都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
mikiさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60342]2007年7月29日
miki
[60341]2007年7月29日
miki
[59708]2007年7月10日
miki
[59452]2007年6月26日
miki
[59009]2007年6月11日
miki
[58778]2007年6月1日
miki
[58639]2007年5月24日
miki
[58447]2007年5月13日
miki
[58040]2007年4月16日
miki
[57989]2007年4月14日
miki
[57770]2007年4月4日
miki
[57750]2007年4月3日
miki
[57733]2007年4月3日
miki
[57728]2007年4月3日
miki
[57705]2007年4月2日
miki
[57645]2007年4月1日
miki
[57522]2007年4月1日
miki
[57520]2007年4月1日
miki
[57499]2007年3月31日
miki
[57492]2007年3月31日
miki
[57489]2007年3月31日
miki
[57487]2007年3月31日
miki
[57482]2007年3月31日
miki
[57474]2007年3月30日
miki
[57430]2007年3月26日
miki
[57391]2007年3月23日
miki
[57357]2007年3月20日
miki
[57253]2007年3月13日
miki
[57236]2007年3月10日
miki
[57233]2007年3月10日
miki
[57017]2007年2月25日
miki
[56823]2007年2月12日
miki
[56648]2007年2月5日
miki
[56645]2007年2月5日
miki
[56640]2007年2月5日
miki
[56518]2007年1月29日
miki
[56517]2007年1月29日
miki
[56375]2007年1月22日
miki
[56369]2007年1月22日
miki
[56368]2007年1月22日
miki
[56360]2007年1月21日
miki
[56320]2007年1月20日
miki
[56302]2007年1月19日
miki
[55942]2007年1月5日
miki
[55762]2007年1月1日
miki
[55674]2006年12月25日
miki
[55467]2006年12月7日
miki
[55168]2006年11月15日
miki
[55166]2006年11月15日
miki
[54966]2006年11月3日
miki
[54902]2006年11月2日
miki
[54776]2006年10月30日
miki
[54571]2006年10月24日
miki
[54514]2006年10月20日
miki
[54473]2006年10月18日
miki
[54419]2006年10月13日
miki
[54343]2006年10月5日
miki
[54342]2006年10月5日
miki
[54308]2006年10月2日
miki
[54305]2006年10月2日
miki
[54294]2006年10月1日
miki
[54288]2006年10月1日
miki
[54075]2006年9月20日
miki
[54037]2006年9月18日
miki
[53974]2006年9月15日
miki
[53828]2006年9月5日
miki
[53813]2006年9月4日
miki
[53701]2006年8月30日
miki
[53414]2006年8月16日
miki
[53323]2006年8月12日
miki
[53284]2006年8月11日
miki
[53001]2006年8月4日
miki
[52922]2006年8月2日
miki
[52877]2006年8月1日
miki
[52875]2006年8月1日
miki
[52751]2006年7月29日
miki
[52732]2006年7月28日
miki
[52598]2006年7月24日
miki
[52441]2006年7月19日
miki
[52433]2006年7月19日
miki
[52392]2006年7月18日
miki
[52355]2006年7月17日
miki
[52154]2006年7月13日
miki
[52037]2006年7月7日
miki
[51733]2006年6月12日
miki
[51592]2006年6月1日
miki
[51510]2006年5月27日
miki
[51438]2006年5月22日
miki
[51409]2006年5月21日
miki
[51338]2006年5月15日
miki
[51313]2006年5月13日
miki
[51280]2006年5月11日
miki
[51266]2006年5月10日
miki
[51208]2006年5月7日
miki
[51136]2006年5月2日
miki
[51120]2006年5月2日
miki
[51118]2006年5月2日
miki
[51008]2006年4月25日
miki
[50792]2006年4月14日
miki
[50784]2006年4月14日
miki

[60342] 2007年 7月 29日(日)20:29:45miki さん
広島でも...。
[60333] Issie さん
最近の傾向として、そのようなイメージのいい特定の文字が人気という傾向もありますね。
(「陵」は横浜だけ人気というわけではなく全国的に人気です)
他にも「輝」「翔」「清」「峰(嶺)」「陽」「明」「秀」「修」「光」「洋」「稜」「志」「真」など。
来年から広島県坂町の広島女子商が男女共学になって「広島翔洋高校」になるそうです。
広島県の私立高校としては斬新ですよね。
[60341] 2007年 7月 29日(日)20:25:50miki さん
高校野球の代表校
高校野球の代表もだいぶ決定していますが、
今のところ、市の高校だらけで、町村の高校が見当たらないみたいですね...。
去年は菰野高校(三重県菰野町)や清峰高校(長崎県佐々町)といった所が出場していましたが...。
聖光学院ももう福島県伊達市。
<おまけ>
今日、つくばナンバーを目撃しました!
[59708] 2007年 7月 10日(火)21:28:36miki さん
「花ざかりの君たちへ」の登場人物名
それにしても男性の登場人物は大阪の地名に由来した名前だらけですね。
「中津」「天王寺」「難波」...。
「佐野泉」とか「中央千里」とか思わず笑ってしまいます。

http://wwwz.fujitv.co.jp/hanakimi/index.html
ちなみに、(瑞稀除く)女性の登場人物は東京の地名に由来した名前ですね。
「花屋敷」「神楽坂」...。
「原秋葉」も思わず吹き出してしまいますね。

<おまけ>
今日、柏ナンバーを目撃しました。
[59452] 2007年 6月 26日(火)21:46:35【1】miki さん
支所訪問
私もかなりの支所を訪問しているのですが、
おもしろい事を発見しました。
1)呉市・下蒲刈支所
廃校になった小学校をリサイクルしています。
そういえば、北杜市役所も廃校利用でしたね。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/shimokama.JPG
2)江田島市・沖美支所
旧・沖村役場の看板が残っています。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/okimura.JPG
3)江田島市・大柿支所
旧・大柿町の歴史を刻んだモニュメントがあります。
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi.JPG
http://geoworld.hp.infoseek.co.jp/yakuba/rekishi2.JPG
[59009] 2007年 6月 11日(月)22:50:17miki さん
豊田ナンバー
報告が遅れましたが、今度は豊田ナンバーを発見しました。
<おまけ>
昨日はPCを初期化したので、落書き帳のレスが見られませんでした。
[58778] 2007年 6月 1日(金)18:05:05【1】miki さん
旧市町村のカントリーサイン
江田島市では呉市との境だけ「江田島市」に直してありますが、
残りの市内の旧町の境では旧町のカントリーサインが残してあります。
(5/31に確認しました。)
こういうケースは珍しいのではないでしょうか?
[58639] 2007年 5月 24日(木)10:14:00miki さん
新潟県の市町村看板の絵
[58615]ゆあさん
こちらを見れば一目瞭然です。
http://www.route78.jp/cs/niigata/
<おまけ・ご当地ナンバー>
報告が遅れましたが、下関ナンバーも確認しました。
 
[58447] 2007年 5月 13日(日)21:50:06【1】miki さん
今日から大相撲夏場所
今日から大相撲夏場所(五月場所)ですね。
大きく変わった点としては新潟市と浜松市出身の力士が区もアナウンスされるということですね。
ほかにも栃木県河内町、上河内町→宇都宮市、宮崎県北川町→延岡市
というのも今場所から変更されています。
...次は九州場所まで出身地の変更はないみたいですね。
[58040] 2007年 4月 16日(月)09:17:49【1】miki さん
4/16・官報告示
1)鹿児島県上屋久町、屋久町→屋久島町(10/1)
ついに屋久島が1島1町になるのですね。
NHK朝の連続ドラマ「まんてん」の舞台ですね。
隣の種子島も1島1市にした方がいいのではないかと思いますが...。

2)高知県春野町→高知市(2008.1.1)
ついに来年初の官報告示ですね。
西武のキャンプ地で有名になった町ですが...。
この合併で吾川郡がいの町と仁淀川町の2町になってしまいますね。
[57989] 2007年 4月 14日(土)11:10:44miki さん
ブタ・豚・Pig
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか?単に東が肉まんで西が豚まん?では、九州や北海道では?
広島では「肉まん」です。

[57981]佐賀県さん
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません
広島では「とんじる」です。

<おまけ>
韓国や中国などではイノシシ年ではなくブタ年なのです。
[57770] 2007年 4月 4日(水)16:08:08【1】miki さん
警察署の名称変更・青森県警
蟹田署→外ヶ浜署に続いて、浪岡署が青森南署に名称変更しました。
また、金木署が五所川原署に編入されました。
http://www.police.pref.aomori.jp/syo/index.htm
[57750] 2007年 4月 3日(火)21:46:44miki さん
新潟県警、新潟市内の警察署名変更
今までにいろいろな名称変更や警察署の再編を見てきましたが、
こちらの新潟県警のはすごいですよ!
豊栄署→新潟北署
新潟南署(旧・亀田署)→江南署
新津署→秋葉署
白根署→新潟南署
巻署→西蒲署
http://www.police.pref.niigata.jp/station/index.html

このパターン、珍しいですよね。
パッと見たら、新潟南署が移転したみたいに見えて...。
[57733] 2007年 4月 3日(火)11:38:44【1】miki さん
警察署名について
[57730]N-Hさん
なるほど...こういうすごい例もあるんですね。
警察署の方針だけではなく、「名前を変更しないでほしい」という地元住民の考えにもよりますからね。

<おまけ>
静岡県警でも水窪署が廃止されて天竜署の管轄になっていますし、榛原署が牧之原署に名称変更されていますね...。
また、岡山県警では御津署が岡山北署に名称変更されて、東西南北の警察署が出そろったという事になりましたね。
[57728] 2007年 4月 3日(火)09:25:19【2】miki さん
山梨県警・名称変更&警察署の再編
4/1からの警察署再編&名称変更の話題ですが、今度は山梨県警です。
・長坂署→北杜署
・市川署→鰍沢署の区域に編入
・塩山署→日下部署の区域に編入
(そろそろ山梨署に名称変更してもいいと思いますが?栃木署も沖縄署も、それに岩手署まであるのに...。)
・都留署→大月署の区域に編入
[57705] 2007年 4月 2日(月)20:30:41miki さん
警察署名変更・香川県警
4/1から高瀬署が三豊署に名称変更しましたのでお知らせします。
http://www.pref.kagawa.jp/police/syoukai/renrakusaki.htm
[57645] 2007年 4月 1日(日)19:32:17miki さん
業務連絡
http://uub.jp/zat/shimono.html
新・政令指定都市の「中区」と「中央区」が入れ替わっていましたのでお知らせします。
ちなみに新潟市は「中央区」で、浜松市は「中区」ですので...。
[57522] 2007年 4月 1日(日)11:26:56miki さん
浜松市各区のHPのURL
[57520] 2007年 4月 1日(日)10:55:38miki さん
新潟市各区のHPのURL
[57499] 2007年 3月 31日(土)23:34:22miki さん
業務連絡
http://uub.jp/zat/shikobi.html
で、木津川市の市制施行日が「03月12日」となっていますが、
「3月12日」と0を取ってほかの月日と合わせたらいいと思いますが...。

4/1の新潟市、浜松市の区政にともなう雑学訂正です。
http://uub.jp/zat/taira.html
新潟市北区、東区、南区、西区を追加
浜松市中区、東区、西区、南区、北区を追加
http://uub.jp/zat/animal.html
浜松市天竜区を追加
http://uub.jp/zat/shimono.html
浜松市中区を追加
http://uub.jp/zat/shibushi.html
新潟市南区、浜松市南区を追加
http://uub.jp/zat/takasaki.html
新潟市北区、浜松市北区を追加
[57492] 2007年 3月 31日(土)15:40:05【4】miki さん
新潟市各区の人口と面積について
[57490]グリグリさん
一方、新潟市のデータ(人口・面積)が見つかりません。ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
区ごとの人口についてはこちらをご覧下さい。

ですが、区ごとの面積の方は「全国都道府県市区町村面積調」をもとに定めているそうです。
4月1日基準日の速報値が5月~6月頃に公表されるそうなので、それを受けてからの予定という事です。

[57491]あっちゃんさん
今日の試合ですが、私も応援していました。
決勝が常葉菊川と広陵ならいいですね。
[57489] 2007年 3月 31日(土)11:26:37【1】miki さん
過疎地域情報・3/31&1郡1町村の県議会の選挙区
<過疎地域とみなされる区域>
延岡市

中国地方の1郡1町村の県議会の選挙区ですが、
鳥取県岩美町、島根県東出雲町、斐川町、奥出雲町、山口県周防大島町が1町1区だそうです。
ほかの町村は次の市と同じ選挙区だそうです。
島根県飯南町...雲南市
岡山県吉備中央町...岡山市1区
早島町...倉敷市
里庄町...浅口市
和気町...備前市
矢掛町...井原市
新庄村...真庭市
鏡野町...津山市
西粟倉村...美作市
広島県大崎上島町...竹原市
世羅町...三原市
神石高原町...府中市
山口県和木町...岩国市
[57487] 2007年 3月 31日(土)10:09:28miki さん
業務連絡
グリグリさんへ。
http://uub.jp/zat/takeo.html
に宮崎県北川町が残っていましたのでお知らせします。
[57482] 2007年 3月 31日(土)00:15:35miki さん
3/31・編入2件
栃木県河内町と上河内町の編入で、とうとう宇都宮市が50万都市になってしまいましたね!
そして上三川町が1郡1町に...。
宮崎県北川町も延岡市に編入されて、延岡市が県内面積最大になってしまいましたね!

<おまけ>
広陵がベスト8に進出しましたね!
果たして、優勝できるのでしょうか?
[57474] 2007年 3月 30日(金)09:50:10miki さん
警察署名変更・広島県警
4/1から次の広島県警の警察署が名称変更します。
広島北署→安佐南署
可部署→安佐北署
西条署→東広島署
吉田署→安芸高田署
甲山署→世羅署
加計署→山県署
[57430] 2007年 3月 26日(月)09:44:31miki さん
2県にまたがる境界変更
今日の官報におもしろい境界変更が告示されていましたのでお知らせします。
宮崎県都城市と鹿児島県曽於市の2県にまたがる境界変更です。
http://kanpou.npb.go.jp/20070326/20070326h04549/pdf/20070326h045490006.pdf
<おまけ1>
昨日の小城高校ですが、強豪・帝京高校を相手によくがんばりましたね。
今日の聖光学院と広陵もがんばってほしいですね。
<おまけ2>
輪島の地震ですが、広島はあまり影響がなかったようです。
震度は広島と呉が1だったと思います。
[57391] 2007年 3月 23日(金)21:51:04miki さん
センバツで応援する高校
私がこのセンバツで応援する高校は
・広陵(地元)
・聖光学院、小城、常葉菊川(平成の大合併で誕生した市)
の4校ですね。
...常葉菊川ですが、1回戦を突破したのでとてもうれしいです!
それから、聖光学院のユニフォームの左腕の校章の下に「伊達市」の文字!
前は「福島」と書いてあったと思うのですが...。
[57357] 2007年 3月 20日(火)09:22:11miki さん
亀レスかな?郡内の町村の違和感
[54584] hiroroじゃけぇ さん
同じ郡内でも違うイメージがするというのは結構ありますね。
広島では府中町と海田町、坂町、熊野町がそうですね。
警察署の範囲が違うし、消防署の範囲も...。
合併前の旧江田島町や旧音戸町、旧倉橋町、旧下蒲刈町、旧蒲刈町...。
これらも4町とはかけ離れた存在です。
ですが、(旧瀬戸町の場合は赤磐市と警察署が同じですので)1郡1市の方が区切りがついていいのではないかと思うのですが...。
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/police/kankatu/kankatu.html
[57253] 2007年 3月 13日(火)10:40:36miki さん
業務連絡
グリグリさんへ。
http://uub.jp/zat/shikobi.html
の木津川市の市制施行日が「03月12日」になっていましたのでお知らせします。
[57236] 2007年 3月 10日(土)22:55:48miki さん
もうすぐ相模原市が...。
あと1時間10分ほどで神奈川県藤野町と城山町が相模原市に編入します。
これで津久井郡が消滅する事になるのですね...。
それに、相模原市の人口が70万人を突破する事に...。
[57235]ななさん
私は広島に住んでいるのですが、下関ナンバーには遭遇していません。
倉敷ナンバーや堺ナンバー、それに川越ナンバーは見た事があります。
[57233] 2007年 3月 10日(土)17:46:48miki さん
島めぐり...。
<広島県>
○江田島
●宮島、下蒲刈島、倉橋島、東能美島
<山口県>
●青海島
<兵庫県>
○ポートアイランド
[57017] 2007年 2月 25日(日)11:08:10miki さん
飛行機と船
私は飛行機には乗ったことがないのですが、西飛行場と広島空港には入ったことがあります。
船は廿日市市の宮島口と宮島、呉市の仁方と蒲刈だけですね。
[56823] 2007年 2月 12日(月)23:10:29miki さん
熊谷市20万人突破まであと...。
熊谷市が江南町を編入して人口が20万人を突破するまであと1時間を切りましたね...。
あ、そうそう。
茨城県につくばナンバーが誕生するのも...。
[56648] 2007年 2月 5日(月)23:20:53miki さん
どうもありがとうございました。
[56646]白桃さん
どうもありがとうございました。
早速調べたいと思いますので、よろしくお願いします。
[56645] 2007年 2月 5日(月)22:27:04miki さん
速報値と確定値
[56644]白桃さん
もし、「ランキングデータ」の「2005年国勢調査速報値ランキング」の箇所を取り上げているのだとすれば、それは「速報値」ですから「確定値」とは一致しません。
そうです。
私は、人口はグリグリさんの国勢調査の確定値のデータを調べていたのですが、
世帯数のデータは「2005年国勢調査速報値ランキング」の「速報値」を調べていたのです。
...という事は、人口ならグリグリさんの国勢調査の確定値のデータでもいいですが、
世帯数の確定値を調べるためには県のHPを調べるしか方法がないですね...。
[56640] 2007年 2月 5日(月)16:34:19miki さん
どちらの資料を参照すれば...。
国勢調査の人口や世帯数を調べる際に、
県の資料とグリグリさんの手元にある資料では数字がずれていますね...。
一体どちらを参照すればいいのか私には分かりません...。
[56518] 2007年 1月 29日(月)09:35:41【1】miki さん
雑学&ランキング・表示がおかしいですね...。
連続書き込みすみません。
http://uub.jp/zat/shiga.cgi
表示がおかしいですね...。

http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=c&S=m
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=j
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=a
http://rnk.uub.jp/rnk.cgi?T=t&S=m
ボタンの表示がおかしいですね...。
一体何があったのでしょうか?

また、
http://uub.jp/zat/shikobi.html
本来「1月29日」となる所が「01月29日」になっていましたのでお知らせします。
[56517] 2007年 1月 29日(月)09:30:16miki さん
過疎地域情報・1/29
<過疎地域とみなされる区域>
福岡県みやま市高田町
http://kanpou.npb.go.jp/20070129/20070129h04511/20070129h045110002f.html
[56375] 2007年 1月 22日(月)18:10:16miki さん
2つの「さかもと」
[56374]k-aceさん
「坂元町」「坂本町」はいずれも合併前の旧北条町の地名です。
ところが、時をさかのぼると2つの町域は全く違うのです。
坂元町...旧富田村(1955.1.15北条町と合併して消滅)
坂本町...旧下里村(1955.1.15北条町と合併して消滅)
...同音を避けるために合併の際町域名を変更すればいいのですが...。
[56369] 2007年 1月 22日(月)09:53:41miki さん
連続書き込みすみません・日付訂正願い
グリグリさん。
すみませんが、ランキングデータや雑学データなどの日付が
「2007年1月1日現在」
のままになっているのでお知らせします。
[56368] 2007年 1月 22日(月)09:49:41miki さん
今年初の過疎地域情報・1/22
<過疎地域とみなされる区域>
岡山市建部町
また、浜松市の政令指定都市移行による区域コードも告示されています。
http://kanpou.npb.go.jp/20070122/20070122h04506/20070122h045060003f.html
[56360] 2007年 1月 21日(日)23:41:38miki さん
あと20分余りで...。
あと20分余りで岡山市が瀬戸町と建部町を編入します。
その合併で赤磐郡と御津郡が消滅します。
また、岡山市に初めて旧・美作国の区域が誕生します。
グリグリさん、ランキングデータや雑学データなどの方もよろしくお願いします。
[56320] 2007年 1月 20日(土)17:00:29miki さん
合併による面積逆転(1/19・官報告示)
[56302]
・栃木県上河内町、河内町→宇都宮市(3/31)
宇都宮市の面積が佐野市と大田原市を抜いて県内4位になりますね。
・宮崎県北川町→延岡市(3/31)
現在、宮崎県で一番面積が広い市は都城市ですが、この結果、都城市を抜いて
延岡市が宮崎県で一番面積が広い市になりますね。
[56302] 2007年 1月 19日(金)10:46:20【1】miki さん
今年初!合併の官報告示
今日は今年初の合併の官報告示がありました。
栃木県上河内町、河内町→宇都宮市(3/31)
※上河内町、短かったですね。町制12年9ヶ月。
それに上三川町が1郡1町になってしまいますね...。
宮崎県北川町→延岡市(3/31)
※前の合併協議会の穴が埋まりましたね。
[55942] 2007年 1月 5日(金)22:50:43miki さん
ご当地ナンバーの目撃
2006.10.10に導入されたご当地ナンバーですが、
私は今までに3種類、4回目撃しました。
・川越
・倉敷(2回)
・堺
...ここまで意外なのは隣の県なのに下関ナンバーを目撃していなかった事です。
[55762] 2007年 1月 1日(月)00:23:18miki さん
あけまして本宮市誕生おめでとうございます。
あけまして本宮市誕生おめでとうございます。
これで大玉村が1郡1村になってしまいましたね...。
なお、本宮市HPのURLはこちらです。
http://www.city.motomiya.lg.jp/
[55674] 2006年 12月 25日(月)11:37:43miki さん
2006年地理界十大ニュース
1)堺市、政令指定都市に
2)高崎市、前橋市の人口を抜く
3)上九一色村、分村合併
4)伊達市が2つに
5)単独市制で岩出市誕生
6)徳島県の市、平成の大合併前の2倍に
7)県の村消滅相次ぐ
8)群馬県から「東村」消滅
9)市の消滅相次ぐ(私の場合は特に因島市...。)
10)ひらがなの自治体誕生相次ぐ
[55467] 2006年 12月 7日(木)22:35:33miki さん
少し早いですが、今年最も活躍した市
金メダル...堺市
政令指定都市+ご当地ナンバーですね。
銀メダル...高崎市
前橋市の人口を抜いたし、小学校の名前を大胆に変えてしまったし、ご当地ナンバーも...。
銅メダル...岩出市
やっぱりこういう単独市制した市ですから...。
[55168] 2006年 11月 15日(水)12:09:23miki さん
ご当地ナンバー目撃!
私は今日、川越ナンバーを目撃しました。
もちろん、初目撃です!
最初、初目撃になるのは近場の倉敷か下関かと思ったのですが...。
[55166] 2006年 11月 15日(水)09:32:43miki さん
2005国勢調査ランキングについて
...市だけではなんとなくさびしいですので、
町村のデータも作成して下さいませんでしょうか?
こちらの方はデータが多いですので、都道府県別に分けても構いません。
お願いします。
[54966] 2006年 11月 3日(金)22:30:44miki さん
経市値上げました。
10/29に竹原市に行ってきました。
したがって、広島県内の市の経市値が3点上がりました!
◎ 居住 広島市、呉市(5×2=10)
○ 宿泊 廿日市市、江田島市(4×2=8)
● 訪問 竹原市、尾道市、三原市、三次市、東広島市 (3×5=15)
△ 接地
▲ 通過 福山市、大竹市、安芸高田市 (1×3=3)
× 未踏 庄原市、府中市
これで36点です。
[54902] 2006年 11月 2日(木)07:08:48【1】miki さん
岡山市、久米郡域に初進出!?!?
2007.1.22の岡山市への建部町、瀬戸町の編入ですが、
これで初めて久米郡域が誕生する事になりますね。
建部町の中心部は旧「久米郡福渡町」ですが、1967.1.15に旧建部町と合併して
消滅しています。
しかも、美作国へも初進出ですね!
備前、備中、美作3国にまたがった市の誕生です!
一方の赤磐郡域は1953.3.1の高月村の山陽町との分村合併で編入しています。
まるごと1町編入はこれが始めてですね。
<追加1回...旧国名に関する文を追加>
[54776] 2006年 10月 30日(月)09:30:46miki さん
合併で消えた町のマンホール
昨日、竹原方面に行ってきました。
が、マンホールを見てみると、旧川尻町、旧安浦町、旧安芸津町はいずれも合併前のまま(旧町章が入っているもの)でした。
平成の大合併にかかわる市町村で合併によってマンホールが変更されたという所はあるのでしょうか?
[54571] 2006年 10月 24日(火)10:12:59miki さん
今日の官報告示
今日の官報に
岡山県建部町と瀬戸町が岡山市に編入する事が告示されていました。(2007.1.22)
...これで御津郡と赤磐郡が消滅しますね...。
でも私はどちらかというと瀬戸町は赤磐市に編入してほしかったです...。
[54514] 2006年 10月 20日(金)22:09:58miki さん
国体マスコットのその後
[54510]k-ace さん
~はばタン、兵庫県のマスコットにならず…~
ですが、埼玉県の「コバトン」や静岡県の「ふじっぴー」、それに岡山県の「ももっち」は県のマスコットになりましたね...。
広島県の「咲ちゃん」は饅頭でがんばっています。
[54473] 2006年 10月 18日(水)09:31:23miki さん
地震速報における紛らわしい地名
皆さんもお気づきのことかと思いますが、
地震情報の地名が若干変更になりましたね。
例を挙げますと、
1)同音や同じ字の地名を区別するために都府県(北海道の場合は支庁)名を付け足す
佐倉市→千葉佐倉市、古河市→茨城古河市
2)合併によって同音や同じ字の地名が1つだけになった場合は都府県(北海道の場合は支庁)名を削除
神奈川清川村→清川村、静岡岡部町→岡部町
[54419] 2006年 10月 13日(金)10:56:00miki さん
新番組でトラブル発生!
昨日の「Dr.コトー診療所2006」。
本来なら「薩摩川内市立手打診療所」となる所が
合併前の「鹿児島県下甑村立手打診療所」のままになっていました。
合併で薩摩川内市が誕生してちょうど2年なのに...エンディングテーマもそのままでした。
ロケ地ではないのですが、こういう所にも気づいてほしいですね。
[54343] 2006年 10月 5日(木)22:14:04miki さん
高崎市神戸町
[54221]たもっち さん
神戸 ごうど 群馬県群馬郡榛名町
10/1の高崎市への編入で
高崎市神戸町(ごうどまち)
に町名変更しましたね...。

<おまけ>
高崎ナンバーをはじめご当地ナンバー誕生おめでとうございます!
ですが、私はまだまだ見ていません...。
http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/misc/map/mg00.html
[54342] 2006年 10月 5日(木)22:04:58miki さん
10/1・大規模な小学校名変更(高崎市)
群馬県榛名町が高崎市に編入された際、小学校名も変更されたそうです。
第一小→下室田小
第二小→中室田小
第三小→室田小
第五小→里見小
第六小→久留馬小
第七小→下里見小
第八小→宮沢小
※第四小は今年閉校されたみたいですが...。
http://www.center.gsn.ed.jp/school/shochu/takasaki.html
...ナンバースクール→普通の校名というのは珍しいパターンですよね。
[54308] 2006年 10月 2日(月)17:22:09miki さん
名称変更ラッシュ 10/1・鹿児島県警
<鹿児島県警・名称を変更する警察署>
加世田署→南さつま署
伊集院署→日置署
串木野署→いちき串木野署
川内署→薩摩川内署
宮之城署→さつま署
国分署→霧島署
大隅署→曽於署
高山署→肝付署
大根占署→錦江署
名瀬署→奄美署

なお、詳しい管轄区域はこのPDFを参照して下さい。
http://www.pref.kagoshima.jp/police/kankatu/kankatu-ikenkekka.pdf
[54305] 2006年 10月 2日(月)09:09:41miki さん
八女市、過疎地域とみなされる!?!?
10/1の福岡県上陽町の編入で、八女市が過疎地域とみなされてしまいました...。
http://kanpou.npb.go.jp/20061001/20061001t00020/20061001t000200001f.html
[54294] 2006年 10月 1日(日)22:21:03miki さん
訂正漏れ発見。
グリグリ様へ。
http://prf.uub.jp/prefbase.html
本文に「8月1日現在」と書いてありますのでお知らせします。
[54288] 2006年 10月 1日(日)19:10:10miki さん
榛名町、高崎市への編入で...。
今日、群馬県榛名町が高崎市へ編入しました。
ついに高崎市が前橋市を抜いて群馬県一の市になりましたね!
それに群馬郡が消滅しましたね!
この場を借りてお知らせします。
[54075] 2006年 9月 20日(水)10:35:17miki さん
自治体名=警察署名
[54069] ゆうさん
ついに広島県警もですか!?!?
自治体名=警察署名。
その方が断然分かりやすいですよね。
という事は2007.1.29に福岡県警瀬高署が「みやま署」に変更の可能性もありますね。
http://www.police.pref.fukuoka.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=633&categoryid=60

京都府警の方ですが、
園部署→南丹署
は実現しましたね。
ですが、2007.3.12の木津川市市制施行の際の
木津署→木津川署
は微妙ですね...。
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/keimu_k/shozaiti/index.html
[54037] 2006年 9月 18日(月)11:21:12miki さん
県名を冠する私立高校・広島県編
県名を冠する私立高校は広島県にも案外あります。
広島県新庄高校(広島県北広島町)
広島県瀬戸内高校(広島市東区)
この2校は明確ですが、
尾道高校(尾道市)
の方は「広島県」が付かなくなったみたいですね。

<参照HP>
http://www2.ocn.ne.jp/~h-sigaku/ichiran.html

そういえば、如水館高校の前身の
「広島県三原工業高校」「広島県緑ヶ丘女子商業高校」もそうでしたね。
...三原工業の場合は県立高校と間違えられやすいので県名を付けたと思われますが...。
[53974] 2006年 9月 15日(金)19:05:25miki さん
5年で452人増えるかな?
千葉県の国勢調査の確定値です。
大網白里町はあと452人...。
5年後に期待しましょう。
http://kanpou.npb.go.jp/20060915/20060915g00213/20060915g002130037f.html

私が以前書き込んだ「同名市より人口の多い町」ですが、
よく考えてみれば
三好市<三好町
がありますね。
これから一体どうなるんでしょう?三好町...。
[53828] 2006年 9月 5日(火)20:52:14miki さん
にかほ市のTDK、初優勝!!
都市対抗野球で、10/1に市制1周年を迎えるにかほ市代表のTDKが横須賀市代表の日産自動車を4-3で破って見事に初優勝しました!!
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/shakaijin/
その決勝を見るためににかほ市からバス13台で駆けつけて...。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/shakaijin/news/20060905k0000e050043000c.html
[53813] 2006年 9月 4日(月)21:08:45miki さん
日産VSTDK
いよいよ明日の都市対抗野球決勝のカードが決定しました!
日産自動車(横須賀市)VSTDK(にかほ市)です!
市制施行して1年も満たない新市がここまで来るとは...。
ほかにもそういうケースはあるのでしょうか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/shakaijin/
[53701] 2006年 8月 30日(水)16:16:28miki さん
都市対抗野球
私たち地理好きは高校野球が終わると楽しみは都市対抗野球に移ります。
地元、初出場の東広島市の伯和ビクトリーズが破れてしまいました...。
しかも、相手はにかほ市になってまだ1年も経っていないTDK。
おまけに三菱重工広島も破れてまたしても中国地方全滅...。

なお、試合経過はこちらです。
ユニフォームの右腕ににかほ市の市章がくっきりと見えます。
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/ama/shakaijin/photo/news/20060830k0000e050060000c.html
[53414] 2006年 8月 16日(水)09:31:45miki さん
正式住所と通称
[53399]千本桜さん
こういうパターンですが、北海道にはよくあるんですよね...。
上砂川町役場
http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=43.28.48.238&lon=141.59.16.433
ですが、
町HP
http://www2.ocn.ne.jp/~kamisuna/
やぽすたるガイドでは通称で番号が掲載されています。
P.S.
香川西高校が負けてしまいました...。
次は今治西と八重山商工を...。
[53323] 2006年 8月 12日(土)22:12:04miki さん
中国地方早くも全滅...。
今日は地元の如水館が帝京に負けて中国地方全滅...。
ところが合併関連で応援している香川西は甲子園初勝利!
私は負けるまでこのまま香川西を応援し続けます!
[53284] 2006年 8月 11日(金)18:10:07miki さん
明日は...。
明日の第1試合は待ちに待った如水館-帝京戦です。
中国地方でただ1校だけなので、応援も熱が入るでしょう。
校歌も少し変わっています。
ぜひ聞いてみて下さい。
P.S.
福岡工大城東の校歌も現代風で変わっていますね...。
[53001] 2006年 8月 4日(金)10:08:16miki さん
愛知で思い出しました...。
愛知というと...私のイメージはこれです。
「ONE」という少女漫画でさちよという主人公が名古屋に引っ越す際に「愛知って愛を知るって書くのね...。」というセリフが...。
<十番勝負>
問八...京丹後市
[52922] 2006年 8月 2日(水)08:50:15miki さん
甲子園出場校・平成の大合併関連(まとめ)
今回は4校ですね。
秋田 本荘高校(2005.3.22 本荘市→由利本荘市)
富山 福岡高校(2005.11.1 福岡町→高岡市)
山口 南陽工業(2003.4.21 新南陽市→周南市)
香川 香川西高校(2006.1.1 高瀬町→三豊市)
私は地元の如水館と一緒に応援します。
[52877] 2006年 8月 1日(火)09:46:15miki さん
久しぶりの過疎地域情報・8/1
<過疎地域とみなされる区域>
山梨県笛吹市芦川町
http://kanpou.npb.go.jp/20060801/20060801h04391/20060801h043910004f.html
[52875] 2006年 8月 1日(火)09:07:23miki さん
ついに...。
ついに山梨県芦川村が笛吹市に編入して東八代郡が消滅してしまいましたね...。
という事は...県内最小の村は丹波山村になるわけですね...。
という事でグリグリさん、ランキングなどを8/1現在のデータに訂正お願いします。
[52751] 2006年 7月 29日(土)08:40:09miki さん
警察署の移転
[52671]にまんさん
[52742]逆太郎さん
吉川署ですが、移転前は確かに埼玉県吉川町(現:吉川市)にありました。
三郷市の方が発展するからと思って移転したのではないでしょうか?
それにしてもどうして名称変更しなかったのでしょうか?

警察署の移転で名称が変わった例としては、福岡県の小郡署ですね。
福岡県北野町(現:久留米市北野町)にあった際は「北野署」を名乗っていましたが、小郡市に移転の際「小郡署」に名称変更したそうです。

<おまけ>
島根県の大社高校(大社町→出雲市)、惜しかったですね。
山口県の南陽工業(新南陽市→周南市)の春夏連続出場を祈っています!
[52732] 2006年 7月 28日(金)20:05:38【2】miki さん
甲子園出場校・平成の合併関連
今のところ
秋田県...本荘高校(本荘市→由利本荘市)
富山県...福岡高校(福岡町→高岡市)
この2校だけですね。
あと、滋賀県の滋賀学園(八日市市→東近江市)も決勝で勝てば...。
しかし、滋賀県の安曇川高校(安曇川町→高島市)、和歌山県の粉河高校(粉河町→紀の川市)と日高高校中津分校(中津村→日高川町)それに栃木の青藍泰斗高校(葛生町→佐野市)はベスト4で...惜しかったですね...。
[52598] 2006年 7月 24日(月)10:19:16【1】miki さん
お待たせしました。
お待たせしました。
今日、山梨県芦川村が8/1に笛吹市に編入される事が官報に告示されました。
これで東八代郡消滅ですね。
P.S.
不思議なことに芦川村の村制施行日も8/1(1941年)。
上芦川村、中芦川村、鶯宿村が合併して成立しました。
[52441] 2006年 7月 19日(水)14:25:32miki さん
十番勝負
問九...室戸市
[52433] 2006年 7月 19日(水)09:07:46miki さん
少々自信ないですが...。
問七...唐津市
[52392] 2006年 7月 18日(火)14:50:18miki さん
ようやく1問目。
やっと分かりました。
問3...泉大津市
[52355] 2006年 7月 17日(月)19:50:00miki さん
...今回のはなかなか答えが...。
...ううん...。
今回のはなかなか答えが出てきません...。
それに今回は忙しいのであまり答えられません...。
すみません...。
[52154] 2006年 7月 13日(木)09:40:43miki さん
3郡消滅官報告示と1郡1町村歴
1)群馬県榛名町→高崎市(2006.10.1)...群馬郡消滅
2)福岡県瀬高町、山川町、高田町→みやま市(2007.1.29)...山門郡、三池郡消滅
...(北海道を除くと)長かったですね。高田町の1郡1町村歴。(1942.4.1~)
次に長いのは鹿児島県菱刈町(1954.7.15~)だった気がしますが...。
[52037] 2006年 7月 7日(金)18:43:12miki さん
地場百貨店レス
[52032]TNさん
...私はちまきやしか分かりません...。
ちなみに広島ではやっぱり福屋ですね。
[51733] 2006年 6月 12日(月)05:28:24miki さん
地震
朝5時ごろ地震がありました。
少しゆれが大きかったと思って、TVをつけて確認したら...4でした。
ところが呉の方がすごかったみたいですね。
5弱とか。
落下物は落ちてきませんでした。
大丈夫です。
[51592] 2006年 6月 1日(木)16:46:46miki さん
ありがとうございます。
[51582]faithさん
 堺市堺区百舌鳥夕雲町
百舌鳥夕雲町が堺市北区となってますが、堺市の「百舌鳥○○町」のうち、百舌鳥夕雲町だけは阪和線西側であるためか、堺区に含まれます。(私も最近気づいたのですが…)
...情報ありがとうございます。
[50590]の件についてこの場を借りてお詫びします。

そういえば、かつては札幌市手稲区と西区に分断された旧手稲町がそうでしたが、今は区画整理でその面影もありません。
[51510] 2006年 5月 27日(土)20:55:14miki さん
びわ湖
[51507]小松原ラガーさん
世の中、いや滋賀県に「琵琶湖」はあっても「びわ湖」はないのですが。
NHKのニュースで「びわ湖」表記を発見しました。
[51438] 2006年 5月 22日(月)09:12:18【1】miki さん
岡山市・建部町・瀬戸町合併調印式
5/21に岡山市・建部町・瀬戸町の合併調印式が予定通り行われました。
順調に行けば御津郡と赤磐郡が消滅しますね。
[51409] 2006年 5月 21日(日)09:24:52miki さん
ローカル野菜
[51402]YSKさん
広島にもローカル野菜はあります。
広島菜がそうですね。
そのまま出荷せず、漬物にして「広島菜漬」として出荷します。
それに広島菜漬のお茶漬けも出回っていますよ。
[51338] 2006年 5月 15日(月)10:35:20miki さん
市町村の名称変更について
市町村の名称変更はその地名に息づいた知名度の高い地名にするのがふさわしいと思います。
例えば鹿児島県西之表市は「種子島市」に名称変更した方がいいのではないかと思います。
「西之表市」と聞くと、沖縄県にあると連想というか誤解してしまう人もいるでしょう。
それに「種子島市」の方がすぐ分かりますよね。
[51313] 2006年 5月 13日(土)15:59:22miki さん
自治体の自主運行バス
[51305]inakanomozart さん
ううん。
広島の場合は循環バスがありますね。
海田町と府中町、それに坂町のは目撃しました。
府中町と坂町のは町所有のバス2台で、海田町のは委託です。
毎日運転だったと思います...。
[51280] 2006年 5月 11日(木)22:36:57miki さん
夕方の放送
ほとんどがただのチャイムか「夕焼け小焼け」だそうですが、
私の所ではフラワーフェスティバルの曲ですが...題名を忘れてしまいました。
http://www.hiroshima-ff.com/
[51266] 2006年 5月 10日(水)15:47:18miki さん
お昼の放送
呉市音戸町では昼になると琴の音色が聞こえてくるそうです。
江田島市はただのチャイムですが...。
[51208] 2006年 5月 7日(日)10:27:02miki さん
今日から夏場所。
今日から大相撲夏場所ですね。
今場所では3/27~4/1までの合併や市制施行、堺市の政令指定都市移行による出身地変更が反映されますね。
平成の大合併による派手な出身地変更は今場所で最後ですね。
[51136] 2006年 5月 2日(火)23:24:50【1】miki さん
すみませんが...。
[51132]グリグリさん
有田市 ありだし 有田町 ありたまち 佐賀県西松浦郡
...すみませんが「ありたちょう」です。
[51120] 2006年 5月 2日(火)11:17:10miki さん
雑学新ネタ
グリグリさん、こういうのはいかがですか?
「市の画数ランキング」
総画数のランク付け。
字数の多い漢字の市が上位かも?
「市の平均画数ランキング」
総画数を字数で割って、それをランク付けするという事ですが、当然ひらがなの市が下に来ますね。
[51118] 2006年 5月 2日(火)10:06:19miki さん
十番勝負・反省
私は3問(問3、問5、問10)正解しましたが...実を言うとこの2問も頭に入っていました。
問7...最初1月1日に市制施行した市かと思ったのですが...竹原市とかが入っているので...とうとう答えられずじまいでした。
問8...問3を答える際に分かったのですが、答えが出そろってしまったので...。
...いずれも頭をひねるべきでした。
次の十番勝負はそういうことがないようにがんばります...。
[51008] 2006年 4月 25日(火)10:52:28miki さん
お久しぶり!自治体変更の官報告示
[51000]はやいち@大内裏 さん
総務省による自治体変更の官報告示が掲載されるのは3/17の岩出市以来約1ヶ月ぶりですね。
私はこれをずっと待っていました!
...次は山梨県芦川村の笛吹市編入か福岡県みやま市ですね。
[50792] 2006年 4月 14日(金)16:00:12miki さん
十番勝負・その3
問3...三原市
[50784] 2006年 4月 14日(金)08:49:23miki さん
昨日の「医龍」で...。
昨日の「医龍」で「夷隅市」の表記が...。
ひらがなの地名が漢字で書かれてしまう...こういう事って結構ありがちなミスですよね...。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示