都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
牛山牛太郎さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45701]2005年10月16日
牛山牛太郎
[45627]2005年10月14日
牛山牛太郎
[45493]2005年10月8日
牛山牛太郎
[45349]2005年10月3日
牛山牛太郎
[45244]2005年9月30日
牛山牛太郎
[44816]2005年9月10日
牛山牛太郎
[44805]2005年9月10日
牛山牛太郎
[44781]2005年9月9日
牛山牛太郎
[44746]2005年9月7日
牛山牛太郎
[44658]2005年9月4日
牛山牛太郎
[44606]2005年9月2日
牛山牛太郎
[44501]2005年8月26日
牛山牛太郎
[44477]2005年8月24日
牛山牛太郎
[44330]2005年8月20日
牛山牛太郎
[44201]2005年8月16日
牛山牛太郎
[44194]2005年8月16日
牛山牛太郎
[44114]2005年8月13日
牛山牛太郎
[43673]2005年7月28日
牛山牛太郎
[43582]2005年7月27日
牛山牛太郎
[43503]2005年7月26日
牛山牛太郎
[43391]2005年7月24日
牛山牛太郎
[43262]2005年7月23日
牛山牛太郎
[43130]2005年7月18日
牛山牛太郎
[43086]2005年7月17日
牛山牛太郎
[43050]2005年7月16日
牛山牛太郎
[42984]2005年7月13日
牛山牛太郎
[42895]2005年7月8日
牛山牛太郎
[42870]2005年7月7日
牛山牛太郎
[42741]2005年7月2日
牛山牛太郎
[42624]2005年6月28日
牛山牛太郎
[42570]2005年6月26日
牛山牛太郎
[42554]2005年6月25日
牛山牛太郎
[42230]2005年6月11日
牛山牛太郎
[42216]2005年6月11日
牛山牛太郎
[42002]2005年6月6日
牛山牛太郎
[41981]2005年6月6日
牛山牛太郎
[41948]2005年6月5日
牛山牛太郎
[41898]2005年6月4日
牛山牛太郎
[41877]2005年6月4日
牛山牛太郎
[41850]2005年6月3日
牛山牛太郎
[41702]2005年5月28日
牛山牛太郎
[41639]2005年5月26日
牛山牛太郎
[41540]2005年5月23日
牛山牛太郎
[41535]2005年5月23日
牛山牛太郎
[41534]2005年5月23日
牛山牛太郎
[41368]2005年5月19日
牛山牛太郎
[41170]2005年5月14日
牛山牛太郎
[41150]2005年5月14日
牛山牛太郎
[40533]2005年5月3日
牛山牛太郎
[40306]2005年4月27日
牛山牛太郎
[40253]2005年4月25日
牛山牛太郎
[39992]2005年4月18日
牛山牛太郎
[39893]2005年4月16日
牛山牛太郎
[39859]2005年4月15日
牛山牛太郎
[39845]2005年4月15日
牛山牛太郎
[39802]2005年4月14日
牛山牛太郎
[39794]2005年4月14日
牛山牛太郎
[39684]2005年4月12日
牛山牛太郎
[39223]2005年4月1日
牛山牛太郎
[39168]2005年3月31日
牛山牛太郎
[39121]2005年3月30日
牛山牛太郎
[38991]2005年3月27日
牛山牛太郎
[38934]2005年3月25日
牛山牛太郎
[38891]2005年3月24日
牛山牛太郎
[38861]2005年3月23日
牛山牛太郎
[38689]2005年3月18日
牛山牛太郎
[38565]2005年3月14日
牛山牛太郎
[38480]2005年3月11日
牛山牛太郎
[38398]2005年3月8日
牛山牛太郎
[37547]2005年2月6日
牛山牛太郎
[37495]2005年2月5日
牛山牛太郎
[37447]2005年2月4日
牛山牛太郎
[37334]2005年2月1日
牛山牛太郎
[37226]2005年1月30日
牛山牛太郎
[37149]2005年1月28日
牛山牛太郎
[37068]2005年1月25日
牛山牛太郎
[37008]2005年1月23日
牛山牛太郎
[36993]2005年1月22日
牛山牛太郎
[36911]2005年1月20日
牛山牛太郎
[36883]2005年1月19日
牛山牛太郎
[36882]2005年1月19日
牛山牛太郎
[36769]2005年1月15日
牛山牛太郎
[36741]2005年1月14日
牛山牛太郎
[36738]2005年1月14日
牛山牛太郎
[36711]2005年1月12日
牛山牛太郎
[36603]2005年1月10日
牛山牛太郎
[36299]2005年1月1日
牛山牛太郎
[36011]2004年12月24日
牛山牛太郎
[35990]2004年12月23日
牛山牛太郎
[35892]2004年12月20日
牛山牛太郎
[35544]2004年12月4日
牛山牛太郎
[35418]2004年11月30日
牛山牛太郎
[35362]2004年11月26日
牛山牛太郎
[35342]2004年11月26日
牛山牛太郎
[35287]2004年11月24日
牛山牛太郎
[35280]2004年11月23日
牛山牛太郎
[35235]2004年11月22日
牛山牛太郎
[35210]2004年11月21日
牛山牛太郎
[35142]2004年11月17日
牛山牛太郎
[35097]2004年11月15日
牛山牛太郎

[45701] 2005年 10月 16日(日)10:41:14【1】牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第九回)の解答
みなさま、おはようございます。

問一:春日井市。
問二:安城市?

問二は、宮古島市というのがよく分かりません。だから違うかも?
でも正解だったら、結構ありませんか?

#問二の回答を追加。
[45627] 2005年 10月 14日(金)01:24:56牛山牛太郎 さん
ひさびさです。
みなさま、おばんでございます。
久しぶりに、いくつか競馬場跡を見つけました。

十勝競馬場(北海道帯広市)・・・・・学校や、国の出先機関の敷地になっています。
切付競馬場(宮城県色麻町)・・・・・地図上では判然としません。
伊勢崎競馬場(群馬県伊勢崎市)・・・・・県営・市営団地になっています。

それでは、おやすみなさい。
[45493] 2005年 10月 8日(土)01:21:28牛山牛太郎 さん
乗り遅れちゃった。
みなさま、おばんでございます。

「木綿のハンカチーフ」の歌詞が話題になっているようですが、
私が気になったのは、長渕剛氏の「とんぼ」ですね。

 死にたいくらいに憧れた 花の都大東京 
 薄っぺらなボストンバッグ 北へ北へ向かった

東京の方向を指す歌詞で「北」を使うのは、これ以外に聞いたことはありません。(私が知らないだけなのか?)
これは、長淵氏が鹿児島出身だからこその表現だと思います。
でも東北の私から見ると、まあ「西」はなんとなく分かるのですが、「北」はかなり違和感を感じます。
[45349] 2005年 10月 3日(月)00:31:11牛山牛太郎 さん
みやこ♂さん、すいません・・・。
みなさま、おばんです。

[42222]のみやこ♂さんから教えていただいた、アイヌ語の「男(ピンネ)」と「女(マッネ)」の付く地名をアップしました。
それで、記事検索をしてはじめて気が付いたのですが、なんと拙稿[42230] で、
みやこ♂のお墨付きをいただいて、安心しました。そうですよね、あの川でいいんですよね
と、みやこ♂さんを呼び捨てで書いているではありませんか。
折角教えていただいたのに呼び捨てとは、申し訳ありませんでした。お恥ずかしい限りです。
[45244] 2005年 9月 30日(金)00:52:20牛山牛太郎 さん
レスなどなど。
みなさま、おばんでございます。

[45216] 2005 年 9 月 29 日 (木) 01:44:03 白桃 さん。
いやぁ、拝見しましたが、たいしたことないですネ。大河原、三本松の方がよっぽど街並みに品位があります。(白桃、珍しく断言。船岡の方スンマセン。)
 これは私宛てでしょうか?まあでも、一応船岡代表として・・・。
 船岡は、商店街などが発達しないまま人口ばかり増えちゃったんで、街並みに統一性が無いというか、商業地と住宅地が混ざってるんですね。4号線バイパス沿いも、大河原みたく商業地に統一されているわけではなく、普通に民家があったりします。これは、都市計画の失敗かな?まあ、いずれにしても、都市景観においても行政的にも明らかに大河原のほうが上なわけでして、まあ町民といたしましても、大河原・三本松の方がよっぽど街並みに品位があると断言いたします。でも、準々決勝で敗退ですね。充分充分。

[45218] 2005 年 9 月 29 日 (木) 07:47:49【1】 eiji_t さん。
牛山牛太郎さん編集の「海岸」コレクションでも「会瀬海岸」の読みは「おおせ」、
出典は何処でしょうか?
出典は、たしか会瀬小学校だと思います。
私の場合は、まず「うぉっちず」で確認をする。
載っていなければ、Googleなどで「海岸名・自治体名」で検索する。
会瀬海岸の場合は、「おおせ」「おうせ」と2通りの読み方があり、どちらが正しいのか分からなかったので、「会瀬・日立市」で検索しました。
大抵の地名であれば、その地名を冠した学校・幼稚園などがあるので、そこのHPを見て調べます。HP上で読みが載っていなくても、アドレスにローマ字で載っていることが多いです。
「会瀬」も「oose」となっていたので、読みを「おおせ」にしました。
[44816] 2005年 9月 10日(土)11:52:49牛山牛太郎 さん
まあ、あることはあるのですが。
みなさま、こんにちはです。

[44807] 2005 年 9 月 10 日 (土) 01:44:24【2】 じゃごたろ さん。
つまりそういう歴史的な背景から、「悪玉」としての評価が圧倒的に長い人物だということです。そのような影響が大きいのかもしれませんね。

そうですね。でも、全く無いと言う訳ではなく、館山のここら辺には原田甲斐のお墓(ここは、地元でも有名な心霊スポットです。)がありますし、ふもとの恵林寺には原田家のお墓があります。大々的に案内しているわけではないので、地元の人間でもわからないかもしれませんね。
[44805] 2005年 9月 10日(土)01:32:51【1】牛山牛太郎 さん
そういうわけだったのですね。
みなさま、おばんでございます。

[44796] 2005 年 9 月 9 日 (金) 22:59:00 千本桜 さん。
牛山牛太郎さん(A=村田町)、じゃごたろうさん(C=一戸町)。おめでとうございます。お二人とも満点です。
満点ありがとうございます。いいのかな。
確かに、村田町に小字地名は聞いたことは多分ありませんでしたので、まったく分かりませんでした。でも、Dにはちょっと反応しました。聞いたことあるようなないような、場所も何処なのか分からないけれど。でもやっぱり、なんか引っかかるような、違うような・・・、というほどでしたが。もしかしたら、知らないうちに一度ぐらい耳にしたことがあるのかもしれませんね。

そういえばこの前、「伊達騒動の地を訪ねたい」と船岡を訪れた方のHPを見つけました。
その方が船岡を訪れて感じたことは、「原田甲斐に関連するものが何も残っていない。町名も柴田町だ。船岡という地名も無いようだ。もしかしたら船岡という地名は抹消されて、大河ドラマ放映の時に、駅名だけ復活したのかも」ということが書いてありました。
学校も船岡だし、銀行などの支店も船岡だし、旧・船岡村の範囲は、すべて住所に「船岡」とついているのに・・・。
「ちがいますよ~」とメールでも送って差し上げようかと思っちゃいましたよ。

[44797] 2005 年 9 月 9 日 (金) 23:13:24 千本桜 さん。
いえいえ、正常な思考です。ご安心してください。おそらく、皆さんもそう感じているはずです。(と、信じたいです)

#センテンスを追加。
[44781] 2005年 9月 9日(金)00:59:14牛山牛太郎 さん
Re:じゃごたろさん、牛山牛太郎さんへの実験クイズ
みなさん、おばんです。

[44776] 2005 年 9 月 8 日 (木) 21:48:00 千本桜 さん。

A (関場・薄木・小泉・足立・菅生)
B (東・待井・野崎・小木田・上野平)
C (鳥越・楢山・根反・姉帯・平糠)
D (宮根・折越・入・五石森・高木)

Aしかわかりませんでした・・・・・。村田町です。
残りは今から地図で調べてみます。
[44746] 2005年 9月 7日(水)02:15:31牛山牛太郎 さん
今年も、当たり年でしょうか。
みなさま、おばんです。

 災害情報などは、キー局は東京にあるので、どうしても東京中心になってしまいますね。
ワイドショーとかで、「台風一過の青空です」と放送しても、東北・北海道では台風真っ最中ということもありますし。仕方がないといえば仕方がないのかなあ。でも、台風が通過しきるまでは、「台風一過」や「通過した地域の台風の被害状況」はトップにしてほしくないです。
まずは、通過中の地域の台風の被害状況や、通過するであろう地域の進路予想などを先にやってもらいたいですね。

 夏休みも、東京が8月31日まで休みだとは「ドラえもん」で読むまで(のび太が、『宿題やってな~い。助けて~、ドラえも~ん。』と大騒ぎするパターン)知りませんでした。
こちらは25日までなのですが、全国同じだと思ってましたよ。子供心に損した気分でしたね。うらやましかったです。
かといって、冬休みが長いかと思えばそうでもなく、12月25日~1月7日です。冬は、北海道がうらやましくなりましたね。長く休めて。(まあ、その分夏休みが短いのですが・・・。)

[44731] 2005 年 9 月 6 日 (火) 19:31:07【2】 いっちゃん さん。
全国で唯一県域テレビ局の無い茨城県なのではないでしょうか。
その代わり、たしかNHKは、茨城県域は独自の放送ではなかったでしょうか?違うかな。ちょっと自信ありません。
[44658] 2005年 9月 4日(日)00:03:13牛山牛太郎 さん
地名って難しいですね。
みなさま、おばんでございます。

[44609] 2005 年 9 月 2 日 (金) 01:37:59 みかちゅう さん。
[44611] 2005 年 9 月 2 日 (金) 02:11:30【1】 ぐりゅん さん。
[44636] 2005 年 9 月 3 日 (土) 07:27:43 eiji_t さん。

みなさま、ありがとうございます。
新しくつけられた駅名(地名)でも、昔はよかったですね。まだまだ趣があって。
最近のは、耳障りやカッチョイイ文字にばかりこだわっているようで、ゲンナリです。
(そういえば、子供の名前も同じ傾向ですね。)あとはもう、地名が変わらないことを祈るばかりです。

[44650] 2005 年 9 月 3 日 (土) 15:52:43 千本桜 さん
仙台市の中心市街の名は仙台なのです。♪だってしょうがないじゃない(和田アキ子)。一番町や国分町や本町をひっくるめた呼び名は仙台しかありませんから。もちろん行政体の仙台市を指す仙台ではありません。

そうですね。わたしも「仙台」は、主に仙台駅前(西口)を指す場合にだけ使います。
区名も「泉区」以外は使わないですね。これは、旧・泉市の名残でしょう。
[44606] 2005年 9月 2日(金)00:35:21牛山牛太郎 さん
地名が駅名によって、変わっていく。
みなさま、おばんでございます。

今日は、鉄のお話です。
先日、仙台空港アクセス鉄道の駅名が正式決定いたしました。主観ですが、なんか、酷い名称ではありませんか・・・・・。
  仮称正式駅名
  関下(せきのした)杜せきのした(もりせきのした)
  下増田(しもますだ)美田園(みたぞの)
だそうです。
「杜せきのした駅」は、仙台近郊だから「杜」をつけたのでしょうが、非常に違和感を感じます。
「杜」はまったく不要だと思います。とっちゃってくださいな。
「美田園駅」は、「美しい田園」をイメージしてつけたということらしいですが、将来は、周辺が美田園という地名になってしまうのかと思うと、悲しいです。
こういう、歴史的な由来などを無視して無機質な駅名をつけるという行為に、失望しております。
もっと、地名を大事にしてもらいたいものですね。

[44593] 2005 年 9 月 1 日 (木) 12:03:05 烏川碧碧 さん。
> 牛山牛太郎 さん (男と女コレクション)
男沼(大里郡妻沼町)は、群馬県じゃなくって、埼玉県になります。
ああ~本当だ!。すいません。今から訂正します。

[44603] 2005 年 9 月 2 日 (金) 00:08:13【1】 YSK さん。
よかった、戻ってこられたんですね。お帰りなさい!
そして、これからもまた、よろしくお願いします。
[44501] 2005年 8月 26日(金)00:44:01牛山牛太郎 さん
追加しました。
みなさま、おばんです。

早速、駅名・停留所名・神社仏閣名の「男」地名を追加いたしました。
駅名と神社仏閣名は、Yahoo地図で検索できたものを採用いたしました。
停留所名は、重複するものが多いので(○○1丁目と○○2丁目とか)、地名とかぶらないものだけを載せました。ご了承くださいませ。

[44486] 2005 年 8 月 25 日 (木) 15:40:47 このHP大好き さん。
 思い出しました。牛山牛太郎さん、地名コレクション「男と女」の候補ですが、地名ではありません。神奈川県相模湖町千木良の「美女谷温泉」です。採用の可否は和お任せします。よろしく。
ありがとうございます。温泉名ですね。こちらも採用させていただきます。感謝です。
[44477] 2005年 8月 24日(水)22:58:44牛山牛太郎 さん
どうしましょ。
みなさま、おばんでございます。

[44465] 2005 年 8 月 24 日 (水) 05:20:46 稲生 さん。
別件です。
男と女コレクション、8.20に長野県がリリースされましたが、駒ヶ根市にあるバス停名・女体入口こちらが、どうも気になっております。地名としては存在していないようですから、[42595]YSKさんご指摘の神社名同様、不採用かと思いますが。

そうなんですよ。「女体入口」は結構有名なものなので、入れようどうか迷ったんです。
どうしましょう、採用しちゃいましょうか。いや、採用します。停留所・駅名、神社仏閣名も載せちゃいます。決めました。

[44451] 2005 年 8 月 23 日 (火) 18:00:20 ふかみ さん。
[44468] 2005 年 8 月 24 日 (水) 12:05:01【1】 烏川碧碧 さん
羽生市与兵ヱ平島

Yahoo!地図上では、表示されます。ここですね。
[44330] 2005年 8月 20日(土)01:57:59【1】牛山牛太郎 さん
もう、寝なきゃ。
みなさま、おばんでございます。

[44326] 2005 年 8 月 20 日 (土) 00:58:51 いっちゃん さん。
いちき串木野市、なんちゃって。フライングだー。

[44322] 2005 年 8 月 20 日 (土) 00:15:17【4】 太白 さん。
 地名コレクションアクセスランキング
 海岸コレクションが1位だったんですか。驚きです。
たまーにチェックして、「どひー、20000越えてるー」とは思っていたんですけれど。あ、私が故意にアクセス数を増やしているわけではありませんよ。なんか、たいした情報量ではないのに申し訳ない気持ちです・・・。

#一部訂正。
[44201] 2005年 8月 16日(火)12:23:54牛山牛太郎 さん
地震。
みなさま、こんちはでございます。

台所に居たところ、突然ゆれました。
うち(柴田町)のほうは「震度5弱」と出ましたが、体感では、3~4ぐらいに感じました。
同じ郡内の川崎町が「震度6弱」ということでしたが、TVで見て驚いたぐらいです。
ただ、ゆれている時間がとても長かったようです。おさまるまで、2~3分ぐらいですね。

他のところでは、どうでしょうか?みなさまは、大丈夫でしょうか?
[44194] 2005年 8月 16日(火)01:54:42牛山牛太郎 さん
第八回・十番勝負の感想。
みなさま、おばんでございます。

共通項が発表になりましたので、感想を書かせていただきます。回答順です。

問三:土岐市。
「~市駅」がある(~は市の名前でその市域にある)
 これは、いっちゃん学園のほうで出された問題でしたので、わりと早めに分かりました。
 土岐市の理由は、特にありません。

問一:宗像市。
有人島がある(架橋・トンネルなどでつながっている島、市役所のある島を除く)
 これは、[43261]の千本桜さんのヒントと、近江八幡市でなんとなく分かりました。
 宗像市の理由は、そういえば大島村を合併したな~と一番に思い出したので。
 
問八:福島市。
都道府県で五十音順で最後の読みの市
 これは、[43445]のKKさんのヒントで、じゃあ都道府県で一番だなと思って、データを見ていたら気が付きました。
 福島市の理由は、あんまり最後っぽくない文字の市を選びました。

ここからは、いっちゃんさんのアナグラムを解いて分かったものです。
問四:小樽市。
国立大学のキャンパス(学部)がある
 真っ先に、小樽商科大学が浮かんだので。

問五:那珂市。
同音異字の町がある
 これは、北からなんとなく思い浮かべて。

問九:下松市。
瀬戸内海国立公園のエリアがある
 実はこれの正確な共通項は、分かっておりませんでした。ヒントで瀬戸内海関係だとは分かったのですが・・・。あてずっぽうです。

問十:多賀城市。
合併経験がない(市制施行当日の町としての編入も合併経験とみなす)
 これは、地元の市が直ぐに浮かびました。たもっちさんのHPのおかげです。

問七:田原市。
住所として○△市○△町がある(単に○△市○△や○△市○△n丁目は除く)
 これは、問題の登米市で、ひょっとしてそうかな?と思ったのですが、次の白山市で、絶対違うと思い込んでしまいました。アナグラムも「繰り返す市名」ではなく「繰り返す名詞」か?なんて勘違い。ようやく分かったところで、「田原町→田原市」が浮かんだので。

問二
その市名に東西南北を冠する市町村がある
問六
中央競馬・地方競馬が行われる競馬場がある
 ヒントが出たときには、終了していました。修行が足りん。

どうも私の回答は、東北・東海・九州に偏っていますね。東北は地元ですし。でも、九州の市が多いは、遠くから探そうと無意識にしているからでしょうか。
[44114] 2005年 8月 13日(土)12:07:58牛山牛太郎 さん
優ちゃんさんへ。
みなさま、こんにちはです。

そして、優ちゃんさんこんにちは。
優ちゃんさんが書いておられることについて、私は何も言うことはありませんが、一つだけ気になったことがあったので、書かせていただきます。
優ちゃんさんはときどき、グリグリさんへ削除依頼を出されているようですが、記事を書き込んでから30時間以内であれば、ご自分で削除出来るのをご存知でしょうか?。もちろん訂正も出来ます。
やり方は、上のほうの「書込訂正」をクリックし、削除・訂正したい記事番号を「半角」で入れて確認ボタンを押してください。そうすれば、表示されたご自分の記事を自由に削除・訂正出来ます。

ひょっとしてご存じなかったのか、上手く活用出来ていなかったのかと思い、大変差し出がましいようですが書かせていただきました。もし既にご存知でしたら、お許しください。
[43673] 2005年 7月 28日(木)01:16:39牛山牛太郎 さん
やっとわかった~。
みなさま、おばんでございます。

問七:田原市。

みなさまのおかげで、解けました。
アナグラムを解いたとこから、そうではないかと思っていたのですが、ずっと白山市で引っかかっておりました。
もう、JAがひらがな表記の市名のとこか?なんて、遠い遠いところまで行っちゃってましたよ。
[43582] 2005年 7月 27日(水)00:47:50牛山牛太郎 さん
いつも感謝です。
みなさま、おばんです。
いっちゃんさんのヒントで、ようやくわかりました。ありがとうございます。

問四:小樽市。
問五:那珂市。
問九:下松市。
問十:多賀城市。

でしょうか。問七は、まだアナグラムが解けません・・・。
[43503] 2005年 7月 26日(火)00:03:21牛山牛太郎 さん
遅いっ、遅すぎるっ!
みなさま、おばんでございます。

問六:答えなきゃいけないような問題だったのに、今頃気づいた~。現役のだったのか・・・。

気を取り直して。
問八:福島市。
[43391] 2005年 7月 24日(日)07:04:47牛山牛太郎 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
みなさま、おはようございます。

今頃気づいた。遅っ!

問一:宗像市。

ですか?
[43262] 2005年 7月 23日(土)01:30:01牛山牛太郎 さん
2005年夏休み企画【第八回】全国の市・十番勝負(解答)
みなさま、おばんです。

問三:土岐市。

ですか。
[43130] 2005年 7月 18日(月)23:49:54牛山牛太郎 さん
もう、自己嫌悪です。
みなさま、おばんでございます。

[43111] 2005 年 7 月 17 日 (日) 22:37:45 小松原ラガー さん。
差し出がましいなんてことはございません。お気になさらないでください。
これからも、いろいろな情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

[43113] 2005 年 7 月 17 日 (日) 23:37:54 今川焼 さん。
出すぎた真似をしてしまいました。すいませんでした。

それから、グリグリさんへ。
重箱の隅を突っつくようなことをしてしまい、とても恥ずかしく思っております。
ケアレスミスを、まるで鬼の首を取ったことのような書き込みをしてしまいました。
まことに申し訳ありませんでした。
[43086] 2005年 7月 17日(日)01:26:14牛山牛太郎 さん
暫くお待ちを~。
みなさま、おばんです。

[43081] 2005 年 7 月 16 日 (土) 23:22:57 小松原ラガー さん。
過去ログを少し調べましたが、かつて(2003年7月29日頃)難読地名や数字のつく地名として阿南市の十八女町(さかりちょう)が
登場していますが、よくよく考えると、これって立派に地名コレクションの男と女コレクションに該当するのではないでしょうか。
もし過去に議論されてて掲載されていないのなら結構ですが、そうでないならば牛山牛太郎様、いかがでしょうか。
情報、ありがとうございます。
「男と女コレクション」ですが、現在「女」地名を北からニョロニョロと集めており、次は宮城県をアップする予定でおります。高知県まで行ったらちゃんと載せますので、それまでお待ちくださいませ。

あれ、そういえば、という訳で投稿前に今一度確認しましたが、数字地形名コレクションにも入っていないようですが、
こちらは一般地名は掲載不可ということでしょうか。もし、そうでないなら今川焼さん、同じくいかがでしょうか。
差し出がましいようですが、今川焼さんの「数字地形名コレクション」は、確か、「地形名」限定(滝とか山とか)だったと思います。
[43050] 2005年 7月 16日(土)01:26:13牛山牛太郎 さん
考え直すことは、出来ないのでしょうか?
みなさま、おばんでございます。

[43009] 2005 年 7 月 15 日 (金) 07:36:42 YSK さんへ。

突然のことで、大変驚いております。
熟考されて出された結論ですので、決意は相当固いのでしょうか?

 私にとめる権利はありませんが、どうしても去る決意が変わらないのでしたら、「去る」のではなくて、「暫く離れる」ということでは如何でしょうか?時は少なからず解決をしてくれます。
 決意は変わらないということでしたら、せめて、書き込みの全削除だけは止めてください。
書き込み数2,428、文字数1,158,727、すべてを削除するのは暴挙としか言いようがありません。
それだけの書き込みをしておられる、あなたからの影響力を考えてくださいませんでしょうか。
[42984] 2005年 7月 13日(水)01:19:07牛山牛太郎 さん
結構ありました。
みなさま、おばんでございます。

[42968] 2005 年 7 月 12 日 (火) 02:26:21【2】 みやこ♂ さん。
牛山牛太郎 さん の「松島コレクション」にもチャレンジ!!
栃木県大平町かいわいの“平野部”が,「陸の松島(記事リンク)」と呼ばれております。「陸の松島」の検索で結構ヒットします。
情報、ありがとうございます!!
「陸の松島」は、盲点でした。まったく気づきませんでした・・・・。
そこで、いろいろと調べてみたところ、他にも「陸の松島」がいくつかありました。
こちらです。

陸の松島(福島県郡山市)
陸の松島(栃木県宇都宮市)
陸の松島(島根県邑智郡邑南町)

他にもいろんな「松島」をこちらで見つけましたので、新たにコレクションのほうへ追加致しました。また、全国に点在する「小京都・小江戸」「奥座敷」「○○(当該場所)の××(有名観光地など)とよばれる所」なども紹介されています。
[42895] 2005年 7月 8日(金)00:25:52牛山牛太郎 さん
採用させていただきます。
みなさま、おばんです。

[42875] 2005 年 7 月 7 日 (木) 06:46:13 たもっち さん。
さて、京都にも「女坂」があります。ただし、地図に現れない通称なので、コレクションには入れ難いと思いますが、話の種ということでご紹介します。

情報を、ありがとうございます。こちらは採用させていただきます。
地図上に現れなくても結構です。通りの名称は出来るだけ採用したいと思います。また見つけられたら、お願いします。
[42870] 2005年 7月 7日(木)00:25:50牛山牛太郎 さん
男関係などなど・・・。
みなさま、おばんでございます。

[42743] 2005 年 7 月 2 日 (土) 03:00:53 みやこ♂ さん。
[42741] 牛山牛太郎さん,300書き込み,まことにおめでとうございます。
遅れてしまいましたが、ありがとうございます。まさか300書き込みとは、まったく気づいておりませんでした。
いつも情報の提供、ありがとうございます。これからも宜しくお願いしますね。

[42825] 2005 年 7 月 5 日 (火) 12:43:13 まるちゃん さん。
霜降山ハイキングマップからのダウンロードできる地図を見ますと,男山の記載がありますので,ご参考にして下さい.
[42838] 2005 年 7 月 5 日 (火) 23:45:03【1】 EMM さん。
ご紹介頂いた地図を見ると山の方の「男山」の位置が特定できますね。
これで改めて「男と女」コレに推薦することができます。いかがでしょうか??>>牛山牛太郎さん
情報、ありがとうございます。ここですね。早速、採用させていただきます。感謝です。

[42773] 2005 年 7 月 3 日 (日) 01:12:23【1】 EMM さん。
文京区の湯島天神にも「男坂」「女坂」があります。
ついでに「夫婦坂」もあったりします。
詳しくはこちらを参照ください。
両神社に共通するのは、「男坂」は急坂、「女坂」はそれよりは緩い坂…と言うことですね。
ただ残念ながら、どの地図サイトを見ても湯島天神の方は「男坂」「女坂」が分かる縮尺まで拡大できません。
なので参考情報と言うことで。
「男坂・女坂」の情報、ありがとうございます。都内だけでも他に、明神男坂明神女坂(千代田区)、愛宕男坂愛宕女坂(港区)、西久保八幡男坂・女坂(港区)、市ヶ谷男坂市ヶ谷女坂(新宿区)、高田八幡男坂・女坂(新宿区)、目黒不動男坂・女坂(目黒区)があるようです。こちらに載っておりました。
参道名の「男坂・女坂」をリストアップしようすると、全国的には大変な数になりそうです。ほかにも、登山道の「男坂・女坂」あるようですし・・・。
申し訳ございませんが、今回は保留させてください。すいません。(そのうちに余裕が出て来たら、参道名の「男坂・女坂」を集めるかも知れません。)
[42741] 2005年 7月 2日(土)02:17:26牛山牛太郎 さん
船岡もあるでよ。
みなさま、おばんです。

[42689] 2005 年 6 月 30 日 (木) 09:39:51 miki さん。
...思い出してしまいました。
滋賀県の大津と熊本県の大津を利用した大昔の殺人事件のトリックを。
[42722] 2005 年 7 月 1 日 (金) 18:10:51 紫魔法師 さん。
 琵琶湖殺人事件
この作品のタイトルは「豊肥本線早春の死角」(火曜サスペンス劇場)といいまして、日本テレビ系列で1997年3月11日に放送されたものです。原作は津村秀介の「琵琶湖殺人事件」です。
そういえば、東北本線の「船岡」と、山陰本線の「船岡」を使ったものもあります。
「女弁護士高林鮎子シリーズ・船岡発普通列車」です。20年ぐらい前の作品でしょうか。
これは、両方の船岡駅を同時刻に発車する列車があることを、トリックに使用しています。
このあいだ、再放送していたのでDVDに録りました。原作は、津村秀介氏の「異域の死者」です。

[42669] 2005 年 6 月 29 日 (水) 22:18:09 今川焼 さん。
ところで、「男」の付く地名の中の兵庫県の男鹿島のペアになる地名ですが、姫路市の妻鹿(めが)になると思います。
情報、ありがとうございます。早速追加いたしました。

[42732] 2005 年 7 月 1 日 (金) 22:37:47 みやこ♂ さん。
牛山牛太郎さん の「男と女」コレクション にご提案です。
福島県は二岐山山頂は,男岳と女岳と呼ばれているそうでやんす。
いつも情報をありがとうございます。早速追加させていただきます。
もう遅いので、明日にします。
[42624] 2005年 6月 28日(火)01:12:12牛山牛太郎 さん
返読地名。
みなさま、おばんでございます。

じゃごたろさんへ。
宮城県柴田町に「花不見沢(はなみずさわ)」という小字地名があります。
ここらへんですが、Yahooには載っておりません。
一応、ご参考まで。
[42570] 2005年 6月 26日(日)00:35:49牛山牛太郎 さん
惜しい!
みなさま、おばんです。
[42562] 2005 年 6 月 25 日 (土) 19:46:26【1】 hmt さん。
 同音繰り返し住所表記

コレクションの位置を確認しようと地図を見ていたら、こちらを発見しました。
 ◎福島県いわき市田人町旅人(旧・石城郡田人村旅人)
で、読み方を確認したら、「たびと」と「たびうど」でした・・・・・。惜しいです。
[42554] 2005年 6月 25日(土)00:26:28牛山牛太郎 さん
よかった、よかった。
みなさま、おばんでございます。

[42545] 2005 年 6 月 24 日 (金) 12:38:52 みやこ♂ さん。
[42536] 2005 年 6 月 23 日 (木) 12:56:21 みやこ♂ さん。
[42540] 2005 年 6 月 24 日 (金) 00:39:57 YSK さん。

「男浅間山・女浅間山」の情報ありがとうございます。
神社のほうは、どうしようかな~載せようかな~と悩んだのですが、地名じゃなかったので泣く泣く止めにしました。
後で番外編で載せようかな、とも思いましたが・・・。
でも、これですっきりしました。堂々と載せられます。感謝感謝です。
[42230] 2005年 6月 11日(土)13:01:48牛山牛太郎 さん
いつもすいません。
[42222] 2005 年 6 月 11 日 (土) 08:17:01【1】 みやこ♂ さん。
ところで[42002] 牛山牛太郎 さん も「ピンネシリ・マチネシリ」のペアをお捜しのことと思います。混乱させなかったでしょうか?ごめんなさい・・・。罪滅ぼしといっては先刻ご承知でしょうが,今のところ下記のごとし,です・・・(すでに超えていらっしゃるかも・・・)
敏音知岳 松音知岳
ありがとうございます。「ピンネシリ・マチネシリ」は、まだ、ウォッちずなどで確認した程度です。そのときに、「ピンネシリ」の漢字表記があるか思ったのですが、どの漢字を使用するのかが分からずに探せませんでした。漢字は「敏」なのですね。助かります。

[42216] 牛山牛太郎 さん へ
それと,筑波山の「みなの川」ですが,ものの本によれば「男体山(なんたいさん)と女体山(にょたいさん)の間の谷を流れる川」だそうです。[42041] きまぐれ さん の記事と合わせて考えれば,まず間違いないでしょう!
みやこ♂のお墨付きをいただいて、安心しました。そうですよね、あの川でいいんですよね。
[42216] 2005年 6月 11日(土)01:41:42牛山牛太郎 さん
自信なし。
[42041] 2005 年 6 月 7 日 (火) 20:18:33 きまぐれ さん。
「筑波嶺の 嶺より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる」
言うまでもなく、小倉百人一首、陽成院の有名な句です。
みなのがわ=男女川 は、桜川に合流し、つくば市、土浦市内を経て、霞ヶ浦に注ぐ実際の川ですが、地図検索では引っかからないので位置確認ができません。

ありがとうございます。多分、これですよね。イマイチ自信が無いですけれど・・・。
勿論リストに加えさせていただきます。もし間違っていたなら、どなたか教えてください。
[42002] 2005年 6月 6日(月)18:35:16【1】牛山牛太郎 さん
そういうつもりでは、ないんです。
みなさま、おばんでございます。

[41997] 2005 年 6 月 6 日 (月) 13:46:08 じゃごたろ さん。
「男と女」コレクションについてですが、「男」の付く地名が先にあるのは特に問題ないと思うのですが、それとペアになる地名として「女」の付く地名を載せるという構成はもう少し考慮した方がよろしいかと思います。私は別に女権論者ではありませんが、この構成は「女」が「男」の付属みたいな誤解を与えかねないのではないかな、と。
「男」の地名、「女」の地名を並べて、その後に所在地や種別を並べる構成としてはいかがでしょうか・・・?
差し出がましいことではありますが、ちょっと気になったものですから。

ご意見ありがとうございます。
 コレクションの構成についてですが、私のほうで説明がいたらなかったようです。
現在コレクションでは、「男の付く地名」に付属する形で「女の付く地名」を載せておりますが、これはまだ、私が「男」地名しか集めていないからであります。
「女」地名を集めたなら、同様に「女の付く地名」に付属する形で「男の付く地名」を載せるつもりです。
 最初は「男と女のペア地名」としてスタートしたので、じゃごたろさんがおっしゃる通り、『「男」の地名、「女」の地名を並べて、その後に所在地や種別を並べる構成』でしたが、これでは、ペアが存在しない地名を載せるときのバランスが若干悪くなってしまうので、改良をしました。そのため、リストの総ての「男の付く地名」に「女の付く地名」が付属しているという状況になってしまいました。ご了承ください。
 それから、「男」が最初に来るのは便宜上のことですので、特に何か意識したとかそういうことは無いです。

[41995] 2005 年 6 月 6 日 (月) 13:01:59 愛比売命 さん。
ピンネシリ  (ア)(男山)、隣に女山の意味を持つ待根尻山がある。
 なんて記事がありました。おお,これはまさしく,「男と女」コレクションにふさわしい山ではないですか。しかも,「待根尻」なんてなんとも色っぽい漢字ではないですか(笑)。とはいえ,「男女」でも「雄雌」でもありませんが,番外編ということで追加されてはいかがでしょうか?>[41981]牛山牛太郎さん

ありがとうございます。これはいいですね。アイヌ語はノーマークでした。
「ウォッちず」で調べたところ、「ピンネ(男)」地名は4~5箇所あるようです。
勿論、採用させていただきます。

[41989] 2005 年 6 月 6 日 (月) 12:07:32 88 さん。
気は早いですが、香川県坂出市には「雄山」「雌山」ペアがあります(地図)。私は「おんやま」「めんやま」と呼んでいますが、正式には、よく存じません。

ありがとうございます。勿論、採用させていただきます。
まだ「雄と雌」ペア地名を集めていないので、しばらくお待ちくださいませ。

#一箇所訂正。
[41981] 2005年 6月 6日(月)02:00:55牛山牛太郎 さん
ちょいっと手直し。
みなさま、おばんでございます。

 「男と女」コレクションのフォーマットを、若干修正しました。
以前のままですと、ペア地名だけしか表記できず、オーナー グリグリさまが提案されておられる、『「男」の付く地名・「女」の付く地名をいろいろと集める』ということが、難しくなりそうでした。それで今度は、男女ペアを完全に分離して、「男」地名・「女」地名を別々にしました。そして、その地名にペア地名があるのならば、「ペアとなる地名」という項目に地名を表記して地図にリンクさせました。
「男」に対して必ずしも「女」がペアで無いといけないということは、制限がきついのでやめました。

 ということですので、[41942] 2005 年 6 月 5 日 (日) 10:06:41 YSK さんからの情報の
また、ちょっと番外編的ですが、妻沼町には「大字男沼と「妻沼(大字妻沼と住居表示された妻沼東と妻沼西があります)」のペアがあります。男と女ではなく男と妻です。
も、早速追加させていただきました。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます。
[41948] 2005年 6月 5日(日)14:03:10牛山牛太郎 さん
みなさま、ありがとうございます。
みなさま、こんにちはです。

[41932] 2005 年 6 月 5 日 (日) 05:26:25【1】 みやこ♂ さん。
[41942] 2005 年 6 月 5 日 (日) 10:06:41 YSK さん。
コレクションへの情報、ありがとうございました。早速追加させていただきました。

また、ちょっと番外編的ですが、妻沼町には「大字男沼と「妻沼(大字妻沼と住居表示された妻沼東と妻沼西があります)」のペアがあります。男と女ではなく男と妻です。

もちろん、チェックしてますよ~。
でも「男と女」では無いので、「その他のペア地名」ということで、後々アップしようと思っています(いつになることやら・・・)。
[41898] 2005年 6月 4日(土)11:48:40牛山牛太郎 さん
おはようございます。
みなさま、おはようございます。

[41884] 2005 年 6 月 4 日 (土) 02:52:46 みやこ♂ さん。
「後方羊蹄山」の情報、ありがとうございました。早速追加させていただきました。

[41896] 2005 年 6 月 4 日 (土) 11:13:26 EMM さん。
ところで1点確認したいのですが、次に予定されている雄と雌のペア、「男と女」コレの中に一緒に入れる予定でしょうか、それとも別コレクションとしたほうがよいでしょうか?
私といたしましては、一緒にまとめるつもりでおります。「男と女」「雄と雌」以外のパターンも集めようかと思っています。
そうすると「男と女」では、若干意味合いがズレてくるかもしれませんね。となると、「♂と♀」とか・・・・・余計生生しいですか。
[41877] 2005年 6月 4日(土)01:49:26牛山牛太郎 さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第26号 2題
[41876] 2005 年 6 月 4 日 (土) 01:02:15 EMM さん。
一方、牛山牛太郎さんのコレクションは必ず「男○○」と「女○○」がペアになっている、ということで、「男と女」のままでも全く問題はないのですが、例えば「男女ペア」コレクションとか言った名前のほうがより内容を的確に表しているんじゃないかな、と思ったのです。
いかがでしょうか?

そうですね。私も、とりあえずは「男女ペア」を集めようと思っていますので、コレクション名を変更する方向でお願いいたします。お手数をおかけします。
それから、[36890]のオーナー グリグリさまと[36913]のEMMさんの情報も、コレクションに追加しようと思いますが、いかがでしょうか。
[41850] 2005年 6月 3日(金)00:56:43牛山牛太郎 さん
業務連絡。
みなさま、おばんです。

[41534]でリストアップした分だけですが、「男と女」コレクションを立ち上げました。遅くなりました。
地図へのリンクや関東以西の情報は、また後ほど追加いたします。
[41702] 2005年 5月 28日(土)23:58:46牛山牛太郎 さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第25号 ○巣山コレクション上梓など
みなさま、おばんでございます。

[41693] 2005 年 5 月 28 日 (土) 18:10:35 EMM さん。
牛山さんのほうは手元にまだほかのデータがあると言うことでしたので、私がデータをコレクションページにアップするとデータのフォーマットに食い違いが出るかもしれないと思ったのですが、いかがいたしましょう?

もう、リリースできる用意が出来ていたのですね。ありがとうございます。
私のほうでも、若干手直しをしたいところがありますので、こちらのほうでアップさせていただこうかと思います。
よろしくお願いします。
[41639] 2005年 5月 26日(木)22:37:36牛山牛太郎 さん
しましまレス。
みなさま、おばんでございます。

[41610] 2005 年 5 月 25 日 (水) 23:13:41【1】 でるでる さん。
大野島(福岡県大川市)/大詫間(佐賀県川副町)ですね。県境に跨る”島”という点では、チョイト異なるかなとも思いますけど、でも面白そうですね!このような場所は、他にもあるのかなぁ?2島の間(つまり陸上ではなく海上)に県境が通る鳶小島も掲載していることですし、大野島/大詫間も番外編として掲載しようかなと思います。もう少しお時間を下さい。

レスありがとうございます。
そういえば、この島(中州)の間中に何故県境があるのか書いてませんでした。以前は、大野島と大詫間は別々の島でして、その島の間の川に県境(国境)があったそうです。それがいつしか、砂が堆積してしまって繋がってしまったそうです。そのために、陸上に県境(国境)が出来ることとなっってしまい、現在に至ります。

YSKさん。
アーカイブズの件、ありがとうございました。お手数をおかけしました。
[41540] 2005年 5月 23日(月)01:17:12牛山牛太郎 さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第21号 「男と女」コレクション関連
たびたび、おばんです。

[41538] 2005 年 5 月 23 日 (月) 00:52:24 EMM さん。
全国について調べられているようですし、もしよろしければ「男と女」コレクションの編集者をお願いしてよろしいでしょうか?

私でよろしければ、お受けしたいと思います。よろしくお願い致します。
全国について調べたといっても、「男と女」はあと30件ほどですけれど・・・。
それから、後々には、「雌雄」ペアとかもやろうと思います。
[41535] 2005年 5月 23日(月)00:38:45牛山牛太郎 さん
お願いします。
つづけて、おばんです。

YSKさんへ。
こちらの記事を、アーカイブズ「馬好きどもが夢の跡」への追加をお願いいたします。
[40306]拙稿(西大寺競馬場の訂正記事)、[40309]作々さん、[40386]がんす横丁ままさん。

よろしくお願い致します。
[41534] 2005年 5月 23日(月)00:29:59牛山牛太郎 さん
やっちゃおうかな~。
みなさま、おばんでございます。

[36890]オーナー グリグリさま。[39386]EMMさん。
ご提案されておられる、「男と女」コレクション。北海道・東北地方だけですが、リストアップしてみます。
「男」と「女」のペア地名です。「雄と女・男と雌」といった組み合わせは、含まれておりません。

「男」地名読み方所在地「女」地名読み方所在地種類備考
男滝おだき目梨郡羅臼町女滝めだき目梨郡羅臼町
男島おしま雨竜郡幌加内町女島めしま雨竜郡幌加内町湖水の島コレクション
男滝おとこだき花巻市女滝おんなだき花巻市
男神岩おがみいわ二戸市女神岩めがみいわ二戸市
男和佐羅比山おわさらびやま久慈市女和佐羅比山めわさらびやま久慈市
男火山おんびやま気仙郡住田町女火山めんびやま気仙郡住田町
男助山おすけやま岩手郡雫石町女助山めすけやま岩手郡雫石町
男潟おがた秋田市女潟めがた秋田市潟湖潟コレクション
男神山おがみやま大館市女神山めがみやま大館市
天神男沼てんじんおぬま由利郡金浦町天神女沼てんじんめぬま由利郡金浦町湖沼
男岳おだけ仙北郡田沢湖町女岳めだけ仙北郡田沢湖町
男神山おがみやま仙北郡田沢湖町女神山めがみやま仙北郡田沢湖町
男滝おだき最上郡大蔵村女滝めだき最上郡大蔵村
男甑山おごしきやま最上郡真室川町女甑山めごしきやま最上郡真室川町
男加無山おかぶやま最上郡真室川町女加無山めかぶやま最上郡真室川町
男沼おぬま福島市女沼めぬま福島市湖沼
男滝おたき大沼郡金山町女滝めたき大沼郡金山町

一応九州まで集めてみました。細かいところは、まだチェックしておりません。
[41368] 2005年 5月 19日(木)12:58:07牛山牛太郎 さん
2県にまたがる島。
みなさま、こんにちはです。

[41356] 2005 年 5 月 19 日 (木) 03:05:25 でるでる さん。
 地名コレクション「2県にまたがる島」をリリースしました。

でるでるさん。こちらもありですか?河口の中州のようですが、一応「字名:大野島(福岡県大川市・佐賀県川副町)」ですし。
たしか、今尾氏の本に掲載されていたので、思い出しました。
[41170] 2005年 5月 14日(土)15:16:08牛山牛太郎 さん
苗字レス。
みなさま、こんにちは。

[41159] 2005 年 5 月 14 日 (土) 08:09:54 EMM さん。
もし参考文献等が書かれていればそこら辺がはっきりしますが、記載はありますでしょうか?
レスありがとうございます。序文に、参考文献等に関する記述がいくつかありましたので、抜粋してみます。

「当社誇る家庭調査員(4387名)を総動員しての編集です。」
「日本全国の50音別電話帳(220冊)・人事興信録・校友会名簿などから、電話帳式に50音別に配列したのが本書です。」
「本書の編集にあたっては、大野史朗・藤田晋著『難読姓氏辞典(東京堂出版)』を参考にさせていただき、電話や葉書によるご当人への照会を行いました。」
「最後に本書の刊行にあたり、日武会の野口和康氏をはじめ各府県の東京事務所に駐在員の方々等に多大な御尽力をいただき心から感謝の意を表します。」

とのことです。
これを読む限り、記載されている苗字はすべて現存するように聞こえますね。

それから、昭和58年の現代用語の基礎知識の付録と書きましたが、よく見たら、私が所持しているものは平成元年(1989年)の第12版でした。ですから、付録になっていたのは、平成元年の現代用語の基礎知識(イミダスかも?)です。
[41150] 2005年 5月 14日(土)02:24:05牛山牛太郎 さん
苗字・名字
みなさま、おばんです。

 私の母の旧姓が結構珍しい苗字でして、全国に60件ほどしかありません。そのせいか、わたしょも苗字に興味があります。
じつは、昭和58年の現代用語の基礎知識の付録についていた「日本全国-名前(姓)の読み方(編集発行・プランネット出版局)」という小雑誌を所持していまして、それには、かなり珍しい苗字が掲載されております。その中の5文字以上の苗字を書きこんでみます。ただし、どのような年代の資料を参考にしたのかが分かりませんので、古代姓もかなり含まれております。ご了承ください。

・安芸佐伯部(あきのさえきべ)
・朝妻子牛人(あさづまのこうしと)
・飛鳥衣縫部(あすかのきぬぬいべ)
・天之御中主(あめのみなかぬし)
・荒木田神主(あらきだかんぬし)
・伊勢品遅部(いせのほんちべ)
・一筆四三一(いちふでしみじ)
・宇治土公石部(うじのつちきみいしべ)
・大猪甘人面(おおいかいひとも)
・一尺二寸五分(かまえ・かまのえ・かまつか)
・吉備品遅部(きびのほんじべ)
・吉備弓削部(きびのゆげべ)
・城丘前来目(きのおかざきのくめ)
・日下部馬津(くさかべのうまつ)
・古文亭丹野(こふみていたんの)
・十二月一日(しわすだ・しはすだ・ひずみ・ひずめ)
・当麻品遅部(たぎまほんちべ)
・築柴伊者見(つくしのいと)
・築柴聞物部(つくしのきくのもののべ)
・築柴弦田物部(つくしのつるたのもののべ)
・竹志戸狛人(つくしのこまびと)
・十二月二十九日(つめずめ)
・問少※蝦夷(とゆうえぞ)・・・・・※=上が「少」に下が「兎」
・中臣幡織田(なかとみのはかおだ)
・八月十五日(なかあき)
・難波吉師部(なにわのきしべ)
・難波玉作部(なにわのたまつくりべ)
・奈良己知部(ならのこちべ・ならきちべ)
・額田部位田(ぬかたべのいか)
・額田部位甲(ぬかたべのいこう)
・額田部伍田(ぬかたべのかわた)
・額田部川田(ぬかたべのかわだ)
・額田部槻本(ぬかたべのつきもと)
・額田部長氏(ぬかたべのみかたま)
・額田部湯坐(ぬかたべのゆえ)
・日奉舎人部(ひまつりのとねりべ)
・檜前舎人部(ひのくまのとねりべ)
・彦火火出見(ひこほほでみ)
・十二月朔日(ひずめ)
・十二月晦日(ひずめ・ひなし)
・広湍神麻績(ひろせのかしおみ)
・布都留物部(ふつるのもののべ)
・八月一日宮(ほずのみや・ほずみのみや・ほずけ・ほずみや)
・八月三十一日(ほずのみや)
・六月一日宮(ほずみや)
・真神田曾禰(まかみだそね)
・一尺八寸山(みおうやま)
・三河大友部(みかわのおおともべ)
・三河長谷部(みかわのはせべ)
・三野守泥須(みぬのうすね・みののうすね)
・御衣御殿人(みぞみあらこうど)
・御勅使河原(みだいがわら)
・御間城入彦(みまきのいりひこ)
・武蔵国直丁(むさしのくにのあたえのよぼろ)
・百舌鳥土師(もずのはにし)
・物部尋来津(もののべのひろきつ)
・物部若宮部(もののべのわかみやべ)
・野洲郡日佐(やすのこおりのおさ)
・山代相楽郡日佐(やましろのさがらのこおりのおさ)
・山代水主雀部(やましろのみぬしのさきべ)
・山村己智部(やまむらのこちべ)
・山村高麗人(やまむらのこまびと)
・倭漢道荒田井(やまとのあやのあたえあらたい)
・倭漢忌木木津(やまとのあやのいみききつ)
・吉野国巣部(よしのくずべ)
・和爾神人部(わにのかんびとべ・わにのみわひとべ)

なんか、ほとんどが古代の姓ですね。
[40533] 2005年 5月 3日(火)01:41:34牛山牛太郎 さん
ムヨウの長物?
みなさま、おばんでございます。

本日は、かなり鉄分の多いことを書きこみたいとお思います。
昨日、私は[27594]で千本桜さんが書いておられる、いわゆる「定義さん」に行ってきました。

定義さんへの途中で秋保街道を通るのですが、街道沿いには秋保電鉄(昭和36年廃止)の跡地がところどころ残っております。その中には、秋保石を積み上げた小規模ながら、沢を渡る見事なアーチがありました。ここです。が、昨日に通ったところ、そのアーチは跡形もなくなっておりました。
どうやら、廃線跡を遊歩道として整備するということらしいです。そのために、沢を土管にして埋めるためにアーチを撤去したようです。非常に残念です。このアーチ橋は、父に教えられて、私が廃線跡に興味を持つキッカケとなったものですから・・・。まったく興味を持っていない人には、単なる過ぎ去った昔の遺物に過ぎないのでしょうか?遊歩道にするならば、アーチのほうが趣があってよかったのではないかと思います。
安全上撤去しなければならないなら、移設してでも、どうにか残して貰いたかったものですね。さみしいなぁ~。
[40306] 2005年 4月 27日(水)00:23:06牛山牛太郎 さん
すいません、訂正です。
みなさま、おばんです。

競馬場の跡地ですが、[38991]の岡山市の西大寺競馬場の場所が間違っていました。
西大寺競馬場(岡山県岡山市)・・・・・現在は、向州公園・市民会館の敷地となっております。

以上に訂正いたします。
[40253] 2005年 4月 25日(月)00:08:49牛山牛太郎 さん
今日で桜は見納め、かな?
みなさま、おばんでございます。

40218] 2005 年 4 月 24 日 (日) 01:41:14 YSKさん。
23日、宮城県大河原町・柴田町、福島県三春町へ行きまして、桜の写真を撮影してまいりました

 さっそく、写真を拝見させていただきました。今年は、桜が咲いている時期が長かったようですので、土日を2度も迎えることが出来たようです。
ところで、韮神堰の写真があるということは、もしかして屋形船に乗られたのでしょうか?
私はまだ乗ったことは無いのですが、知人が乗ったら、オレンジの?ライフジャケットを装着させられたそうです。せっかく屋形船で趣を出しているのに、オレンジのライフジャケットは、ちょっと興ざめだったと言っていました。何か、別の方法は無いのでしょうか・・・。

それから、ニックネームと自分色をかえられたんですね。
わたしが、書き込みを始めたときには確か、既に「両毛人」さんでしたので、新鮮な感じがします。
これからもよろしくお願い致します。

オーナーグリグリさま。
大変遅くなりましたが、落書き帳の書き込み40000突破、おめでとうございます。
あまりお役に立てるような書き込みは出来ないとおもいますが、これからもよろしくお願いいたします。
[39992] 2005年 4月 18日(月)18:21:28牛山牛太郎 さん
桜が満開。
みなさま、おばんです。

そういえば。
しばらく前の「探偵ナイトスクープ」で、「福岡県小倉市」ってテロップが入ったのを見ました。
実在しない都市名が流れるときも、たまにありますね。
[39893] 2005年 4月 16日(土)01:29:25牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんでございます。
やっと、わかりました。

問三:遠野市。

私にも関係がありました・・・。
[39859] 2005年 4月 15日(金)13:04:17牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、こんにちは。
今のうちに。

問十:観音寺市?。

十和田市が該当しない理由が分かりません・・・。
[39845] 2005年 4月 15日(金)00:41:59牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんです。

EMMさんのヒントでわかりました。

問四:桜井市。
問七:三原市。

でしょうか?
[39802] 2005年 4月 14日(木)01:18:28牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんです。

問一:福津市。

[39784]で、KKさんがすでに「東広島市」と答えられていたんですね。また、見落とした・・・。
[39794] 2005年 4月 14日(木)00:10:53牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんでございます。

問一:東広島市。

これは、ありですか?
[39786]のEMMさんのヒントでわかりました。なるほど。
[39684] 2005年 4月 12日(火)00:38:47牛山牛太郎 さん
全国の市十番勝負(第六回)の回答です。
みなさま、おばんです。

問二:長岡京市。
問八:相馬市。

ですか?
[39223] 2005年 4月 1日(金)01:37:00牛山牛太郎 さん
思い出せません!!
みなさま、おばんでございます。

[39191] 2005 年 3 月 31 日 (木) 17:35:50 オーナー グリグリ様。
地図好きの有名人
 昨年NHKで放送した番組ですが、地図を題材にした番組でした。番組名は思い出せません。
その中である有名人(こちらも、思い出せません)が、地形図を持って廃線跡をまわっていました。確か、上山田線だったと思います。ご自分で地形図に予想される廃線跡を書き込んで、その跡を探してまわるということをされていました。
その番組内では、ほかに、全国の郵便局をめぐっている御姉妹も出ていました。こちらは素人の方々です。
肝心なことが分からなくて、すいません。どなたか覚えておられますか?

話は変わって。
 昨日、朝おきて新聞を見たら、「常陸大宮市」が、4月1日付で「大宮市」に改称するという記事が載っている夢を見ました。目が覚めて、「ひょっとして本当に改称するのかも」と、いろいろと確認してしまいました。現実でなくて、ちょっと残念。私の願望が、そういう夢を見させたのかもしれません。
[39168] 2005年 3月 31日(木)01:47:47牛山牛太郎 さん
この話は、これで終わりにします。
みなさま、おばんです。

[39154] 2005 年 3 月 30 日 (水) 22:01:06 しぞ~かおでんGMさん。
勉強の得意な人が推薦を受けて入るのとどう違うのですか?
そうでした!!推薦入試には、学業推薦や帰国子女推薦など多くの種類があることをすっかり忘れていました。すいません。
帰国子女の方が、英語を武器にして入学するのと同じですね。気分を害されるような書き方をして、申し訳ありませんでした。
[39121] 2005年 3月 30日(水)01:55:39牛山牛太郎 さん
いろいろと。
みなさま、おばんでございます。

[39092] 2005 年 3 月 29 日 (火) 18:57:46 NTJ会長さん。
[39116] 2005 年 3 月 30 日 (水) 01:10:49【1】 faithさん。
私も、そうです。私は運動神経を有していないせいか、どうしてもスポーツを素直に見ることが出来ません。国際大会レベルだと応援しますけど・・・。あと、私は一浪して大学に入っているのですが、スポーツ推薦で現役で入ってくる人を見ると、やはり不公平に感じますね。そうそう、県内の某私立高校では、スポーツコースの授業は午前中で終わりだそうです。

[39082] 2005 年 3 月 29 日 (火) 15:30:58 かすみさん。
みなさんの桜お花見スポットはどこですか?
[39103] 2005 年 3 月 29 日 (火) 21:33:50 軒下提灯さん。
こんな大事なことを質問されては答えずにおれません。みなさまにお薦めする桜お花見スポットは、延々8キロに亘って白石川の土手に連なる一目千本桜です。
そうなると、私も黙っては居られません。船岡城址公園の桜も素晴らしいです。城址のある館山が、まさにピンク色に染まります。大河原の一目千本桜と柴田の船岡城址公園は、是非ともセットでご覧になってください。大河原~船岡間の一目千本桜に併走する東北本線も、毎年徐行運転のサービスを行います。

special-weekさん。
 アーカイブへの記事の追加、ありがとうございました。

太白さん。
 メンバー紹介文の修正、ありがとうございました。
[38991] 2005年 3月 27日(日)01:53:26【1】牛山牛太郎 さん
競馬場の跡地、最終版?
みなさま、おばんです。ベコヤマです。

場所が分かった競馬場をリストアップしました。痕跡がないものも含めます。

稚内競馬場(北海道稚内市)・・・・・痕跡は、残っておりません。
大宮競馬場(埼玉県さいたま市)・・・・・富士重工業跡地。現在は、ステラタウンです。
川越競馬場(埼玉県川越市)・・・・・痕跡は、残っておりません。新宿6丁目~旭町3丁目付近。
池上競馬場(東京都大田区)・・・・・痕跡は、残っておりません。池上6丁目~池上8丁目付近。
板橋競馬場(東京都板橋区)・・・・・都立豊島病院から板橋第九小学校が敷地。
三田育種場競馬場(東京都港区)・・・・・痕跡は、残っておりません。現在の、芝3丁目付近です。
戸山学校競馬場(東京都新宿区)・・・・・現在は、都営戸山ハイツ団地になっています。
上野不忍池競馬場(東京都台東区)・・・・・不忍池の外周がコースでした。
川崎大師競馬場(神奈川県川崎市)・・・・・現在は、川崎貨物ターミナルです。
柏崎競馬場(新潟県柏崎市)・・・・・痕跡は、残っておりません。北園町~栄町付近。
三条競馬場(新潟県三条市)・・・・・2001年に廃止になったばかりです。
養老競馬場(岐阜県養老郡養老町)・・・・・現在は、養老公園になっています。
草津競馬場(滋賀県草津市)・・・・・現在は、草津エイスクエアになっています。
霞ヶ浦競馬場(三重県四日市市)・・・・・現在は、四日市競輪場・霞ヶ浦緑地公園です。
阿漕ヶ浦競馬場(三重県津市)・・・・・痕跡は、残っておりません。結城神社と海岸の間です。
京都競馬場(島原)(京都府京都市)・・・・・現在は、中央卸売市場・第一市場となっています。
京都競馬場(須知)(京都府船井郡丹波町)・・・・・現在は、京都大学高原牧場となっています。
長居競馬場(大阪府大阪市)・・・・・現在は、長居公園になっています。
花園競馬場(大阪府東大阪市)・・・・・現在は、花園ラグビー場となっています。
鳴尾競馬場(兵庫県西宮市)・・・・・浜甲子園一帯が、そのようです。
三熊山競馬場(兵庫県洲本市)・・・・・現在は、三熊山園地(三熊山いこいヶ丘)になっています。
淡路競馬場(兵庫県南あわじ市)・・・・・現在は、三原高校など。
西大寺競馬場(岡山県岡山市)・・・・・西大寺高校をはじめ、多くの学校の敷地になっています。
江並(三蟠)競馬場(岡山県岡山市)・・・・・痕跡は、残っておりません。
五日市競馬場(広島県広島市)・・・・・痕跡は、残っておりません。五日市中央4丁目~五日市中央6丁目付近。
宇部競馬場(山口県宇部市)・・・・・現在は、宇部鴻城高校となっています。
下関(小月)競馬場(山口県下関市)・・・・・現在は、シマノの工場です。ゼンリンで確認すると、工場の北側に半円状の水路があります。
桟橋競馬場(高知県高知市)・・・・・現在は、「わんぱーくこうち」になっています。
牧園競馬場(鹿児島県姶良郡牧園町)・・・・・現在は、霧島高原国民休養地となっています。

おまけ。こちらは野球場の跡地です。
武蔵野競技場(グリーンパーク球場)(東京都武蔵野市)・・・・・現在は、武蔵野緑町グリーンパークとなっております。

情報に間違いがありましたら、教えていただけると幸いです。

#3箇所追加。文章を一部訂正。
[38934] 2005年 3月 25日(金)01:59:45牛山牛太郎 さん
世の中便利になったのね~。
みなさま、おばんでございます。

 私が初めてコンビニに行った記憶は、駅前のセブンイレブン(現在は、ファミリーマート)ですね。多分仙台とかで、もっと以前に行っていると思うのですが覚えていません。やはり地元で最初の出来たコンビにですから、そちらの記憶が強いのでしょう。

[38902] 2005 年 3 月 24 日 (木) 12:32:51 U-4さん。
名古屋の名物の中で、「ひつまぶし」だけは他県から来られた方にも好評です。
 私も先日、近くの和風ファミレスで「ひつまぶし」を初めて食べました。
二杯目は、山葵とネギをまぜて食べましたが、大変美味でした。絶妙です。

 それから昔、某有名弁当チェーンで「味噌カツ丼」なるものがあり(これも名古屋名物ですか?)気に入って何度も買って食べていましたが、ある日突然メニューから消えていました。店に入るなり「味噌カツ丼ください」って言ったら、「ありません」と冷たくあしらわれてしまいました・・・。
[38891] 2005年 3月 24日(木)00:57:41牛山牛太郎 さん
見間違い勘違い。
みなさま、おばんです。

[38879] 2005 年 3 月 23 日 (水) 16:49:00 般若堂そんぴんさん。
私の知る限り,米沢で最初期の24時間営業コンビニは「コンビニまつがさき」という名前でした.昭和末期だったか平成初期だったか……なんだかあっという間に無くなってしまいました.どこの系列だったのかも解りません.
一瞬「昭和初期」と見間違えて、「昭和初期にコンビニなんてあったのか!?初めて知った!トリビアか?」と喜んでしまいました。相変わらず、注意力不足です。

[38887] 2005 年 3 月 23 日 (水) 22:07:48 右左府さん。
「多賀城市」を最初聞いた時「多賀城址」だと勘違いした
私は地元でありながら、子供の頃、城柵の「多賀城」を「多賀城城」だと思っていました。兄貴と「多賀城」か「多賀城城」かで口論になったことがあります。
[38861] 2005年 3月 23日(水)02:32:33【1】牛山牛太郎 さん
仙台にもあったのね~。
みなさま、おばんでございます。

競馬場の跡地をリストアップいたしました。いくらか形跡が残っているものだけです。
八戸競馬場跡(青森県八戸市)・・・・・現在は、太平牧場となっています。
仙台競馬場跡(宮城県仙台市)・・・・・飯田保育園の西側のカーブがそのようです。
松戸競馬場跡(千葉県松戸市)・・・・・現在は、松戸中央公園です。
市川競馬場跡(千葉県市川市)・・・・・大洲1丁目~4丁目。
平塚競馬場跡(神奈川県平塚市)・・・・・日産の工場になっています。
藤沢競馬場跡(神奈川県藤沢市)・・・・・白旗公園を斜めに横切り、北に延びる道路が当時の直線部分です。
大船競馬場跡(神奈川県鎌倉市)・・・・・鎌倉女子大の敷地です。
根岸競馬場跡(横須賀)(神奈川県横須賀市)・・・・・現在は、根岸町四丁目。痕跡はありません。
旧・戸塚競馬場跡(神奈川県横浜市)・・・・・現在は、日立製作所。西に「駒立橋」があり。
新・戸塚競馬場跡(神奈川県横浜市)・・・・・汲沢団地を囲む曲線が、そうです。
八王子競馬場跡(東京都八王子市)・・・・・西側の曲線が、コース跡のようです。
古河競馬場跡(茨城県古河市)・・・・・ゼンリンのサービスで見ると、よくわかります。
谷村競馬場跡(山梨県都留市)・・・・・現在は、都留文科大学です。ゼンリンで確認すると良くわかります。
三島競馬場跡(静岡県駿東郡長泉町)・・・・・三島港の南を斜めに通る川があり、それに沿ってありました。
北方競馬場跡(岐阜県本巣市)
霞ヶ浦競馬場跡(三重県四日市市)・・・・・現在は、四日市競輪場です。
神戸競馬場跡(兵庫県神戸市)・・・・・東門筋が、ひょうたん型のコースの一部です。

まだありますが、もう遅いので続きは明日にします。

[38871]きまぐれさんのご指摘を受け、根岸競馬場の地図を訂正。助かります。
[38689] 2005年 3月 18日(金)01:15:41牛山牛太郎 さん
初めて書きます。
みなさま、おばんでございます。

[38658] 2005 年 3 月 17 日 (木) 01:34:03 白桃さん。
[38676] 2005 年 3 月 17 日 (木) 20:56:23 軒下提灯さん。

 幾度か合併破綻について書き込もうとしたのですが、ギリギリまで情勢が変わるのではないかと淡い期待を込めて見守ってきました。しかし、3月31日で大河原町が協議会を離脱することとになり、柴田市の合併は完全に破綻します。まことに残念です。
 今回の合併騒動は、お互いのプライドとエゴによる市役所の位置の奪い合いに過ぎませんでした。このことに時間と税金を無駄に費やしてしまったことが、私には許せません。どちらかが引くことをすれば、合併は出来たことでしょう。ですが、どちらも引きませんでした。では、どちらが引けばよかったのでしょうか?私は、今回は柴田町が引くべきだと思っていました。同レベルの自治体が合併するときは、市名と市役所を独り占めしては上手く行く筈がありません。市役所はやはり大河原であるべきでした。それは多くの人たちの民意でもあります。しかしそれは、一部の人たちによって無視され覆されました。私には、故意に破綻に導かれたのとしか思えません。合併協議会の掲示板にも、初めから破綻することをねらっていたようだという書き込みがありました。それを呼んだときには愕然としました。なんかもう、言葉が出ないというか・・・。悲しいです。
今のところ、一部に、特例法に拘らない合併を進める動きがありますが、柴田町も大河原町も市役所の位置を手放さない限り無理でしょう。やんなっちゃったよ、もう。27日に柴田町議会選挙がありますが、もう、行く気すらありません。初めての棄権になりそうです。

軒下提灯さん。
説明ではなくて、怒りと愚痴になってしまいました。これでも抑えましたが・・・。

 しかし、宮城県の合併の後半戦は、軒並み破綻してますね。遠田市、柴田市、あぶくま市、気仙沼市(1市2町)、亘理市。
でも、亘理町の賛成票と反対票が拮抗したのは不思議です。亘理町には何も不都合なことなどないと思われますが、何かあるでしょうか?
[38565] 2005年 3月 14日(月)01:44:53牛山牛太郎 さん
思い出しました。
みなさま、おばんでございます。

[38496] 2005 年 3 月 11 日 (金) 20:03:10 NTJ会長さん。
あ~、四稜郭は初めて知ったとき、あたしもちょっと気になりました。
実際、五稜郭の出城だったとか。まぁ、だいたい >-< こんな形らしいですね。
流石に五稜郭ほどには美しいデザインではないですね~

レスありがとうございます。
[38480]で四稜郭について書いたのですが、以前お城の本で他にも五稜郭が存在するのを見た記憶がありまして、探していたところようやく見つけました。

長野県南佐久郡臼田町の龍岡城五稜郭です。

函館五稜郭の3年後・1867年に完成しました。現在は、町立田口小学校の敷地となっております。
こちらの城跡も、美しい五角形です。
[38480] 2005年 3月 11日(金)00:48:16牛山牛太郎 さん
四。
みなさま、おばんです。

[38464] 2005 年 3 月 10 日 (木) 15:37:13【1】 NTJ会長さん。
函館では五稜郭タワーは外せません。

五稜郭には、私も以前何度か訪れたのですが、今は四稜郭に行って見たいですね。是非。
当時は存在を知らなかったので、行きませんでした。残念だったなあ~。
[38398] 2005年 3月 8日(火)01:11:38牛山牛太郎 さん
久々の書き込み!
みなさま、おばんでございます。

[38355] 2005 年 3 月 6 日 (日) 20:57:14【1】 ペナルティキックさん。
[38389] 2005 年 3 月 7 日 (月) 17:40:05 佐賀県さん 。
[38395] 2005 年 3 月 8 日 (火) 00:37:32 M.K.さん。

これで思い出したのですが、 ミステリー・オカルト用語では「五大州対応図」というのがありまして、これによりますと日本地図は世界地図の雛形だということらしいです。つまり、

 北海道・・・北アメリカ大陸
 本州・・・・・ユーラシア大陸
 四国・・・・・オーストラリア大陸
 九州・・・・・アフリカ大陸
 台湾・・・・・南アメリカ大陸

ということのようです。ほかに対比するところは、

 道北・稚内・・・・・アラスカ
 牡鹿半島・・・・・カムチャツカ半島
 島根半島・・・・・スカンジナビア半島
 紀伊半島・・・・・インド
 隠岐・・・・・イギリス・アイルランド
 渡島半島・・・・・中米・パナマ地峡
などなど。
 
まあ、戦前に発表された怪しい文献なので本気にはしませんが、子供の頃にこれを見てちょっと興奮しました。
似てるといえば似てるかも知れませんが、どれも微妙ですね。
 
[37547] 2005年 2月 6日(日)02:03:02牛山牛太郎 さん
この順番は、変?
みなさま、おばんでございます。

[37545] 2005 年 2 月 6 日 (日) 01:41:18 くるり さん。
試しに日本全国の皆さん、関東地方の県を順番に言ってみて下さい。
おそらく関東以外の一般ピープルは「東京→神奈川→埼玉……あと何県だっけ?」で、関東人と「落書き帳」の皆様は「東京→神奈川→埼玉→(群馬・茨城・栃木・千葉)」の順で言うだろうと思います。
「東京→千葉→茨城→群馬→栃木→埼玉→神奈川」と答える人は千葉県出身の私ぐらいでしょう…。

私は、北から言う癖があるので、
「茨城→栃木→群馬→埼玉→千葉→東京→神奈川」
ですね。

ちなみに全国では、
「北海道・青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・・・・・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・和歌山・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・鳥取・島根・山口・岡山・広島・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄」
の順番です。子供のときに覚えた順番が、一番言いやすいですね。もう、直りません。
[37495] 2005年 2月 5日(土)00:20:35牛山牛太郎 さん
合併情報など。
みなさま、おばんです。

角田市・丸森町合併協議会(法定)は、合併に関する住民意向調査の開票結果を公表いたしました。

http://www.kaku-maru-gappei.jp/ikoutyousa/index.html

角田市:賛成・・・12,996票
     反対・・・5,675票
丸森町:賛成・・・5,084票
     反対・・・5,282票

この結果を受けて、丸森町は合併協議会からの離脱を決定いたしました。
でるでるさん、よろしくお願いいたします。

[37479] 2005 年 2 月 4 日 (金) 18:15:09 NTJ会長 さん。
レスしていただいて、ありがとうございます。
私にも、もう一つゲシュタルト的なことがあるのですが、まったく地理と関係がないので書き込むのはやめます。
[37447] 2005年 2月 4日(金)01:17:44牛山牛太郎 さん
こんなことがありました。
みなさま、おばんでございます。

 直接地理とは関係がないのですが、体験したことですので書き込みたいと思います。
 今日ニュースで、「東京都三鷹市」というテロップが入ったのを見て、「あれっ?と三鷹市ってあったっけ?」と、急に三鷹市の存在に自信が持てなくなりました。本来は、「三鷹市」では無くて「○○市」ではないか?「○○市」の三鷹地区が正しいのではないかと思って、急いで確認をしました。この書き込みの最中でも自信が持てず、再度確認をしました。
 文字の視覚的な違和感(広義の現実感喪失感覚)はゲシュタルト崩壊ですが、これも同じ原理なのでしょうか。
みなさまも、同じような経験がございますか?
[37334] 2005年 2月 1日(火)01:43:23牛山牛太郎 さん
みなさま、おめでとうござます。
みなさま、おばんです。

この冬一番の寒波が来襲しております。皆様も風邪などを召されぬよう、お気を付けてください。

大変遅くなりましたが、
稚拙さん。TIさん。まくらーれんさん。北の住人さん。ほいほいさん。くるりさん。たもっちさん。
メンバー登録おめでとうございます。これからよろしくお願い致します。

みやこ♂さん。
ニックネーム変更、おめでとうございます。これからもよろしくお願い致します。

白桃さん。
母校の甲子園出場決定、おめでとうございます。
宮城からも21世紀枠で一迫商業が出場いたします。こちらでは滅多に公立校が出ることはないので、是非とも頑張ってもらいたいです。
私の母校も、一度東北大会でベスト4に残ったことがあるので、そのときは「もしかしたら選抜にいけるかも?」と思ったのですが、結果は補欠校でした。残念。
[37226] 2005年 1月 30日(日)01:10:49【1】牛山牛太郎 さん
機種依存地名。
みなさま、おばんでございます。

[32555][34177]でも紹介されていますが、「稀少漢字地名リスト」というサイトがあります。
JIS第2水準以下の漢字が使用されている地名のリストです。

みかちゅうさんへ。
「湖水の島コレクション」へ、これはどうでしょう。
内海・・・島名なし・・・鹿児島県大島郡住用村
小さすぎて、ダメですか?

#コレクションへの文を追加。
[37149] 2005年 1月 28日(金)01:41:38【1】牛山牛太郎 さん
そいづはちょっとちがうんでねーすか?
みなさま、おばんです。

[37145] 2005 年 1 月 28 日 (金) 00:39:32【1】 オーナー グリグリさま。
「三」で「みむら」?
「難読地名リスト」があれば即リスト入りですね。
と言うより、牛山牛太郎さんの「文字数逆転」コレクション入りですよ。
グリグリ様、漢字と仮名が逆ですよ。

[37139] 2005 年 1 月 27 日 (木) 23:27:11 ほいほい さん。
南セントレア市」愛知に誕生へ
 ◇2月17日に開港する中部国際空港(セントレア)のおひざ元、愛知県美浜町と南知多町が合併して「南セントレア市」が誕生することになった。新市施行は来年3月予定で、カタカナ市名は東海3県で初めて。
・・・・・なんかもう、泣きそう・・・。こんな名前、イヤだなあ。
でも「南」を「サウス」にしたら、ちょっといいかも?「サウスセントレアシティー」とか。
[37068] 2005年 1月 25日(火)02:04:45【1】牛山牛太郎 さん
レスのお礼などなど。
みなさま、おばんでございます。

[37027] 2005 年 1 月 23 日 (日) 14:13:13 じゃごたろ さん。
[37011] 2005 年 1 月 23 日 (日) 04:06:21 くるり さん。
[37003] 2005 年 1 月 22 日 (土) 21:51:43 軒下提灯 さん。

 みなさま、ありがとうございました。
 どうも東北の人は、訛りを恥ずかしいと考えているところもあるので、真似をされると、その人に悪意が無くても悪意を感じてしまう方もいます。選手も、無理に方言を使わなくても、充分にコミュニケーションが取れます。共通語で構いませんよね。別に。
 それから、楽天も東北に本拠地を構える限りは、一部でウワサされているように、「3年ぐらいで神戸の帰る」なんてことの無いようにしてもらいたいものですね。裏切らないで、地元に密着して活動してもらいたいものです。

special-week さん。
アーカーブズへの登録、ありがとうございました。
もっと、細かな情報も書き込みたかったんですが、眠かったので、淡白な書き込みになってしまいました。

美濃織部さんへ。
ダム湖コレクションの「七ヶ宿湖」の読みは「しちかしゅく」です。いい難いですが。

#2行追加。
[37008] 2005年 1月 23日(日)02:31:04牛山牛太郎 さん
久々の情報です。
みなさま、おばんでございます。

久しぶりに、競馬場の跡地を見つけました。アーカイブズへの追加、よろしくお願いします。

旧・原尾島競馬場・・・・・岡山県岡山市
旧・大上競馬場・・・・・秋田県大雄町
旧・上諏訪競馬場・・・・・長野県諏訪市
旧・湯田競馬場・・・・・山口県山口市
旧・取手競馬場・・・・・茨城県取手市
旧・岡崎競馬場・・・・・愛知県岡崎市

以上です。
[36993] 2005年 1月 22日(土)14:12:11牛山牛太郎 さん
東北弁?
みなさま、こんにちは。

 このような記事を見つけました。「楽天・地域密着へ東北弁使え」です。

 これによりますと「チームに地元出身者は少ないので、東北の言葉や文化なんかを覚えるのは大切なこと」ということです。また、記者が「グラウンド内外で巧みな東北弁を操れれば、ファンとの距離は急速に縮まるはずだ。」と書いていますが、もしかして、東北地方は一つの方言しか使わないとでも思っているのでしょうか?東北で使われている方言の総称として、「東北弁」と一括りにしたのであればかまわないのですが、どうもそのような意図は、私には読み取れません。北と南、東と西でまったく通じないこともあるのに、一体何処の方言を覚えるのでしょうか?仙台が本拠地なので「仙台弁」を覚えるのでしょうか?覚えても、例えば津軽弁の青森(今年は試合がありませんが)で使用しても仙台弁は通じません。その逆もまた然りです。
どうも、「東北でやるから、東北弁を覚えよう」と、東北地方にも多くの方言があることを知らずに発言したように思えてなりません。本当に「巧みな東北弁」を使うのであれば、何年もその地域で生活して覚えないと使えません。浅はかな気持ちで、即席で覚えた方言を使うことは、逆に反感を買うことになります。地域密着を目指すのであれば、何事も本気で対応してもらいたいですね。
[36911] 2005年 1月 20日(木)01:19:53牛山牛太郎 さん
これは、どうですか?
みなさま、おばんです。

[36890] 2005 年 1 月 19 日 (水) 15:01:46 オーナー グリグリさま。
さて、久しぶりに地名コレクションのご提案です。題して「男と女」。
地形名に限ると手頃なコレクションになりそうです。有名なところでは、男鹿半島、男体山。瀬戸コレクション、猫コレクションにもある女猫ノ瀬戸。それと立山の美女平など。

「男」「女」が対の地名とか(男潟・女潟みたいに。)も、いいですね。あと、「雌・雄」や「牡・牝」もありますね。
ついでに、「父・母」「婿・嫁」「翁・嫗」なんてのも、ありですか?
[36883] 2005年 1月 19日(水)01:50:19牛山牛太郎 さん
追加三山です。
つづけて、おばんです。

[36867][36868]みやこさん。
ようやく地元の「三山」を見つけました。

文字三山(もんじさんざん)・・・・・栗原郡栗駒町、一迫町。
大土ヶ森(580.3m)・中の森(610m)・櫃ヶ森(615.9m)です。

よろしくお願いします。
[36882] 2005年 1月 19日(水)01:31:56牛山牛太郎 さん
東船岡。
みなさま、おばんでございます。

今日は珍しく地名につぃてのおはなしです。
一部で有名な、宮城県柴田郡柴田町船岡といえばここらへんですが、「東船岡」といえば何処を指すのでしょうか?
実は、ここの地名になります。住所は宮城県柴田郡柴田町大字上名生字東船岡です(「かみのみょう」と読みます)。これは不思議ですね。旧・上名生村地区の小字地名が隣の旧・船岡村地区の大字地名を名乗っています。これは、旧・丸森線横橋駅が阿武隈急行になって、「東船岡駅」に改称したことが始まりのようです。近くの旧・船岡小学校中名生分校も本校から分離するとき、東船岡小学校としました。
やはり、「船岡」と付くのと付かないのでは、いろいろと変わってくるのでしょうか?それにしても、違和感を感じます。

[36810] 2005 年 1 月 16 日 (日) 22:44:05 軒下提灯 さん。
この時は、牛山牛太郎も39度の熱を出して寝込んで下さいね(笑)。意味深な笑いだけど、御理解いただけると存じます。
39度の熱は本当に辛かったので、どうかご勘弁を(笑)。

このような取引きをあからさまに見せつけられて、私はもう冷えきりました。
私も冷え切るとまでは行きませんが、冷めてきております。なんか、上のほうで勝手にやっている、という感じですよね。もう。
[36769] 2005年 1月 15日(土)01:52:28牛山牛太郎 さん
私も経験済みです。
みなさま、おばんでございます。

[36766] 2005 年 1 月 15 日 (土) 00:43:01 軒下提灯 さん。
村田ICから国道4号大河原に向かうこの交差点に、左折「←槻木」、直進「↑大河原」の案内がありました。それが、道路案内標識設置指針のもと「←柴田」、「↑大河原」に変わったのです。見てギョッ!です。「←柴田」ってどこ?。これは絶対クレームがつくぞと直感しました。案の定、さほど期間をおかずに「←柴田(槻木)」に修正されました。現在はこの交差点も道路改良され、この案内板もなくなりました。そして、改良された道路に真新しい案内板が設置され、また「←柴田」が復活しました。

この場所には集落名の「←槻木」がふさわしいだろうに、指針の呪縛から逃れられない設置者は「場所」のない町名「←柴田」を平気で掲げているのです。利用者は納得するのかな?。左折でたどり着く「槻木」は柴田町のサブセンター集落です。メインセンターの「船岡」へは直進するのが普通でしょう。左折「←柴田」の案内につられて、船岡を目指す人まで左折したならどうしよう。たぶんこれは牛山牛太郎さんなら実感として分かるはず。

私も「←柴田」の時に、親が「おっ、ここから船岡に行けるのか?」と言って、槻木まで行ってしまった(もしかすると、途中で船迫に抜けたかもしれません。)経験があります。地元の人間でも間違うのですから、おそらく多くの方々が間違われたことと思います。せっかく「←柴田(槻木)」に直したのに、また「←柴田」に戻すとは・・・。またまた、迷う人が出てきそうです。
柴田市になったときは、一体どのように表記するのでしょうか?
[36741] 2005年 1月 14日(金)01:19:55牛山牛太郎 さん
三山コレクション。
みなさま おばんでございます。

[36697]みやこさん。
もう一件みつけました。よろしくお願い致します。

米良三山(宮崎県児湯郡西米良村)・・・・・市房山(1722m)石堂山(1548m)天包山(1188m)

以上です。
[36738] 2005年 1月 14日(金)00:40:21牛山牛太郎 さん
私が一番に答えられるとは、珍しい!
[36734] 2005 年 1 月 13 日 (木) 22:58:20 オーナー グリグリさま。
懐かしの市角形
問題1:1月1日に増えた市角形3種類をお答えください。
こういうパズル系は、大好きです。この3つですね。

1 高  山
  島  田

2 高  浜
  島  田

3 高  松
  島  原

いかがでしょう。
[36711] 2005年 1月 12日(水)23:31:27【3】牛山牛太郎 さん
この冬一番の冷え込みです。
みなさま、おばんです。

[36697] 2005 年 1 月 12 日 (水) 01:22:18 みやこ さん。
「三山コレクション」の立ち上げおめでとうございます。一つ見つけたので、追加をお願いいたしします。

大熊三山(三重県多気郡宮川村)・・・・・迷岳(1,309m)白倉山(1,236m)古ヶ丸山(1,211m)です。

それから、これはどうでしょうか?入りますか?
日本三彦山・・・・・弥彦山(638m) 新潟県・英彦山(1200m)福岡県・雪彦山(915m)兵庫県

それと「白根三山」は「白峰三山」とも言うそうです。

#誤字を訂正。三彦山を追加。
[36603] 2005年 1月 10日(月)00:44:30牛山牛太郎 さん
ナマリ。
みなさま、おばんでがす。

[36601] 2005 年 1 月 10 日 (月) 00:15:46 般若堂そんぴん さん。
「行く」の「く」は米沢において鼻濁音になり,音韻上「訛った『行く』」ではなく「行ぐ」になるのです.置賜でも米沢周辺のみのようです.
 「行く」の「く」が鼻濁音になると、こちらでは「伊具(郡)」のことになってしまいます。「伊具さ行ぐべ(いぐさいぐべ)」の最初の「ぐ」は鼻濁音、次の「ぐ」は濁音です。表記だけで見ると、やはり他の地方の方々には区別がつかないでしょうね。日本語って難しい・・・。
 ちなみに、東北弁(仙台弁)の濁音の特徴としては、簡単に言えば、「文頭とサ行・ハ行以外は濁音」ってことでしょうか?
[36299] 2005年 1月 1日(土)14:58:18牛山牛太郎 さん
2005。酉。
皆様、あけましておめでとうございます。

 オーナーグリグリさまをはじめ、メンバーの皆様、落書き帳を御覧になっている方々、本年もよろしくお願い致します。

 去年の内に「海岸」を一通り済ませようと思いましたが、出来ませんでした。理由は、某有名RPGゲームに時間を割いてしまいまして・・・。なるべく早く残っている「長崎県」を済ませようと思っているのですが、リストアップしただけでも150件ほどあります。それらすべてをチェックするのですが、大変だ~。なるべく早くやろうと思っています。すいません。

 初詣で引いたおみくじが「大吉」でしたので、今年はいいことがありますように。
[36011] 2004年 12月 24日(金)01:32:27牛山牛太郎 さん
訂正情報。
みなさま、おばんでございます。

[35996] 2004 年 12 月 23 日 (木) 21:03:52 トミ さん。
牛山牛太郎さんへ
海岸コレクションの神奈川県の諸磯の隆起海岸のところで、
天燃記念物
となっていましたが「天然記念物」ではないでしょうか?

ありゃりゃすいません。その通りです。先ほど誤字を訂正しておきました。まったく気付かなかった・・・。

それでは、私からもトミさんへ。
「○本○」コレクション(リリースおめでとうございます!)、宮城県柴田町の「二本木」の備考欄の「三門二本木前」は「三角二本木前(さんかくにほんぎまえ)」です。こちらのほうもお願いします。
[35990] 2004年 12月 23日(木)13:27:46牛山牛太郎 さん
合併情報。
みなさま、こんにちはです。

宮城県亘理町・山元町合併協議会(法定)は、合併の期日を05年3月31日から06年1月1日に変更することを、27日の協議会で決定することとなりました。
[35892] 2004年 12月 20日(月)02:24:38牛山牛太郎 さん
今月は、これで2件目。
みなさまおばんです。

いっちゃんさん。
干潟を見つけした。Googleで3件しかヒットしませんでしたが・・・。こちらです。

東辺田干潟(ひがしへた)・・・鹿児島県出水郡高尾野町

おまかせいたします。
[35544] 2004年 12月 4日(土)23:41:41牛山牛太郎 さん
のの
みなさまおばんです。

[35543] 2004 年 12 月 4 日 (土) 23:33:39 みかちゅう さん。
気仙沼線の「のの岳駅」は関係あるのかなぁ?

気仙沼線の「のの岳駅」は、近くの「篦岳(ののだけ)」からきています。漢字だと読めないので、ひらがなで表記されています。
[35418] 2004年 11月 30日(火)01:41:30牛山牛太郎 さん
追加、お願いします。
みなさま、おばんです。

EMMさんへ。
「松原」を一つ見つけました。こちらです、
 白鳥の松原(三里の松原)・・・・・しろとりのまつばら・・・・・香川県東かがわ市白鳥町

愛比売命さんへ。
「希少地名(山)」を一つ見つけました。こちらです、
 作右衛門・・・・・さくえもん・・・・・岩手県岩手郡玉山村

よろしくお願いします。
[35362] 2004年 11月 26日(金)23:08:08牛山牛太郎 さん
アメペ。
みなさま、おばんです。

[35348] 2004 年 11 月 26 日 (金) 11:41:31 じゃごたろ さん。
[35351] 2004 年 11 月 26 日 (金) 13:00:29 miki さん。

アメリカンページワン、懐かしいですね。私たちがやっていたルールは、
 カードは5枚。(7枚の場合もあり。)
 2:2枚取る。
 3:3枚取る。
 9:リバース。(2枚出せば、リバースのリバースで変化なし。)
 J:マークが変更できる。
 A:一人飛ばす。(2枚出せば、一人飛ばしてまた一人飛ばすという感じで。)
あと、超ローカルルールで
 ジョーカー:5枚取る。
ってのもありました。
[35342] 2004年 11月 26日(金)00:59:25牛山牛太郎 さん
大貧民・大富豪
[35317] 2004 年 11 月 25 日 (木) 12:11:00 ryo さん。
[35329] 2004 年 11 月 25 日 (木) 19:08:15 YASU さん。
[35337] 2004 年 11 月 25 日 (木) 22:29:43 くは さん。
[35340] 2004 年 11 月 25 日 (木) 23:12:22 むじながいり さん。

私たちは「大富豪」と、呼んでおりました。ルールで違うところは、
4枚同じ数字を出して「革命」を起こしたときは、カードの強さが逆になる点です。つまり、
「ジョーカー>2>1>・・・・>4>3」が「ジョーカー<2<1<・・・・<4<3」
に、なるわけですね。また革命直後に、その時点で強い4枚のカードがあれば、「革命返し」が出来て、革命を阻止できます。
あと、8切りやJリターンは無かったと思います。上がり禁止のカードは、2だけだったと思います。
[35287] 2004年 11月 24日(水)01:32:17牛山牛太郎 さん
さっそく。
みなさま、おばんでございます。

 「文字数逆転コレクション」をリリースいたしました。まだまだ、少ししかありませんが、皆々様からの情報をお待ちしております。

[35255] 2004 年 11 月 23 日 (火) 08:01:45 オーナーグリグリさま。
 ところで、「文字数逆転」というネーミングはかなりいい加減なので、より相応しいものがあればご提案ください。ただし、トップページの目次表示上、あまり長いネーミングは避けたいという思いがあります。
 私もいいネーミングが思い浮かびません・・・。仮名数不足地名コレクション?。やっぱり、しっくり来ませんね。
皆様、何かいい名称でもないでしょうか?
[35280] 2004年 11月 23日(火)23:52:05牛山牛太郎 さん
うらおもて。
みなさまおばんです。

[35268] 2004 年 11 月 23 日 (火) 21:19:29 佐賀県さん。
 こちらのほうでも、「うらおもて」はありました。(今はわかりませんが。)
掛け声は「うらうらうらうらうらおもて」です。「うらうら~」の掛け声にあわせて、手のひらを左右にブラブラと動かして最後の「て」で手を出します。あいこになったら、続けて「てってのて」といって出しました。あとは、普通にじゃんけんも使いました。
[35235] 2004年 11月 22日(月)01:25:03牛山牛太郎 さん
いろいろ。
みなさま、おばんでございます。

オーナーグリグリさま。
落書き帳5週年おめでとうございます。
これからも、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。

[35222] 2004 年 11 月 21 日 (日) 14:38:34 オーナーグリグリさま。
>今川焼さん、みやこさん、牛山牛太郎さん
「四十八滝」「御嶽山・御岳山」「文字数逆転」については、とりあえず事前登録し正式にコレクションリリースできるようにはしました
 ありがとうございます。わざわざ準備をしてくださったので、立ち上げる方向で行きたいと思います。よろしくお願いします。

[35224] 2004 年 11 月 21 日 (日) 16:06:15 オーナーグリグリさま。
地名コレクション新機能の紹介
 ありがとうございます。さっそく、松島コレクション内で使わせていただきました。

[35149] 2004 年 11 月 17 日 (水) 11:35:18 NTJ会長さん。
 遅くなりましたが、メンバー登録、おめでとうございます。これからも、よろしくお願いいたします。
[35210] 2004年 11月 21日(日)00:38:11牛山牛太郎 さん
こんばんわ。
みなさま、おばんです。

[35187] 2004 年 11 月 19 日 (金) 20:57:31 みかちゅうさんへ。
沖縄県の「湖水の島」です。

東村福上湖島名なし他にも5つの島あり。
沖縄市・石川市倉敷ダム湖島名なし他にも4つの島あり。
石川市山城ダム湖島名なし他にも1つの島あり。

以上です。よろしくお願いします。
[35142] 2004年 11月 17日(水)00:53:07牛山牛太郎 さん
これでしょうか?
みなさま、おばんでございます。

[35133] 2004 年 11 月 16 日 (火) 22:54:59【1】 軒下提灯さん。
そこには銀色に輝く不思議な形状のモニュメントがあるのですが、「これ」って何なんでしょうか?。牛山さん、分かりますか?。

画像が見られないのでわかりませんが、おそらくこれのことでしょうか?
角田市在住の彫刻家・「杉崎正則氏」の作品だそうです。
なんか、某ビール会社のビルにあるモニュメントみたいですね(あちらは金色ですが。)
[35097] 2004年 11月 15日(月)01:19:00牛山牛太郎 さん
最下位を表す言葉など。
みなさま、おばんでございます。

 おそらくほかに言葉があったと思いますが、私たちのころでは、すでに「ビリ」だったと思います。ビリも方言でしょうか?

[35059] 2004 年 11 月 13 日 (土) 21:46:31【1】 般若堂そんぴんさん。
ありゃま.米沢でも末っ子を「ばっち」「ばっちこ」と言います(過去形か?)
[35058] 2004 年 11 月 13 日 (土) 21:35:11ありがたきさん。
東京は巣鴨の生まれの父親は、「ばっち」と言います。ただ、どうも末っ子とかかけっこの最下位を表すものの、全ての最下位に使う訳ではないようです。

 宮城(仙台弁)でも末っ子のことは、やや訛って「ばっつ」となります。
私の親も、自分の兄弟の末っ子のことを「ばっつ」と表現しますよ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示