都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47417]2005年12月15日
たもっち
[47256]2005年12月9日
たもっち
[47229]2005年12月8日
たもっち
[47190]2005年12月6日
たもっち
[47103]2005年12月3日
たもっち
[47081]2005年12月3日
たもっち
[47039]2005年12月1日
たもっち
[47029]2005年12月1日
たもっち
[47024]2005年12月1日
たもっち
[47023]2005年12月1日
たもっち
[47022]2005年12月1日
たもっち
[46899]2005年11月26日
たもっち
[46845]2005年11月23日
たもっち
[46824]2005年11月22日
たもっち
[46798]2005年11月21日
たもっち
[46784]2005年11月20日
たもっち
[46768]2005年11月19日
たもっち
[46759]2005年11月19日
たもっち
[46685]2005年11月16日
たもっち
[46662]2005年11月15日
たもっち
[46652]2005年11月14日
たもっち
[46631]2005年11月13日
たもっち
[46585]2005年11月10日
たもっち
[46552]2005年11月8日
たもっち
[46542]2005年11月8日
たもっち
[46538]2005年11月7日
たもっち
[46532]2005年11月7日
たもっち
[46509]2005年11月6日
たもっち
[46503]2005年11月6日
たもっち
[46447]2005年11月3日
たもっち
[46430]2005年11月2日
たもっち
[46428]2005年11月2日
たもっち
[46419]2005年11月2日
たもっち
[46417]2005年11月2日
たもっち
[46191]2005年10月26日
たもっち
[46160]2005年10月25日
たもっち
[46145]2005年10月25日
たもっち
[46099]2005年10月24日
たもっち
[46039]2005年10月23日
たもっち
[46038]2005年10月23日
たもっち
[46037]2005年10月23日
たもっち
[46007]2005年10月22日
たもっち
[45999]2005年10月22日
たもっち
[45885]2005年10月20日
たもっち
[45773]2005年10月17日
たもっち
[45721]2005年10月16日
たもっち
[45720]2005年10月16日
たもっち
[45651]2005年10月15日
たもっち
[45498]2005年10月8日
たもっち
[45397]2005年10月4日
たもっち
[45389]2005年10月4日
たもっち
[45388]2005年10月4日
たもっち
[45275]2005年10月1日
たもっち
[45255]2005年9月30日
たもっち
[45206]2005年9月28日
たもっち
[45196]2005年9月28日
たもっち
[44944]2005年9月17日
たもっち
[44940]2005年9月17日
たもっち
[44933]2005年9月17日
たもっち
[44932]2005年9月17日
たもっち
[44916]2005年9月16日
たもっち
[44893]2005年9月14日
たもっち
[44855]2005年9月12日
たもっち
[44835]2005年9月11日
たもっち
[44831]2005年9月11日
たもっち
[44800]2005年9月10日
たもっち
[44798]2005年9月9日
たもっち
[44793]2005年9月9日
たもっち
[44544]2005年8月29日
たもっち
[44543]2005年8月29日
たもっち
[44515]2005年8月27日
たもっち
[44485]2005年8月25日
たもっち
[44479]2005年8月25日
たもっち
[44244]2005年8月17日
たもっち
[44241]2005年8月17日
たもっち
[44233]2005年8月17日
たもっち
[44158]2005年8月15日
たもっち
[44005]2005年8月9日
たもっち
[43971]2005年8月8日
たもっち
[43893]2005年8月6日
たもっち
[43861]2005年8月4日
たもっち
[43676]2005年7月28日
たもっち
[43642]2005年7月27日
たもっち
[43564]2005年7月27日
たもっち
[43545]2005年7月26日
たもっち
[43532]2005年7月26日
たもっち
[43508]2005年7月26日
たもっち
[43504]2005年7月26日
たもっち
[43502]2005年7月26日
たもっち
[43500]2005年7月25日
たもっち
[43491]2005年7月25日
たもっち
[43389]2005年7月24日
たもっち
[43189]2005年7月22日
たもっち
[43182]2005年7月21日
たもっち
[43095]2005年7月17日
たもっち
[43055]2005年7月16日
たもっち
[42988]2005年7月13日
たもっち
[42985]2005年7月13日
たもっち
[42972]2005年7月12日
たもっち
[42962]2005年7月11日
たもっち

[47417] 2005年 12月 15日(木)21:22:52たもっち さん
RE:大阪府 VS 神奈川県
[47409] N-Hさん
今日の朝日新聞朝刊の地方版を見ると、「県人口、大阪に届かず 国勢調査速報値」の見出しが。
(略)
それで気になって同じ新聞のウェブで大阪府版を見てみると、大阪版の記事の内容がよくわかりませんでした。「神奈川よ、してやったり」みたいな書き方だったのでしょうか?

大阪ではなく京都のものでしたら。
地方版ではなくて、2面に小さな記事が載っていました。今手元にないので正確ではありませんが、「大阪府2位を死守」というような見出しでした。ただし、「今回は何とか死守したけど、次回は逆転される公算が大きい」というようなことも書かれており、やはり「大阪贔屓」なニュアンスに満ちている一方で、「残念だけど避けられない流れ」というような諦めムードも感じられました。
[47256] 2005年 12月 9日(金)07:14:24たもっち さん
奈良に行くなら(寒)
[47252] EMMさん
「奈良県が遠足の行き先として定番の県」「奈良県が修学旅行の行き先として定番の県」「どっちでも縁のない県」をまとめてみると面白いかも知れませんね。
じゃあ、僕の例を少し書いてみます。
僕が通っていた宝塚市内の某小学校では、5年生の遠足で奈良、6年生の遠足で京都に行くのが通例でした。奈良では、興福寺、正倉院、東大寺に行ったような記憶があります。東大寺の柱の穴は当然くぐりました。お弁当は若草山で食べましたが、鹿に近寄って来られて困っている奴がいたような(笑)。
大人になってからは、何度も行っていますが、だいたい奈良公園周辺が多く、もちろんいずれも日帰りです。我が家からだと1時間ちょっとで行けてしまうので当然といえば当然ですが。
奈良に行く時の楽しみのひとつが「柿の葉寿司」を食べることです。鯖や鮭の押し寿司を柿の葉で包んであるものなのですが、これが美味しいんですよ。これを奈良公園内で食べていると鹿が寄って来たので、試しに葉っぱをあげてみたら、とても美味しそうに食べました。あんまり美味しそうに食べるものだから、結局全部食べさせてしまいました。塩味が付いているのが気に入ったのか鹿も喜んでるし、ゴミも減るし、一石二鳥だと思ったのですが、果たして食べさせてよかったのだろうかという疑問も湧いてきたり(笑)。
[47229] 2005年 12月 8日(木)13:00:34たもっち さん
湖水の島
先ほど職場で、同僚が出張先から持ち帰った資料を見ていたところ、その中に載っていた1枚の航空写真が目に止まりました。何気なく見ていると・・・ん?池の中に島がある!というわけで、情報提供です。
野間大池@福岡市南区です。
ただし、地図サイトの地図では島が描かれていませんので、こちらの空中写真で確認していただければと思います。

それからもうひとつ。そのあたりの地図を見ていたら、たまたま見付けました。こちらのほうはもっと目立つので採用済みかと思いましたが、まだのようなので、一応お知らせ。
大濠公園@福岡市中央区です。池の名前はわかりませんが、島の名前は柳島、松島、菖蒲島、鴨島というようです。

もちろん、実際に採用されるかどうかの判断は、みかちゅうさんにお任せします。
[47190] 2005年 12月 6日(火)22:37:12たもっち さん
RE:国道の問題2題
[47185] N-Hさん
問2:2つの国道が互いに十字で交わる交差点のうち、交差する国道番号の合計が最も大きい交差点はどこか。
ざっと探してみました。
こんなのはいかがでしょうか。432号と486号の交点で、合計918号です。
[47103] 2005年 12月 3日(土)23:39:00たもっち さん
「泊まった」
経県値登録、盛況ですね。元々、メンバーの方々の琴線を大いにくすぐる企画だったためなのはもちろんですが、落書き帳の外でこれだけ話題になっていることとを知るにつけ、元々、ここのメンバーたちの間で盛り上がっていたネタなのに、負けていられるか!・・・というような意識が働いたのかな・・・というのは考えすぎでしょうか(笑)。

ところで、ちょっと悪あがきを。
僕の経県値は、結構あちこち回っている割には「泊まった」が少ないなぁ、と思っています。その大きな理由として、宿代をケチるために、夜行列車内での車中泊をしたことが多いことがあるのですが、もし仮に、「夜行列車で寝ている間に通過した県」を加えても良いとしたら、17点もの上積みが可能です。とは言え、それは「泊まった」という感覚からは余りにも程遠く、これを算入させてくれと主張するつもりは毛頭ありません。
今回、経県値を計算するに当たって、昔のある旅の記憶が浮かんできました。
昔、青春18切符を使って、九州に行った帰りに、別府~八幡浜のフェリーに乗ったことがありました。リンク先の時刻表が当時と同じかどうかはわかりませんが、深夜便については目的地の港に着いたあとも、
5:00までは船内で休憩できます。
と言う有難い計らいは当時のままです。八幡浜の港に着くのが2時半頃ですから、約2時間半は港に繋がれた状態で寝続けることができるわけです。
さて、こういう場合、「愛媛県で泊まった」と言えるでしょうか。
言えませんね、やっぱり(笑)。「感覚」的にはやはり、愛媛県でチェックインして、愛媛県でチェックアウトするのが必要条件でしょうか。
いや、ちょっと言ってみたかっただけです(笑)。


余談です。
[47091] 北の住人さん
係数の上位は、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、奈良、京都、兵庫、滋賀、愛知であり、特に首都圏での移動では県境の壁という意識は薄いのではないでしょうか。
学生の頃の話を思い出しました。熊本市内出身の女の子と話していたとき、「関西の人はいとも簡単に府県境を越えるのでびっくりした」というようなことを言われて、面白いことを言うもんだな、と思いました。その子が熊本にいた頃は、例えば福岡県へ出掛けるというのは、かなり大きなイベントであって、どきどきするようなことだったのだそうです。確かに熊本市あたりだとどちらに向かうにしても県境が近くにはなく、特に高校生ぐらいまでの感覚だと、そうそう遠出をする機会もなかったのでしょうし、そのような思いが実感としてあったことは想像ができました。同じ熊本県内でも、荒尾あたりだとまた全く違うんでしょうけどね。


#グリグリさん、メンバー紹介ページの概要文中、「経験ランキング」へのリンクが変ですよ。"/member"がひとつ余分なようです。もうひとつのリンクは大丈夫です。
[47081] 2005年 12月 3日(土)18:17:30たもっち さん
早速経県値 ほか
僕も早速登録しました。
アーカイブにも入っている[41177]では151点としていましたが、今回は3点アップの154点としています。その差分は次の通りです。
・職場旅行で芦原温泉に泊まったことがあるのを思い出した。福井:3→4
・常陸太田駅前をぶらぶらしたことを思い出した。茨城:2→3
・今年の夏に家族旅行で別府市内に泊まった。大分:3→4

ところで、[47071]グリグリさん以降、「歩いた」の定義について話し合われていますね。みなさんの認識には大差はないのだろうと思いますし、僕の思いも似たようなものです。細かいところは、みなさんそれぞれの「感覚にお任せ」ということでいいのではないでしょうか。
僕の場合、上記で茨城県を「歩いた」にした、と書きましたが、以前から、常陸大子駅で改札を出て少しだけ「歩いた」ことがあったことは覚えていました。でもそのときは、駅から100mと離れていないところでタクシーの運転手さんと少し交渉して、結局駅に戻って、黄昏時の駅舎内で1時間半ほど時間をつぶしただけで、列車で去って行ってしまったので、それはさすがに「歩いた」とは言えないなという「感覚」を持っていたので「降りた」にしていたのでした。その後、常陸太田駅周辺を歩いたことを思い出したことは上記の通りですが、これとて、駅からは大して離れていなくて、日立電鉄の駅を見に行ったりした程度のものですが、こちらは日中だったので、少しは町の様子も見れましたし(ほとんど記憶にはないですが(笑)。)、「歩いた」と言っていいと判断しました。と、ごちゃごちゃと屁理屈を書いてみましたが、結局はやっぱり感覚的なものでしかないですね。半ば、自分を納得させるために書いたようなもの(笑)なので、みなさんはみなさんの基準で判断されればよいと思います。
ところで、この文を書きながら、常陸太田駅周辺の地図を見ていたら、日立電鉄の駅が見当たりません。と思ったら、廃止されていたのですね。全然知りませんでした。

ところで、経県マップの登録をしようとして、自分の紹介文が実は更新されていることに気が付きました。どちらの方かわかりませんがありがとうございます。
編集担当となっている「一音地名コレクション」は、多数のメンバーHPとのコラボレーション企画となっている。
そうなんですよね。いつの間にか、協力者の方がどんどん増えました。こうやって、みなさんと一緒にコレクションを盛り上げて行けることが楽しくてたまりません。改めて、ここに謝意を表したいと思います。どうもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

そうそう、経県値を紹介している多数のブログの中に、一音地名に注目してくれているものがありました。その紹介のしかたが何となく嬉しかったので勝手に引用しちゃいます。
因みに、地図好き(地名好き)にはたまらないものもありました。タモリ倶楽部とかでやってくれないかな。
(笑)
[47039] 2005年 12月 1日(木)18:59:07たもっち さん
RE:部品一致
[47031] いっちゃんさん
部品一致でよければ何でもありと言うことで・・・。
大津市田上関津町(上田+関+津)。
探せば4市、5市というのもあるのでしょうけど。
大田、大町、町田も入っている・・・と言うのはナシ。
ダブりなしで4市以上というのは、ありそうだけどなさそうですね。ダブってよければ、8市を含むものが見つかっています。
篠山市「今田町上小野原」・・・原町、野田、町田、小田原、上野原、上田、田原、小野
観音寺市「大野原町田野々」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田
観音寺市「大野原町福田原」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田

ちなみに、部品をばらさない「部分一致」でダブりを許した場合は、4市が最高のようです。
会津若松市「北会津町田村山」・・・津、町田、田村、村山
丹波市「柏原町田路」・・・柏、柏原、原町、町田
高梁市「松原町大津寄」・・・松原、原町、大津、津
東広島市「安芸津町小松原」・・・安芸、津、小松、松原

また、部分一致のダブりなしでは3市が最高のようで、以下の例が見つかりました。
下呂市「萩原町跡津」・・・萩、原町、津
下呂市「萩原町西上田」・・・萩、原町、上田
下呂市「萩原町古関」・・・萩、原町、関
一宮市「萩原町高松」・・・萩、原町、高松
一宮市「萩原町西宮重」・・・萩、原町、西宮
東広島市「安芸津町大田」・・・安芸、津、大田
観音寺市「大野原町井関」・・・大野、原町、関
観音寺市「大野原町萩原」・・・大野、原町、萩
観音寺市「大野原町福田原」・・・大野、原町、田原

特に「萩原町高松」は3つの市名のみで余計な文字が含まれていない「優れもの(?)」です(笑)。


[47037] 花笠カセ鳥さん
さて、どこの市でしょう?
ふっふっふっ、今のたもっちにかかれば、この手の問題はお茶の子さいさいですよ。
えっと、問題の市の中で、「逆ランキング」で下位になりそうなのは・・・、これはどうかな?あ、4つしかないぞ。それがある市は・・・、まずこの市だな・・・、あ!いきなりビンゴ(笑)。でも、2つ足りないな・・・、大口と野田がないのか・・・、あ、なるほど、「○○町」が付くのねん。
と、言うわけで、いきなり答えを書いてもよいのですが、ちょっと大人気ないような気がしますので、しばらくは黙っておきます。(←と言う割に喋り過ぎな気もしますが(笑)。)
[47029] 2005年 12月 1日(木)12:59:58たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その4
[47022][47024]は時間切れ間近で慌てて書いたため、かなり書き足りないことがありましたので、補足します。

・使用した郵便番号データは11.30更新版ではなく、10.31更新版だったようです。昨日の朝にダウンロードしたのですが、まだ更新前のものだったようで。
・抽出条件について、読みは一切考慮せず、漢字表記のみでマッチングしています。異体字等は漏れている可能性があります。「ヶ」と「ケ」とか、「礪波」と「砺波」とか。
・市名の読み方と違う読みがなについて、括弧書きしていますが、ここは自分の目で見て手で打ったので、チェック漏れ、ミスタイプの可能性があります。
・「市名を2つ含む町字名」については、「○○町□□」の形のもののみしか調べられていません。[47027]倉田昆布さんもご指摘のとおり、他の形のものがまだまだたくさんあると思います。ちなみに、僕も市名を2つつなげただけの「上野山田」(京都市山科区)というのを見つけていました。あ!上野市ってもうないやん!(笑)


ついでに、今後生まれる市名を含む町字名を探してみました。予想通り、いちばん多かったのはダントツで「中央」でした。ちょうど200件見つかり、逆ランキングのトップに踊り出ました。他は次のとおりです。
下野・・・22
大崎・・・20
坂井・・・18
朝倉・・・11
平川・・・11
北斗・・・11
みどり・・・10
三好・・・7
香取・・・4
三豊・・・3
合志・・・2
南城・・・2
奥州・・・1
嬉野・・・1
香南・・・1

いちばん意外に思ったのが、「柳川市奥州町」です。なぜ、九州に奥州?
また、この追加によって「A市B町←→B市A町」というものは増えなさそうなのですが、とても惜しかったのが、「中野市三好町」でした。三好市になる町のひとつの山城町に「中野」というところがあるのです。しかし、合併後の住所標記は、残念ながら「三好市山城町中野」となってしまうようです。

あぁ、また時間切れ・・・(笑)。
[47024] 2005年 12月 1日(木)07:18:39たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その3
「A市B町←→B市A町」のように交換可能なものは9組見つかりました。

千歳市春日町 ←→ 春日市千歳町
古川市小野(この) ←→ 小野市古川町
米沢市太田町 ←→ 太田市米沢町
南陽市長岡 ←→ 長岡市南陽
水戸市桜川 ←→ 桜川市水戸
佐渡市名古屋 ←→ 名古屋市瑞穂区佐渡(さわたり)町
白山市瀬戸 ←→ 瀬戸市白山町
有田市宮崎町 ←→ 宮崎市有田(ありた)
筑後市長崎 ←→ 長崎市筑後町

あれ?話題になっていた「金沢市栃尾町」がないなぁ、と思ったら、そこには郵便番号が設定されていないようです。そういう意味でも、僕が調べたデータは完璧なものではありませんので、まぁ、お遊びだと思って見てください。

最後に、ある市名が、どれだけ他の市の町字名として使われているか、言わば「逆ランキング」です。結構興味深いランキングだと思うので、ベスト101まで挙げてみます。鬱陶しくてすみません。

1182
2八幡144
3山田132
4中野114
5春日112
6松原83
7野田76
8大野75
9富士見67
10太田63
11相生61
12諏訪59
13池田58
14大和57
15山口56
16小野51
17高砂50
17豊田50
19福島45
20古川44
20小山44
22川口43
22富岡43
24川崎41
24飯田41
26松山40
27橋本39
28佐野38
29高松37
30豊岡36
31瀬戸35
31白山35
33松本34
33川西34
33浜田34
36和泉33
37熊野32
38上田31
38島田31
40小松30
40新庄30
40長野30
43金沢29
43小林29
4528
45高山28
45高島28
45田原28
49加茂27
49大川27
51下田26
52高岡25
52小浜25
54千歳24
54竹原24
54白石24
57成田23
57柏原23
57福井23
57別府23
61宮崎22
61高浜22
61瑞穂22
61長崎22
61長浜22
61日向22
61福岡22
68新宮21
68本庄21
7020
70大津20
70長岡20
73三島19
73鹿島19
75伊勢18
75観音寺18
75三田18
75神戸18
75大東18
75町田18
75藤沢18
82桜井17
82沼田17
82水沢17
85岩倉16
85栗原16
85戸田16
85今市16
8516
85三条16
85深谷16
85田村16
8516
94吉川15
94半田15
94飯塚15
94平塚15
94豊川15
99上山14
99新城14
99前原14

さて、そろそろ出勤の準備をする時間ですので、書き逃げゴメン(笑)。
[47023] 2005年 12月 1日(木)07:18:22たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その2
市名を2つ含む町字名が結構ありました。その市と同じ町名は除外して、66件ありました。ちょっと鬱陶しいかもしれませんが列挙します。

秋田県大仙市 太田町川口
福島県郡山市 湖南町中野
福島県郡山市 田村町金沢(かねざわ)
福島県郡山市 田村町守山
福島県いわき市 鹿島町飯田
富山県富山市 八尾(やつお)町諏訪町
富山県富山市 八尾(やつお)町深谷(ふかだに)
富山県富山市 八尾(やつお)町福島(ふくじま)
富山県富山市 八尾(やつお)町松原
富山県富山市 八尾(やつお)町三田(みた)
富山県高岡市 福岡町大野
富山県高岡市 福岡町加茂
富山県高岡市 福岡町小野(この)
山梨県笛吹市 一宮町金沢
山梨県笛吹市 一宮町小城(こじょう)
岐阜県飛騨市 古川町大野町
岐阜県飛騨市 古川町中野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町相生
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町旭
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町入間
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町小野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町橋本町
愛知県尾張旭市 三郷(さんごう)町角田(つのだ)
三重県亀山市 関町小野
兵庫県西宮市 山口町中野
兵庫県豊岡市 日高町観音寺(かんのんじ)
兵庫県豊岡市 日高町国分寺
兵庫県豊岡市 日高町太田(ただ)
兵庫県豊岡市 日高町鶴岡
兵庫県豊岡市 日高町日置
兵庫県豊岡市 日高町八代(やしろ)
兵庫県豊岡市 日高町山田(やまた)
兵庫県加古川市 別府(べふ)町西脇
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町豊岡
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町福井
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町古川
兵庫県丹波市 春日町古河(ふるかわ)
兵庫県丹波市 春日町山田
兵庫県たつの市 新宮町佐野
島根県浜田市 旭町今市
島根県出雲市 今市町北本(きたほん)町
島根県雲南市 加茂町岩倉
島根県雲南市 加茂町宇治
島根県雲南市 加茂町大竹
島根県雲南市 加茂町新宮
島根県雲南市 大東町飯田
島根県雲南市 大東町新庄
島根県雲南市 大東町前原(まえばら)
島根県雲南市 大東町山田
広島県三原市 八幡(やはた)町本庄
広島県福山市 加茂町中野
山口県下関市 豊田町佐野
山口県下関市 豊田町高山
山口県下関市 豊田町日野
愛媛県四国中央市 新宮町上山(かみやま)
愛媛県四国中央市 豊岡町豊田(とよだ)
高知県土佐市 宇佐町福島
佐賀県佐賀市 富士町市川
佐賀県佐賀市 富士町大野
佐賀県伊万里市 大川町川西
佐賀県伊万里市 大川町立川(たつがわ)
佐賀県伊万里市 大川町山口
佐賀県伊万里市 松浦町山形
長崎県雲仙市 小浜町北本(きたほん)町
長崎県雲仙市 小浜町富津(とみつ)
大分県豊後大野市 大野町郡山

さらにつづく(笑)
[47022] 2005年 12月 1日(木)07:18:14たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その1
僕も調べてみました。
条件は、
・住所データは、郵政公社HP内の郵便番号データH17.11.30更新版
・市名はH17.11.30現在
・抽出したのは、「○○」「○○町」(○○が市名)のみ。
・その市と同じ町名(「高槻市高槻町」等)は除外。
既に皆様が数えられた数字と違うところは、抽出条件の差だと思われます。
結果は、1372市町村から、4951件の町字名が見つかりました。以下、ベスト11の町名を列挙してみます。読み方を括弧書きしてあるのは、市名の読み方と違う読みがなが振ってあるものです。

1位 名古屋市・・・56件
川崎町、小松町、橋本町、見附町(以上、千種区)、相生町、飯田町、豊前(とよまえ)町、山口町(以上、東区)、生駒町、大野町、八代(やしろ)町、山田、山田町(以上、北区)、山田町(西区)、熊野町、諏訪町、野田町、深川町、松原町(以上、中村区)、富士見町、松原(以上、中区)、上山(かみやま)町、滝川町、戸田町、大和町(以上、昭和区)、茨木(いばらぎ)町、太田町、上山(かみやま)町、佐渡(さわたり)町、竹田(たけだ)町、日向(ひなた)町、瑞穂町、村上町(以上、瑞穂区)、神戸(ごうど)町(熱田区)、小城(こしろ)町、戸田、野田、平戸(ひらと)町、福島、柳川町(以上、中川区)、佐野町、知多(以上、港区)、貝塚町、三条、豊田(とよだ)、豊田(とよだ)町、鳥栖(とりす)、浜田町(以上、南区)、川西、新城、高島町、白山、守山(以上、守山区)、島田、高島、古川町(以上、天白区)

2位 京都市・・・54件
小山(こやま)町(北区)、相生町、大東(おおひがし)町、春日町、小山(こやま)町、桜井町、高島町、出水(でみず)町、長門町、二本松町、橋本町、八幡(はちまん)町、福島町(以上、上京区)、相生町、大津町、三条町、長浜町、橋本町、藤岡町、鉾田(ほこでん)町、松浦町、松本町、守山町、山田町(以上、中京区)、上田町、大阪町、小松町、橋本町、古川町、松原町、山田町、大和町(以上、東山区)、和泉町、大津町、小田原町、堺町、堺町、塩竈町、高砂町、高槻町、橋本町、八王子町、福島町、松本町、八幡町(以上、下京区)、越前町、大阪町、大津町、観音寺(かんのんじ)町、鳥羽町、平戸町、村上町、大和町、八幡町(以上、伏見区)

3位 横浜市・・・42件
小野町、大東町、豊岡町(以上、鶴見区)、大野町、橋本町、松本町、瑞穂町(以上、神奈川区)、伊勢町、高島、浜松町、宮崎町(以上、西区)、相生町、太田町、諏訪町、千歳町、富士見町、山田町、大和町(以上、中区)、高砂町、八幡町(以上、南区)、神戸(ごうど)町(保土ケ谷区)、大川、金沢町、瀬戸、長浜(以上、金沢区)、下田町(港北区)、名瀬(なせ)町、平戸、平戸町、深谷町(以上、戸塚区)、日野(港南区)、柏町(旭区)、上山(かみやま)、小山(こやま)町、白山(以上、緑区)、犬山(いのやま)町、笠間、中野町(以上、栄区)、和泉町(泉区)、奈良、奈良町(以上、青葉区)、高山(都筑区)

4位 静岡市・・・31件
太田町、春日、春日町、川越(かわごし)町、諏訪、日向、富士見町、八千代町(以上、葵区)、池田、栗原、高松、津島町、豊田、西脇、八幡(やはた)、大和(以上、駿河区)、相生町、旭町、飯田町、春日、吉川(きっかわ)、渋川、高山、千歳町、長崎、沼田町、浜田町、日立町、富士見町、松原町、八千代町(以上、清水区)

5位 岐阜市・・・30件
池田町、茨木(いばらぎ)町、岩倉町、宇佐、鹿島町、春日町、熊野町、小野(この)、佐野、島田、島原町、高砂町、津島町、豊岡町、日光町、白山町、橋本町、八幡町、光町、松原町、松山町、三笠町、水海道(みずかいどう)、瑞穂町、村山、守口町、八代(やしろ)、柳川町、山口町、大和町

6位 新潟市・・・28件
相生町、明石、阿賀野、和泉、太田、大野、大野町、岡山、春日町、潟上、金沢町、川口、川崎、川西、北上、熊谷(くまがい)、江南、諏訪、高山、富岡、中野、橋本、福井、古川町、松山、八千代、山田、山田町

6位 北九州市・・・28件
春日町、小松町、瀬戸町、高砂町、光町、松原(以上、門司区)、白山(若松区)、旭町、観音寺(かんのんじ)町(以上、戸畑区)、宇佐町、江南(えなみ)町、大田町、熊谷(くまがい)、熊本、堺町、高浜、長浜町、山田町(以上、小倉北区)、田原、長野、八幡(はちまん)町、富士見(以上、小倉南区)、勝山、諏訪(以上、八幡東区)、相生町、池田、長崎町、八千代町(以上、八幡西区)

8位 富山市・・・27件
相生町、旭町、今市、越前町、太田、大野、鹿島町、春日、春日町、三郷、島田、新庄町、関、瀬戸、高島、千歳町、富岡町、豊川町、豊田、豊田町、長岡、西宮町、西宮(にしみや)、野田、古川、松浦町、八幡(やはた)

8位 大阪市・・・27件
大東町、中野町(以上、都島区)、野田、福島(以上、福島区)、川口(西区)、勝山(天王寺区)、桜川(浪速区)、大野(西淀川区)、淡路、小松(以上、東淀川区)、今市(旭区)、諏訪(城東区)、旭町、橋本町、阪南町(以上、阿倍野区)、我孫子(住吉区)、田辺、中野(以上、東住吉区)、旭(西成区)、田川(淀川区)、西脇(平野区)、池田町、角田町、国分寺、中津(以上、北区)、淡路町、和泉町(以上、中央区)

10位 岡山市・・・25件
旭町、一宮、春日町、加茂、君津、小山(こやま)、宿毛(しゅくも)、白石(しらいし)、関、高島、高松、竹田(たけだ)、竹原(たけわら)、立川町、田原(たばら)、豊田、長岡、長野、野田、半田町、福島、富士見町、八幡(やはた)、山田、大和町

10位 長崎市・・・25件
相生町、旭町、出雲、伊勢町、上田町、春日町、勝山町、川口町、古賀町、五島町、諏訪町、高島町、高浜町、筑後町、千歳町、光町、富士見町、古川町、古河(ふるこ)町、松原町、松山町、三原、宮崎町、八千代町、八幡町

以下、30位までは、件数のみ列挙します。

12位 四日市市・・・22件
13位 長岡市・・・21件
13位 浜松市・・・21件
13位 神戸市・・・21件
13位 佐世保市・・・21件
17位 豊橋市・・・20件
17位 大分市・・・20件
19位 仙台市・・・19件
19位 金沢市・・・19件
19位 小松市・・・19件
19位 福井市・・・19件
19位 松山市・・・19件
24位 千葉市・・・18件
25位 市原市・・・17件
25位 川崎市・・・17件
25位 熊本市・・・17件
25位 延岡市・・・17件
29位 宮崎市・・・16件
30位 酒田市・・・15件
30位 宇都宮市・・・15件
30位 さいたま市・・・15件
30位 新発田市・・・15件
30位 高岡市・・・15件
30位 碧南市・・・15件
30位 和歌山市・・・15件
30位 広島市・・・15件
30位 高知市・・・15件


つづく(笑)
[46899] 2005年 11月 26日(土)06:00:21たもっち さん
県境
県境の話、盛り上がってますね。僕も、いろいろと考えていたところ、拙稿[46768]で歩いて越えた県境をあげた時に、ひとつ漏れていたことに気が付きました。

滋賀~三重 このへん
ただし、ここも、ここまでは車で登ってきてから、県境付近をうろちょろしただけです。県境の看板の写真を撮ってありますが、その当時は、それぞれ「三重県大安町」と「滋賀県永源寺町」でした。いつの間にか両方とも市になってしまいました。とても市同士が接するところとは思えないところですが(笑)。
ちなみに、ここは酷道マニアには有名な石榑峠(いしぐれとうげ)です。ここから三重県側の数kmにわたっては幅員が狭いので、大型車が入れないようにするために幅2m余りのコンクリゲートが置かれています。どんなものか興味が湧いた方は、「石榑峠」で検索すれば、「その筋」のサイトがわんさかとヒットするので、ご覧ください。
もひとつちなみに、僕がここに行った時は、自宅を夜中前に出発し、ちょうど日付が変わる頃に峠に到着しました。そして、そこで車内でひと寝入りしながら夜明けを待ち、朝もやに包まれながら、コンクリゲートを通り抜けて三重県側に下りて行ったのでした。えぇ、自覚してますとも、たもっちも普通の人ではないことぐらい(笑)。

ところで、[46768]の中で、こちらも酷道として有名な暗峠(くらがりとうげ)をあげていますが、こちらはちゃんと徒歩で山越えしました。東大阪市の地下鉄新石切駅から生駒市の近鉄南生駒駅まで歩いたのですが、噂に違わぬ急坂の連続で、日頃運動不足の身には非常にこたえました。しかもよりによって、真夏に歩いたもので、汗だくになりました。峠のお茶屋さんで頂いたお抹茶がとても美味しかったのですが、普通のお冷もとても美味しく何杯もおかわりしてしまいました。あんまりおかわりを頼むので、おばちゃんが、ペットボトルごと持ってきてくれました(笑)。自然の湧き水をくんで冷やしてあるのだと言っておられました。

急坂と言えば、[46824]で行ってみようかなと書いていた、向日市の30%の急坂にチャレンジしてきました。いちばん急なところは短い区間でしたが、ローギアの状態でも、エンジンブレーキに逆らってどんどん加速していく恐ろしい坂でした。子どもたちと、「ぅひゃぁぁ~っ!!(笑)」と叫びながら下っていきました。


また、県境の話に戻りますが、
[46893] EMMさん
[46874]88さんの例示した拙稿[45664]中の企画とはTVチャンピオン中の企画「県境をまたげ!対決」。
僕もそれ見てました。EMMさんもおっしゃるように、島へ渡るのはさほど難しくないと思いますが、県境を探すのに苦労しそうな気がします。TVでゴール地点としていたのは、山をのぼってちょっとした頂になっているようなところでしたが、県境とわかるようなものがあったかどうかわかりません。地図を見ると(ウオッちず)、集落はおろか道もないような尾根沿いに県境が横たわっているので、「ここが県境だ」というような標識類が皆無かもしれません。あってもとても小さいか。地図を見ながら歩いていって峠に差し掛かった時に、そこが県境だと判断するぐらいしかないかも。GPSでもあればいいのでしょうが。
[46845] 2005年 11月 23日(水)15:03:15たもっち さん
ロータリーレス
最近、ロータリーネタばっかりになってきました。

[46825] ニジェガロージェッツさん
数年前、兵庫県三木市内を商用で通ったときに住宅地のど真ん中に忽然とロータリー交差点があったのを記憶していたのですが、場所が思い出せず仕舞いでした。それを先程ついに発見しました。
ありがとうございます!そんなところにもありましたか。年末には訪問できそうな場所です(謎)。
ところで、三木市の「志染」は「しじみ」と読むんですよね。子どもの頃、神鉄の「しじみ」駅の存在を知った時、「蜆」という駅があるんだと思いました(笑)。


[46831] かすみさん
近畿中央病院のバス停の辺りがロータリーになってるのを思い出したんですよね。
うひゃっ。そんなところにもあったとは!どんどん出て来ますね。ロータリーコレクション発進の際の僕の書き込み([46503])に、
大きなものはほぼ出尽くしているのではと思います
と書いていましたが、とんでもないですね。おかげで更新作業が面倒臭い(笑)ですが、皆様と共同作業をしているような感覚で、とても楽しいです。


[46833] まかいのさん
麻布十番未知案内 パティオの四季
追加情報ありがとうございます。
「ロータリー」と言い切るのは難しそうですが、だからと言って切り捨ててしまうには余りにも惜しい風情があるので、ロータリーもどきとして追加しました。ただ、こんなふうにしていると、範囲が際限なく広がっていきそうで怖いですが(笑)。


以下は、余談です。
[46834] 地名好きさん
EMMさん、白桃さん、稲生さん、inakanomozartさん、たもっちさん、ほか皆様、忘年会設定してくださいよー、よろしく。
なんか指名されてますね(笑)。
自ら設定するのはともかく、どなたかが設定されて、都合が付くならば、飛んでいきたいなぁ・・・。

ところで、「地名絡みの曲」と言って、真っ先に思い付いたのは、JUDY AND MARYの「KYOTO」です。京都と言っても、途中に「鴨川」という単語が1回出て来るだけですが。
[46824] 2005年 11月 22日(火)23:55:58たもっち さん
ぐるぐるレス
[46806] 小松原ラガーさん
ぐるぐる道、と思しきところを発見しました。
せっかくご紹介いただいたのですが、既出でした。拙稿[43189]の、
西神NTコース(全長約3.6km)
と同じところですね。残念・・・と、思っていたら、
[46818] 小松原ラガーさん
何気なく、北区あたりをスクロールしていると、どうやら本当のロータリーを見つけました。ここ、唐櫃小の北西にありました。神戸市北区唐櫃台2丁目です。
むはーっ!これは素晴らしいです。リンク先の地図の左を通る黄色い県道は何度か通ったことがありますが、そんなところにロータリーがあったとは!よくぞ見つけてくださいました。どうもありがとうございます!


[46808] まかいのさん
ぐるぐるみっけ~
こちらもいいネタをありがとうございます!
坂戸市のものはきれいですね。「鉄塔避け」は、もはや、ロータリーのひとつの類型といってもいいですね。コレクションにもたくさん、このパターンが採用されています。もちろん、これも採用です。
相模原市のは、これまた面白いですね。なんでこんな形にしたのやら。
麻布十番のは微妙ですね。Yahoo!の空中写真で見ると、こんもりと木が茂っているようですね。ここに接する道路をひっくるめてひとつの交差点と見なせるようでしたら、採用したいところなのですが、いかがでしょうか?まかいのさん以外でも、この辺に土地勘がある方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいっす・・・。

[46810] まかいのさん
ひきつづきぐるぐる
ひきつづきありがとうございます。
鎌倉市の2つの終点ロータリー、頂きました。ただ、今泉台の左下のほうの交差点は、これまた微妙ですね。東側を南北に抜ける道は明らかにスルーしてますが、それ以外が時計回りの一方通行でしたら、一応採用しようかなと思うのですが、いかがなものでしょうね。
きれいなぐるぐる道です。超高級住宅地です。
本当にきれいですね。それにしても、「超」高級ですか。リンク先の地図の縮尺を上げると家の形が見えてきますが、家と家の間がすかすかで、それぞれの家にものすごく広い庭があるんだろうな、というのが伺えます。たもっち家なんて、隣も裏もきちきちですから、何ともうらやましい限りです。


[46811] EMMさん
プレッシャー返しになっちゃいましたね。
いえいえいいんですよ。
何か自分で自分にプレッシャーかけてるような気がしてきてまして…
僕は、プレッシャーがかからないとなかなか動けない人間なんです。夏休みの宿題も最後の数日で泣きそうになりながら仕上げていましたから(笑)。ですので、適度なプレッシャーはありがたいです。でも、あくまで「適度」でお願いします・・。

こちらのサイト中の「ひょーしき選手権」をご覧下さい。
驚愕の物件が多数(笑)
あ、そこ見たことあります。向日市の1.5mのガードには実際に行ったこともあります。自転車に乗ってくぐってみたのですが、確か、思わず頭を下げずには通れなかった覚えが。それから、「急坂選手権」を見て、向日市に30%というところがあるのを知って、現地に行ってみようと思ったけど、たどり着けなかったことがあったっけ(笑)。今度、寺戸町大牧のロータリーとセットで行ってみようかな。
[46798] 2005年 11月 21日(月)12:58:51たもっち さん
ロータリーレス&県境レス
[46793] EMMさん
拙ホームページ内に上荒屋ロータリーの現地レポートをアップしました。
上荒屋のついでに円光寺ロータリーの写真も載っけてあります。
よろしかったら使ってやってください。
あ、どうもありがとうございます。早速拝見しました。素晴らしいです。参照記事欄にリンクを設定しておくことにします。
それにしても、仕事が速いですね。
正直これは良いプレッシャーでした(^^;;;
逆にプレッシャーをかけられてしまいましたね。ロータリー探訪記(仮称)を早く作らねば。

[46797] U-4さん
ここにもあったロータリー
新しいロータリーの情報ありがとうございます。後ほど追加しておきます。ロータリー交差点は、どちらかというと減っていくばかりなのかと思っていましたが、新しく作られたものがあるとは驚きですね。万博の駐車場の撤去にあわせてつぶされてしまわないことを祈るのみです。


[46796] YASUさん
某メーカーへ出張した折にここを発見していました(通ると首が曲がる地下道を抜けたところですね)。ぎりぎり大阪府内に収まっているのかと思っていました。
そうです、そこです。あの地下道を通られたのですか。「首が曲がる」というのは、天井が低いために、直立歩行ができないためですね。170cmの僕でも背筋を伸ばすと頭がつかえたと思います。背中と首を曲げたままの姿勢で、50mぐらい歩かなきゃいけないので、結構辛い道です。ちなみに、そこの脇を流れている小川が府境です。

#あの付近でメーカーというと、某液体メーカーでしょうか。
[46784] 2005年 11月 20日(日)17:04:42たもっち さん
村踏切
拙稿[42833]でJR神戸線の「田辺村踏切」について書きました。その後、[42975]星野彼方さんが、
田辺村、森村に続いて打出村も登場し、村踏切三兄弟というかんじです。
とかかれましたが、さらに、年の離れたお兄さん(?)を見つけました。
それはここ。その名も「桜井村踏切」です。確かに、町村制施行以前は、「桜井村」だった場所です。
ちなみに、そのすぐ南側では、新駅設置工事の最中です。地図で「桜井駅跡」という文字があるあたりですが、これは新駅とは関係ありません。(過去ログでも、かすみさんと今川焼さんの記事がありました。)駅名は、現時点では仮称島本駅ということになっているようですが、最近のJR西日本の傾向から想像するに、「JR水無瀬」駅になりそうな気がしてなりません。個人的には、ぜひとも、「桜井村」駅にしてほしいところですが(笑)。
ついでに、西大路~向日町の新駅は、「JR桂」か「JR洛西口」あたりが非常にくさいと思います(爆)。

余談です。
[46783] いっちゃんさん
今後、和歌山~徳島、愛媛~大分、長崎~熊本などが橋やトンネルで繋がることがあれば増えますが・・・。
和歌山~徳島が繋がることがあったとしても、直接繋がるのは、和歌山~兵庫ですよね。これ、関西以外の人には意外かもしれません。
[46768] 2005年 11月 19日(土)22:32:11たもっち さん
経「県境」値@徒歩
経「県境」値の話題、面白そうなので参加したいところですが、普通ではみなさんには太刀打ちできないと思います。そこで、[46725]N-Hさんに倣って、というわけではありませんが、歩いて越えた府県境をあげてみます。

兵庫~鳥取(?)氷ノ山で、多分県境をまたいだはず。
大阪~兵庫このへんで。もう時効です(多分)。若気の至りです。
滋賀~京都如意ヶ岳小関越えと、それから、このへん
京都~大阪このあたりを延べ数十回~百回以上?
大阪~奈良日本の道百選にも選ばれ、酷道マニアには超有名な暗峠を。
(京都~福井(?)このへんだけど、歩いて越えたのかどうかはっきりしません。ここまでは車で上りました。確か本当はいけないんだけど。)

箇所数は少ないけど、京都~大阪を数え切れないほど越えているので、延べ回数で競えば、かなり上位に入ると思います。
しかし、歩いて都道府県境を越えた回数では、今7歳のたもっち家の長女のほうが、おそらくたもっちを上回ると思います。その理由は、この地図を見ればおわかりいただけるでしょうか。入り口やグラウンド、年長時の教室は京都府側、年中時の教室やホールは大阪府側。つまり、一日に数回府境を越える日々を2年間過ごしたわけです。もちろん、本人はきっとそんなことは全く意識していないでしょうけど。そして、今は、二女が毎日着々と府境越えの回数を伸ばしていっています(笑)。
[46759] 2005年 11月 19日(土)17:30:39たもっち さん
コレレス
急に寒くなって来ました。キーボードを打つ手もかじかみがちです。

実は先日、一日休みをとって、関西のロータリーめぐりをして来ました。大阪府、奈良県のもののほとんどを回って来ました。一音地名のように探訪記的なページを作ろうと思っているのですが、もう少し時間がかかりそうです。余り期待しないでお待ちください(笑)。
[46645] EMMさん
両方とも写真を撮ってきてあるので、その内に何かの形でまとめたいな、と思ってます。
こちらのほうにもリンクをはらせていただきたいな、と思っておりますが、いかがでしょうか。「その内に」にプレッシャーをかけようというわけではありませんが(笑)。

ところで、普通、「回って来た」というと、「順番に訪れた」ぐらいの意味ですが、今回のロータリーめぐりでは、文字通り、「回って」来ました(笑)。夜明けとともに、富田林の物件からスタートし、その日最後の物件を訪れる頃には、学校の下校時間帯に重なり、小学生や犬の散歩中のおじさんの「何だこいつ。あやしい奴。」的な視線に耐えながら写真を撮ったりしていました。


[46718] にまんさん
出張先でうろうろ散歩していたら、擬似ロータリーを見つけました。
鯨瀬ターミナル前
お仕事中にもロータリーコレのことを思い出していただいてありがとうございます。編集者冥利に尽きます(涙)。
しかし、残念ながら、これは不採用としておきます。JOUTOUさんの空港ネタと同様、ぐるぐる道としては非常に魅力的なnですが、ロータリーというにはちと無理があるかなというのと、この類のものを入れだすとキリがなくなりそうなためです。せっかくの情報でしたが、どうもすみません。
あと、下関市彦島のものの情報ありがとうございました。元ロータリーということはほぼ間違いなさそうですね。コレクションページを修正いたしましたので、ご確認ください。

[46733] じゃごたろさん
>たもっちさん
通称「ロータリー」ですが、鶴岡市の湯の浜温泉にあるここです。なんのへんてつもない道路ですが、ここの四角の道路は右回りの一方通行となっており、一応地元では「ロータリー」と言っています。いかがでしょうか。
情報ありがとうございます。
こちらも純粋なロータリーというにはどうかな、という感じですが、「湯野浜ロータリー」で検索してみると、実際に使われている例が見つかりましたので、「通称」のほうに追加しました。


さて、コレレスのついでに、性懲りもなく「ぐるぐる道」です。右左折なしでいつまでもぐるぐる回っていられる道のことです。
清和台コース(全長約3.0km)
長命ヶ丘コース(全長約2.6km)

それから、もうひとつ。
[46553][46601]愛比売命さん紹介の松山市吉藤コース
これ、すごくいいですね。進入路が南から来てるのに、円周の北辺に取り付くイレギュラーさがたまりません。確かに少し角ばっていますが、他に分岐があるわけではなく、ウインカーを出す必要はなさそうなので、「ぐるぐる道」に認定いたします。

#「ぐるぐる道」という文字列をずっと見ていると、「ぐるぐるどう」に見えてきました。ぐるぐるするのも、礼に始まり礼に終わる、なんつって(笑)。
[46685] 2005年 11月 16日(水)17:47:54たもっち さん
偉大なるローカル線
今日は帰宅が非常に遅くなりそうです。落書き帳をぼ~っと眺めて現実逃避しております。

[46683] デスクトップ鉄さん
みかちゅうさんがリストアップされたほかに、次の都県境も鉄道が通っていません。
兵庫~鳥取:智頭急行は岡山県を通過しています
長さの割に影の薄い(?)山陰本線のことを忘れないでやってくだせぇ(笑)。
[46662] 2005年 11月 15日(火)04:54:00【1】たもっち さん
名神のカントリーサイン
拙稿[46652]の末尾で予告していた件です。

今月3日に彦根までと、一昨日13日に八日市まで名神を走行しました。その際に確認できたカントリーサインの動向です。ご参考までに。

長岡京市・向日市・京都市・大津市・栗東市→変化無し
石部町→湖南市に
野洲町→野洲市に
甲西町→湖南市に
竜王町・蒲生町→変化無し
八日市市→東近江市に
愛東町→変化無し!(東近江市になっているのに・・・)
湖東町→トラック追い越し中(?)で確認できず。撤去済みの可能性もあり?
秦荘町・甲良町・多賀町・彦根市→変化無し
自治体名が変わっているものもすべて絵はそのままでした。

以上の通り、八日市市はちゃんと東近江市になっているのに、愛東町はなぜかそのまま。湖東町が確認できなかったのは心残りです。あとはかすみさんに任せます(笑)。

ちなみに、一昨日は旧愛東町にひまわりを見に行って来ました。道の駅あいとうマーガレットステーションで、季節外れのひまわり畑が満開という記事が新聞に載っているのを、たまたま読んだもので、これはぜひとも見てみたいと思って行って来ました。敢えて夏に種をまいて育てたということだそうですが、こんなに涼しいのにちゃんと咲くんだなぁ、と感心しました。すぐ隣の区画にはコスモス畑があり、ピンクと黄色の競演が新鮮な光景でした。
珍しい「秋の花」の話題でした。



牛山牛太郎さん、僕は全然気にしてませんよ!むじながいりさんもきっと笑って許してくれるでしょう。
ちなみに、僕の血液型はA型です。似てなさそうですね(笑)。
[46652] 2005年 11月 14日(月)12:51:09たもっち さん
十番勝負雑感
問一:防府市
白桃さんのヒントで、最初は空港関係だと思いました。狭山、各務原あたりで基地関係かな、とも思ったのですが、でるでるさんの京丹後で、そんなとこになかったはず、と惑わされましたが、念の為、航空自衛隊で検索して、[46620]で紹介されている一覧ページを見つけて納得しました。防府を選んだのは特に意味はありませんが、個人的に何となく意外と感じたところを選びました。[46419]で書いたとおり、山口県が親しみがある県だからということもあったかもしれません。

問二:津久見市
ヒント前にわかったのは、問一とこれの2つだけでした。何でわかったんだったかなぁ、忘れちゃいました(汗)。津久見市を選んだのは、これも意外性のためもありますが、少し前に一瞬のめりこんだ「市りとりング」等で非常に重要な役目を果たしていたことに敬意を表して(笑)。
ところで、[46646]牛山牛太郎さん、
地図を見れば一目瞭然なのか?と思い、たもっちさんのサイトを拝見。
と書かれていますが、むじながいりさんの「つかんぼやと」じゃないでしょうか?ウチにも少しはありますので、間違いというわけではないんですが、むじながいりさんをさしおいて、たもっちの名前をあげられると申し訳ないような気持ちになります(笑)。

問三:大阪市
アナグラムはすぐに解けたのですが、最初書店かと思い、でもそれじゃ問題にはしにくいしと思い直しました。しかしそこから、牛山牛太郎さんと同様、住所に「本」が付くところだろうかと、かなり回り道をしました。共通項がわかってからは、都道府県庁所在地以外から選びたいな、と思いましたが見つけられず、中之島図書館に行ったことがあるのを思い出して大阪市としました。

問四:釧路市
アナグラムで少しばかり皆様を惑わせてしまったかもしれません。しかも、格調高い落書き帳には相応しくない書き込みをしてしまったかと反省しております。でも、同じことを考えた方もいらっしゃったようで少し安心しました(笑)。

問五:枚方市
関西の、特に京阪沿線ではひらかたパークの菊人形を知らない人は少ないと思います。というわけで、[46037]のような独り言を書いてしまったのですが、これが関西ローカルだとは驚きでした。自分の視野の狭さを反省させられました。それはともかく、菊人形はすぐに思い浮かんだのですが、市の花かどうかは市のHPを見てはじめて知りました。「枚方と言えば菊人形やけど、まさか市の花ではないよなぁ・・・、お!ホンマに市の花やん!」とひとりコントのようなことをやっていました。
ところで、その菊人形も今年で最後ということです。結局一度も見に行かず終いでした。

問六:想定解終了
最後までわかりませんでした。アナグラムも解けなかったし。というか、早々に想定解が終了していたので、考えるのをほったらかしていたのですが。

問七:稚内市
アナグラムが解けたら割とすぐひらめきました。地方公共団体コード住所一覧で北から順番に探そうと思ったら、北海道にいくつか解があって、全部未出だったので、手っ取り早く最北の市を選びました。

問八:防府市
先に萩市で誤答になったのは、牛山牛太郎さんと同様、市役所に限らず、市の一部が近かったらいいのかと思ったからでした。それにしても、萩市と山口市が接しているなんて知りませんでした。ところで、僕も「自治区の場所」にはまっていました。牛山牛太郎さんとは思考回路が近いのでしょうか(笑)。

問九:八幡市
アナグラムが大ヒントでした。一番近いところが残っていました。

問十:想定解終了
これが一番悔しかったです。ヒントが出た日の午前中、仕事しながら考えていたのですが、「鳥の餌食に」って何じゃ?と、少し寄り道はしたものの、割とすぐにわかりました。[46648]EMMさんも書かれている方法で探したところ、想定解が残り少なそう。残っていてくれと祈るような気持ちで昼休みを待っていましたが、昼休みに真っ先に落書き帳を開いて書き込みをチェックしてみたところ・・・ガーン!終わってる・・・!中でもショックを五割増しぐらいにしてくれたのが、[46375]星野彼方さんの書き込みでした(笑)。


以下は、十番勝負以外のレスです。

[46645] EMMさん
金沢市上荒屋のロータリーの現状
早速調査していただいたようで。何となくそんな予感はしていたのです(笑)。
現状よくわかりました。「元」のほうに移動しておくことにしましょう。

[46650] かすみさん
滋賀県内は合併前でしたので旧市町当時の姿です。
(中略)
再調査せんなあきませんね。
参考になる情報を提供できると思います。少々お待ちください。早ければ今夜にでも。
[46631] 2005年 11月 13日(日)18:31:47たもっち さん
ロータリーコレ更新
皆様、お待たせしました。たまりにたまったロータリー情報をコレクションに反映させました。
本当なら、情報を頂いたお一人お一人にコメントをお返ししたいところなのですが、更新作業で力尽きつつあるのと、もうすぐ子どもたちを風呂に入れなければならないので、とりあえずお知らせのみとさせていただきます。

特に急いでコメントをしておきたいものだけいくつか。

[46557] JOUTOUさん
ご多忙の中、渾身(?)の情報を頂き、本当にありがとうございます。ただ、書き込んでいただいたものをひとつひとつ確認させていただきましたが、コレクションの対象としている「ロータリー」としては、少し大きすぎるものばかりのようでしたので、コレクションに対しては対象外とさせていただきました。
ただし、それとは別に、「右左折なしにぐるぐるできる道」としては非常に魅力的なものばかりですね。空港とは全く盲点でした。こんなにざっくざっく出て来るとは、JOUTOUさんの目の付け所の素晴らしさに感服です。

[46545] EMMさん
金沢の疑惑のロータリーですが、一応、「現地調査待ち(笑)」のコメント付きで掲載させていただいております。決して、早く調査してくれと急かす意図ではありませんので、何かのついでの時にでもお願いします(笑)。

ところで、ホンの数日前に、地元の大山崎町内にも終点ロータリーがあることに気が付きました。昨日、子どもと散歩がてら見に行って来ました。こんなところでした。ご参考までに。もちろん、コレクションにも追加しております。


余談ですが、パラパラ漫画風市町村合併史の新作として、兵庫県淡路島の変遷をアップしています。いずれは、兵庫県全体のものを作ろうと思っているのですが、その前に小手調べとして作ってみました。いや、むしろ、現実逃避というか(謎)。


それでは、風呂に入れてくれ、とお呼びがかかりましたので、このへんで。
[46585] 2005年 11月 10日(木)06:32:46たもっち さん
コレレス
ロータリーについて、みなさんから怒涛のごとくレスを頂きまして、嬉しい悲鳴をあげております。これだけ情報がたまってくると、コレクションの更新にもまとまった時間が必要なので、週末ぐらいまでお待ちください。個別のレスも、もう少し時間があるときにさせていただきますので、ご容赦ください。

[46555] ばいちょうさん
飯田市上村(合併協HP)
平戸市大島村(平戸市HP)
の追加をご検討ください。
とてもよい情報をありがとうございました。早速追加しました。合併によって新しく生まれる「村」については、なかなかつかめないでいるので、情報をお寄せいただけると非常に有難いです。また何か情報が入りましたら、ぜひともお知らせください。

ひとつ余談を。
[46571] matsuさん
地方自治体といえども、PR活動頑張っているんですね~。
というのを読んで思い出したのは、中尾ミエさんが出ていた三重県のCMです。全国でやっていたのかわかりませんが、インパクト強烈だったCMを、皆さんご存知ですか?
[46552] 2005年 11月 8日(火)12:54:30たもっち さん
ロータリーネタほか
[46545] EMMさん
金沢の真ん真ん中・香林坊交差点がロータリーもどきだったようです。
その写真がこれ。
おぉ、確かに「もどき」ですね。「元」に載せるかどうか迷いましたが、これはごめんなさいにさせてください。
あと、現役でそれっぽいのだとこんなの(地元では上荒屋ロータリー、または上荒屋バスロータリーと呼ばれているらしい)がありましたが、ちょっとすっきりしませんねぇ。
ロータリーの南側が一般車も通れるのか、現地調査が必要だなぁ…ああっ、行ってこにゃならんところがまた増える(^^;;
こちらは期待が持てます(笑)。ただ、東→西や、北→南・南西の時はスルーできそうですね。現地調査の報告を待つことにします。あ、急かすわけではありませんので、何かのついでで結構ですよ。
ちなみに、空中写真も見てみましたが、昭和50年度時点とは交差点の形態も変わっているようで、あまり参考にはなりませんでした。当時は本格的なロータリーだった可能性はあると思いますが・・・。


[46542]たもっち
バス停の有る無しは公道かどうかの参考にはならないということですね。
[46550] N-Hさん
そりゃ、当然といえば当然です。
まずバスの終点が企業その他の敷地内に置かれていることはままあります。
[46542]を書く時に、そういうことも「稀には」あるのかなとは思いながら書いていましたが、「ままある」のですね。バスでなくて鉄道ならば、こんなところがあるのを思い出しました。この駅で、
その場合、その終点まで一般利用者が乗っていくと、降りることがままならずにそのまま引き返さざるを得ないことになったりします。
まさにこういう状況を体験してきましたっけ(笑)。
それはともかく、N-Hさん、ご教示ありがとうございました。


ふと見たら、拙稿[46532]の投稿時刻が
13:00:00
でした。だから何というわけではありませんが、なぜか嬉しいですね。
[46542] 2005年 11月 8日(火)01:13:00たもっち さん
大丈夫ですよね。多分・・・。
[46540] 牛山牛太郎さん

葛岡霊園前ロータリーについての追加情報ありがとうございます。既に掲載済みですが参考にさせていただきます。

それから霊園内には、ロータリー内だけでなく、いたるところにバス停があります。
あう。ということは、バス停の有る無しは公道かどうかの参考にはならないということですね。試しに「葛岡霊園」で検索をかけてみると、いろいろと楽しげな話がヒットしました。そのあたりでは有名な夜景&肝試しスポットでもあるようで、つまりは基本的に出入りは自由にできるようです。法的な位置付けはよくわかりませんが、一般の利用者の立場からは、公道と変わりないと考えてよさそうです。
というわけで、霊園関係者からの苦情でもない限りは掲載を続けることにします。
[46538] 2005年 11月 7日(月)22:57:56たもっち さん
ロータリーコレ更新
拙稿[46532]でレスしたものに、[46534]N-Hさんのものを加えて、ロータリーコレクションを更新しました。
牛山牛太郎さんの霊園入り口のものも、とりあえず加えてしまいました。
「仙台市泉区東向陽台」のものは、とりあえず、富谷町東向陽台とし、北東側のものも記述を追加しました。
また、西側のものは、仙台市泉区向陽台として追加しました。
泉区と富谷町の境界の件は、はっきりしたことはよくわからないのですが、比較的新しく開発された住宅地であることから、開発の際に境界が動いたのだろうなと推測しています。そして、それが地図によって反映されてたりされてなかったりなんだろうな、と。

ところで、拙稿[43189]で、ロータリーではないけど、右左折なしでぐるぐるできる道をいくつか紹介していましたが、その後見つけたところなどを追加しておきます。
赤松台コース(全長約2.6km)
 ・・・走り回りすぎて目が回ったら、ビール工場内のビアレストランでビールを飲んで、さらに目を回すのもいいかも(笑)。
富谷町コース(全長約2.0km)
 ・・・走り回りすぎて目が回ったら、「とみや湯ったり苑」でお湯に浸かって、さらに目を回すのもいいかも(笑)。
・紫山コースその1(全長約1.5km)、その2(全長約0.9km)、その3(全長約0.6km)
 ・・・僕がここに書き込んでいることを知っている某友人からメールで教えてもらいました。地図を見た瞬間、甲虫を想像しました(笑)。

余談ですが、[46535]YSKさん、早速いただきました。来年のたもっち部屋のカレンダーはこれで行きます(笑)。
[46532] 2005年 11月 7日(月)13:00:00たもっち さん
ロータリーほか
[46515] mikiさん
 字名の村コレクション・番外編
そういえばこんなものもありましたね...。
<元・字名の村>
愛知県渥美郡田原町(大字)芦村
→田原市芦村町→田原市芦町
情報ありがとうございます。ただ、残念ながら、字名の村については、過去帳入りしたものは収集対象外としております。拙稿[46160]でも触れていますが、厚田村、浜益村にあった多数の村が、石狩市編入の際に「村」が取れたために、残念ながらコレクションから外れております。というわけで、コレクションへ反映はしませんが、かつてこういう例があったという書き込み自体は歓迎しますので、他にも面白い例を見つけられたら、ぜひ教えてください。

以下はロータリーコレに頂いた反響へのレスです。早速いろいろと情報をお寄せいただいてとても喜んでおります。

[46524] 牛山牛太郎さん
ところで、こちらはどうでしょうか?仙台市の葛岡霊園入り口です。
いいですね。即採用!と言いたいところですが、その前に1点だけ確認させてください。「入り口」とのことなんですが、霊園の敷地の外なのでしょうか。つまり、「関係者(墓参者)以外立ち入り禁止」というような場所であれば、対象外としたいのですが、どうかなと思いまして。地図で見る限りロータリー内にバス停もあるようで、多分、そこまでが公道なのかなとは思いますが。

[46525] YSKさん
桐生市にある錦町十字路はかつてロータリー状の交差点でした。地元でも「錦町ロータリー」として親しまれていたようです。
情報ありがとうございます。試しに検索してみたら、確かに「錦町ロータリー」と呼ばれている例があるようですので、元ロータリーに追加しておきます。ちなみに、空中写真を見てみましたが、確認できた昭和49~61年のものでは、普通の十字型交差点となっているようなので、それ以前に改修されてしまったのでしょうね。

[46526] 太白さん
いやー、これ、いいですね。面白いです。日本だから成り立つのであって、欧米だったら多すぎて絶対成り立たないコレクションですが。
喜んでいただけて幸いです。日本にはめったにないものだからコレクション欲がうずくというか(笑)。そこら中にあたりまえに存在しているものだと、誰も気にとめませんからね。

私の知る範囲で追加情報です。
たくさんの情報をありがとうございます。早速追加しておくことにします。

仙台市泉区東向陽台   八差路? 東西の2本ずつは実質1本の道?
記憶が確かではありませんが、ここは東西は一方通行だったと思います。このロータリーの西側に1箇所、北東にも2箇所ロータリーがあります。
確かに周りにもありましたね。見落としていました。
ところで、ここらへんの地図を見ている時に気が付いたのですが、「東向陽台」は仙台市じゃなくて、富谷町の地名ですね。向陽台との境界が市町境になっているようです。で、困ってしまったのが、このロータリー自体はどちらに属しているのかが、見る地図によって違うのです。境界線を見ると富谷町に入っているようですが、地図の外の文字は「仙台市泉区周辺」と表示されたり、Yahoo地図では境界線からも仙台市と読めますし、ウオッちずでは細かすぎてどこに線が引かれてるのかわからなかったり・・・。仕事の帰りに本屋で道路地図でも見てみようと思いますが、どなたか、この辺りの細かい地図をお持ちでしたら確かめてみていただけませんか。
[46509] 2005年 11月 6日(日)16:50:28たもっち さん
RE:楽しいロータリーコレクション
[46505] オーナーグリグリさん
早速ご覧いただきありがとうございます。しかも、賛辞まで頂けると頑張った甲斐があると嬉しくなります。
#四日市市栄町の元ロータリーの空中写真リンクが地図へのリンクになっています。
ご指摘ありがとうございます。早速修正しました。リンク先の画像の上端近くに、非常にきれいな丸いロータリーが見えます。ここは、検索で見つけたところなのですが、現役時代に見に行ってみたかったと、一番強く思ったところです。交差する道路がどちらもとても広くて、さぞかし存在感のあるロータリーだったろうと思います。ただ、それゆえに、交通量の増加等に耐えられなかったのかもしれません。

上記の修正のついでに、日本で最初に設置されたという、東京駅近くの「和田倉門」交差点を、元ロータリーに追加しておきました。といっても、痕跡も何も見当たらないので話題だけですが。検索すれば、かくてロータリーがあったことが述べられているサイトがいくつか見つかりますよ。
[46503] 2005年 11月 6日(日)15:38:51たもっち さん
ロータリーコレ発進!
皆様長らくお待たせいたしました。(え?誰も待ってない?そりゃ寂しいなぁ・・・。)
先ほどロータリーコレクションを正式リリースいたしました。[44600]でグリグリさんに提案をいただいてから、約2か月かかりましたが、その分、力作に仕上がったと思います。といっても、実質作業したのは、ここ4日間ぐらいなのですが。
主にアーカイブにも載っている皆様の書き込みによる情報提供分に、ネット検索でヒットしたものを加えて、91件でのスタートです。意外と探せばあるもんだと感じています。大きなものはほぼ出尽くしているのではと思いますが、小さなものはまだまだ埋もれているように思います。ただ、そういったものを探すのは結構難しいので、皆様からの情報提供が頼りです。それから、既に収録しているものについての現地の状況などについても、お近くの方からの情報を頂ければ非常に嬉しく思います。画像なんかもあればさらに嬉しいです(笑)。

末筆ですが、異色のコレクションですが、ご提案を頂いたグリグリさん、承認していただいたEMM編集長、ありがとうございました。
[46447] 2005年 11月 3日(木)07:56:08たもっち さん
地名コレクション更新情報
11/1付けの合併に対応するため、一音、字名の村、回文の各コレクションを更新しました。
また、字名の村コレクションについては、[46204][46437]にまんさんの情報を備考欄に追記しました。なんだか上手く書けなくてテキトーな書き方になってしまいましたが、誤りがないか、ご確認いただけますでしょうか。それから、にまんさんの書き込みを遡って読んでみているうちに、下関市の豊浦村の読み方についての記事[42494]を見つけましたので、そのことも追記しました。こちらも書き方について、少し迷いました。にまんさんのお気持ちとしては、「とよらそん」が正しくて、「とようらむら」は間違った読み方が定着しつつあるに過ぎない、という思いだろうとお察ししますが、今僕が調べうる資料のほとんどが「とようらむら」となっていることから、とりあえずは、「とようらむら」をメインとしつつ、地元では「とよらそん」と読む、という情報を追記するかたちにさせていただきました。ただし、反論は随時受け付けます(笑)ので、よろしくお願いします。
[46430] 2005年 11月 2日(水)20:34:57たもっち さん
十番勝負
ありゃ、違ったか。条件がよくわかっとりませんが。

問八:防府市

これでダメなら乱打モード突入です(笑)。
[46428] 2005年 11月 2日(水)20:32:31たもっち さん
新市名募集
木津町・加茂町・山城町合併協議会では新市名の募集を始めました。
詳しくは→ http://www.kky3gp.jp/bosyu/index.html
誰でも応募できるようですので、興味のある方はぜひ。12月10日までです。
ちなみに、既にある市と同じ表記のものは不可なので、「加茂市」はダメとのことです。
[46419] 2005年 11月 2日(水)12:58:49たもっち さん
字名の村コレのこと
今朝、出勤時に電車の中でぼーっとしていて、ある駅に着く直前の車内アナウンスにびっくり。「地下鉄アラスカ線はお乗り換えです。」・・・もちろん単なる聞き間違えなんですが、一瞬、日本列島を飛び出してアラスカまで続く壮大な路線図が頭に浮かびました(笑)。
正しくは「地下鉄烏丸(からすま)線」です。

さて、本題。

[46204] にまんさん
[46145]たもっちさん、コレクション更新ご苦労様です。
さっそくですが、地元の山口県分について手元の資料で調べてみました。
レスが遅れましたが、情報ありがとうございます。
周南市野村以外は、旧村の中の字名に由来するのですね。ということは、町村制施行以前の村の名前だったのでしょうか。例えば、宇部市の中村が、かつて中村という名の村だった時代があったのでしょうか。そのあたりのことがわかれば、備考欄に書き加えたいと思いますので、もしわかるようなら教えていただけませんか。
町村制以前のものは資料が少なく、今のところ兵庫県のものしか調べられていません。コレクションページの旧村名欄に●印をつけているものがそうです。せめて京都府のものぐらい、今度図書館で調べようと思っています。

ところで、にまんさんは、メンバー紹介ページに出身地等を掲載されていませんが、山口県のかただったのですね。周南市に親戚が住んでいるので、山口県は親しみを持っている県のひとつです。今後ともよろしくお願いします。
[46417] 2005年 11月 2日(水)12:11:17たもっち さん
十番勝負
今ひとつよくわかっていないのですが。

問八:萩市

これが合っているとすると、意外でした。
[46191] 2005年 10月 26日(水)12:33:15たもっち さん
脱線させてすみません。
[46184] 烏川碧碧さん
[書式]―[フォント]で、「英数字用のフォント」を「(日本語用と同じフォント)」にしてやって、「既定値として設定」してやれば大丈夫です。「標準」スタイルを変更しても同じことですが。

何と簡単な(笑)。ありがとうございました!
[46160] 2005年 10月 25日(火)12:59:42たもっち さん
エクセル談義&地名コレ談義
[46146] EMMさん
さっそく試してみると…ああっ、なったよ!(笑)
でもシフトを押すのがめんでぇのでやっぱりロータスがいいや(爆)
何ができて何ができないかわかった上で、どちらを選ぶかは全く好みの問題ですからね。僕はロータスを使ったことがなくエクセルオンリーですから、表計算ソフトとはこういうものだ、というわけで特に不満を感じることはありませんが、もしかすると、他のものを触る機会があれば、「こんな素晴らしいものがあったなんて」と目から鱗が落ちることがあるのかもしれません。
(私は体の右側に置いてあるマウスを右手でも左手でも操作することがあるので、マウス操作中はなるべくキーボードは触りたくないのです)
両手使いとは器用ですね(笑)。マウス操作中はなるべくキーボードは触りたくないという点は同意です。逆にキーボードを使っている時はマウスには触りたくないです。せいぜい20センチぐらいのことですが、手が行ったり来たりするのはかなりイライラします。

それから、市町村合併の修正の自動化は便利そうだな…と思ったのですが、私のほとんどのコレクションでは困難でした。
よく考えてみれば、僕の持ってるコレクションも単純に市町村名を置き換えるだけというわけには行かないものばかりです。一音にしても、回文にしても、字名の村にしても、合併によって旧町名が冠せられたり、「○○村」が「○○町」になったりしたら、コレクションの対象から外れちゃうこともあるので、そのあたりの変更をチェックするのが一番の手間だったりします。

そう言えば、昨夜の更新以前に、「字名の村」コレクションには、北海道の浜益村と厚田村の地名がたくさん載っていたのですが、石狩市への合併の際に全部「村」が取れてしまったようで、泣く泣く削除せざるを得ませんでした。何とも勿体無い話です。

#ちなみにエクセル・ロータスは平行して使っていますが、ワードは大っ嫌いなので必要に迫られない限りは意地でも使いません。
ワードは確かに癖がきついですからね。僕も最初は絶対なじめないと思っていましたが、使っているうちにすっかり慣れてしまいました。でも、文章中に半角英数字を混ぜるとそこだけ勝手にフォントがCenturyになってしまうのだけはどうしても許せません。何とかならないのでしょうか。

##もう一つついでに金沢市松村についての情報。
情報ありがとうございます。そうですか、住居表示ではありませんでしたか。僕もどうかなとは思って断言は避けていたのですが。書き方をちょっと工夫してみましょう。
[46145] 2005年 10月 25日(火)01:52:21たもっち さん
「字名の村」コレクション更新のお知らせ&コレクションの作り方
[45609]EMMさん、[45843]愛比売命さんが書かれている通り、「字名の村」コレクションの編集を引き継ぎましたが、その後、初めての更新をいたしました。
主な更新内容は次のとおりです。
○200件以上の大幅追加。(「~村」はとりあえず片っ端からリストアップしました。)
○由来となった旧村名を出来る限り調査。
○とりあえず、大字に概ね限定。小字は愛比売命さんが既にリストアップしていたものは残しています。
○最後に番外編として、「村」はつかないけど、「~むら」と読む町字名を6つほど載せました。

作業をしている中でいくつか気になったことをあげてみます。
・横須賀市の「湘南国際村」は旧村由来ではなさそうだけど、一体何じゃらほい?
・大阪市大正区「北村」は旧村ではなく、人名に由来することがわかりました。(コレクションページからリンクをはっています。)
・周辺地図から、かつて「~村町」だったのが、住居表示実施に合わせて「~村」になったと思われるところがいくつかありました。(金沢市松村など)
ほかにもいろいろあったような気がしますが、もうすっかり忘れてしまいました(笑)。

ところで、未掲載の小字があと600以上あるのですが、どうしてくれましょう。当分無視しておこうかと思っていますが・・(笑)。


さて、EMMさん他が、地名コレクションの作り方を書かれていますが、よいタイミングなので、たもっち流作り方も少し書いてみます。データ収集のしかたについては、みなさんとそれほど変わりない部分は書いてもしょうがないし、内緒の部分は書けない(謎)ので、データ処理の方法に絞って書きます。

使用するのは、エクセルです。
僕は、まず先にリストを作ってしまいます。例えば、A列に都道府県、B列に市町村名、C列に地名、D列に読み方、E列に地図リンク、F列に備考、G列に参考記事という感じです。さらに、その右に合併予定などを入れておくのですが、あらかじめ、合併による市町村名変更のリストを作ってあるので、VLOOKUP関数を使って、期日、新市町村名をマッチングさせます。こうしておくと、オートフィルタを使えば、例えば「2005.11.1合併予定」なんてのが簡単に抽出できます。
こうして、ある程度リストができてから、コレクションページの表のレイアウトを考えます。そうして、リストの右側の空いている列に、コピペ用のデータを作ります。単純化して言えば、「=A2&"|"&B2&"|["&C2&":"&E2&"]|"&D2&・・・」というような式を書くわけです。実際には、例えば、A列に「●」で始まるデータがあれば、そこは見出し行と判断したり、「字名の村」では、上の行と市町村が同じなら省略するようにしたりするために、もっと複雑な式を書いています。こうして、コピペ用のデータを1列にまとめてしまえば、そのままコピペしても余計なタブは入りませんし、レイアウトを変えたくなっても、リストはいじらずに、式を書き換えるだけで済みます。
このように一切の編集はエクセルのシート上で行い、編集画面では貼り付けをするだけです。ただし、説明文や更新情報は編集画面で直接いじります。
この方法の一番のメリットは、取り返しの付かない誤消去等のリスクを減らせることだと思います。また、シートの余白を使って、いろいろとメモを置いておけるのもとても便利です。上で書いた合併予定などもそのひとつです。

ちなみに、EMMさんが、
ちなみに、ここでロータスの利点なんですが、データ行の移動が容易なこと。
目的の行を選択してドラッグすると、目的の位置に挿入されるのです。
元の位置は間が自動的に詰められます。
エクセルで同じ操作をすると、元の位置には空白行が残るわ、移動先のデータは上書きしてしまうわでどうにも困ってしまいます。
(もしかしたら設定を変更するとかで解決できるのかもしれませんが)
と書かれていますが、エクセルの場合、同じ操作をする時に、[Shift]キーを押しながらすると、ちゃんと移動してくれますのでお試しください。(外してたらゴメンナサイ)
[46099] 2005年 10月 24日(月)12:34:25たもっち さん
十番勝負
アナグラムは一番に解けたのに、それから苦戦していました。行ったことあるところが残っていてよかった。

問三:大阪市

奈良、橿原の謎も解けて「スッキリ!」しました。


以下は余談です。

いろいろ反応があったようですが、やはり枚方は関西ローカルだったんですね。いや、おけいはん沿線ローカルなのかも(笑)。
これがヒントになった方もいれば、惑わされた方もいらっしゃるようで・・・。

それから小松原ラガーさん、娘さんと爆笑なんかしないでくださいよ(照笑)。


#また99番ゲットかな。
[46039] 2005年 10月 23日(日)05:37:56たもっち さん
十番勝負
三連荘ですみません。

問七:稚内市

北海道が全く未出でしたが、ほかにいくつか残っているようですね。
[46038] 2005年 10月 23日(日)05:20:38たもっち さん
十番勝負
続けていきます。

問九:八幡市

ご近所が残っていたので頂戴しました。
[46037] 2005年 10月 23日(日)05:11:03たもっち さん
十番勝負
ヒントが出てからものんびり考えていたら、問六が終わってた・・・。

問五:枚方市

何でこれが今まで出てないのか不思議。みなさんあえて外したのでしょうか。それとも、有名だと思ってるのは関西人だけなのかも。
[46007] 2005年 10月 22日(土)19:16:49たもっち さん
一音地名探訪記の追加
yamadaさんから、[45872]でお知らせいただいていました、岩手県江刺市藤里「野」の写真を送っていただきました。そこで、早速探訪記に追加しましたので、十番勝負でご多忙のところとは存じますが、ぜひ一度ご覧ください。

ところで、先ほどの十番勝負の書き込みが[45999]だったのですね。99であることは気付いていたのですが、999だとは気付いていませんでした。1000番単位のキリ番をゲットするチャンスだったのに・・・(泣笑)。YSKさん、おめでとうございます。
[45999] 2005年 10月 22日(土)17:46:43たもっち さん
十番勝負
ヒントを待っていました(笑)。

問四:釧路市

アナグラムを解く過程で、一度、「どくいり○○○」というのを思いついてしまって、しばらくそこから離れられなくて困りました。特にこれから解かれる方、決してこの伏字を解いてはなりませぬぞ(謎)。
[45885] 2005年 10月 20日(木)02:13:54たもっち さん
地名コレ
[45872] yamadaさん
「一音地名」たもっちさんへ
岩手県江刺市藤里「野」の写真を送っても宜しいでしょうか?といっても、バス停しか撮ってないのですが。
もちろん、ありがたく頂戴いたしますよ。来るもの拒まずです(笑)。お暇な時にでも送っていただければ、探訪記に掲載させていただきます。訪れた時のエピソードなどもいただければ、ページ作成の参考になりますので、有難いです。
それから、メールをいただく際は、件名は日本語でお願いします。タイトルが英語とかだと、きっと手が勝手に削除しますので。日本語でも、色っぽい単語が含まれていると脊髄が勝手に削除します。そんなこと言われなくとも、やらないでしょうけど(笑)。


[45867] まかいのさん
大宮について
京都府 京都市北区 大宮~ 詳細不明
京都府 京都市上京区 大宮町 区内に二ヶ所ある
京都府 京都市下京区 大宮 1~3丁目
京都府 京都市下京区 大宮町
京都にもたくさんの「大宮」があるようですね。阪急電車にも大宮駅がありますが、この駅名は、阪急線が地下を通る四条通が、大宮通と交わるところにあることからつけられたものと思われます。新京阪鉄道によって開通した当初はここが終点で、京阪京都駅と呼ばれていたのですが、河原町まで延伸される際に今の駅名に変更されたそうです。その大宮通に沿って、上記の大宮地名が点在するのかと思いきや、上京区、下京区の大宮町は全然違うところにあるのですね。それぞれのところには、由来となった神社等があるのだろうかと思って地図を見てみましたが、よくわかりませんでした。少なくとも大きなお宮さんはないようです。
さて、京都でいちばん目立つ「大宮」と言えば、前述の「大宮通」です。途中、二条城にさえぎられている部分なんかもあったりしますが、最北端から最南端まで10kmを超える長い通りです。その北端あたりに、北区の大宮○○町という町名がいくつか見られます。これは、京都市に編入される前に存在した愛宕郡大宮村のエリアにほぼ重なっているものと思います。おそらくは、大宮通の先にある村だから大宮村と呼ばれるようになったんだと思いますが、ちゃんと調べられていません。大宮通は平安京の大内裏東側の東大宮通だったことに由来しているそうです。
下京区の大宮一丁目から三丁目は大宮通沿いにありますので、これも大宮通に由来するのだと思います。なお、この場合、「大宮一丁目」等までが町名という扱いになると思いますので、「1~3丁目」という略し方は本来おかしいのだろうと思います。実際に住民の方等が、「大宮1-○○」というように略したりしているかどうかはわかりませんが、あまり見られない書き方のような気がします。

以上、役に立たない、「大宮雑感」でした。

ついでに、
大阪府 大阪市鶴見区 茨田大宮 まつたおおみや 1~4丁目
これ、「まった」と読むものだと思っていました(一例)が、調べてみると、「まつた」と書いてあるものもそれなりにあるようですね。元々は「まんだ」と呼ばれていたこともあったようですし、地名の奥深さを感じます。

さらについでに、
京都で一番長い通りと言われているのは「千本通」です。大宮通と同様、全部がちゃんとつながっているわけではありませんが、最北端から最南端まで測ると、15kmを超えます。今のJR二条駅あたりから九条通の羅城門までは、かつては平安京の中心の大通りである朱雀大路だった通りでもあります。
ちなみに、千本通の北端は、ぼやっとしてるといつの間にか東向きの北山通に入ってしまいます。(参考図:地図左下の千本北大路から紫野泉堂町を経て、北山大宮方面が道なりコースです。)
千本通の南端は、初心者にはお勧めできない危険な「納所(のうそ)」交差点です。(参考図:納所交差点に向かってほぼ真北からひょろひょろと合流してるのが千本通です。二条駅前の4車線道路とはえらい違いです。)
[45773] 2005年 10月 17日(月)18:20:44たもっち さん
十番勝負
やっとふたつめ。

問二:津久見市

みなさんがわかり出した問題から考えています(笑)。
[45721] 2005年 10月 16日(日)17:53:42たもっち さん
巡礼もどき
今日は子どもを2人連れて四国八十八ヶ所の一部を巡ってきました。五十四番から八十六番までのうち飛ばしたのもありますが、およそ25ヶ所ぐらいを歩いてきました。

なんてことを書くと、「そんなことあり得ない!」と言われるでしょうね。
歩いたのは、実はここです。今日は、そこが目的だったわけではなくて、他のところから歩いて来て、ゴール地点が仁和寺だっただけなので、ホンの一部だけしか歩いていませんが、いつかは第一番から順番に一周して見たいなと思っています。実際の四国八十八ヶ所を巡るにはものすごい決心がいりそうですが、こちらならハイキング気分で歩くことができます。

ところで、仁和寺と言えば、中学か高校の古文でお馴染みの、少し間抜けな和尚さんがいたので全国的に有名(?)なところなので、修学旅行等で行かれたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみに、大阪の寝屋川には仁和寺という地名がありますが、こちらは「にわじ」と読むそうです。
[45720] 2005年 10月 16日(日)16:57:16たもっち さん
十番勝負
やっとひとつ。

問一:防府市

白桃サマサマです(笑)。
[45651] 2005年 10月 15日(土)06:55:07たもっち さん
あきらめました(早っ!)
今朝は5時半頃に目が覚めてしまいました。多分、全然わからないだろうと思いながら、30分だけ考えてみようと思っていましたが、やっぱり全然わからないので、今のところは一旦あきらめて、[45609]EMMさんにご紹介いただいた、「字名の村」コレクションの編集作業にぼちぼちと取り掛かることにします。あとは、皆さんの回答状況を見つつ、わかりそうなのがあれば参戦しようと思っている弱気なたもっちです。
[45498] 2005年 10月 8日(土)07:44:50【1】たもっち さん
いつの間に・・・
何気なく、メンバー居住地・出身地の都道府県分布を見て驚きました。居住地の京都府のところが■■になっているじゃありませんか。○○○○○さん、いつの間にいらっしゃったのですか。特に書き込みで触れられていないようなのに、あえて晒すような形になってしまい、お気を悪くしたらすみません。
いや、言いたかったのは、たもっちのメンバー紹介の中にある、
メンバー中唯一の京都府内在住
という部分を直していただかないとなぁ・・・、ということなのでした。

・・・あ、あの、催促をするような意図ではございませんので、気が向いたときにでも・・・(汗)。
[45397] 2005年 10月 4日(火)12:44:56たもっち さん
市りとりング未来予報
[45391] EMMさん
しつこく原町問題
そのことを忘れていましたね(笑)。というわけで、早速、2006年4月1日の予定データをぶちこんでみました。(仕事中にウラで回していたことはナイショです・・・。)

その結果、最長Nは現在よりひとつ縮まって、N=23となりました。ただし、パターン数全体では、現在の586から大幅に増えて950パターンになりました。EMMさんご指摘のとおり、202パターンに登場していた原町の退場はかなり痛かったのですが、それ以上に健闘したのが国東で、381パターンに登場してくれました。

例によって、登場頻度ベストテンと、新登場の市の順位を示しておきます。
順位頻度
1田村848
2村上841
3上天草755
4草加748
5川西574
6津山535
7南国512
8山鹿481
9西海472
10島田399
12国東381
20加東194
35山武119

坂井は、「井」で始まる市が井原市しかなく、原町の退場により原で始まる市がなくなっているために、活躍の場が与えられないまま不遇の身となりました。将来、「井田市」「井村市」「井上市」なんてのができたら、一気に準主役級ぐらいに踊り出る素質はあると思うのですが(笑)。

ところで、N=23の解は何と20通りもあります。その一例を示しておきます

雲南-南国-国東-東近江-江別-別府-府中-中津川-川西-西海-海津-津山-山武-武蔵野-野田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂出-出雲-

20通りのバリエーションは、
・「府中」が2通り
・「-西海-海津-」←→「-西宮-宮津-」・・・2通り
・「-山武-武蔵野-野田-」←→「-山鹿-鹿角-角田-」「-山鹿-鹿児島-島田-」「-山鹿-鹿沼-沼田-」「-山鹿-鹿島-島田-」・・・5通り
以上で2×2×5=20通りです。


[45396] YUTAさん
どなたか「市区町村りとり」にも参加してみようという方はいらっしゃいませんかねぇ…。
興味なくはないのですが、僕のスキルでは無理っぽいのでとりあえず傍観しています。市りとりングのやり方は、せいぜい20かそこらで終わることを前提に組んでいるので、数百になるとマシンが煙を噴きます(ウソ)。そもそも、Excelのセルは横に256個しかないしなぁ・・・(笑)。
[45389] 2005年 10月 4日(火)02:28:19たもっち さん
市りとりング余談
下の記事で
田村市がない代わりに、川之江市の存在が効いて
と書きましたが、それなら、川之江市消滅から田村市誕生の間はどうだったんだろうと思って、川之江市消滅直後の2004年4月1日のデータで調べてみました。すると、最長リングは何と、N=10という結果が出ました。市りとりングにとっては冬の時代だったと言えるかも知れません。と言っても、寒さで困る人は一人もいなかったでしょうけど(笑)。
しかし、そこからわずか1年半後でこれだけ結果が動いているのですから、さらにたくさんの市が登場している来年の春になったらどんな長い輪ができているでしょうか。また時間があるときにでも気が向いたら調べてみましょう。
[45388] 2005年 10月 4日(火)01:58:51たもっち さん
市りとりングについての独り言(にしてはしゃべりすぎ?)
あっと言う間に盛り上がって、既にブームが去った感がある(笑)「市の輪」ですが、「市りとりング」なんて名前はいかがですか?

さて、[45329]いっちゃんさんがN=7までの結果を書き込んでいただきました。また、[45319]ゆうさんによるとN=24が存在するとのこと。で、実際、Nの最大値はいくつまでいくのか、気になるところですが、また、たもっちがやってしまいました(笑)。

結論を先に言うと、Nの最大値は24で、ゆうさんがあげられた輪の1種類が存在します。

ただし、僕は、途中で区切れない「純粋な1周の輪」のみを対象とすることにしました。つまり、[45317]白桃さんが発見された、「『西』の循環の中に『川』の循環が入り込んでいる」ようなものは除くということです。こうした理由は、ひとつには、結果の美しさのようなものにこだわりたかったこともありますが、少しでも調べる対象を絞りたかったことも大きな理由です。つまり、例えば、
山田-田村-村上-上田-
とつながった時に、既に出て来た田村とつなげ得るので、これを排除することで、この先はもう調べなくてもよくなるわけです。なお、「田村-村上-上田」はN=3で登場しているので、ご心配なく。

また余談が長くなりましたが、[45286]でグリグリさんが提起された、
Nが大きくなればだんだん解の数は増えていくと思いますが、ある程度の数になると離散的な分布になるのではないかと思っています。分布を解析するのは面白いテーマかも知れません。また、Nの最大はいくつなのかも興味深いです(市りとりより大きくなることはないのはわかっていますが)。
という問題について、分布状況を羅列してみます。
Nパターン数
110
21
34
45
57
616
77
824
917
1036
1150
1242
1355
1434
1534
1632
1753
1833
1964
2016
2131
224
2310
241
一応、離散的にはならず、N=24まで連続した形になりましたが、その変化は単調ではなく、かなりでこぼこしています。ピークはN=19の64パターンとなりました。ただし、府中市を含むものは、2回ずつカウントされていますので、これを除くとすると、51パターンに減ってしまい、N=13の54パターンがピークになります。

次に、どの市がよく出て来てるのかが気になったので調べてみました。全586パターンのうち、のべ登場頻度のベストテンです。
順位頻度
1田村533
2村上523
3上天草472
4草加461
5加須382
6須坂345
7川西327
8津山317
9坂東306
10山鹿275

[45329]いっちゃんさんもおっしゃっているとおり、田村の存在がかなり大きくなっています。驚くべきことには、田村はN=13以上の367パターンのすべてに含まれているのです。つまり、田村市が存在しなかったならば、Nの最大値は12にまで減ってしまうと言うことです。ちなみに、村上もまた同様です。

ところで、今回は、「Circle City」の時から少し進歩して、ExcelのVBAでプログラムを組んで、作業をほぼ完全に自動化できましたので、市の増減にも割と簡単に対処できるようになりました。そこで、市区町村のデータベース検索ページで検索できる一番古い2003年9月のデータを放り込んで走らせてみたところ、田村市がない代わりに、川之江市の存在が効いて、Nの最大値は17ということになりました。一例を挙げておきます。

宮津-津山-山鹿-鹿児島-島原-原町-町田-田川-川之江-江別-別府-府中-中村-村上-上尾-尾西-西宮-

登場頻度も次のような具合で、今とはかなり顔ぶれが違います。と言うより、この2年間の合併で顔ぶれが変わったわけですよね。
順位頻度
1田川117
2川之江114
3別府104
3府中104
3府中104
3江別104
7山鹿85
8中村82
9村上64
10津山43

村上も田村の登場で俄然活躍の場が増えたのですね。

それから、ひとつ目に付いたのが、当時はN=2が2通りあったこと。「向日-日向」ともうひとつ何だったか、ぱっと思い出せますか?僕は、「あぁ・・・そんな市もあったなぁ・・・というか、いつの間にかなくなってたんだなぁ・・・」と、一瞬遠い目になってしまいました(笑)。


あ!だらだらと書いている間に、いっちゃんさんに先を越された!(笑)
同じ結果が出ましたね。安心しました。
[45275] 2005年 10月 1日(土)09:46:26たもっち さん
やってしまいました。
[45266] 倉田昆布さん
解を全部見つけてしまおう…と思ってましたが、[45255](たもっちさん)を読んで潔く諦めることにしました…
賢明はご判断だと思います。何しろ、解は全部で28964通りにもなりましたから・・・、そうなんです、結局全部求めてしまったのです。アホですわ(笑)。

今回は、2005年10月11日現在の市で考えました。[45255]では9月末現在の市で考えてかけていたのですが、あの時点で既に漏れがたくさんありそうだったことと、時間的に、10月1日になるまでに解を出し終えられる見込みが薄かった、つまり、せっかっく解が求まっても、その時点で既に古くなってしまうことが確実だったので、それは一旦破棄して、一から考えることにしたのでした。
解の求め方は、ゆうさんの「市りとり」のように、プログラムを組んでコンピューターにやらせられれば一番スマートで正確なのですが、そこまでのスキルが僕にはないもので、エクセルでひたすら数式を書いて条件に合う市を抽出していく、いわば力技です。それでも、[45255]を書く前と比べると、手作業に頼る部分をかなり減らせましたし、ミスもかなり減っていると思います。何より、時間をかなり短縮できました。ただ、それでも、ミスが全くないという自信は全然ありませんので、どうしても正確な数字が知りたい方は、ご自分で求めてみてください、いや、ウソです、やめといたほうがいいです(笑)。

さて、能書きはこのくらいにして、せっかくですから、解を紹介しましょう。と言っても、もちろん、28964通り全部というわけにはいかないので、いくつか特徴的な解をあげさせていただきます。

まず、解を構成する市の人口に着目して、最大、最小のものを探してみました。

鹿

7,473,285人となりました。平均467,080人です。やはり大阪市は外せないでしょう。ちなみに、横浜の入った解はありませんでした。

西

1,169,993人です。平均73,124人です。最大でも、川西の157,397人です。

続いて、面積最大と最小です。

西
鹿

11,709.74平方km(平均731平方km)になります。高山、富山、郡上、北秋田と1000平方kmを超える市がたくさん入っているのが目立ちます。なお、右下あたりの「福」と「高」は入れ替えることができます。

西
西

こちらは、1,574.54平方km(平均98平方km)しかありません。最大でも西海市の241.93平方kmしかありません。

最後に、都道府県庁所在地を多く含む解ですが、[45228]YUTAさんのお見込みのとおり、6市が最高で、36通りありました。YUTAさんの解とできるだけかぶらないものをひとつ紹介しておきます。

鹿

ちなみに、拙稿[45206]でこだわった、同じ文字を複数回使わない解は537種類ありました。

なお、上記の解の数はすべて、対称形のものを数えていません。すべての解は、右上と左下を入れ替えてもまた成り立ちますので、それらを重複して数えることにすれば、解の数はすべて2倍になります。また、府中市の扱いはちょっと迷ったのですが、複数あると考えるのがとても面倒だったので、ひとつしかないものとして考えています。


さて、そうこうしているうちに、いろんな形のパズルが考えられていますね。特に、[45263]seifuhiroさんの「Love City」はとてもツボです。「Circle City」よりも使う市の数が多いので解もたくさん出てきそうですね。もちろん、全部求めようなんてことは微塵も考えちゃいませんよ(笑)。
[45255] 2005年 9月 30日(金)12:59:56【1】たもっち さん
えらいことになってきました。
昨夜は、2年ぶりの嬉しいことがあり、久し振りに家で酔っ払っていました。
そんな中でいっちゃんさんの例のパズルを考えていたのですが、やはり途中で力尽き、パソコンの前で寝てしまっていました。そのせいで首と肩が痛くて、首を横に向けるのもままならない状態です。

拙稿[45196]で、
別解の数は最低でも数十個、下手すると3桁行くかも知れませんね。
と書きましたが、その後調べているうちに、3桁でもおさまらないんじゃないかと思い始めました。
今のところ、下辺または右辺に入り得る「三文字市」を、次の15市まで絞り込むことができました。ただし、この中に、実際に解にならないものがまだ含まれている可能性もあります。
上福岡、津久見、上野原、南魚沼、中津川、尾花沢、鹿児島、海老名、東近江、東大阪、東松山、東村山、東広島、東松島、東大和
さらに、下辺~右辺のつながりに着目し、2つの「三文字市」が取り得る組み合わせを絞り込んでみたところ、今のところ、69組(下辺と右辺の入れ替え分は除く。)まで絞れました。この69組それぞれに対し、解がどれくらいずつ存在するかを知りたいと思い、とりあえず、上福岡と東○○の7通りの組み合わせを調べてみました。これらを選んだのは、解が少なそうだと思ったことによります。実際、それぞれの三文字市を下辺に置いた時に左辺に入り得る三文字市は、鹿児島に対しては、27市もの可能性がありますが、上福岡に対しては、泉大津、二本松、木更津の3市のみ、東○○に対しては、上天草に限られます。
前置きが長くなりましたが、解が比較的少ないと予想する「上福岡と東○○の7通りの組み合わせ(69通りの内)」に対して、見つかった解は何と249通りにもなりました!他の62通りの組み合わせに対する解の数が同じ程度としても2000以上、下手すると軽く1万突破かもしれません。
実は、解の中で、総人口の多い組み合わせを探してみようと思い、せいぜい数百なら、すべての解を探して人口を求めてみればいいや、と軽く考えていたのですが、かなりの部分を手作業に頼る今のやり方ではとてもじゃないが無理だということがわかりました。ただ、このパズルは要するに「市りとり」をちょっといじって、文字数の条件をつけて、輪っかにしたものと考えることもできるので、うまいやり方はあるんだろうと思います。・・・ゆうさん、いかがですかね?(笑)

#以上、いろいろと数字が出てきますが、計上漏れや重複計上等が考えられますので、参考程度にご覧ください。
#何分手作業が多いもので・・・。
#そもそも、そんな真剣にご覧のかたはいらっしゃらないでしょうが(笑)。


ところで、上に書いた249通りを全部書こうかと思ったのですが、荒らし同然になるのでやめておきます。いっちゃんさん、メールででもお送りしましょうか?(笑)


P.S.
書き込み後、[45228]YUTAさんの2つ目の解が、上記の条件に当てはまるにもかかわらず、漏れていることに気が付きました。原因を調べてみると、
上福岡に対しては、泉大津、二本松、木更津の3市のみ
と書いた部分が誤りで、伊勢原、小田原、上野原、相模原、大田原を加えて、8市の可能性があることがわかりました。と、いうわけで、解の数はさらに増えそうです(苦笑)。
[45206] 2005年 9月 28日(水)22:11:25たもっち さん
パズルずるずるずるずる
さらに粘って会心の解を見つけました。

◇◇伊勢原◇◇
◇大東◇町田◇
富津◇◇◇村上
士◇◇◇◇◇福
宮古◇◇◇長岡
◇川西◇玉野◇
◇◇海老名◇◇

何が会心かというと、同じ文字を複数回使わないことにこだわってしまったのです。だから偉いというものでもありませんが、こんな楽しみもありかな・・・と。

ところで、[45203]YUTAさん、上辺真ん中は「都」ですよね・・・。
[45196] 2005年 9月 28日(水)12:42:18たもっち さん
パズルずるずる
よく考えてみたら、オフ会以降はじめての書き込みです。オフ会で力尽きていた・・・というわけではないのですが(笑)。

[45184] いっちゃんさん

僕も挑戦してみました。表示がずれたらすみません。

◇◇八幡平◇◇
◇坂戸◇戸田◇
大東◇◇◇村上
牟◇◇◇◇◇福
田川◇◇◇富岡
◇西海◇魚津◇
◇◇南魚沼◇◇

解いてみた感じで想像するに、かなりたくさんの解がありそうな気がします。このパターンでも、例えば、下のほうの「海南」を「海津」にして、以降、津久見→北見→北本→松本→松原→上野原と置き換えて村上につなげることができますし、左上の「坂東」を「松阪」に置き換えても成り立ちます。すべての組み合わせを考えると、別海、じゃなくて別解の数は最低でも数十個、下手すると3桁行くかも知れませんね。ですので、皆さんも未出解を探してみてはいかがでしょうか。

ところで、この解、あと2日半の命ですね・・・(笑)。
[44944] 2005年 9月 17日(土)10:00:29たもっち さん
回文&地図リンクサービス
ニジェさん、この度は本当にお世話になっております。
いよいよ今日ですね。準備不足を心配されているようにお見受けしますが、メーリングリストでいろいろとお知らせいただいて、十分にご準備いただいていることは、参加者一同承知しております。あとは、いざ始まってしまえば、流れでなるようになるものです。周到に用意していたほうが、かえって「こんなはずでは・・・」ということになったりもします(笑)。ともかく、楽しい会になりそうですね。楽しみです。

#目下の最大の心配事は、集合場所で怪しい集団(?)にうまく合流できるかどうか・・・(爆)。

さて、本題です。
[44942] EMMさん
はい、問題ないと思います。
早々に登録した時点でおおむねゴーサインを出していた様なものですが(^^)
ありがとうございます。そうだろうとは思っていましたが・・・(笑)。
ところで、予想を超えた大ボリュームでのスタートですね。
見ていて楽しいコレクションです。
本人もびっくりです(笑)。
読みベースででしたけど、7文字のが出てくるとは思ってもいませんでした。
さらに上手は…なかなか無いだろうなぁ…??
奇跡的だと思います(笑)。これくらいが限界でしょうね。「みなみのまちまのみなみ(南野町真野南)」なんてのがあったらいいんですけど。

それから、Its-mo Guideでリンクサービスが始まった、という情報の提供ありがとうございます。
リンク先を読んでみましたが、あれは1件ずつ申請しろ、ということなのかまとめてでもOKなのかちょっと判断しかねる文章ですね。
あそこを読む限り、「申請」が必要なのではなく、
・基本的にリンクは自由
・ただし、「不適切と判断したもの」はお断りする場合がある
・リンクのしかた等を確認するから、報告してほしい
というような、緩めのスタンスであるように、僕は感じました。メールで報告を求めている内容も、ページのURLだけですので、1件ごとの申請は求めていないのでしょう。今回、送ったメールには一応、10件のリンクを使用している旨を書いておきました。また、同じページ内に新たにリンクを増やした場合に、改めて報告が必要かどうか、一応、軽く尋ねておきました。本文の中についでのようにさらっと尋ねているので、返信があるかどうかはわかりませんが、なければ別にいいと解釈しておきましょうか(笑)。もし、何か反応がありましたら、適宜お知らせしようと思います。
[44940] 2005年 9月 17日(土)07:21:25たもっち さん
回文レス
[44938] 北の住人さん
回文地名コレクションお疲れ様です。
ありがとうございます。
これいいですね、読みながら思わず笑ってしまいました。
気に入っていただけて嬉しく思っています。特に北の住人さんは、回文コレを作ろうと思うきっかけを与えてくださった方なので何よりです。がんばった甲斐がありました(笑)。

山名や川名は、山があっての地名なのか、地名があっての山なのかどっちが先なのか。(山の麓だから山本でその山が山本山?)
ちょうど同じようなことを僕も考えていました。谷口谷をご覧ください。この谷の口には、地形から名付けられたと想像される「谷口」という集落があります。そして、「谷口」から登って行く無名の谷のことを、いつしか「谷口谷」と呼ぶようになったのではないでしょうか。こちらの、川頭川なども同様の例のように思います。
対して、こちらの川北川は少し事情が異なります。「川北川」の命名の直接の由来は、流域の集落の「川北」からと推測されますが、その「川北」が「川の北にある集落」だとすると、その由来となった川はその南を東西に流れる無加川ではないかと思われます。つまり、この「川北川」の名前に出て来る2つの「川」は違う川を指していると思います。
なんてどうでもいいことをいろいろ考えながらコレクション作業を進めていました。それはなかなか楽しいものでした。

なんとなく気に入った回文地名をいくつかピックアップしてみます。
・中央中(ちゅうおうなか)・・・センターオブセンター、中央の中の中央という主張が聞こえてくるようです。
・田部田(たべた)・・・ご馳走様でした。
・野老野(ところの)・・・難読です。かなだけみたら、回文とは気が付かないでしょう。
・外々外(そとがいと)・・・省略しないで書いたら「外外外」ですよ!
・馬駄馬(うまのだば)・・・地名の由来について面白い故事がありそうな気がします。
皆さんもぜひお気に入りの回文地名を見つけてください(笑)。
[44933] 2005年 9月 17日(土)01:14:55たもっち さん
河野さんと河野さん
[44931] 紅葉橋律乃介さん
工藤さんと工藤さん
で思い出しましたが、あるところで、「私の名前は『河野』です。『こうの』ではなくて『こおの』ですのでお間違えないよう」というような自己紹介を聞いたことがあります。彼はきっと、いつも「こうの」と書かれるのがよほどいやだったのでしょう(笑)。試しにタイトルを書く時に「こおの」で変換してみたらちゃんと変換されました。
また、学生時代の後輩に「河野」と書いて「かわの」という男がいましたが、彼はよく「こうの」と呼ばれて、「『かわの』ですっ!」と怒っていましたっけ。関西では「こうの」のほうがずっと多いように思いますが、地域によっては「かわの」のほうが優勢なところもあるそうです。彼自身は宮崎の出身でしたが、宮崎ではどちらが多いのか、聞いたかもしれませんが忘れました。
[44932] 2005年 9月 17日(土)01:07:03【2】たもっち さん
回文地名コレクション(暫定?)スタート!
「第二回オフ会前祝い」というわけではありませんが、回文地名コレクションをスタートしました。あちらこちらから拾って行ったら結構な数になりました。「あちらこちら」とは、Yahoo!地図の索引、ウオッちずの検索結果、そして、郵便番号簿です。漢字での回文のほかに、かなで回文になっているものも収録しました。

ところで、拙稿[44855]で、
(漢字)3文字を超える回文地名はなかなかないですね。今のところ、「利根町根利」以外に2つしか見つけられていません。それがどこかは、コレクションがスタートするまでのお楽しみ、なんちゃって(笑)。
と書いて、ちょっと勿体ぶっていましたが、お約束でしたので、ほかの2つを書いておきます。
山田谷田山(京都市西京区)
上木佐木上(福岡県三瀦郡大木町)
これらを見つけたときには、思わず、「お~っ」と唸ってしまいましたよ。利根町根利ももちろんです。

ちなみに、かなのほうの最長記録は、
いたくらくたい(新潟県上越市「板倉区田井」)
の7文字でした。こちらも、「おぉ~~~っ!!」と唸ってしまいました。

ちなみに、編集者の件ですが、[44838]EMMさんが
ではしばらく様子を見ましょうか?
とりあえず1週間ほど…では短いかな??
と書いていただいていたところ、少し早いのですが、僕がこのまま引き受けさせていただいてよろしいでしょうか。一応、これだけ手間をかけたものを人に渡すのが惜しいという気持ちもありますが、それよりも、結構なボリュームになっちゃったもののを押し付けられて、維持管理を任されるというのもかなり大変だろうと思いますので、やりかけた以上は自分で責任を持つべきかな、という気持ちです。
ということで、EMMさん、よろしくお願いします。

#EMMさんは、おそらく既に関西入りしているんですよね。
#オフ会の場で直接言うほうが早かったりして(笑)。


ところで、話は変わりますが、[44458]EMMさんが、
its-mo Guide:地図への直リンクは遠慮して欲しい旨書いてある。
と書かれていましたが、その後、9月12日から、地図ページへのリンクサービスを開始したようです。ただし、メールでの事後報告を求めています。僕も早速回文コレの中で一部使ってみました。報告メールをこれから出しておきます。


追記:ロータリーコレクションはもうしばらくお待ちください。m(_'_)m

追記2:[44938]北の住人さん、ご指摘ありがとうございました。寝ぼけていたようです。
[44916] 2005年 9月 16日(金)12:42:16たもっち さん
飴屋町
昨日付けの時事通信の「官庁速報」にちょっと面白い記事を見つけました。
小松市が中心市街地にある商店街の活性化を目的に、町名に由来した名産品の開発に乗り出すという記事です。その中に次のような部分がありました。引用します。
同市の飴屋町(あめやちょう)は安土桃山時代、高僧が当時滋養薬だった「飴」で妖怪退治の供養を行ったことが評判となり、飴屋が増えたことに由来する。今後製品開発と並行して、由来についても絵本や紙芝居を作製し認知度を向上させ、名産品として定着を図る。
小松市の飴屋町は、「職業由来町名コレクション」にも載っているところですが、この記事によれば、言わば「職業由来町名」由来の名産品を開発する試みが行われようとしているわけですね。この結果、飴屋さんがずら~っと立ち並ぶまでにはならないにしても、何軒か立地して競い合うようなことになれば、街歩きも楽しくなりそうです。また、こういう動きがあちこちで出て来れば「職業由来地名探訪」をする楽しみもできそうですね。笠津前浜さん、いかがですか?(笑)
[44893] 2005年 9月 14日(水)22:00:38たもっち さん
RE:MapFanへの申請の件
[44876] グリグリさん
たもっちさん、ご面倒をお掛けしますが、まずは、「ロータリー」コレクションのサイト管理者として申請していただけますか。その際、まとめて申請させて欲しいとリクエストしてみてはどうでしょうか。よろしくお願いいたします。
了解しました、そのようにさせていただきます。立ち上げにはもう少し時間がかかりそうですが・・・。

以下は余談です。
[44887]でmikiさん、[44889]でEMMさんが触れられていた番組を、途中からですが見ました。 僕も、「マニア」までは行きませんが、名字には興味があるので、それなりに楽しんで見ました。ただ、あまりにも「バラエティ」色が濃くて、かなり冷めて見ていましたが・・・。あと、本人承諾の上とは言え、こんなに個人情報をばんばん流して大丈夫なんだろうかと気になったり。そういえば、「日本(にっぽん)」さんが出てきた時に、4歳の二女が、「にっぽんさんやって!うひゃひゃひゃひゃ・・・」と、なぜか馬鹿受けしていました。
それにしても、気になったのが、最後のほうで画面に出て来た、「和歌山県那智勝浦市」のテロップ。「あれ?いつの間にか市になってたの?」と一瞬信じかけました。もしかしたら、既にmikiさんあたりがここに書いておられるかもと思いましたが・・・(笑)。
[44855] 2005年 9月 12日(月)22:53:49たもっち さん
回文コレ・・・既にやる気満々だったりしますが・・・(笑)。
[44838] EMMさん
ではしばらく様子を見ましょうか?
とりあえず1週間ほど…では短いかな??
お任せします。その間にも着々と調査を進めてたりしますが・・・(笑)。ロータリーより先にデータが出来上がるかもしれません。

[44851] DMさん
あんまり意味ないかな、と思いつつ郵便番号簿から回文を引っこ抜いてみました。
ご参照になれば幸いです。
早速興味を持っていただいてありがとうございます。編集者への立候補はいかがですか?(笑)
郵便番号簿からの抽出ですが、実は、というか、案の定、というか、既に僕もやっておりました。DMさんと同じく59件を抜き出していましたが、一応中身を突合してみましたら、ひとつだけ違うものが入っていました。僕が調べたデータが少し古かったせいなのですが、DMさんのデータにあった八代市の「鏡町鏡」がない代わりに、愛媛県北宇和郡三間町「中野中」が入っていました。これは、宇和島市「三間町中野中」になってしまったために、DMさんのデータからは漏れたのですね。逆に「鏡町鏡」は僕の元データでは八代郡鏡町鏡町だったので漏れたものです。
こんな風に、回文地名にも平成の大合併の波が押し寄せています。でも、一音地名のように細かいことを考えなくても、「中野中」はあくまで「中野中」ってことでいいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

ところで、「旧鏡町」の郵便番号簿を見ていて気が付いたのですが、鏡町には、「鏡町」と「鏡村」があったのですね。合併後にはそれぞれ、「鏡町鏡」と「鏡町鏡村」となっていますが、合併協議の中で、すんなり決まったものか、あるいは、一悶着あったのではなかろうか、など、いらぬ想像を膨らませてしまいます(笑)。
さらに、余談ながら、それらの次に載っている、「鏡町上鏡(かがみまちかみかがみ)」って早口言葉になりそうですね(笑)。

「利根町根利」みたいな地名がもっとあればおもしろかったのですが。
3文字を超える回文地名はなかなかないですね。今のところ、「利根町根利」以外に2つしか見つけられていません。それがどこかは、コレクションがスタートするまでのお楽しみ、なんちゃって(笑)。もし、編集者に名乗りを上げる方がいらっしゃれば、もちろんお教えいたしますよ。
[44835] 2005年 9月 11日(日)21:52:19たもっち さん
回文コレ(仮称)の件
[44823] EMMさん
これもたもっちさんが担当されますか??
特に「我こそは」という方がいらっしゃらないようでしたら・・・。

うちの県で真っ先に思いついたのが、輪島市に合併された旧鳳至郡町野町。
合併後も地名としては残りましたが、すべて輪島市町野町○○なので、ちょっとダメっぽそう。
そういうのも対象にしていいんじゃないでしょうか。「町野町に行く」というような使い方はきっとされているでしょうし。(「町野に行く」のほうがメジャーだったりするかもしれませんが・・。)

[44825] mikiさん
現役の地名では茨城県常陸太田市「町田町」というのがありますね。
かつての水府村大字町田です。
それに元から常陸太田市の「町屋町」もありますね。
ご提示の地名のうち、「町屋町」は把握済みでしたが、「町田町」は把握できていませんでした。今のところ、ウオッちずでしか見ていないもので、町字名の網羅的な調査は未済です。いずれきちんと調べないといけませんね。
ちなみに、ウオッちずによると、「町田町」は群馬県沼田市、新潟県長岡市、愛知県春日井市にもあるようです。「町屋町」も常陸太田市以外に5つ見つかっております。
[44831] 2005年 9月 11日(日)17:47:21たもっち さん
パラパラ漫画新作情報
ご好評をいただいておりますパラパラ漫画による市町村合併史ですが、この度新作を公表しました。構想1日製作2日という超短期間で作った、「京都府乙訓郡の変遷」です。期待はずれの超ローカル版ですみません(笑)。まあ、せっかくですから、お暇な方は拙宅地理のページからご覧ください。

ところで、これを作る中で気が付いたことがひとつ。
今、京都市南区に「久世大築町」という町名があります。ここが、旧村でいうとどこになるのかを調べていると、どうやら、大藪村と築山村にまたがっているらしいことがわかりました。ということは、「大築」という名前は、「大藪」と「築山」から1字ずつとった合成地名ではないかと推測できます。「大築」が分かれたのがいつごろかはわかりませんが、少なくとも、このあたりがすべてくっ付いて久世村になって以降のことであるのは間違いなく、自治体名として存在したことはないと見られるため、「合成地名コレクション」には入らないと思いますが、せっかく気が付いたので、書かずにはおれませんでした(笑)。yamadaさんも読み流していただいて結構です。
[44800] 2005年 9月 10日(土)00:00:24たもっち さん
調子に乗ってもうひとつコレの提案
EMMさん、早速の登録ありがとうございました。今日はもう眠いので、運用開始は明日以降ということで。

[44548] 北の住人さん
突然ですが、「川辺川」です。何が川辺川かというと、ダム建設に関する夕刊記事を読んでいたら、「山本山」に似てるなと思った訳です。こんな時にはウオッちずということで、「山本山」を探してみたら、2ヵ所もありました。
何がきっかけだったか忘れましたが、僕も同じことが気になって調べたことがありました。「これってコレクションになるかも・・・」と思って抽出したデータがパソコンに残っていました。「山●山」「川●川」などの自然地名以外にも、字名と思われる「上●上」等も結構あるようです。データ件数はおよそ300件と、お手頃(?)なところです。というわけで、「回文地名コレクション」なんてのはいかがでしょうか?>EMMさん
[44798] 2005年 9月 9日(金)23:42:31たもっち さん
というわけで、
[44797] 千本桜さん
ロリータコレに見えてしょうがない。疲れてるんですね。
ロリータ情報も大募集・・・しませんってば(笑)。
[44793] 2005年 9月 9日(金)12:54:47たもっち さん
ロータリーコレ
毎日覗いてはいたのですが、書き込みがしばらく空いていました。と言っても、ホンの10日ほどなんですが、随分ご無沙汰な気がします。それだけ、落書き帳が生活に浸透しているということでしょうか。

[44600] グリグリさん
この動画、最高ですね。面白い楽しい目が回る(!)です。「ロータリー」って地名コレクションではないですが、飛び地コレクションのような特番コレクションにしませんか。せっかくなので。
[44610] EMMさん
いかがでしょうか?

せっかく素敵なご提案を頂いておきながら、返事が遅くなってすみませんでした。オーナーと編集長のお二人に勧められてしまって、一体どう言って断ればいいんだろうと悩んでいた・・・わけではもちろんありません(笑)。喜んでやらせていただきます!EMMさん、よろしくお願いします。
ということで、早速ですが、コレクションの内容について考えてみました。名前は、「ロータリーコレクション」で異論は出ないと思います。形式は、
・所在地の地名をメインデータとしてリスト化する
(「飛び地の地名」コレクションと同じような感じになると思います)
こちらを基本に考えたいと思います。ロータリーや交差点の名前は、よっぽど大きいものでないと特定できないことが多そうですし、そうすると「名前なし」だらけになってしまい、余り見栄えもよくないかと思います。
対象については、「交差点としてのロータリー」を基本にしたいと思います。ただ、河内長野市のものは厳密にいうと交差点ではないのですが、これを外すのは余りにも惜しいので、このくらいまでを含めることにしましょう。その他の「ぐるぐる道」(例えば、こんなのこんなのなど)については、原則として対象外とします。想定外のものが出てきた場合には、臨機応変ということで。
ところで、地図へのリンクのことですが、拙地理のページでは、「MapFan」を利用しています。Yahoo!では縮尺が小さすぎてロータリーであることがわからないことがあるからで、コレクション上でもそうしたいと思っているのですが、[44458]でEMMさんも言及されているとおり、MapFanはリンクをはるごとに申請が必要です。自分のページならば、その都度申請することは何でもないのですが、グリグリさんのページ上の場合は、どう対応すべきなのだろうと思い悩んでしまいます。僕の名前でグリグリさんのページ上のリンクについて申請してよいものか、あるいは立ち上げ時とリンクを追加する度ごとにグリグリさんに申請をお願いするほうがよいのか。グリグリさんはどう思われますか。参考に申請ページがどんな形式になっているか見てみようと思いましたが、職場からだと「https:~」のページは開けないので見れませんでした・・・。

というわけで、課題を残しつつではありますが、「ロータリーコレクション」をスタートすることになりそうです。当初は今まで皆さんが挙げられたものや、検索等で見つけたものを収録するつもりですが、未出のものでご存知なものがありましたら、ぜひお知らせください。

P.S.
EMMさん、[44545]ではありがとうございました。多分そうなのでしょうね。参考になりました。
[44544] 2005年 8月 29日(月)22:09:21たもっち さん
ロータリーレス
[44519] 88さん
高松市寺井町のここは、ロータリ-の中に私の知人宅があって以前からよく行っていたのですが(延べ10周はしているはず)、「ロータリー」のネタに使えると気がついたのは、今日です。車が対向するのがやっとくらいの、かれこれ40年以上前からある住宅地なのですが。
情報ありがとうございます。ただ、ちょっと僕が思っているのとははずれているようです。というのは、基本的には、右左折なしでぐるぐる回れる道を探すとのが元々の主旨(初出は[43181]みやこ♂さん、かな?)だったもので、そういう意味では、今回の例では、南側のT字路で右左折が必要になるのが、ちょっと残念なのです。
とはいえ、この場所は、ぐるぐる道としてではなくても、興味深い場所だと思います。ただ、その興味というのが、負の方向なんですが。例えば、この中の家で火事が起こった時、消防車等はスムーズに現場に到着できるのだろうか、とか、入り口あたりが火の手でふさがれたら、奥のほうの住民が避難する経路は確保できるのだろうか、とかが無性に気になって。それはまぁ極端な例かもしれませんが、北側の人は一宮駅に行く時にいつも遠回りを強いられているのかななんて余計なことも気になりますね。駅側に人が通れるくらいの通路はあるのかもしれませんが。

話がそれましたが、
[44540] みやこ♂さん
沖縄に行ってきました。前回はまだ石川市だった「うるま市」も通りましたよ。
で,グルグル道路の御報告です。本島南部の玉城村,そこにくっついている奥武島(おうじま)にありました。ここです。一周してもほんの数分。信号機もなく,「止まれ」の標識もなく(まさか,見逃しか?),実に快適な「グルグル体験」でございました。
これはいいですね。形と言い大きさと言い文句なしです。どんな形や大きさがいいのか、基準は自分でもよくわかりませんが(笑)。とにかく、何だか気に入りましたよ。自分で気軽に走りに行けないのが残念ですが。

(あ,4444番!)
ぞろ目をゲットされたのですね。おめでとうございます。もちろん、何も出ませんが(笑)。

ところで、[44515]で書こうと思って忘れていたのですが、
[43045] 小松原ラガーさん
ロータリーで一つ。
ここって、ロータリー?
地名というか名称上は「美原ロータリー」となっていますが、地図を見る限りではロータリーと言えないような・・・
ここにも行っております。小松原ラガーさんの仰るとおり、ロータリーとは名ばかりのまがい物でした(笑)。ただし、北から東や南へ抜ける時は外周に沿って通らないといけないし、西から南に行く時は、中心を真っ直ぐ突っ切ってから外周を1/4周する必要があったり、何とも中途半端な奴でした。地理のページにUPしている動画は西から東へ直進しているだけのつまらないものです。ちなみに、そのすぐ先に、一音地名の羽曳野市「野」があるのでした。
[44543] 2005年 8月 29日(月)21:39:16たもっち さん
一音地名レス
[44525] 烏川碧碧さん
今日、書店に寄ったついでに、ちょっと埼玉県の道路地図(国際地学協会、1万分の1)を立ち見してみたところ、このあたりに「谷」の文字がありました。
実際のところはわかりませんが。
ありがとうございます。確かに仰るとおり、信頼していいものかどうかわかりませんが、他に有力な情報があるわけでもないので、一応、そこが「谷(や)」だということにしておきます。

[44530] オーナーグリグリさん
この企画、嬉しいし楽しいし面白いですね。ぜひ、「一音地名コレクション」トップページ説明文からもリンクを張ってくださいな。協賛企画として秀逸です。
オーナーじきじきにお褒めいただくとは、なんとも嬉しいです。また、リンクのご提案ありがとうございます。早速、トップページ説明文からもリンクするようにしました。

ところで、準一音地名へのエントリーです。[18975][37145]に書いた地名です。ご参考まで。
ちなみに、天(現1丁目)、人(現3丁目)と「天地人」で揃っています。
 ち 地 石川県金沢市 三馬町地 現:三馬2丁目 証拠:金沢赤十字病院沿革(地図)
現存はしていないということでしょうか。とすると採用するべきかどうか、かなり迷いました。でも、烏川碧壁さんからの羽生市の「谷」も、昭和34年現在で存在してことが確認されているだけで、現存しているかどうかは確認していません。今回の「地」は公称地名としては消え去っているとのことで、「谷」よりも少し条件は悪くなりますが、まぁ、間口は広く、ということで、採用しておきました。参考情報として、病院沿革のページへもリンクしておきました。

ところで、一音地名コレクションにおいて、この「三馬町地」のすぐ上に、同じ金沢市の「田上町地」を掲載しています。「三馬町」のほうは「天地人」がそろっている(いた)とのことですが、「田上町」のほうも特徴的な名前が並んでいます。あいうえお順に抜き出してみると、「イ・耕(こう)・神(じん)・整(せい)・タ・地(ち)・ナ・ニ・西(にし)・ホ・南(みなみ)・ヨ・ラ・理(り)・レ」となっています。抜き出して並べると「耕地整理」という言葉ができますが、その昔、実際に耕地整理が行われた名残なのでしょうか。事業の完了を記念して、地名に残すことにしたのかな、なんてことを想像したりしています。そうすると、今度は「神」が妙に気になったりなんかして(笑)。
[44515] 2005年 8月 27日(土)07:52:30たもっち さん
今さらですがロータリー
[43189] たもっち
とても気になる形の道を見つけました。それは、二重ロータリー(?)です。
[43424] みやこ♂さん
おおっ,これわ・・・!!すごい,一枚の地図に3つもロータリーが入ってる!!まるでミステリーサークルですね。
[43500] たもっち
いつか行ってみようっと(笑)。

と、いうわけで、二重ロータリーを堪能しに行ってしまいました(笑)。例によって動画をupしてますので、地理のページからご覧ください。ここのほかにもロータリーをいくつか巡っております。特に、ここは、この地図ではわかりにくいですが、300mぐらい隔てて2つのロータリーが近接しているところを、行ったり来たりしてみました。「連続再生推奨」と書いてある動画は、連続再生(ループ再生)ができるプレーヤーで見ていただくと、何度も同じ場所をぐるぐると無限ループしている錯覚に陥ることができますので、ぜひ一度お試しください(笑)。
[44485] 2005年 8月 25日(木)12:30:08たもっち さん
RE:一音地名候補
[44481] みかちゅうさん
一音地名の候補です。
鹿嶋市の鹿島大野駅の南西に「和」という集落(この辺)があります。
貴重な情報をありがとうございます。早速追加を・・と思いましたが、読み方がわからないか調べてみたところ、郵便番号検索でも、Yahoo!地図の住所検索でも、「かず」という仮名が振られていますので、残念ながら、現時点では採用見送りとさせてください。ただ、地元の方がこれらの資料と違う読み方をしている可能性が全くないとは言い切れません。例えば、「バスに乗ってみたら、『次は、わ、です。』って言ってたよ。」というような情報があれば、その時は前向きに検討いたします(笑)。

今回は以上のような状況ですが、ほかにも候補となる地名を発見したら、また教えてください。よろしくお願いします。
[44479] 2005年 8月 25日(木)01:43:39たもっち さん
一音地名
[44468] 烏川碧碧さん
羽生市下羽生に「谷(や)」という字がありました。一音地名コレクションにいかがでしょう?
うほっ。いい情報をありがとうございます!早速追加いたしました。
とはいうものの、地図を見ても、「下羽生」より細かい場所がわからないののが少し残念です。地図リンクは、とりあえず、「下羽生」にはっておきました。

#2匹目のドジョウがいないかと思って、いくつかの市町村の例規集を探ってみましたが、字名一覧を載せているところが見つかりません・・・(泣)。

さて、ついでに(?)お知らせです。
EMMさんが、福井県大野市の「矢」を訪れたとのことで、訪問記をUPしてくださいました。また、僕も大阪府羽曳野市の「野」に行ってきましたので、合わせて2件を「地理のページ」からリンクしております。よろしければ、ご覧くださいませ。
[44244] 2005年 8月 17日(水)21:07:40たもっち さん
大字でしたか・・・
[44234] いっちゃんさん
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!
お待ちしておりました(笑)。
塩尻市大字塩尻町
実は、塩尻市は虎の巻に無く、私の再調査リストにも無かったので、改めて調べてみたらあろうことか「大字」がついているではありませんか!!!
なるほど、「大字」がネックだったのですか。道理で、郵便番号検索(「大字」「字」等は表示されない)ではわからなかったわけです。でも、理由がわかってとりあえずすっきりしました。どうもありがとうございます。
ところで、「大字」がつくかつかないか、また、表示するかしないかは、それほど本質的な問題ではないと思っているのですが、みなさんはどのように思われているのでしょうか。

「丁目」がつくものが×なのは分かっていましたが、
お、これはわかっていませんでした。たまたま答えた「高槻市高槻町」は「丁目」がつかないところでよかったです。郵便番号検索では、「丁目」がつく町かどうかわかりませんし・・。怖い怖い(笑)。


[44235] いっちゃんさん
採点部ウラ話はグリグリさんの解説が発表になった後に書き込もうと思っているのですが、
いずれ自発的に書こうと思われていたことを催促した形になっちゃったみたいですね。どうもすみませんでした。
[44241] 2005年 8月 17日(水)20:43:19たもっち さん
geocitiesの場合
[44237] hmtさん
残念ながらリンクされた頁が表示されません。
geocitiesの場合、他サイトから張られている画像等のファイルへのリンクをクリックしても、ちゃんと表示されないことがあるそうです。そこで、下記の文字列をコピーして、ブラウザのアドレス欄に貼り付けてEnterキーを押すと上手く行くことがありますので、お試しください。
www.geocities.jp/suzuka770707/tsunohazu1880.jpg
ブラウザ等の環境の違いによって、上手く行かなかったらゴメンナサイ。
(音無鈴鹿さん、差し出がましいことをしてすみません。)

僕も古い地図を見るのは好きなので、見入っていました。あまり土地鑑がないところなので、現状と比べてああだこうだ、というような楽しみは余り味わえないのですが、でも、都庁あたりをぶらぶらしたことぐらいはありますから、見せていただいた地図との大きなギャップは感じることができました。「畑」「茶」「竹」等が、記号じゃなくて、文字で記してあるのが何となくおかしく思われます(笑)。そう思って、よくよく見れば、記号というものが、寺と神社ぐらいしか見当たらないですね・・。
[44233] 2005年 8月 17日(水)13:01:45たもっち さん
十番勝負の感想等
僕も少し書いておきます。順番は誤答を含めて解答順です。

問六 函館市(競馬場)
解答の際にも書きましたが、[43338]きよさんの一言「実は僕はやったことがないのですが」でそっち方面かとひらめきました。僕は一度だけ、京都競馬場に行ったことがあります。その時は、ビギナーズラックで5千円ほど儲けて帰りました。でも、勝てた理由が自分でよくわからず、もう一度行っても勝てる気がしなかったため、二度と行っていません(笑)。

問三 都留市(駅名)
最後の解を滑り込みでゲットしました。問題を見るのが遅く、既に解答が多数出ていましたが、問題の市だけでひらめいていたので、もっと早く見ていればなぁ、と悔しくもありました。

問九 芦屋市(瀬戸内海)
出身地の宝塚市があるから気になっていました。試しに市名で検索してみたら、関係市町村名が列挙してあるページにヒットし、「おぉ!これかぁ!」(笑)。宝塚市と同じ市外局番の芦屋市を選びましたが、これががっくんさんのやる気に火をつけたようで(笑)。

問一 備前市(島)
千本桜さんのヒントから共通項がわかったものの、該当する市が思いつかず、地図で沿岸をたどっていたところ、南知多町が該当するらしいことを発見。思わず、「南セントレア市」なんて戯言をこぼしました。

問八 栗東市(一番最後)
結構悩んでしまいました。何がポイントでわかったのかは覚えていません。

問十 長岡京市(合併しない)
これも悩みました。芦屋市と今川焼さんの向日市がポイントでした。共通項さえわかれば、該当する市はすぐ出て来ました。

問七 丹波市(誤答)(同名異字)
これが何とも悔やまれます。「同音の町がある」ということには気付きましたが、「異字でないといけない」とは気付いていませんでした。それゆえのお手付きは仕方がないとして、その後、採点結果を見ていなかったために誤答とされていることになかなか気が付かず、やっと気が付いたときには、解がすべて出尽くしていたという顛末でした。なぜ誤答なのかもすぐわかったので、採点結果さえ見ていれば間に合っていたはずです。みなさん、解答に自信があっても、採点結果は必ず確認するようにしましょう(笑)。

問四 京都市(国立大学)
ヒントが出るまではチンプンカンプンでした。解答は自分がかつて在籍した大学がある市が未出だったので迷わず答えました。

問七 高槻市(市名繰り返す)
これがいちばん迷いました。アナグラムから何とか共通項の見当はつけたのですが、問題、既出解を検証する時にいくつか疑問が出て来ました。まず参考にしたのが郵便番号でしたが、深川市には「深川町」がありませんし、鳥羽市には、「鳥羽」はあっても「鳥羽町」はありません。また、論争になっていた塩尻市には、普通に「塩尻町」があるため、何が問題になっているのかわかりませんでした。ただ、試しにYahoo!の地図で住所検索してみると、上記のいずれも、「○○町」が出て来ますので、まあダメ元でもいいや、ぐらいの気持ちで答えました。
そんなわけで、問七については、まだモヤモヤが晴れないでいるので、解説をグリグリさんかいっちゃんさんにお願いしたいのですが・・・。

問二 想定解終了(東西南北)
想定解終了後、ヒントが出る前にわかったので、もう少し早くひらめいていれば、と悔やんでいました。

解答の傾向としては、明らかに近所から攻めています(笑)。また、近所に解が見当たらない場合は、少しでも馴染みがあるところから選ぶようにしています。例えば、問六の函館市は新婚旅行でも訪れましたし、好きな街ですから選びました。ただ、問三の都留市は、今のところ何の縁もないのですが、最後の解だったのでしょうがなく・・・(笑)。

それにしても、十番勝負は「毒」ですね。さんざん楽しませてもらっておいて言うのも何なんですが・・・(笑)。
[44158] 2005年 8月 15日(月)12:51:52たもっち さん
RE:住民票の広域交付
信州力さん、はじめまして。
逆に、県外の人は長野県内の自治体で広域交付の住民票を取得できるのでしょうか。
住基ネットのことはあまりよく知りませんが、気になったので検索してみたら、参考となりそうな情報が見つかりました。柏市の住民基本台帳のページに、次のように書いてあります。
住民基本台帳カードを利用してできること
(中略)
4. 転出入の手続きで窓口に行くのは今までの2回から,転入時の1回だけとなります。(付記転出入届)転出時は予め郵送での届出が必要です
5. 全国の市区町村で,自分の住民票の写しがとれるようになります。(住民票の写しの広域交付)
【注意】
住基ネットに接続していない市区町村では4及び5の利用はできません。 (平成17年1月現在,杉並区・国立市・福島県矢祭町)(以下略)
住基ネットの仕組みを考えれば当然のことですが、ネット未接続の市町村では住民票の写しをとることはできないということですね。

ということで一般論はOKだと思いますが、ところで、
長野県内の自治体は、住民基本台帳ネットワークに参加していません。
というのは知らなかったので、こちらも調べてみましたが、例えば、長野市ではちゃんと参加しているようです。知事が反対しているような話は何となくニュースで見たような気はしますが、実際に不参加の自治体があるのでしょうか。上記の柏市のページでも、未接続の自治体としてあがっている中に長野県の自治体は含まれていませんので、おそらくすべて参加はしているのではないでしょうか。

というわけで、信州力さんがいちばん知りたい問いに対しては、「県外の人は長野県内の自治体でも広域交付の住民票の写しを取得できる」ということになりそうです。ただし、もし、実際にどこかの役場で交付を受けようとお思いでしたら、その役場へ直接問い合わせてみるのがいちばん確実だと思いますよ。

余談ですが、役場で交付を受けることができるのは、「住民票"の写し"」(あるいは、「住民票謄本」「住民票抄本」等)です。まあ、普通は「住民票ください」と言えば通じますが(笑)。
[44005] 2005年 8月 9日(火)17:47:30たもっち さん
優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 第7回
初めてわかった気がするので答えておきます。

岩手県下閉伊郡岩泉町

共通解がひらめいてから該当する町を探すのに苦労しました。案外ないもんですね。昔はもっとたくさんあったのに・・・。
[43971] 2005年 8月 8日(月)12:34:18たもっち さん
人口密度について(お遊び編)
[43962] EMMさん
#イベント会場内の密度、と言うことで行くと、競馬のG1レースの内のいくつかも物凄いとのことですが…誰か人口密度に換算してみません?

競馬はやらない人間なので(経験は[43389]に書いたとおり(笑))、少し自分に馴染みのあるところとして、甲子園球場が満員になったときの、観客席の人口密度を計算してみました。計算を簡単にするため、球場の形を同心円とみなし、球場外郭の直径を200m、内郭(グラウンド内と観客席の境界)の直径を120mと考えました。キャパは53000人としています。
観客席の面積=(0.1^2-0.06^2)×π≒0.02平方キロ
人口密度=53,000/0.02=265万人/平方キロ
というべらぼうな数字になりました。実際には、53000人も入らなかったり、面積をきっちり出すと、もう少し広くなったりするのかもしれませんが、それにしたってすごい数字ですよね。しかも、1層ですからなおさらです。(実際には、下層にあるトイレや売店に行っていたりする人が常にいるから、全員が同じ層にいる瞬間はないでしょうけど。)

ところで、人口密度の逆数をとると、人口1人あたりの面積を出すことができます。平方キロでは実感が湧かないので、平方メートルに換算して計算してみました。

場所・状況人口密度(人/平方キロ)1人あたりの面積(平方メートル/人)
甲子園265万0.37
某イベント会場78万1.28
昼間の東京都心20万5.00

甲子園では、1人あたりのスペースは、「1m四方の正方形のおよそ3分の1」しかないことになります。確かに、席に座って観戦すると、かなり窮屈ではありますが、そこまで狭かったかな。実際はもう少し余裕があるような気がします。まぁ、お遊びの数字ということでお許しください(汗)。
[43893] 2005年 8月 6日(土)08:23:51たもっち さん
ロータリー再び
今朝は早く目が覚めてしまったので、ふと思いついて、京都市内のロータリーに行って、動画(2.6MB)を撮ってきました。場所はここです。南側(桂坂口バス停方面)から進入して、1周した後、また同じ南側へ抜けています。
その帰りに、ふと、大山崎町内にもロータリーじゃないけど、「ぐるぐるの道」があることを思い出して、そちら(3.9MB)にも行って来ました。場所はここです。こちらも、南側から入って南側へ抜けています、って、そこしか出入り口がないんですが(笑)。
よろしければ、ご笑覧ください。動画はどちらも2倍速となっております。
[43861] 2005年 8月 4日(木)06:41:25たもっち さん
一音地名と立体視
EMMさんが、富山市にある準一音地名「山田湯」に行かれたとのことで、探訪記を作ってくださいましたので、ぜひご覧ください。
地名でない「山田湯」の写真もあります(謎)。
地理のページ(仮)からどうぞ。

[43805] みかちゅうさん
1音地名の停留所を載せたサイトがあったので紹介します。THE KING OF BUSSTOP短い名前のバス停編には「あ」という停留所がかつてあったと紹介されています。
楽しいサイトですね。珍名バス停など、たもっち好みです(笑)。
それにしても、「あ」は気になりますね。廃止されたというのが惜しくてたまりません。


ところで、拙稿[43502]で空中写真サイトで立体視する遊びを紹介しましたが、
いつの間にか、ウォッちずでも立体視ができるようになっています。
地図画像のページを開くと、左上隅に「地図をクリックすると 経緯度表示 立体視画像表示」書いてありますが、そのうち、「立体視画像表示」を選択してから地図画像をクリックすると、その地点を立体視できるページが表示されます。一度に見れる範囲が狭いのが少し不満ではありますし、立体視に慣れていないかたはコツをつかむのに時間がかかるかもしれませんが、慣れればなかなか楽しめると思いますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
[43676] 2005年 7月 28日(木)02:40:28たもっち さん
颯爽としてやられました
[43671] いっちゃんさん
[43642]たもっちさん
問五が誤答なのでまだ終わっていませんよ。
[43672] 美濃織部 さん
問五:鹿島市
これですべりこみ??

_| ̄|○.。oO(ツメガアマスギルヨ・・・)
[43642] 2005年 7月 27日(水)17:39:55たもっち さん
十番勝負
多分、これで終わりかな。

問七:高槻市

昼休みに書こうと思ったら、職場のネットワークに障害があったようで、書き込めませんでした。誰かに取られてないかドキドキしました(笑)。他にもいくつか用意はしていましたが。
アナグラムは昨夜のうちに解けていたのですが、そこから先がなかなか解りませんでした。アレをどう○○○○すんだろうって。アナグラムを間違えてるのかな、と思いましたよ。

[43631] 白桃さん
2.「深川市」はOKなのですか?
僕もそこがわからず迷っていたのですが、ある資料にあたると確かにOKのようでした。鳥羽市も同じでした。はじめに見ていた資料では、鳥羽市は柏市と同類かと思ったのですが。それらの資料を見る限りでは熱海市はやっぱりアウトみたいです。
それより、塩尻市がなぜ微妙だったのかがわかりません。問題なく○かと思えたのですが・・・。
[43564] 2005年 7月 27日(水)00:00:27たもっち さん
十番勝負
問四:京都市

ヒント良すぎっす(笑)。
[43545] 2005年 7月 26日(火)17:34:44たもっち さん
十番勝負
懲りない奴です。

問五:丹波市

3ヵ月後には該当しなくなりますか・・・。
[43532] 2005年 7月 26日(火)12:18:21たもっち さん
十番勝負
懺悔いたします。仕事しながら考えていました。一応、「仕事もせずに」ではないつもりです(笑)。

問八:栗東市
問十:長岡京市

問十は今ひとつ自信がありませんが、一応、既出解の中に矛盾するものはないようなので。
問八は、問題の市の選び方が絶妙でしたね。
[43508] 2005年 7月 26日(火)00:39:47たもっち さん
遅ればせながら十番勝負にはまってます(笑)
問一:備前市

でいいのかな。
当てはまるのがなかなか見つからなくて、「南セントレア市」って書いたろか、なんてことも思ったり(謎)。

今日は寝よっと。
[43504] 2005年 7月 26日(火)00:12:12たもっち さん
十番勝負
問九:芦屋市

でOKっすか?難しいっすねぇ・・・。
[43502] 2005年 7月 26日(火)00:00:18たもっち さん
空中写真の立体視
[43500]でキリ番ゲットしました。わ~い!(笑)

続けてもうひとつ書きたいことがあったのですが、長くなりそうなので、分けました。

[43500]の最初の段落で空中写真のリンクを提示しました。このリンク先は、国土交通省のサイト内にある、「国土画像情報」というページなのですが、最近、このページの面白い活用法として、立体視をすることを思いつきました(というよりは、立体視をしやすくできていることに気が付いた)ので、書き込んでおきます。もしかしたら、既に実践している方もおられるかもしれませんが、興味のある方はお試しください。

[43500]で使った、南海美加の台駅周辺の写真を例にとりますが、どこでも大体同じようにできます。
1.空中写真画像の50dpiのページを開きます。一般的には、検索のページなどから、見たいところのページを探すことになります。
2.ページの下のほうに、「1 -- , 9 , 10 , ・・・(略)・・・ , 26」と書いてあるところから、隣の写真へのリンクを右クリックして別ウィンドウで開きます。この場合、このページは「17」なので、例えば、「18」を開いてみましょう。すると、場所が少しずれた写真が載った2つのウインドウができましたね。
3.これら2つのウィンドウの大きさを調節して、画面の左右に2つのウィンドウを並べます。このとき、「18」のほうを左に、「17」のほうを右にして並べてください。
4.立体視の「交差法」の要領で、2つの写真を見ると、空中写真が立体的に見えます。「交差法」の説明は長くなりますので、例えば、こんなページをご覧ください。
5.これが出来たら、それぞれの写真を拡大表示して、同じように見てみましょう。建物まで立体的に見えたりしますよ。拡大表示は、「( 100dpi、 400dpi)」と書いてあるところをクリックすればできます。

説明がわかりにくかったらすみません。
(3.)のところで、左右を逆に並べると平行法でもできるのですが、広い範囲を見るのが難しくなるので、僕は交差法を推奨します。ただ、人によって、得手不得手があると思うので、やりやすいほうでやっていただければよいと思います。それから、とても目が疲れますので、面白くて夢中になりすぎないように、時々目を休めるように気をつけましょう。

僕が小中学生の頃、図書館で、「地図の風景」というシリーズを見つけました。その本には、上で紹介したような立体視のできる空中写真がたくさん載っていて、僕はそれが面白くて、片っ端から借りて、立体視を楽しんだものです。どなたかこのシリーズをご存知ないですか?
[43500] 2005年 7月 25日(月)22:25:55たもっち さん
ロータリー
[43424] みやこ♂さん
おおっ,これわ・・・!!すごい,一枚の地図に3つもロータリーが入ってる!!まるでミステリーサークルですね。こういう風な道の付け方は,確実に設計者が意識してますよね,どんな方なんでしょう。「同好の士」なのは,絶対間違いないですよねー。
喜んでいただけてよかったです(笑)。この際ですから、空中写真もご覧ください。僕がこれを見て特に気になったのが、南側のロータリーです。これの内側はどうやら、小山になっているようで、しかもそのてっぺんに鉄塔が立っているようです。これ、現地で実際に見てみたいですよね・・・いつか行ってみようっと(笑)。この山に登るのは・・・やっぱり無理でしょうか(笑)。

「鳥取県の変遷」も,むじながいり さんのサイトへの書き込みを拝見して,すぐにお邪魔しました。
ご覧いただきありがとうございます。
最初,“現在”の画面の時,「なんだか無駄に大きな画像だなぁ(失礼!!)」と思ったのですが,時を遡るうち,理解できました。この引き出し線の多さよ!
そうなんですよ。特に海岸線沿いに小さな村が多くて、書き込む前から途方にくれたものです。でも、海岸線近くは線で引っ張って処理できるからいいものの、鳥取と米子周辺の小さな村々はそれも限界があって・・・。そんなわけで、かなり見にくくなったと思います。どうもすいません。

少し前に話題になった「バカッ地図(でしたっけ?)」みたいに,ネット仲間のやりとりが一冊の本になる時代ですから,「全国市町村合併パラパラ地図」というCD発売の日も近い??
え?売れますか?じゃあもっと真面目にやらなきゃ・・・(笑)。

[43199] 神田川博士さん
ご提供の鳥取ロータリー動画が楽しく、何度も拝見させていただいたのは言うまでもありません。
お粗末さまでございました(笑)。
この[43199]の投稿で再度、動画ファイルへのリンクをはっていただきましたが、その日のログを見るとアクセスが急増していました。ヒット数はそうでもないのですが、データ量が(笑)。

ところで、神田川博士さんが情報提供してくださって、みやこ♂さんが大ウケされた鳥栖ジャンクションですが、実際に走行した動画を見つけました。ちょっとまわりくどい方法ですが、こちらからご覧ください。(Google検索へのリンクですが、現在1件しかヒットしないので、迷うことはないでしょう。)
ちなみに、「動画を見つけた」と書きましたが、正確には、ずっと前に見つけてとても気に入ったので、動画をダウンロードして保存するとともに、ブックマークをしていたものです。このページを見たのがきっかけで、自分も車載カメラでの撮影をやってみたくなり、動画を撮れるデジカメを買ったりしました。その成果の中に、例の鳥取のロータリーがあったりしたのでした。
[43491] 2005年 7月 25日(月)17:41:15たもっち さん
十番勝負
問三:都留市

間に合ったか?(笑)
[43389] 2005年 7月 24日(日)06:33:41たもっち さん
十番勝負
たまたま出題直後に問題を見てはいたのですが、ヒントが出たぐらいから考えようと思っていました(笑)。でも、たまたまひらめいたので、ひとつだけ。

問六:函館市

ひらめいたきっかけは、[43338]きよさんの一言でした。僕は一回だけやったことがあります。
[43189] 2005年 7月 22日(金)00:07:25たもっち さん
族・・・じゃなくて、続・ぐるぐる環状線
[43182]を書いたあとで、地図を見て探していたら、いくつか見つけました。
西神NTコース(全長約3.6km)
 ・・・地図画面に微妙に入りきりませんでしたが、少し上にスクロールさせれば、ちゃんと環状になっていることがわかります。
すみれが丘コース(全長約1.8km)
 ・・・長尾山系の中腹にあり、夜景も楽しめる(笑)コースです。
ウッディタウンコース(全長約6.9km)
フラワータウンコース(全長約4.3km)
 ・・・綺麗なニュータウンの街並みを駆け抜けます。いや、抜けません(笑)。

この程度の規模のものなら、ニュータウンを探せば他にもたくさん見つかるかもしれませんね。
ちなみに、[43182]の「万博公園コース」の全長は約5.1kmで、時計回りの一方通行です。

他にニュータウンがないか、探しているうちにとても気になる形の道を見つけました。それは、二重ロータリー(?)です。ロータリー的な働きをしているのかどうかわかりませんが・・・。
[43182] 2005年 7月 21日(木)23:04:34たもっち さん
ぐるぐる環状線と少し宣伝
[43181] 2005 年 7 月 21 日 (木) 22:29:34 みやこ♂ さん
さぁて,どこかに「右左折しないでいつまでもグルグル回っていられる環状線」ってないものでしょうか・・・・。
ありますよ。とてもきれいなのが・・・。


さて、ついでに宣伝です。(いや、本当はこれを書こうと思ってやってきたのですが・・(笑))
つかんぼやと協賛企画第三弾「鳥取県の変遷」をupしました。かなり市制、町村制施行当初の区割りがかなり細かくて苦戦しました。地理のページ(仮)からどうぞ。
[43095] 2005年 7月 17日(日)11:19:33たもっち さん
また一音地名探訪記追加のお知らせ
昨夜は、一家総出で祇園祭の宵山に繰り出してきました。とは言え、幼子も連れていますので、少しぶらぶら歩いて(と言うか、人波にもまれて)、かき氷やフランクフルトなどを食べて帰って来ただけですが、まぁ、雰囲気を味わってきたということで、子どもたちもそれなりに楽しんでいたようです。

[43074] いっちゃん さん
[43056]で宣言したとおり、本日下妻市「江」の写真を撮ってきました。
その写真をメールで送っていただきましたので、早速、探訪記をupしました。続けざまの更新でコメントがおざなりになってきた感もなきにしもあらず(笑)ですが、もし、ご不満がありましたら遠慮なくおっしゃってください。>いっちゃんさん
あ、その前に、一音地名探訪記にご協力いただきましてありがとうございました。感謝感激雨あられです(笑)。

で、再度地図で「江」を確認していましたら、筑西市(旧・関城町)の小字に面白い(?)ものを発見しました。
ここにあるこれを彷彿とさせるこんな地名です。
そうそう、僕も見つけて木になって、あれ?(笑)もとい、気になっていたんですよ。現地に行ってみたら、案外ミニチュア版の銅像があったりなんかして。それはないか(笑)。
[43055] 2005年 7月 16日(土)08:18:45たもっち さん
一音地名探訪記追加のお知らせ
先日、みやこ♂さんからメールを頂きました。栃木県都賀町の「木」に行かれたとのことで、素敵な写真もたくさん添付していただきました。写真は煮るなり焼くなりしてもいいよ、とのことでしたので、探訪記にしてUPしました。ぜひ、ご笑覧ください。

みやこ♂さん、御礼のメールも拝見しました。ご丁寧にありがとうございました。迷惑だなんてとんでもないです。今後ともよろしくお願いします!
[42988] 2005年 7月 13日(水)01:43:25たもっち さん
ムラムラ踏切
[42975] 星野彼方さん
[42883] 小松原ラガーさん [42891] suikoteiさん [42980] ニジェガロージェッツさん)
田辺村、森村に続いて打出村も登場し、村踏切三兄弟というかんじです。
拙稿[42833]で、
また、この辺りの踏切で「○○村」というような名前がついているものは他にあるのでしょうか。
と、何気なく書いたのですが、本当にあるとは思っていませんでした(笑)。わざわざ確認していただいたりした皆様に感謝です。
こうなると、もっと手を広げてみたら、もっとたくさん出てくるのでは、なんてことを考えそうなものですが、踏切の名前ってどうやって調べればいいものなのでしょう。地図には普通載ってませんし、現地に行くか、電車の先頭でかぶりつくか、ぐらいしかないものでしょうか。例えば、道路地図なんかに載せておいてくれたら、交差点名などと同様に、現在地を知る手がかりに使えそうなものなのに、なんてことを考えたりしますが、実際にはそんなに需要はないのでしょうか。
・・・ちょっと道に迷った時に、踏切に引っかかって、その踏切名が書いてあるのが見えたんだけど、それがどこなのか、地図を見てもわからない、あぁ、地図に踏切名を載せておいてくれさえすればなぁ・・・なんて状況、そんなにない・・・ですね(苦笑)。
[42985] 2005年 7月 13日(水)01:21:37たもっち さん
ロータリー
[42981] 神田川博士さん
去年の暮れに実際に走った映像を残していましたので、アップしてみました。MPEG形式で2.2Mほどありますが、よろしければご笑覧ください。元々5倍速で撮っていたのを、編集で2倍速まで落としていますので、動きが多少かくかくして見えるのはご容赦ください。
鳥取ロータリー走行動画
場所は、鳥取駅に程近いここです。左記リンク先地図で中心の印が付いているロータリー南西側から入って、北西側の「瓦町」方面に抜けています。この時、こんなネタに使えると知っていれば、1周半回っていたんだけどなぁ・・・(笑)。

動画の加工をしている間に、みかちゅうさんの書き込みがありました(と、書いている間にいっちゃんさんも・・)。ご紹介いただいているサイトにも、上記の鳥取のものが紹介されていますね。その筋では有名なのかもしれません。
実は、もうひとつ書こうと思っていた物件があるのですが、みかちゅうさんご紹介の3つめのサイトでNGとされていました(泣)。「疑惑のロータリー」の4つ目にあげられている、阪急千里山駅近くの物件です。物心つきたての頃に初めて見た(でも、それ以来ご無沙汰・・)、思い入れのあるロータリー(?)だったのですが、厳密にロータリーだけから成っていないようです。
[42972] 2005年 7月 12日(火)12:19:56たもっち さん
野・続報
[42966] 今川焼さん
また、Mapionの高山市の住所一覧を見ると「一之宮町(野)」のように表示されています。
一音地名コレクションの中で、「一音小字」として収録しているものの多くは、Yahoo!地図においてそのように表示されているものです。そのほとんどは、地図画像上への表示がされていませんが、小字として使われていると判断してもよいだろうと思い、収録しています。(この場合の地図リンクは、その小字名が表示されるページ宛にしています。)今川焼さんの指摘によれば、今回の「一之宮町(野)」も、それらと全く同様の状況であり、ここだけ収録しない理由はないため、一音小字として復活することにします。U-4さん、今川焼さん、ありがとうございます。

それでふと思ったのですが、そもそも宮村当時の「野」は、大字ではなく小字だったのではないでしょうか。郵便番号は大字単位で振られるのが原則ですが、少し前に話題になっていたように小字に対しても振られるケースも稀にですがあったはずですね。
なるほど、言われてみれば、そう考えるのがしっくりきます。
なぜ、先日の大合併の際に、宮村の町字名だけがそのような取扱いをされたのかが不可解だったのですが、そもそも小字だったのだとしたら、一定理解ができるような気がします。[42970]U-4さんご提示のリンク先からもそれが裏付けられていると思います。
郵便番号が一本化された理由
については、今まで原則から外れた付番方法をとっていたものを、合併を好機として、原則の方法に統一することとされてしまったのではないでしょうか。地元の方にとって、薮蛇となってしまったというような思いなのか、あるいは、むしろ歓迎しているものか、どうでもいいことながら、少し気になります(笑)。
[42962] 2005年 7月 11日(月)18:25:58たもっち さん
高山市一之宮町野
[42957] U-4さん
一音地名への情報提供ありがとうございます。
高山市一之宮町野(の) これはどうもコレクション未収録のようです。
実は、かつてはコレクションに入っていました。当時は「岐阜県大野郡宮村野」ということでしたので、文句無しに一音地名と認定できましたので。ところが、今年の2月に合併により高山市になった際に、旧宮村がすべて「高山市一之宮町」になってしまったために、コレクションから外してしまったのでした。郵便番号も「一之宮町」全体にひとつ付与されているようですし(参考)、コレクションページからリンクしていたYahoo!の地図からも「野」の文字が消えています。
ここで、改めてコレクションに載せられる可能性があるとすれば、郵便番号が付与される大字レベルで消滅していても、小字として使い続けられている場合ということになりますが、U-4さんも地図で確認されただけのようですし、Mapfanが更新されていないだけという可能性もありますので、今のところは残念ながら未収録とさせていただきます。せっかく情報をお寄せいただいたのにすみません。ただ、もし実際に地元で使われ続けていると言う証拠が何かあるようでしたら、収録を前向きに検討しますので、みなさんからの情報を待ちたいと思います。一番いいのは、実際にそこに住んでいる方から、「私たちは実際に使っていますよ」という書き込みをいただくことなのですが(笑)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示