため、もう少し回りたかったのですが、それもかなわず、という状況でした。

出発は22日(土)のお昼。午前中に自宅にて諸々の用事があったため、正午頃に家を出て、新神戸駅へ。新神戸で昼飯用に「たこにぎり」を購入し、13時過ぎののぞみに乗るや否や新大阪に着くまでにおなかの中へ。そのまま、東京まで直行し、東京駅で15分ほどの乗換えでつばさに乗り換え新庄まで。実は、オフ会の実施が発表されてから、色々と往路、帰路を考えたのですが、いかんせん当日出発で湯瀬温泉に夕方までに入ろうとすると、神戸の自宅からでは結構苦しいことが判明。飛行機を使えばなんてことないのかもしれませんが、コスト面で断念。では電車・バスとなりますが、昨今のキーワードともいえる「ごく普通の民間人の行き方」ではあまりにも面白くないので、あれやこれやと考えてしまいました。当初は日本海沿いに進み、富山県を宿泊化してから湯瀬温泉に向かおうと考えましたが、富山に宿泊すると翌日出発では湯瀬温泉夕方着がかなり苦しいことが判明。では、ひたすら行けるところまで日本海沿いに北上し、翌日そこから湯瀬温泉に向かうことも考えましたが、どうも今市。どうせそうならということで、少し鉄分系に走りました。で、私自身、奥羽本線の福島~秋田間が完封状態だったので、そこをクリアすることとしました。で、上で述べたようにのぞみ~つばさと乗り継いで一気に新庄までとなったしだいです。

福島駅を出て、山形新幹線へと列車が進むと間もなく一面の雪。板谷峠辺りは夜でしたが結構な風景でした。ただ、お昼のたこにぎり以降は固形物を何も口にしていなかったので、宇都宮辺りから結構おなかが減ってきて空腹に耐えながらの道中でした。20時前に新庄駅に到着。小雨混じりながらも、街中には雪が残っており、「ついに来てしまった・・・。」と感じてしまいました。ホテルのフロントでチェックインするや否や、部屋に入らずにそのまま近くの「とりもつラーメン」のお店に。ガ~ン!ショック!既にお店は閉まっているではないですか!もう一度ホテルに戻り、フロントで「この近くでとりもつラーメンを食べられるところはありますか?」と聞くと、「ここらは夕方にはみんな店を閉めちゃいますからねぇ。」とのこと。色々聞いていくうちに、やっと一軒午前3時まで営業しているところを教えてもらい、そこでようやくGET。あ~、腹減った。^^; 余談ですが、満腹になったあと、ホテルでマッサージを呼ぼうと思ってフロントに電話をかけたら、「この街には出張でホテルまで来てくれるマッサージ師がおりませんで・・・。」とのこと。sigh・・・。

翌日(23日)、まだ雪が残る中、8時半頃に正真正銘の在来線で新庄から北上開始。湯沢、横手を経て大曲で秋田新幹線に乗り換え。この区間は結構雪が残っており、また、森の中を抜けて行く路線でもあり、結構堪能させてもらいました。大曲では2分の乗換えでこまちへ。特急券を買う余裕もなく、新幹線改札で乗車券だけを入れたら当然のごとく自動改札が閉じる。駅員に特急券がないことを告げると、「東京行きはまだ8分ほど時間があるので、あちらの券売機で買ってください。」と駅員。「ちゃうちゃう。秋田行きです。もう出ちゃいます。」と言うと「じゃ、秋田駅で清算してください。」とのこと。何とか秋田行きのこまちに乗車。ほっ。秋田に着くと、既に「リゾートしらかみ」がホームに停車中。へぇ~っと感心したり、改札を出て駅の周り、いや駅の「近傍」をチョロチョロしているうちに青森行きの列車の発車時刻。本当は5分ほどあとの男鹿行きに乗車の予定だったのですが、ディーゼルよりも電車のほうがよかろうと思い、追分まで電車で移動。ここでうっかりしていました。実は、元々の予定では秋田駅で駅弁などの昼食を調達する予定だったのですが、朝食をしっかり食べたことと、まだ11時ごろだったため、ころっと忘れてしまいました。これが結構悲劇の始まり。男鹿まで行き、駅前で何か調達できないか探すも、日曜日だったこともあり、全滅。戻って追分での乗り換え待ちの間に調達を試みるも、これまた全滅。その後、東能代、鷹巣と歩みを進めるも、停車時間がそれほど長くなく、ここでも調達不可能。結局15時過ぎに大館に到着するまでお昼抜き。うぅぅぅ・・・。ただ、もう15時を過ぎており、18時からの宴会を考えると、腹が減っているからと言ってもそんなに詰め込むわけには行かない。ここでもおにぎりを2つほど駅のコンビニで買って腹に詰め込んで、16時ごろの花輪線でいよいよ湯瀬温泉へ。やはり緯度が高く、日本標準時子午線より東にあるせいか、この時期、既に外は夕暮れから夜の世界へ。湯瀬温泉着は17時過ぎでしたが、真っ暗。ということで、今回参加の21人中、最後の現地登場となってしまいました。因みに、男鹿線の乗りつぶしですが、男鹿から戻って来る時に、天王の駅で行き違いがあると勘違いして思わずホームへ降りてしまいました。というか、行き違いで少し止まるだろうから、その間に写真でもとろうかと思ったのですが、降りたら単線でホームは一つ。かつ、「発車しま~す。」との車掌のひと言。慌てて社内に戻ったのですが、たったこの数十秒、いや十数秒かも、が、宴会の際の逆認市度クイズで多くの方の人心を惑わすことに。つまり、潟上市に接地してしまったという次第です。考えてみれば横手も、東能代も、鷹巣もそうですが、本来は設置しなくてもよいところでの設置が今回は多かったです。

さて、皆様との楽しいひと時を湯瀬温泉で過ごしたあと、24日は9時46分組で盛岡まで移動、ここで皆さんと別れて、新幹線のホームで函館から来た、しかも道中の坂道で滑って転んで顔に怪我をしたいっちゃんさん(^^;)とタバコをふかしたあとお別れし、あとは、はやて、のぞみと乗り継いで新神戸までさっさと帰ったという次第です。尚、帰りもな~んも考えずに列車の予約をしていたため、全く昼飯が考慮されていなかったのですが、こちらは14時過ぎに東京駅到着後、何とか鯖ずしをGETして事なきを得ましたとさ。^^;

何はともあれ、来年のオフ会は、一説にはオリンピック方式で○○市だとか、○○さん未宿泊の県だとか、いろいろある模様ですが、来年もまた参加できるように周到な準備を進めたいと思いますので宜しくお願いいたします。
[67498] 2008年 12月 4日(木)21:48:27小松原ラガー さん
自治体名セット
小松原ラガーです。

[67490] にまん さん
自治体名セットの観光地で一番大きなのは、
「京都奈良」
でしょうね。

確かに。では、やけくそ^^;で「九州・沖縄」!サミットまであったではないか・・・。
逆に細かいところでは私の生息域の近辺からで「堺・泉北」、「六甲・有馬」とか。
あれ?もはや自治体名セットではありませんね。失礼しました。

ん?駅名では「川西池田」なんてもの。

#そういえば「米国・カナダ」なんて言い方もないわけではないなぁ・・・
[67412] 2008年 11月 26日(水)18:46:21【1】小松原ラガー さん
西宮北口(阪急西宮ガーデンズ前)
小松原ラガーです。

本日お休みを取ったため、ゆっくりオフ会の感想なりを書こうかと思ったのですが、まごまごしているうちにその時間がなくなってしまいました。(って、今落書き帳に向かっているではないか!というツッコミはご容赦を。)

で、当初本日の予定になかったのですが、たまたま朝テレビを見てて気づきました。そう、関西ローカルネタ、いや、阪神間ローカルネタで申し訳ないのですが、本日ついに阪急西宮北口駅の東南、西宮球場の跡地阪急西宮ガーデンズがオープンしました。早速、お昼にちょこっとだけおのぼりさんしてきました。^^;

ひとこと、「でかい。」 阪神間では伊丹(ダイヤモンドシティ)、甲子園(ららぽーと)、御影(クラッセ御影)など、このところ駅前型の大型商業施設のオープンが相次いでいますが、「流石阪急。やってくれましたね!」という感想です。ダイヤモンドシティやららぽーとなどに比べて心持ち通路が広く、一軒辺りのお店の広さもやや大きいのではないかと感じました。オープン初日ということもあって、平日にもかかわらず、西宮北口の駅から建物の中まで人でいっぱいでした。もっとも、入場制限などはありませんでしたが。関西初、阪神間初というお店も多くあり、「鳴り物入りでの開業」と言ったところでしょうか。

ただ、西宮北口といえば震災以降、北東側にアクタ西宮、南西側に県立文化センターなどの施設がオープンし、元々の北西側の商店街(塾街)と合わせて微妙なバランスでしたが、ここへ来て南東側にとてつもなく大きな勢力が登場し、人の流れも大きく変わってくる、=南東側に人が吸い寄せられるのではないかと多少危惧しております。たまたま、今、テレビのニュースでも、北西、北東、南西、南東の4つの街が四葉のクローバーのように協調して発展していくことを目指している、っぽく特集を組んでいましたが、今後の動静に注目です。

で、ここからは鉄ネタですが、本日より阪急西宮北口駅ですが、駅名板や社内放送の着駅案内などが「西宮北口(阪急西宮ガーデンズ前)」に変わるとのこと。かつて西宮球場があった時に同様に「西宮北口(阪急西宮球場前)」となっていましたが、それにならって呼称が復活しました。う~む、感慨深げ。

因みに、15分ほど待ちで佐世保バーガーを食したのですが、「でかい」、「高い(=単品で980円)」、けど「うまい」でした。^^;

【下記追記】
関西ローカル、阪神間ローカルと書きましたが、実は東京方面からも夜行のバスに乗って本日の開業に合わせて来られた方がいるとか。恐れ入りました。
[67351] 2008年 11月 23日(日)23:13:57小松原ラガー さん
待ってるぜい!!
小松原ラガーです。

桜トンネルさん、日本人さん、早く大人になってくださ~い。待ってるよ~~。
って、二次会で盛り上がっています。
[67220] 2008年 11月 8日(土)18:09:40小松原ラガー さん
中国
小松原ラガーです。

[67177]のからくり発表です。

さて、先日のハードトリップですが、行き先は皆さんのご想像通りタイトルのお国。出発したのは日本の祝日、午前の便で関西空港から上海に向けて出発。2時間半ほどのフライトで到着したのは上海の浦東空港。市の中心地から見れば東側、海から程近いところにあります。東シナ海まではすぐそこ。ご存知のように市の西側には虹橋空港があり、浦東は新しく出来た空港。ここから市街地(の手前というべきか?)まではリニアモータカーが運行されていますが、今回は上海は降り立っただけで素通り。目的地は尾形大作の「無錫旅情」で有名になった無錫、ではなくて歌の中で「♪上海、蘇州と汽車に乗り~、太湖のほとり~、無錫の町へ。」と出てくる蘇州。蘇州までは車で2時間くらいと聞いていましたが、ガタガタと地道を走るのかと思っていたら、何車線もあるハイウェイの旅。上海の市街地を迂回するように走り、それもひたすら平原というか、山が見当たらないところを走り、たどり着いたのが蘇州の東部の工業団地。まだ開発中なのか、目的地の敷地の回りはほとんどが空き地。昼過ぎから、この地での用事を済ませ、日が暮れてからホテルに移動。ホテルは蘇州の中心街にと思しきところにありましたが、旧市街ではありませんでした。ということで、大きなビルと整備された道路がやたら印象的でした。現地の人に確認したら、旧市街はそうではないが、シンガポールの支援で開発された部分が多いとか。市の西側には前述の太湖があり、市内にも運河が多いそうです。また、上海蟹の産地としても有名です。ということで、

【回答1】蘇州市

次の目的地は杭州。蘇州からは高速道路を経由して車で2時間半ほど。但し、私が乗車した車は途中でかなり飛ばしていたので、本来はもう少しかかるのかも。今回訪れるまで全く知らなかったのですが、この杭州って中国でも有数の観光地だそうです。市の中心部の西側にその名も「西湖」という湖があり、みなさんここを訪れるとのことです。夜に到着して、夕食は西湖のほとりで中華料理を堪能。いや、本当によかったです。^^;やはり観光地なんだなぁと感じたのが、空港で見かけた団体旅行客の多さ。20~30人程度の団体さんがわんさかおられました。ということで、

【回答2】杭州市

さて、杭州からは飛行機で2時間ほどの旅。ぐっと北上し到着したのは大連。飛行機が多少遅れたこともあり、22時半頃に空港に到着しましたが、幻想的な霧。もっと寒いかと思っていましたが、それほどでもなくちょっとラッキー。^^;上海、蘇州、無錫じゃなくて杭州と巡る中で感じていたことが一つ。それは全く山というものを見ることが出来なかったこと。が、この大連に来て初めて「山」ではないが、「丘」というものを見かけました。思わず「おぉぅ!」と思うくらい、久々の「丘」でした。宿泊したホテルは大連駅のすぐ近くのホテル。「へぇ~!」と思ったのが、この大連、路面電車が健在なのですね。ホテル到着時は夜遅くだったのでよくわからなかったのですが、翌朝チェックアウトしてからホテルの前で車を待っていると、霧の中に浮かぶ大連駅、その前をゆるゆると左に右にと路面電車が行き来し、駅前の停車場からは出勤途中の人々がわんさか降りてくる、という結構よい情景でした。大連での用事のあった場所は市内南西部のソフトウェアパークというところ。ハイテク企業が集結している場所でした。大連は大変シーフードがおいしい場所と聞いていたのですが、今回は前泊、かつ、翌日の夕方には大連から移動というスケジュールだったため、それもお預け。残念無念。また、問題文中にも少し触れましたが、昔は旅順、大連と2つの都市があり、一時期は「旅大」と呼ばれたことがあったかと思っていたのですが、今ではまた「大連」に戻っているようですね。ということで、

【回答3】大連市。

最後の訪問地はこの国の首都である北京。大連からの飛行機は時刻表では1時間半ほどかかるようになっていたのですが、実際には40分で到着。なんなんだ、この時刻表は。ニュースなどで北京首都空港には第3ターミナルが出来たという話は聞いていたが、どこに到着したのかは、到着直後は不明。あとでわかったことだが第2ターミナルに到着した模様。ただ、飛行機からはボーディングブリッジを使った降機ではなく、広いエプロンの隅のほうに駐機し、バスでの移動だった。それにしても、この段階で既に「でかいなぁ・・・」という感あり。北京での宿泊は市内中心部のやや西側。翌日の訪問地は北京の秋葉原と呼ばれている中関村。言われてみれば確かに繁華街という感もあり。北京での要件を済ませて帰国の途に付きましたが、大連からの到着時と異なり、今度は北京首都空港第3ターミナル。「現時点で世界最大」とのふれこみだが、タクシーを降りたところはそれほどでも無いなぁという感じ。「これだったらチャンギ(シンガポール)の第3ターミナルのほうが大きいのでは?」とさえ思った次第。ところが、やはり大きかったです。チェックインを済ませて出国審査へ向かおうと思いましたが、出国審査へ向かうためには、まず関西空港にあるようなシャトルに乗って、一番奥のビルまで移動しなければなりません。途中にはオリンピックのときに使用された(らしい)臨時のターミナルビルもあり、「な、な、なんじゃ、こりゃ?」というモード。シャトルを降りたところに出国審査があり、その奥には搭乗ゲートがたくさん・・・。いや、その大きさには参りました。北京から関西空港までは約3時間。考えてみれば神戸からだと上海よりも北京のほうが遠いわけですね。知らなかった・・・。というわけで、

【回答4】北京市

てなわけですが、今回の出張、行く前は日本での仕事もたまっており、「強行軍でもさっさとまわってさっさと帰ってこよう。」ということで6日間で4都市という日程となりましたが、やはり少々無茶でした。もう少し余裕を持ったスケジュールにすべきでした、とさ。

P.S.
北京の国家体育場ことオリンピックスタジアムですが、帰国前日の夜に現地の人の勧めで訪れました。ほとんどライトアップされていなかったのですが、逆にそれが闇の中に浮かぶ巨大な競技場の存在を際立たせていました。現地の人に「なぜライトアップしないの?」と問いかけると、「そんなことしたら観光客だらけで身動き取れなくなる。」と言われました。ということで、わざと早い段階でライトを消しているようです。
[67177] 2008年 11月 2日(日)15:47:11小松原ラガー さん
ちょっとハードなトリップ・・・
小松原ラガーです。

[66987]
先日は岐阜県までのプチトリップ。部下の実家で不幸があり、職場の代表としての葬儀への参列というしだいでした。

さて、それはよしとして、今度はプチトリップではなくハードトリップ。果たしていかに。例によって問題風にしてみました。いざ、出発・・・

・・・休日なのにいつもの平日より早めに家を出て、電車、バスを乗り継ぎ、とある空港へ。ここから飛行機で移動。午前中のフライトだったが飛行機を降りた時も午前だった。降りた飛行場は割りと海に近いところにあった。昔は市の中心部より西側にある空港がこの市の玄関口だったが、今回使用した市の東側にある空港が新たに建設されてからはこちらがメインの玄関口か。この市は世界でも有数の大都市。政治の中心地ではないが、経済的に見ればこの国の中心かも。

空港からは市内まで有名な高速鉄道があるが、今回はこの市はスルーパス。^^;車でこの市を迂回するように抜け、この市の西側にあるA市を目指す。所要時間約2時間のハイウェイの旅。目指すA市は...色々とデータソースがあるのだが、以降はWikipediaからのデータとしよう...さて、目指すA市は、東村山市、金沢市、永平寺町と姉妹都市、亀岡市と友好交流都市として提携している。人口は市街地(※正確にはこの表現は正しくないが、便宜上市街地と呼ぶこととします。)で230万人程度。それでも飛行機で降り立った都市に比べれば人口はかなり少ない。この国の、というか世界有数の大河デルタの中にA市は位置し、旧市街や周辺の運河・水郷から東洋のベニスとも言われている。飛行機で降り立った市の名前が付く有名な蟹の産地だとか。古い町並みだけでなく、シンガポールの協力で建設された工業団地もあり、今回はその工業団地内に目的地があった。

【問一】A市の市名を言え。

さて、出発した日の午後とその翌日、A市での仕事を終え、夕方から車で2時間半ほどかけて第二の目的地B市に移動。B市はA市からは南に位置する。Wikipediaによると人口はA市よりも多く、600万人を越える。ただ、この数値は全市域でのことかも。全市域で比較するとA市とB市はそれほど差がないのかも。さて、このB市、実はこの国でも有数の観光地とか。市の中心部の西側に湖があり、多くの人がこの湖を訪れるとか。あれ?そう言えば、この湖の名前、なるほど、市の西側か。そうか・・・。観光地ということだが、実際、小松原ラガーも翌日の夜、空港でかなり多くの団体旅行者を見かけた。千年以上も前に北の都からこのB市まで運河が作られたことも影響しているのかも。B市は松江市、上尾市、西宮市、狭山市、福井市、向日市、岐阜市、ボストン市、などと友好・姉妹都市の関係がある模様。

【問二】B市の市名を言え。

翌日はB市のホテルで一日中会議。夕方には空港に移動し、第三の目的地であるC市へ。流石に飛行機を利用しての移動だが、約2時間のフライト。到着時は霧が出ていたが、この空港、よく霧で着陸できず、他の空港へ着陸させられることもしばしばとか。空港から車でホテルに到着。既に日付が変わる寸前で辺りはよく見えないが、ホテルはこのC市の中心駅のすぐ近くにある模様。翌朝も濃くはないものの朝から霧。どうやら港町で海に近いからかも。ん?よく見ると、この街には路面電車が走っているではないですか。ふと思ったのですが、かつてこの市はミネアポリス、セントポールなどと同じようにもう一つの市と双子都市的な扱いを受けていたはずだが、今Wikipediaで調べてみると・・・おや、C市がもう一つの市を編入しちゃったのね。一時は両方の都市の名前を足して二で割ったような名前だったが、今はC市に戻っちゃったということか。人口は600万人を越えるということだが、これとて市街地(とこれまた便宜上呼びますが)では300万人程度。昔からの貿易、重化学工業に加えて近年ではIT産業の伸長が著しく、半導体、ソフトウェア産業、コールセンターなども多くある。今回の目的地もソフトウェア産業の集結する工業団地内にあった。友好都市には舞鶴、北九州、韓国の仁川、カナダのヴァンクーバーなどがある。C市はシーフードがおいしいということだが、前日遅くに到着し、次の日の夕方には次の目的地のD市に向けて移動。現地の人からも「何でこんなあほな計画立てたの?ゆっくりしていかんかい!」と言われる始末。^^;

【問三】C市の市名を言え。

さて、C市からD市だが飛行機での移動。時刻表的には1時間以上かかるはずだったが、実際にかかったのは40分ほど。なんだがやけに大きな空港に到着。そこから市内までも車での移動だが、道はすこぶる整備されていた。夜なのでよくわからなかったが、ホテルで地図を眺めてみると、(というか、元々わかっていたことだが、)市内は碁盤の目のように道路が整備されている。いや、碁盤の目とも言えるが、「口」の字型に環状道路が何本か整備されており、今も新たな環状道路が計画中とか。人口はA市、B市、C市に比べてもそれらより多い。街中を地下鉄が走っており、どんどん路線を延ばしている。また、今回A市へ向かう途中で降り立った空港のある市までの高速鉄道が工事中ということである。郊外を含め、D市にはいくつかの世界遺産もあるようだが、今回は仕事ゆえ、それらを訪れる時間は全く無し。;_;辛うじて、ある有名な競技場を訪問。夜だったがやはりかなり大きかった。D市の姉妹都市だが、どれどれ、Wikipediaで見てみると・・・、おやおや、たくさんあるぞ。東京、ソウル、ピョンヤン、バンコク、ハノイ、ジャカルタ、パリ、モスクワ、ローマ、ロンドン、マドリード、ワシントン、オタワ、ブエノスアイレス、・・・なんか各国の首都が多いなぁ。D市での仕事を終え、D市に到着した時と同じ空港から帰宅の途に付くが、異なるターミナルを利用。どうやらD市到着時は第2ターミナルだが、D市出発時は第3ターミナル。ものすごい大きなターミナルだった。昼過ぎにD市を飛行機で出発し、夕方に今回の旅の出発点だった空港に到着。ここで解散して、バス、電車で自宅へ。振り返れば6日間で4都市を訪問。やはりちょっとハードだった。^^;

【問四】D市の市名を言え。
[67140] 2008年 10月 27日(月)22:29:07小松原ラガー さん
現実は・・・
小松原ラガーです。

[67137] 油天神山 さん
正に「地図で見る限り」ですが、凄くかっこいいです。驚いた。
今度時間があったら歩いてみよう。

しつこくレスさせていただきます。子供の頃は何も感じなかった、というか、当たり前の風景として街区や道や商店街、そこを歩く人などがあったのですが、車を運転するようになってから「立花やなぁ・・・」と感じるようになったこと。

1)少なくとも駅北側の立花町1丁目~4丁目と水堂町1丁目は基本的にほとんどの道が一方通行で車には少々不便な街。
2)もっと車の運転者を悩ませているのが、立花町1丁目の商業地区。コープや商店街、市場、スーパーなどが入り混じっているため、人の流れが大きいのですが、2つの商店街(立花商店街、立花東通商店街)と立花市場を除けば基本的に道路は車の通行も可能。しかしながら、たとえ車が近づいても、多少クラクションを鳴らしても、通行人はお構いなしで、道を譲ってくれないケースが多い。

特に2)ですが、ゆっくりと車、いや、自転車でもそうですが、後ろから近寄っていき、車が近づいていることを知らせても、ちらっと振り返りはするものの、またそのまま前を向いて何もなかったかのように歩みを進めるおばちゃん方が多いこと、多いこと・・・。流石に地図からは読み取れますまい、ってか?

#勿論、全てがそういう方々のみではないことを断ってはおきますが。
[67119] 2008年 10月 25日(土)22:29:51小松原ラガー さん
立花、武庫之荘
[67118] らるふ さん
立花駅、いいですね。
あ、駅がいいという訳ではなくて、駅を中心とした街並み。

その立花で生まれ育った小松原ラガーです。地図で見る限りカッコイイでしょう。^^;ま、実際に来ていただければそれほどでも、と思われるかもしれません。駅の北側も南側も商店街が延びており、あ、いや、南側は再開発でそうとは言えないかも、いずれにしても、実は尼崎の中でもかなり活気のある街だったりします。立花は。元ヤクルトでブンブン丸のニックネームで親しまれた池山選手(現楽天コーチ)や女優の南果歩が生まれ育った家も駅からそれほど遠くはありません。(らるふさんの記事でリンクされた地図の範囲外ではありますが。)
昨今、郊外の大型店に押されて昔ながらの街が廃れて・・・なんてことは珍しくありませんが、立花について言えば、確かに昔よりもやや廃れた感はあるものの、まだまだ元気なほうではないでしょうか。らるふさんの記事のリンクの地図の上の方に立花市場というのが記されていますが、昔からの市場ですが、今でもシャッターの閉まったままの店などほとんどありません。並行して駅から立花商店街というアーケード付きの商店街があり、駅の南側には再開発で商業施設が刷新されたにもかかわらずです。立派なものです。また、大阪から電車で12分、三宮へも20分強ということで、通勤には大変便利なところです。ということで、尼崎の中でもかなり人口密度の高い街になってしまっています。

ただ、少し緑が少ないのが玉に瑕というところでしょうか。^^;更に、伊丹を離陸した飛行機が真上を飛んでいくため、昔は騒音がひどかったのですが、最近は航空機の騒音対策が進んでややましになってきています。

逆に、武庫之荘ですが、こちらのほうがどちらかと言えば地図のイメージと実際のイメージがFITしているのではないでしょうか。北西に斜めに走る道に沿って小川が流れており、柳の木だったかが、小川とマッチして雰囲気を出していたりします。
[67013] 2008年 10月 13日(月)22:59:31小松原ラガー さん
勿論正解です。
小松原ラガーです。

海外からの初書き込みです。場所は・・・おっと、ネタは残しておきます。^^;

[66989] YASU さん

勿論、問一、問二共に正解です。

どちらの方向に進んでも「いわゆるボトルネックの区間」があるので、何ともいえないのですが・・。

そうなんですが、この「ボトルネック」ですが、その両側が交通の便がよいのに、その区間だけがイマイチという状態になるかと思います。とすると、問題文中のA市から南に行っても北(正確には北西)に行っても列車の本数は先細りするばかりで、明確なボトルネックとはなかなかなりえないのです。あり得るとしたら東西方向ですが、西の場合も一見該当しそうですが、在来線でB市からC市までが30分というところで「ほんまか?」となります。一方、東方面では2つのルートが考えられますが、これも「新幹線と並走」というところで、非電化区間のあるK本線ではなく、オーソドックスにT本線となります。特に、K本線では考えられるB市、C市の間がやはり30分程度では到達できなかったりします。

ということで、オーソドックスに考えて頂ければ自ずと正解が出てくるかと思います。尚、D市からF市ですが、確かにE市のある県を通らないルートもあるでしょうが、なかなかメジャーなルートとはなっていないのが実情ではないかと思います。和歌山県橋本市が和歌山市よりも大阪市・堺市方面と結びつきが強いというのと同じ理由で、やはりE市の「引力」の影響を受けているということだと思います。ということで、今回の小松原ラガーも素直にE市を経由して行きました、とさ。

以上、お付き合い頂き、有難うございました。
[66987] 2008年 10月 11日(土)18:05:48小松原ラガー さん
プチトリップ・・・
小松原ラガーです。

ぜんぜん予定していなかったのですが、会社の用事で日帰りであるところまで行くこととなりました。ということで、問題文風にしてみました。そんなにひねりもないので、例によって一つわかれば、あとは芋づる式に解けてしまうかも。

【問題文】
午前9時過ぎに自宅を出発し、最寄駅で先ずは乗車券を購入。早速移動を開始し、とある都市A市の、あるターミナル駅へ。尚、A市にはいくつかのターミナルが存在するが、このターミナルは現在駅ビルの工事が進行中。

ここから1時間半程度電車に乗り、B市のある駅へ到着。この駅は新幹線の駅でもあるので、当初はここで新幹線に乗り換えることを考えていたが、時間があるので、ここで乗り換えはしたものの、在来線を選択、更に歩みを進める。そもそも、A市の別のターミナルからB市のこの駅まで、あるいはその先の行程までも新幹線を使うことも出来たのだが・・・。因みにA市とB市、面積ではB市が僅かに大きいが、人口ではA市の方が圧倒的に多い。

さて、実は今回の行程の中ではこのB市のこの駅から、隣の県のC市の代表駅までが一番のボトルネック。その前後に比べれば、列車の本数も少なくなるのですが、ラッキーにも列車の接続がよく(というか、それだから在来線を選択したということですが)、C市まで約30分、狭い山間に新幹線や高速道路と並行しながらの(といってもピタッと並んで走っているわけではないが)乗車を楽しむ。あれ?このC市には飛び地があるね。

C市からは再び便の本数も増え、県庁所在地D市を経て、この地方最大(人口も経済的にも)の都市E市の代表駅に到着。数分の乗換えで目的地まで行く列車はあったのですが、敢えて一本見送ってこの駅でこの地方の有名な麺類を食す。まぁうまい。^^;

E市からは快速電車に乗り、40分足らずで目的地のF市の代表駅に到着。F市到着は13時半過ぎ。この市はE市から鉄道でやってくると、都道府県境を越えた最初の市です。あれ?ここまでずっと鉄道で、かつ、駅のホームからはずっと同じ進行方向に進んできたにもかかわらず(※)、今回の行程で既に到達した都道府県に戻ってきたぞ?

(※)駅のホームから見たら、必ず進入してきた方向とは反対の方向に出発した、すなわち、ホームへ進入してくる方向に逆戻りしたことはない、という意味です。

F市内で用事を済ませ、帰りは少し荷物が増えたこともあり、E市に戻って、そこからは新幹線でシュ~ッと自宅のある市まで帰ってきました。F市の駅から自宅のある市の新幹線の駅まで、1時間45分程度。行きにかかった時間を考えれば、やはり新幹線の威力は絶大なり。

【問題】
問一:A市からF市までのうち、同じ県にあるのはどの市?該当するものをすべてあげよ。
問二:今回の行程で小松原ラガーが認市した(=通過以上)都道府県庁所在地のうち問題文中で言及されなかった市(=A~F市、および自宅のある市、ではない市)を全て列挙せよ。
※勿論のこと、A~F市が全て都道府県庁所在地とは限りません。

以上ですが、少しレスを。

[66862] ニジェガロージェッツ さん
フォロー有難うございました。

三ノ宮駅の東に近接する,葺合の旭通4丁目に54階建ての再開発ビルが計画されています。神戸市のサイトにも旭通4丁目地区第一種市街地再開発事業のページが公開されています。
(中略)
さて,再開発計画がどのように進むかが楽しみです。

先日の某新聞の地元欄に記事が載っていました。高さは約195メートルで市内で一番高いビルになる模様です。

[66984] 伊那谷 さん
どうもこれらを見ていると残念でならないのですが、そもそもは鉄道駅が町外れにつくられたことにより生じたことで仕方がないのかなあ、とも思います。

そもそも全国的に見れば、そこそこの規模の都市ほど概して中心街と中心駅が離れているのではないでしょうか?西から見ていけば、鹿児島、熊本、福岡(天神駅はありますが、博多で判断しました。)、松山、大阪、京都、和歌山、・・・(以下略)。
[66835] 2008年 9月 20日(土)10:41:32【1】小松原ラガー さん
失礼しました。
小松原ラガーです。

[66834] まっすー さん
有料特急の名前ではなく、その有料特急への乗車駅名ではないでしょうか?

しぇ~~っ。やっちまいました。確かにその通りです。8月に自分自身が乗車しておきながら何たるミス。ご指摘有難うございました。

[66833] いっちゃん さん
その点につきましては、慎重に様々な資料で確認をした結果、前回は間違いなくその第三の市に接地していますが、今回はギリギリのところで未踏だったようです。

恐れ入りました。空港の施設の中に都道府県や市町村の境界の標識があるわけでもなく、この調査は結構大変かと思います。先に私が言及させて頂いたように、キャリアが違えば、というか前回があの会社であるため、今回がもう一方の系列の大手キャリアならば確実に前回と異なるターミナルとなり、第3の都市に接地していないのはほぼ確実となりますが、前回と同じ系列のキャリアならば搭乗口レベルでの接地判定となり、この判定はかなり難しいとなります。改めて恐れ入りました。
ただ、すんません。搭乗口なんて当日いきなり変わることも多く、我々解答者側では事実上調べようもなく、バンザイ、降参の範疇です。^^;
#字面だけでは伝わりにくいですが、出題に不平不満を申しているのではありません。
#純粋に「お手上げ」と感じています。

【1】若干文言を追加。
[66831] 2008年 9月 20日(土)01:32:24小松原ラガー さん
では私も・・・
小松原ラガーです。

[66828] いっちゃん さん

問一:
A市:この島で人口最大の市。この島の玄関口をB市と競っている?
B市:かつて鉄道+船ならこの島の玄関口はこの市だったでしょうが、今は通過しないケースも・・・
C市:ということで、A市、B市がある島の玄関口は今では実はC市という説も、さもありなん。
D市:なんでこの市の観光地にらくだがいるのだろう・・・
E市:一文字では「私」。いや、桜トンネルさんか?いやいや、ニジェさんか?3年前のことよりも13年前のことに言及していただいたことに敬意を表します。世界中の皆さん、その節は私たちを助け、支えていただき本当に有難うございました。
F市:D市と同じ海に面しているとはいえ、こちらは政令指定都市。
G市:ついこの前、小松原ラガー自身が経県値アップのために宿泊しました。
H市:ん?その時と同じルートでお帰りになったわけですね?市の名前は○○○でも有料特急は××ぎとはこれいかに。

って、結局EMMさんと同じ答えになったのですが。

問二:
一つは人口19万人強で、その県での人口8位のI-1市。もう一つがよくわかっていませんが、E市->F市の移動の際に使った空港ですが、先週の行程と今週の行程で、共にこの空港からは出発便でしょうけど、同じキャリアの利用でしょうか?先週は選択の余地がないのですが、今週は複数のキャリアがF市への便を運行しており、キャリアによっては先週と今週で異なる市からの搭乗となるかと思います。同じキャリアならI-1市と接する隣の都道府県のI-2市で人口は約10万人。(でも、搭乗口によってはそうともならないのですが・・・)
ただ、「通過以上」ということで「通過」も含むと考えればI-1市と接するI-2市と同じ都道府県の人口38万人強でその都道府県で人口5位のT市となるのでしょうか?
ということで、I-1市とT市で回答します。
[66806] 2008年 9月 17日(水)23:59:11小松原ラガー さん
日吉津村
小松原ラガーです。

[66804] 熊虎 さん
原発関連以外では、山口県和木町が今年から交付団体になっているのも目に付くところです。
ここは石油会社からの収入があり、潤っていると聞いていますし、そのために小さい町ながら合併しなかったのでしょうけど。

電力や石油、すなわちエネルギー関係以外で言えば、日吉津村なんかが該当することになりますね。将来大丈夫だろうか・・・。って、統計数値だけでは計り知れない(?)泣く子も黙る「大」米子都市圏だから大丈夫?^^; ジャスコもあるでよぅ!^^;^^;

#そういえば、かつて部下に「出身は?」と聞かれると必ず「大都会米子!」と答える者がいたなぁ・・・。
[66805] 2008年 9月 17日(水)23:36:34小松原ラガー さん
景観条例・・・
小松原ラガーです。立て続けにすみません。

更に新聞ネタですが、どうやら神戸市も景観保護に関する条例を新たに策定する模様です。なんと、「海から見た六甲山の景観を守る」ためだそうで、この地図のポートアイランドの海沿いに細長く緑地というか公園が示されていますが、この「ポーアイしおさい公園」を眺望の基準地点として灘区から中央区、兵庫区に及ぶ約6キロメートルの六甲山の稜線の景観を保護するとのことです。この稜線の東西の低い部分を結んだ線を基準線として、それよいも高い建物を建てようとすると、建築計画が届けられた段階で建築主に基準線より低く立てるように指導するとのこと。この方式だと、基準線より上側の稜線は建物に隠されることなく確保される模様。条例化された際の対象面積は約8平方キロメートルで、建築済みのビルは対象外。この方式だと、三宮界隈では高さ約160メートルまで、山に近い新神戸駅周辺では約200メートルまでの高さなら建築可能とのこと。また、建物の高さが基準線を超えない場合でも、高さ60メートルで一つの段階を設けており、60メートル以上の建物の場合は、景観を遮る面積を減らすように60メートル以上の部分について、東西方向の幅を40メートル以内に抑えるように要請するとのこと。そういえば現時点で神戸市内で最も高い建物である関電ビルも、たまたまでしょうが、高さ170メートルのビルのほぼ上半分はアンテナということで、塔のような作りになっていますが・・・。条例化の予定としては、年内にパブリックコメントを実施した上で、来年6月に基準を告示したいと市側は考えているようです。ただ、罰則を設けないとのことで、果たしてどこまで効力があるものか。

因みに、建物の高さ制限ということでは京都市が有名ですが、京都市の場合は、神戸市の六甲山と同じように五山の送り火の眺めを守るために、同じように基準地点から見て大文字を遮る建築物に制限をかけています。他に同様のケースとして、桜島の景観を守る鹿児島市などがあるとのこと。どれも個人的にはゆかりの地だ。何たる偶然。

#もうすぐ東灘区に関電ビルに肩を並べるこんなやつが誕生しますが・・・。
#工事中の建物が日々高くなってきております。
[66801] 2008年 9月 17日(水)22:43:56小松原ラガー さん
交付税といえば・・・
小松原ラガーです。

[66797] 小松原ラガー
交付税といえば、同じく某新聞の、今度は本日の朝刊ですが、「細る原発マネー」という見出しで記事が出ていました。原発というと、概ね地方(この表現が適切ではないとは思いますが、そこはご容赦下さい)に建設され、原発が建設された自治体は法人税と固定資産税がザック、ザック。おかげで財政が潤い、いろんな施設が建てられ、ハッピー、ハッピー。勿論、その自治体は地方交付税の不交付団体。
・・・なんてのは、どうも昔の話となりつつあるようです。原発を建てたときはよかったが、固定資産税については設備の価値が落ちるに従って年々下がっていくし、やはりこの話題でも原油高。原油高のあおりを受けた電力会社が軒並み赤字に転落する状況で、肝心の法人税が従来のように収入として見込めない状況だそうです。原油高が顕著になったのは今年の話でしょうが、高浜町(福井県:関西電力)が今年から税の交付対象になったのをはじめ、伊方町(愛媛県:四国電力)が2005年から、双葉町(福島県:東京電力)に至っては1990年から既に地方交付税交付団体になっており、原発のある全国20の自治体のうち、半数が既に税の交付を受けているそうです。あらま。このご時勢、いずこも厳しさは変わらずということでしょうか・・・。
[66797] 2008年 9月 17日(水)22:01:08【1】小松原ラガー さん
面子よりカネ、カネ、カネ・・・
小松原ラガーです。

何回かこの場でも話題になっていた十和田湖の青森・秋田県境ですが、本日の某新聞の夕刊にも「137年 綱引きやっと終止符」との見出しで記事が載っていました。青森県:秋田県=6:4で分けることもさることながら、その理由についてしっかり書かれていました。

・県境が決まらない=県境がないままでは約61平方キロメートル分の地方交付税約6700万円がどこにも交付されない。
・とは言うものの、今年4月の鳥インフルエンザ(白鳥)事件や相次ぐ地震、ガソリンの高騰により収入源たる観光が打撃を受けた。

ということで、今後益々財政状況が厳しくなる中、青森県、秋田県、十和田市、小坂町の各自治体が「背に腹は変えられん。」と、ぞれぞれの言い分をぐっと我慢して、増える分の交付税を今後10年間、十和田湖の環境対策と景観保護対策につぎ込むとのこと。尚、交付税の増加額は青森県=2400万円、十和田市=1600万円、秋田県=1600万円、小阪町=1100万円。

記事では昨年の琵琶湖の沿岸の市町境界確定にも言及しておりました。こちらも2億7600万円の半分が琵琶湖の環境保全に使われるとのこと。

尚、他にも都道府県境が決まっていない箇所が15箇所、市町村境(本年4月1日現在)では221自治体に及ぶとのこと。都道府県境については次のようにリストアップされていました。(十和田湖周辺を除く。4月1日現在)

宮城県蔵王町・川崎町山形県山形市・上山市
山形県鶴岡市・小国町新潟県村上市・関川村
埼玉県三郷市東京都葛飾区
千葉県市川市・浦安市東京都江戸川区
新潟県糸魚川市長野県小谷村
富山県富山市・黒部市・立山町・朝日町長野県白馬村
山梨県富士吉田市・山中湖村静岡県小山町
山梨県鳴沢村静岡県富士宮市
岐阜県関ヶ原町・揖斐川町滋賀県米原市
愛知県弥富市三重県木曽岬町
岡山県玉野市香川県直島町
福岡県添田町大分県中津市
熊本県小国町大分県竹田市・九重町
熊本県水上村宮崎県椎葉村
宮崎県小林市・えびの市・綾町鹿児島県湧水町

ということですが、琵琶湖にしても、十和田湖にしても、境界確定=交付税対象面積増=関連自治体の財政にはプラスという構図が一応は成り立ちますが、他の15箇所についてはそのような構図が成り立つのでしょうか?いや、暗に財政に影響ないなら面子優先で他はしばらくは境界確定とは行かないのでは、と思ったりしているだけですが・・・。

#上記の15箇所、具体的にどの部分かは・・・みなさん、地図を見ましょう。^^;

【追記】
#因みに、国境に関しては北方四島と竹島の分、それぞれ北海道と島根県に地方交付税が支払われているそうです。
[66747] 2008年 9月 14日(日)16:55:15【1】小松原ラガー さん
意外と遠い、東北の都市間移動?
小松原ラガーです。

[66742] 2008 年 9 月 14 日 (日) 11:11:12 スナフキん さん
同じ日本海側だから、そのまま海沿いを北上すればいいではないか…とはいかないのですね。日本の交通システムが、大都市または核都市を拠点としてハブ状に広がっていることの現れで、地方都市対地方都市の行き来が意外に面倒、極端な話遠回りであっても一旦大都市に出た方が便がいい、なんてことも現実にありますしねぇ。

今回のオフ会への道中を検討していてつくづくそのように感じました。どうやって湯瀬温泉に行こうかと考えているうちに、色気が出て「秋田県以外にも経県値アップ」と目論んだのですが、まだ実行に移していない計画の段階で「なかなか大変な2泊3日になるなぁ。」と感じています。
私の場合、秋田県以外にも未宿泊県がいくつかあるのですが、前日にそのいずれかに一泊して真っ赤に塗りつぶそうと考えています。最初は富山県で検討しました。富山なら神戸を遅めに出発しても、その日のうちに十分たどり着くので23日の朝に富山を出て尾瀬温泉に向かえばよいかと思って調べてみたら、鉄道で行くには日本海側を素直に北上では夕方の宴会開始の時間に間に合わないことに気がつきました。ということで、富山県塗りつぶしは断念。流石に岩手県や青森県の前泊なら、例えば盛岡や大館まで手ごろな時間に来れる場所で宿泊すれば問題ないのでしょうが、私の場合、神戸からになるので、青森県、岩手県では前泊地までの移動がこれまた大変となります。
じゃあということで、山形県。それも鉄道で未踏派の奥羽本線側はどうか?ということで、新幹線で到達できるところまで前日踏破し、23日は朝からゴトゴトと鉄道に揺られて、と検討してみました。結果、神戸をお昼頃に出ても新庄までは20時頃には十分到達できます。が、翌朝、新庄を8時台に出ても各駅停車だけなら湯瀬温泉に着くのは結構いい時間、というか、ある意味集合時間カツカツの状態です。(途中でちょっとした寄り道を含めたりしていますが・・・^^;)
すなわち、鉄道を使った場合には、神戸->山形県北部の所要時間と山形県北部->湯瀬温泉の所要時間がさほど変わらないということです。勿論、奥羽本線踏破という条件をはずせば、あるいは鉄道だけにこだわらなければ、山形県前泊でももっとスムースな旅となるのかもしれませんが。それだけ人の行き来が少ない、車での移動が主流、などと言ってしまえばそれまでですが、「東北の都市間の移動ってこんなもんなの?ほんまかいな?」と思ってしまった今日この頃です。

#第一、新庄から先、新幹線が延びないことが、どの都市も東京を向いていることの象徴か・・・

P.S.
まだパソコン上で調べているだけですが、既にもう旅に出た気分になっている小松原ラガーでした。
オフ会参加不能になって、これで終わってしまったら・・・笑い話ですね。

【追記】P.S.の部分一行追加。
[66731] 2008年 9月 13日(土)10:49:42小松原ラガー さん
A○、B○、C△、D○、E△、F○、G×、H○、 + オフ会参加表明
小松原ラガーです。

[66722] いっちゃん さん
楽しませてもらいました。すでにかぱぷうさん、ぺとぺとさんが答えておられるので、もはや正解の市を挙げるまでもないのですが、直感的ひらめき度を。

A市:「空港直結」と「引退するスポーツ選手」で、かなりすぐピンと来ました。逆に陸上のとある選手も引退を表明しているので、そっちで引っかけを狙っているのでは?とかんぐる余裕がありました。
B市:A市が直感的にわかれば、あとは「30分」、「一日乗車券」でスムースに出てきました。
C市:最初「隣の県」でわが○○県を一生懸命考えてしまいました。××と□□はまだつながっていないし・・・などと考えていましたが、よくよく考えてみると、この路線、以前に私自身が言及していました。辛うじて駅舎がC市、駅前のバスロータリやショッピングセンタはC市ではなく、C市のB市方向側にあります。あれ?実はいっちゃんさんが宿泊したのはB市方向側にある市で、既に皆さんが答えておられる市はフェイントだったりして。
D市:方角はすぐにわかりました。出発した空港も、ふむふむ、です。で、「県都と異なる」、「西に都市が点在する」となれば、ビンゴです。と、思ったのですが、世界遺産近くにも空港があるため、念のためにチェック。「36人乗り」が決め手になりました。
E市:結構出てきませんでした。「島」でもう一つの島に触手が動き、少し混乱しかけました。が、「人口5番目」というので、「あぁ、あそこね。確かに乗り継ぎ大変。」とわかりました。
F市:E市が推測できればF市は自ずと・・・。そりゃもう一つの鉄道のルートではちょっと大変かも。確かに、この島ではバスが大変便利かも。バスガス爆発、バスガス爆発、ガスバス爆発・・・あれ?
G市:これ、アウトでした。「唯一の珍しい合併」で、???となってしまいました。あれ?
H市:「空港の外に出たことがなかった」->トランジット、となればあの空港で、西洋麺といえば、あれですね。既に言及されているき○○ん、○ぃ○うだけでなく、み○か○、え○○ラ○や、モー○○グも、問題の西洋麺と共にこの地域の食文化を形成していると言えましょう。

P.S.
ちょっとメールリストへの投稿がわけありで難しいので、この場で意思表示させて下さい。
第5回のオフ会ですが、参加させて頂きます。湯瀬温泉での宿泊、1名カウントをお願いいたします。当日は18時のキックオフの時間ギリギリに到着の予定です。私自身も秋田県が宿泊になるので、経験値がアップですが、やはり関西からの行程は色々と考えてしまいます。飛行機、それも、大館能代か秋田か?とか、日本海でのんびり楽に?とか、新幹線であっさりと盛岡まで?とか、色々考えてしまいましたが、今のところの予定では前日に更に経験値をアップさせる行動に出ようとしています。果たして、その行程やいかに。
[66696] 2008年 9月 10日(水)00:47:18小松原ラガー さん
また直感で・・・
小松原ラガーです。

[66687] YASU さん
敢えて直感であちらの政令指定都市に一票。この県にはもう一つ政令指定都市がありますが、問題の市は県庁所在地ではありませんが、もう一つの政令指定都市より人口が多いほうです。という市を解等とさせて頂きたいのですが、ただ、

市域西側には著名な湖があるが、ここからはよく見えない。この湖の近くには、近代日本における偉人の生家があるが、その所在地はこの都市とは別の自治体に属している。

で両方とも政令指定都市でないパターンも捨てがたい状態です。また、

帰りは節約して在来線の普通列車で帰京することとしたが、鉄道側の事情により必ず途中で乗り換える必要があり、思いのほか時間がかかってしまった。

が関門海峡や北陸本線と同じ理由なのか、鉄道といっても会社が異なることによるものなのか?・・・

いずれにしても、まずは初志貫徹で政令指定都市のほうとします。また、はずしたかも。
[66691] 2008年 9月 10日(水)00:13:31小松原ラガー さん
広島、松山、大分、
小松原ラガーです。

[66678] ペーロケ さん
その昔、広島西飛行場~松山という超短距離路線があったのを思い出しました。

おおぉっ。そういえば、それって、(現)広島西~松山、松山~大分、大分~(現)広島西とトライアングルに航路がつながっていたやつじゃないでしょうか。かすかに記憶が・・・
[66674] 2008年 9月 9日(火)00:43:55小松原ラガー さん
南北の砂浜に東西の・・・
小松原ラガーです。

[66671] 星野彼方 さん
週末に、美保飛行場(米子空港)拡張工事のために移設された境線に乗ってきました(周辺地図 Mapionシンプル地図)。

あらま、南北の砂浜に直行するように滑走路が・・・。鉄道の支線は、と思えば、この鉄道そのものが支線か。でも、本線は南北で無く東西で、川も町を囲むようには流れていない。この時点で該当せずか・・・。なんて、未だにペーロケさんの呪縛にかかったままだったりして・・・。(笑)

#あとは徳島も南北の海岸線に東西の滑走路ですね。
#流石に広島から米子や徳島向けの直行便は、ありえな~い、でしょうけど。^^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示