都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36966]2005年1月21日
淡水魚
[36920]2005年1月20日
淡水魚
[36863]2005年1月18日
淡水魚
[36861]2005年1月18日
淡水魚
[36823]2005年1月17日
淡水魚
[36747]2005年1月14日
淡水魚
[36744]2005年1月14日
淡水魚
[36718]2005年1月13日
淡水魚
[36673]2005年1月11日
淡水魚
[36446]2005年1月6日
淡水魚
[36046]2004年12月25日
淡水魚
[36014]2004年12月24日
淡水魚
[35957]2004年12月22日
淡水魚
[35931]2004年12月21日
淡水魚
[35797]2004年12月16日
淡水魚
[35751]2004年12月14日
淡水魚
[35730]2004年12月13日
淡水魚
[35628]2004年12月9日
淡水魚
[35513]2004年12月3日
淡水魚
[35488]2004年12月2日
淡水魚
[35421]2004年11月30日
淡水魚
[35350]2004年11月26日
淡水魚
[35237]2004年11月22日
淡水魚
[35151]2004年11月17日
淡水魚
[35124]2004年11月16日
淡水魚
[35104]2004年11月15日
淡水魚
[35035]2004年11月12日
淡水魚
[35014]2004年11月11日
淡水魚
[34998]2004年11月10日
淡水魚
[34963]2004年11月9日
淡水魚
[34939]2004年11月8日
淡水魚
[34835]2004年11月5日
淡水魚
[34582]2004年10月29日
淡水魚
[34559]2004年10月28日
淡水魚
[34533]2004年10月27日
淡水魚
[34360]2004年10月20日
淡水魚
[34314]2004年10月19日
淡水魚
[34295]2004年10月18日
淡水魚
[34221]2004年10月15日
淡水魚
[34187]2004年10月14日
淡水魚
[34143]2004年10月13日
淡水魚
[33892]2004年10月7日
淡水魚
[33757]2004年10月4日
淡水魚
[33656]2004年10月1日
淡水魚
[33599]2004年9月30日
淡水魚
[33595]2004年9月30日
淡水魚
[33470]2004年9月27日
淡水魚
[33347]2004年9月24日
淡水魚
[33234]2004年9月22日
淡水魚
[33227]2004年9月22日
淡水魚
[33225]2004年9月22日
淡水魚
[32970]2004年9月17日
淡水魚
[32944]2004年9月16日
淡水魚
[32922]2004年9月15日
淡水魚
[32917]2004年9月15日
淡水魚
[32852]2004年9月13日
淡水魚
[32847]2004年9月13日
淡水魚
[32757]2004年9月10日
淡水魚
[32730]2004年9月9日
淡水魚
[32707]2004年9月8日
淡水魚
[32672]2004年9月7日
淡水魚
[32597]2004年9月6日
淡水魚
[32490]2004年9月3日
淡水魚
[32451]2004年9月2日
淡水魚
[32398]2004年9月1日
淡水魚
[32374]2004年8月31日
淡水魚
[32308]2004年8月30日
淡水魚
[32141]2004年8月26日
淡水魚
[32062]2004年8月23日
淡水魚
[32055]2004年8月23日
淡水魚
[31982]2004年8月20日
淡水魚
[31935]2004年8月19日
淡水魚
[31891]2004年8月18日
淡水魚
[31669]2004年8月10日
淡水魚
[31606]2004年8月9日
淡水魚
[31597]2004年8月9日
淡水魚
[31462]2004年8月6日
淡水魚
[31371]2004年8月4日
淡水魚
[31339]2004年8月3日
淡水魚
[31297]2004年8月2日
淡水魚
[31283]2004年8月2日
淡水魚
[31151]2004年7月29日
淡水魚
[31115]2004年7月28日
淡水魚
[31046]2004年7月26日
淡水魚
[30919]2004年7月23日
淡水魚
[30894]2004年7月22日
淡水魚
[30889]2004年7月22日
淡水魚
[30884]2004年7月22日
淡水魚
[30832]2004年7月21日
淡水魚
[30791]2004年7月20日
淡水魚
[30610]2004年7月16日
淡水魚
[30604]2004年7月16日
淡水魚
[30563]2004年7月15日
淡水魚
[30323]2004年7月9日
淡水魚
[30249]2004年7月7日
淡水魚
[30198]2004年7月6日
淡水魚
[30194]2004年7月6日
淡水魚
[30158]2004年7月5日
淡水魚
[29990]2004年7月2日
淡水魚
[29948]2004年7月1日
淡水魚

[36966] 2005年 1月 21日(金)17:26:31淡水魚 さん
十国峠
今川焼さんへ

数字地形名として、熱海市と函南町の間にある十国峠を推薦いたします。 Yahoo!トラベルの国内観光地ガイドによると、東は常陸から西の遠江まで10国のほか、三宅島まで伊豆の5島が見えるというのが命名の由来だそうです。太宰治氏は「富嶽百景」において、十国峠から見た富士山について記述しています。いかがでしょうか?
[36920] 2005年 1月 20日(木)10:28:03【2】淡水魚 さん
男女の仲 ほか
皆様おはようございます。昨夜は新年会があり、今朝は少々眠い淡水魚です。

[36890] オーナー グリグリさま
題して「男と女」。

ご近所の相良町には女神と男神のそばに、黒子もいます。ちょっと離れて鬼女新田、ついでに地頭方も。
清少納言は「遠くて近きもの 極楽。舟の道。人(男女のこと)の仲」と記しております。

[36874] EMM さん
やはり雲母姓はめずらしいのですね。先生以外の雲母さんに会ったことはありませんです。
[36863] 2005年 1月 18日(火)15:14:39淡水魚 さん
時事通信速報
おやつの時間です。

さて、時事通信速報によりますと、18日、石川県輪島市、門前町、穴水町の3首長は会談を行い、1市2町の合併を進めることで合意したそうです。2006年2月~3月の合併を目指し、輪島市と門前町が先に1市1町の合併協を作り、その後穴水町議会の議決を経て1市2町の合併協を設立する模様。合併方式は対等合併で、新市名を輪島市とすることについては、門前町長は異論無いとし、穴水町長は対等な立場で協議すべきこととしています。輪島市と門前町は19日に臨時議会を開き、合併協設置議案を審議するようです。
[36861] 2005年 1月 18日(火)12:43:59淡水魚 さん
合体!(ご近所の例)ほか
皆様こんにちは。お昼です。(デザートはミカン)

[36859] EMM さん
国字の名字ですと、近所に山杢(やまもく)という姓のお宅があります。○ェッカーズにも高杢姓のメンバーがいましたよね。上天草市には高杢島があります。

[36852] 花笠カセ鳥 さん
あの姿ですから、よほど顔をアップにしない限り本人でも分からないと思います。

そうですね~、写真を拝見するかぎりでは、膝下と肘から先しか見えないので、個人の特定は難しそうです。カセ鳥の皆さん同士は声や手足でお互いを識別しているのでしょうか?
[36823] 2005年 1月 17日(月)10:10:37淡水魚 さん
祭り紀行 ほか
皆様おはようございます。

[35576] 花笠カセ鳥 さん
今朝の朝日新聞県内ページの「祭り紀行」に、上山市のカセ鳥が載っておりました。写真には「奇習 カセ鳥」の幟旗を持ったカセ鳥が6人ほど写っています。もしやこの中にご本人様がいるのでは?

[36757] じゃごたろ さん
長崎のおくんちも諏訪神社のお祭りじゃなかったかな~?竜(蛇?)が登場しますよね。

[36748] みやこ さん
[36719] じゃごたろ さん
三山のバトルと言うと、古典で習った「香具山は 畝傍を愛しと 耳成と(以下略)」を思い出します。「畝傍を愛(お)し」と読むか「畝傍雄々し」と読むかによって男女が逆転するのですが、教科書では畝傍山が女性でした。
[36747] 2005年 1月 14日(金)17:31:10淡水魚 さん
沼津アルプス
[28151] みやこ さん
今朝の朝日新聞県内ページに「沼津アルプス」が載っていましたので記事を抜粋いたします。

登山道を整備し、25年前に命名したのは清水町五十雀山歩会代表の加藤満さん。(中略)香貫山、横山、徳倉山、鷲頭山、太平山の5山を結ぶ稜線を登山道が続く。最も海に近い稜線は1キロと離れていないため、山登りと同時に海を眺めることができる。(中略)南から北へ向かって多比口峠、多比峠、志下峠、馬込峠、志下坂峠、横山峠、八重坂峠の7つの峠があり、いずれも登山口になっている。駐車場は無いため、JR沼津駅発着のバス利用が便利。
[36744] 2005年 1月 14日(金)15:01:32淡水魚 さん
時事通信速報
みなさま、おやつの時間です。

さて、時事通信速報によりますと…
13日、兵庫県洲本市と五色町の法定合併協議会は、新市の名称を「洲本市」とすることを決めました。合併は2006年3月31日までを予定しており、具体的な期日は近日中に決定する予定。

14日、徳島県由岐町議会は、日和佐町、牟岐町との合併関連議案を再度否決しました。これを受け兵庫町長は他の2町に対し、合併協議会を離脱する考えを伝え、3町による合併は白紙に戻る模様です。
[36718] 2005年 1月 13日(木)08:59:14淡水魚 さん
静岡県内合併情報
皆様おはようございます。
今朝は庭の蓮鉢に氷が張って、犬が水を飲むのに不便していました。
さて、静岡新聞等の情報によりますと、
静岡市と由比、蒲原両町の合同合併協議会の第九回会合が11日、同市内で開かれ、地域自治組織として蒲原町に「地域審議会」を、由比町に「地域自治区」を設置し、合併後の市議会には各町から議員を一人ずつ選出する定数特例を採用することで合意し、全合併協定項目が固まった
との事ですが、
由比町の住民有志「静岡市との合併を実現する会」(笹間吉久代表)は12日午前、同市との合併の賛否を問う住民投票条例の制定を求め、署名活動に必要な請求代表者証明書の交付を望月俊明町長に申請した。これに対し望月町長は「町長発議として議会に付議したい」として住民有志の申請を受理せず、町長自らが住民投票条例案を提出する意向を表明、同会も請求を取り下げた。
由比町議会は合併慎重論が強い模様です。
静岡新聞 特集「市町村合併・政令市」
[36673] 2005年 1月 11日(火)12:46:28淡水魚 さん
きらら
[36640] かすみ さん ほか皆様
高校時代、「雲母」という名字の先生がおりました。読み方は「きらら」であります。科目は地学でも地理でもなく、現国だったような気が…。ちなみに男性です。
[36446] 2005年 1月 6日(木)17:55:10淡水魚 さん
新年のご挨拶
皆様、新年おめでとうございます。
正月休み中、一度もパソコンを開かなかったので、未読の書き込みがたくさんたまっており、ようやく拝読し終わったところであります。というわけで、完全に流行に乗り遅れております。亀レスをノロノロいたす予定です。
でるでるさんの復活は心待ちにしておりましたよ~
[36046] 2004年 12月 25日(土)12:27:45淡水魚 さん
田沼さん
[36001] 烏川碧碧 さん
相良の賄賂最中みたいなものは無いのですね。

このごろ県内ニュースでやってましたが、若い人(バレンタイン?)向けに、餡の代わりにポン菓子にチョコレートをかけたヤツを入れた最中を開発中らしいです。
なお、藤枝市には田沼街道と称する道路があり、うわさによると相良まで続いているとか田沼意次氏が通ったとか言われています。
[36014] 2004年 12月 24日(金)08:52:33淡水魚 さん
新市名称決定(袋井市・浅羽町合併協)
おはようございます。
昨日の静岡新聞等の朝刊によると、22日に第6回袋井市・浅羽町合併協議会が開催され、合併後の新市名称を「袋井」に決めたそうです。新市名称は両市町住民から公募したうち、上位五点の「袋井」「遠州」「ふくろい」「浅井」「袋羽」を候補とし、「袋井」が二位以下に圧倒的な大差を付けたこともあって、全会一致ですんなりと「袋井」に決まったとのことです。
[35957] 2004年 12月 22日(水)12:36:51淡水魚 さん
お昼のニュースです(静岡県内版)
お昼です。ミカン食べてます。
先程NHKの昼のニュース(県内)で、島田市長と金谷町長が石川県知事に合併申請書を提出するところを放映していました。新市では「お茶がんばる課」を設置し、特産の茶業の振興を図るんだそうです。「すぐやる課」ってのは聞いたことありますけどね…。
[35931] 2004年 12月 21日(火)17:28:05淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
静岡新聞ほかいろいろからの抜粋です。

17日、沼津市・三島市・函南町・清水町・長泉町の合併を目指す「駿豆地域市町村合併推進協議会」が設立されました。昨年から相次いで設置された民間レベルの「市町村合併を推進する会」の連合組織で、「推進する会」が設置されていない長泉町は、町商工会がオブザーバー参加する予定です。

20日、合併協議会離脱問題をめぐって上程された焼津市長に対する辞職勧告決議案は、賛成12、反対13で否決されました。

志太合併協議会では、解散に伴い、新市名称の応募者にお詫びのハガキを送るそうです。宮津のときも侘び状もらったなあ…。

合併問題により前町長がリコールされたことに伴う川根町長選挙は、新人の又平琢己氏以外出馬せず、無投票当選が決まりました。

さて、先日CBC賞ほかいろいろのために東名を使って中京競馬場へ出かけたところ、12月12日に第二東海自動車道(伊勢湾岸自動車道)と接続したので、豊田東JCTから豊明ICまで通行しました。初めての分岐点や合流点って緊張します。看板の表示が全然記憶に無いので、3月に行くときはよく見て(デジカメを所持していない)おきます。帰りにオープンしたばかりの刈谷ハイウェイオアシスを利用しましたが、トイレの設備が非常に素晴らしい!!絨毯が敷いてあってソファがあって喫煙室が別に設置されていて、ホテルの化粧室みたいだよ~と思ったのでした。観覧車のイルミネーションもきれいでした。一般道からも施設を利用できるのは良いですね。富士川楽座もそうですが。
[35797] 2004年 12月 16日(木)15:05:28淡水魚 さん
島田市・金谷町合併協議会
おやつの時間です。
本日、金谷町議会及び島田市議会で合併関連議案が可決されました。金谷町では10対3、島田市では20対3でした。
[35751] 2004年 12月 14日(火)10:45:06【1】淡水魚 さん
宝珠花
[35728]ふじなが26号さん
県境をまたいで同じ地名があるところ
地図ではわかりにくいのですが、西宝珠花と東宝珠花が県境というか川をはさんで有ります。うろ覚えですが、河川改修によって宝珠花村が東西に分かれたらしいのです。西宝珠花が埼玉県庄和町、東宝珠花が千葉県野田市です。あと他に、西金野井(庄和町)と東金野井(野田市)とか西親野井(庄和町)と親野井(野田市)もペアになってます。
[35730] 2004年 12月 13日(月)17:31:11【4】淡水魚 さん
志太地域の合併の行方
土曜日に中京競馬場に出かけたところ、豊明市と刈谷市との境目に境川が流れていました。地名コレクションには既に収録済ですが、現物を確認して何だかちょっとうれしい気持ち。

静岡新聞によりますと、焼津市議会が脱退を決めた志太合併協は、藤枝も単独の模様で、残った藤枝市+岡部町の1市1町の合併は無さそうです。
[35628] 2004年 12月 9日(木)12:54:53淡水魚 さん
れすれす
お昼です。ミカンをいただいています。

[35521] EMM さん
福井~石川にかけて(ちょっと富山にもかかっていたかも)、恐竜の化石がよく出てくる手取層という地層があり、そこに大きな湖(潟湖)があった跡があるのです。
おっ。恐竜の湖ですか!

[35534] Issie さん
小海線でも「佐久海ノ口」「海尻」という駅が連続していて
小海線…そうでした。これも海とは離れたところにありますね。

長い時間をかけて地球が作り出した地形を考えると、私たちが今見ている地形もだんだん変わっていくのでしょうね…。御前崎も年々沈下していると聞きます。
[35513] 2004年 12月 3日(金)17:24:59淡水魚 さん
山の中の海
[35498] EMM さん

レスありがとうございます。山の中の海というと、諏訪湖は昔、州羽の海(すはのうみ)と呼んだそうですから、その辺りにも大きな湖があったのでしょうか?
[35488] 2004年 12月 2日(木)14:29:58【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報その他
静岡新聞ほか数紙の情報です。
昨日、志太合併協議会が開催され、焼津市の戸本市長が合併協離脱を正式表明しました。焼津市議会では離脱議案を10日に採決する予定だそうです。その結果を見て3首長が改めて協議するそうです。

…という具合でして、残る藤枝・岡部で1市+1町の合併を進めるんでしょうかね?それとも解散?

さて、この藤枝市の役所のそばに蓮華寺池がありまして、その近くに五十海(いかるみ)という地名があります。淡水魚的には、海とは「周囲を陸に取り囲まれず外洋とつながっているモノで塩味がする」というイメージ(カスピ海はどうなんだとつっこまないでください)が有るので、「何故こんなところに海?」と不思議に思っていました。どうも昔大水で大変な被害に遭った場所らしいです。
数字地形名でも海でも無いので、地名コレクションには該当しないですが…。
[35421] 2004年 11月 30日(火)09:01:04淡水魚 さん
合併調印式とか
皆様おはようございます。
昨日は島田市・金谷町合併協定調印式が行なわれました。御来賓の静岡県知事の車両が、事故渋滞のため到着が遅れ、開始が30分遅れたのでした。

さて、土~日と京都観光をした淡水魚です。勤務先の先輩に頼まれたお土産は「カップめん」。[28525] 熊虎[月の輪熊]さんほか多数の皆様がいろいろな情報を披露してくださいましたよね。昨年の秋も京都へ旅行した土産に(W)マークがついた「どん兵衛」を買って帰ったのですが、この辺りで販売している(E)マークのどん兵衛と食べ比べて味の比較をしたいんだそうです。
[35350] 2004年 11月 26日(金)12:34:36淡水魚 さん
UNOとかいろいろ
お昼です。

[35346] かすみ さん ほか
この辺りでは「大貧民」って言ってました。ルールはもう忘却の彼方です。UNOが小~中学校で流行していて、ワイルド4上がりは禁止でしたが、あらかじめルールの確認をしておかないと上がっちゃう人がいてもめるのはいずこも同じです。

[35340] むじながいり さん ほか
「軍艦、朝鮮、ハワイ」でした。沈没とか破裂とかいろいろなバージョンがあるんですね…。

[35322] 佐賀県 さん ほか
チーム分けはグッパー方式で、掛け声は「グッパでほーいほい」です。

明日、勤務先の職員旅行で京都方面に旅立ちます。紅葉がちょうど良さそうで嬉しいな。天気が少々心配です。
[35237] 2004年 11月 22日(月)08:44:56淡水魚 さん
昨日の投票結果とか
おはようございます。
昨日、川根町長リコールの投票がありまして、結果はリコール成立だそうです。町長は、リコールが成立した場合、もう選挙には出ないと言っていたので、新しい人が出馬するのでしょう。焼津市長選は対抗馬の調整がつかず、現職が無投票で当選です。ちなみにマイルチャンピオンは昨年の覇者が勝ちました。
[35151] 2004年 11月 17日(水)12:51:49淡水魚 さん
川根町議選の結果
お昼です。
川根町議選は立候補者数が議席数を上回らなかったため、無投票で全員が当選となるそうです。メンツは全員入れ替えだそうですので、辞職なさった方は誰も立候補しなかったってことですかね。

[35149] NTJ会長 さん
メンバー登録おめでとうございます。色合いから深夜とか夜釣りとか連想しました。
[35124] 2004年 11月 16日(火)12:54:18淡水魚 さん
静岡県内合併情報
今朝の静岡新聞に拠りますと、焼津市では合併推進派の議員諸氏が戸本市長に合併協議継続を申し入れたそうです。はたして市長選の行方はどうなることやら…。対立候補を出すのか?
小笠郡4町を管轄する小笠地区消防組合では、構成町の合併により当初は掛川市消防本部との一本化を目指していましたが、調整項目で折り合いがつかず、分裂して菊川市消防を設立するそうです。一部事務組合も大変ですね。
ちなみに志太地域では、岡部町が藤枝市に、大井川町が焼津市に、それぞれ消防業務を委託しています。

[35119] 猫使い さん
「インターネット資源選択的蓄積実験事業」=WARP ですね。
意欲的な事業だと思いますが、現在のところ収集されているページがあまり多くないのが残念です。

はい、このごろ某合併協議会にHP使用の依頼文が来たとのことですので、鋭意収集中なんじゃないかと推測します。
[35104] 2004年 11月 15日(月)12:50:44淡水魚 さん
超遅レス
[33031] 猫使い さん
合併して新たに誕生した市や町が、過去の公式ホームページを地域の歴史として残しておいてほしかったということです。
後世の人が昔の公式ホームページを見れば、その時代の空気がよくわかるのではないかと。

そういえば国会図書館が[jp]ドメインの全ページ保存を計画していたはずですが、どうなっているんでしょうね。

国立国会図書館関西館が「インターネット資源選択的蓄積実験事業」とかいう事業の中で、、市町村合併により、元の自治体の歩みを紹介したウェブサイトがリニューアルや閉鎖される傾向があるので、それらのウェブサイトを収集保存するようです。
[35035] 2004年 11月 12日(金)15:42:08淡水魚 さん
新市名称募集!!(住民限定だそうです)
袋井市・浅羽町合併協議会では新市の名称を募集するそうです。
応募対象は袋井市・浅羽町の在住者限定で1人1点、募集期間は11月15日から12月15日までで、応募数の上位5点の中から合併協議会で協議し決定するとのことです。森町の脱退は名称問題も関係していたので、今回はどのような候補が上がるかちょっと興味がありますね。残念ながら応募の権利が無いので見守るだけですが…。
[35014] 2004年 11月 11日(木)13:56:42淡水魚 さん
続・焼津市の行方
本日の中日新聞県内版に拠りますと、明日、焼津市長は合併協議会からの離脱を正式表明するようです。藤枝市長と岡部町長は協議続行を求めているようですが、焼津市長選を間近にひかえ、水産業界など住民の動向を見ているのですね。
[34998] 2004年 11月 10日(水)15:46:09淡水魚 さん
静岡県内合併情報
静岡新聞ほか数紙の情報です。

9日、藤枝市及び岡部町と志太2市1町合併協議会を構成している焼津市の戸本市長は、合併協議の中断を申し入れました。藤枝市長と岡部町長は申し入れを受け入れず、焼津市議会とのさらなる話し合いを求めたそうです。合併特例法の期限を考えると、ここで中断すると期限内には間に合わないかもしれません。
9日、清水町の「市町村合併を推進する会(代表幹事・関本町商工会長)」は、沼津市・三島市・函南町・清水町の2市2町の枠組みで、法定合併協の設置を求める住民発議を行なうことを決めたそうです。

[34987] KMKZ さん
エビス様や亥(い)の子神など、出雲へは行かずに留守を守る神様もいます。

昨日スーパーで買い物をしたところ、えびす講の福引の補助券をもらいました。20年ほど前は、自宅でもえびす講の福引を行い、大根を当てると縁起が良いとか聞きました。
[34963] 2004年 11月 9日(火)17:50:16淡水魚 さん
東海地震とは関連が無いそうです
中越地震及びその余震の被害に遭われている皆様、再度お見舞い申し上げます。
当地でも9日深夜に地震があり、淡水魚の棲む静岡県中部も少々ゆれました。最初は地震と気付かず、深酒をしたわけでも扁桃腺で発熱しているのでもないのに揺れているなあと感じる程度でおさまりました。予想される東海地震の震源地とはやや離れた場所が震源なので、今回の地震は東海地震とは関係無いと報道されましたが、震源地がどこでも不安であることには違いないのです。
[34939] 2004年 11月 8日(月)17:59:53淡水魚 さん
富士山とかいろいろ
昨夜9時からNHKで、市町村合併番組(泉州南合併協議会が解散に至るまでの経過みたいな内容でした)を放映していました。当市の近所でも森町が単独路線を選んだり、焼津市が方向転換を視野に入れたり、川根町でリコール運動が起こったり、他人事では無いなあと見ていました。

[34859] 地球人 さん
[34876] inakanomozart さん

静岡県庁別館最上階にも展望喫茶があります。ビールを売っていたような気がしたのは多分自分の欲望が見せたマボロシでしょう。富士山が見えたかどうかは覚えていないのですが、あの位置からであれば多分見えると思うのですが。
富士山が見える地域に住んでいるので、見えるのが通常で感動が薄いですが、関西方面の知人は富士山を見て非常に喜んでおりました。まあ富士川まで釣りに出かけると、いつもより富士山が大きく見えてなかなか感動しますけどね。

鉄分の濃い皆様、御殿場線で70周年記念イベントをやっているようです。ゴハチの重連とか暗号のようで淡水魚には意味不明ですが、東海道線の中吊り広告で宣伝していました。
[34835] 2004年 11月 5日(金)11:47:59淡水魚 さん
焼津市の行方
明日は浜名湖にハゼ釣に行って来ます。

本日の静岡新聞等に拠りますと、焼津市長選をひかえたこの時期、志太2市1町の合併について、戸本焼津市長は慎重な発言をされたそうです。これまでの経過はでるでる編集長の「市町村合併情報」に詳しく載っているので以下蛇足の説明です。
当初の志太2市2町(藤枝市・焼津市・大井川町・岡部町)の組み合わせから、新市の財政計画等の問題により大井川町が脱退し、その後焼津市と大井川町の組み合わせの動きもあったのですが、2市1町で合併協議を再開したのでした。ところが今度は新市名称の公募に関して「現在の名前を候補に入れないのは困る」と焼津の水産業界から合併反対の意見が飛び出したところです。
[34582] 2004年 10月 29日(金)15:52:46淡水魚 さん
伊豆の国ほか
おやつの時間です。カロリー摂取中。
本日の産経新聞に拠りますと、伊豆長岡町・韮山町・大仁町合併協議会では、伊豆の国市の市章募集を11月1日から開始するそうです。

[34561] みかちゅう さん
え、「焼津市」の名前が消えてしまうのでしょうか。

新市名称の募集に関しては、協議会の委員から、「藤枝と焼津は拮抗している(何が拮抗かは不明。全般的にということでしょうか?)ので、元の名称は外す方がいい」、「それぞれ歴史ある名称なので、どれが残ってどれが消えてもしこりが残るのではないか」、「新設合併なので名称も新しくしたい」等の意見が出て、藤枝・焼津・岡部の名称は対象から外されております。

現在でも遠洋漁業の町として広く知られ「三崎」と並ぶマグロの産地でもあるのに

焼津みなとマラソンでは、飛び賞に切り身をプレゼントしております。あれ?カツオだったかな?
[34559] 2004年 10月 28日(木)11:56:50淡水魚 さん
静岡県内合併情報
静岡新聞ほか数紙の情報です。

27日、榛原町との合併を進めている相良町で、「榛原との合併は公約違反である」と、相良町の住民有志が町長の解職を求めるリコール運動を展開するために、町選管に解職請求代表者証明書交付申請書を提出しました。

浜北市でも住民有志が合併の是非を問う住民投票の実施を求めて直接請求の手続きを始めました。

志太合併協議会では、岡部町の委員が新市の市議選に関して選挙区の検討を求めました。また、新市名公募に8,904件の応募があったことが報告されました。応募上位名称や選考候補名称が公表されましたらまた書き込みいたします。メンバーの皆さんが応募された名称が上がっていると嬉しいですね。また、新市名称の候補から元の市町名をはずす事に関連して、焼津の委員から提案されていた「町名・字名に『焼津』の名称を残すことができないか」という問題については、町名・字名に旧市町名を冠することについて、各市町で住民の意向を確認した上で調整・決定すると決まりました。
[34533] 2004年 10月 27日(水)10:44:07淡水魚 さん
駿河
皆様おはようございます。
遅くなりましたが、地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。東海地震が予想される地域の住民として、地震には非常に恐怖を感じます。

[34496] mid さん
都道府県別では静岡県の三町が最多です。急流で川が短い(=町の川の占有率が高い)のが原因でしょうか。
「駿河」という地名の由来は、富士川の流れが猛々しくて早いことから付けられたとの説があります。確かに流れは早い!だから魚が大きく育つそうですが。高校の地図帳の資料ページに、世界の大河川と国内の大河川の水源から河口までの距離と標高のグラフが載っていましたが、大陸の川は長いですから、比較すると傾斜は国内の河川の方が断然激しいですね。
[34360] 2004年 10月 20日(水)17:45:57淡水魚 さん
大トカゲ襲来(内容とは特に関係ありません)
テレビですごい事になっていますが、淡水魚の住む市も水防体制が発動しました。

[34356] 足利人@伊勢原市民 さん
非常に役に立つ情報ありがとうございました!ちょうど田原町・赤羽根町(2町で現在の田原市)・渥美町の合併協議の経過を調べていたところなのです。「名称でもめた」くらいしか記憶に残っていなかったので、助かりました。

[34328] inakanomozart さん
あの広い道路が境目なのですね。自転車で通学したのでした。

[34321] 熊虎 さん
今はなき村岡・浜坂・美方・温泉・香住町合併協議会の会議録の一部を読んだことがありますが、合併後の本庁舎の位置で対立していた記憶があります。名称についてはどうだったかな?

先日、勤務先において韓国土産のトウガラシチョコレートをいただきました。甘くて辛い、何とも表現が難しい味です。
[34314] 2004年 10月 19日(火)12:59:30淡水魚 さん
静岡市の「○○原」です
[34286] 今川焼 さん
静岡市内の原情報です。
手越原
国道1号の信号機には「てごしはら」とローマ字で振ってあったと思いますが、運転中はローマ字標記は読みにくいので(目が悪いのです)「てごしばら」かも?
恩田原(おんだばら)
大谷川放水路の橋に「おんだばらばし」と書いてあったので「おんだばら」で間違いないと思うのです。三菱エアコンの工場や田宮模型の社屋があります。他には水田が多いですが、路上駐車の車両がたくさんある日は静岡競輪の開催日です。

[34296] U-4 さん
[34267] hmt さん
久しぶりに比較文化概論のテキストを開いてヤマトタケルの章を読みました。それで思い出したのですが、小学校のとき、国語か社会の時間に「焼津」「日本平」「草薙」の地名の由来としてヤマトタケルの東征の話を聞き、「焼津から清水まで燃えたのか!すごい大火事だ~!」とビックリしたのでした。
[34295] 2004年 10月 18日(月)12:43:18淡水魚 さん
日本武尊
[34267] hmt さん
日本武尊関連地名は まだまだありそうですね。
日本武尊が伊吹山から伊勢の国に向かう途中(大和に帰る途中だったかな?)、あまりの疲労に「私の足は三重に曲がってしまった」と嘆いたところから、「三重」と名づけられたとか本で読んだ気がします。
[34221] 2004年 10月 15日(金)10:51:05淡水魚 さん
川根町長の行方
今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと、合併問題に関して来月21日に自身の解職の是非を問う住民投票が行われる榛原郡川根町の河野敏郎町長は自らの進退について、「10月中に開催予定の住民説明会の後、退職も含めて出処進退を判断する」と住民投票前に退職する可能性を示唆したそうです。ただし、退職の時期は未定で、河野町長は依然、流動的な態度をとっている模様。

[34214] EMM さん
山がご神体の神社もたくさんありますね。
三輪山も山がご神体と聞いた気がします。三輪素麺美味しいよ!
[34187] 2004年 10月 14日(木)08:46:08淡水魚 さん
静岡県内合併情報
おはようございます。朝から食欲の秋です。芋羊羹食べてます。

今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
榛原郡中川根、本川根の両町議会は13日、それぞれ臨時会を開き、2町合併に伴う合併関連議案を可決しました。可決された議案は(1)両町の廃置分合(2)廃置分合に伴う財産処分(3)合併後の町議会議員の定数(4)合併後の農業委員会の任期、の4議案で、15日に両町長が石川嘉延知事に合併申請書を提出する予定です。
[34143] 2004年 10月 13日(水)12:57:25淡水魚 さん
原コレ
三連休の間、地元の祭に台風が重なって、行列お渡りの時間が変更になったり屋台上踊りの場所が変更になったり屋根係が落下して救急車を要請したり(これは台風の所為ではない)、パソコンを開けない間に未読の書き込みを貯めてしまったので遅レスを…。

[34129] 今川焼 さん
原コレ追加情報です。榛原町に布引原(ぬのひきはら)が有ります。地名の由来は郷土史か何かで見た覚えがあるのですが、思い出したら書き込みます。牧之原台地には、○○原と呼ばれる場所が他にもあるのですが、場所が確定できないので確認できたところでまたお知らせいたします。
島田市の権現原は、権現さんをおまつりしたお社があるからじゃなかったかなあ?
[34111] NTJ会長 さん
おぉ、超地元の「原」が掲載されていて嬉し~です(^^)
まったく同感であります。
[33892] 2004年 10月 7日(木)12:37:20淡水魚 さん
時事通信速報
お昼です。まずは静岡県内の合併情報から…

静岡県川根町選挙管理委員会は6日、河野敏郎町長と町議会の合併問題に関する責任をめぐり、リコール運動を行ってきた住民グループによる本請求を受け、町長解職と議会解散の是非を問う住民投票を11月1日告示、同21日投開票の日程で行うことを決めました。

天竜川・浜名湖地域の第13回合併協議会(会長・北脇保之浜松市長)が6日、浜松市内で開かれ、合併に参加する12市町村それぞれへの地域自治区の設置と区割り案が正式に承認されました。区割りは、浜松市中心部のA区(人口は24万1300人で最大)から北遠5市町村のG区(4万1100人で最小)までの7区です。

北海道上湧別町の町民グループは6日、法定合併協議会を構成している湧別、佐呂間町との枠組みではなく、遠軽町など4町村との協議会設置の是非を問う住民投票の実施を町に請求しました。投票は11月14日に行われる予定。町民グループは、医療や買い物など生活圏が遠軽町にあるとして、4町村との合併を求め住民発議をしたのですが、7月の町議会で否決されました。今回、有権者の4分の1以上に当たる1293人の署名を集めた模様です。住民投票の結果、4町村との合併協設置が多数を占めると、上湧別町は二つの法定協に参加することになります。一方、遠軽町など4町村は、法定協議会の議論をすべて終了、各議会の承認を得て、2005年10月1日に合併し、「遠軽町」として発足する方向となっています。

福岡県小石原村の柳瀬真人村長と宝珠山村の高倉秀信村長らは7日、麻生渡知事に合併申請書を提出しました。

山口県の柳井市と大畠町は6日、二井関成知事に合併申請書を提出しました。
[33757] 2004年 10月 4日(月)15:49:54淡水魚 さん
時事通信速報
どうも淡水魚です。いつもお世話になります。時事通信速報です。

岩手県野田村議会は4日、臨時議会を開き、久慈市などとの法定合併協議会からの離脱に同意を求める議案を賛成多数で可決しました。今後は住民投票結果に基づいていったん解消した普代村との合併協議の再開も検討される模様です。
合併をめぐり、野田村では今年5月、普代村との合併の賛否を問う住民投票が行われ、合併に反対が過半数を占めたことから、同村との任意協を解消し、久慈市、山形村の法定協に加わりました。しかし、9月になって久慈市との合併反対を掲げ、同村の有権者の半数に当たる約2000人の署名が集められたため、村議会では「民意に変化があった」などとして、久慈の法定協離脱を求める意見書を採択したそうです。

普代村側の意向はどうなんでしょうね?
[33656] 2004年 10月 1日(金)16:19:41淡水魚 さん
境川村の境川
[33586] 作々 さん
10月12日に合併して「笛吹市」となる境川村に境川を発見いたしました。何と何の境なのでしょう?
[33599] 2004年 9月 30日(木)17:13:39淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…

岡山市議会は30日の本会議で、玉野市との法定合併協議会設置に関する議案を可決しました。玉野市は27日の本会議ですでに否決しているのですが、岡山市議会の可決で住民投票による合併協設置の道が開かれました。玉野市長はかねて「合併は住民投票になじまない」との見解を示しているため、住民グループが署名を集められるかが焦点となる模様です。

[33495] オーナー グリグリさま
かわいい猫ですね~、なでなでしたいです。オババさまの家の猫は触らせてくれない…。
[33595] 2004年 9月 30日(木)12:40:22淡水魚 さん
静岡県内合併情報
明日は23の新市町が誕生します。お仕事に関わりのある皆様、お疲れ様でございます。

さて県内の合併情報です。

藤枝市・焼津市・岡部町で構成する志太合併協議会では、29日の第8回合併協議会において、議員の任期・定数に特例を適用するか否かについて継続審議としました。新市の市役所の位置については、小委員会を設置し検討し、協議会で決定するそうです。また、焼津の水産業界から新市名称に関して懸念が表明されていることに配慮し、協議会委員から「焼津」を字名で残してほしいとの発言がありました。

町長と町議会のリコール運動が展開している川根町では、署名簿の縦覧が終わり、住民投票の本請求が行なわれる予定です。
[33470] 2004年 9月 27日(月)15:41:58【1】淡水魚 さん
時事通信速報ほか
時事通信速報です。

岡山県佐伯町は26日、和気町との現協定書の内容に基づく合併の是非を問う住民アンケートを集計した結果、合併賛成が合併反対をわずか16票上回りました。尾崎忠信佐伯町長は「アンケートの結果を尊重する」としています。アンケート結果は28日の町議会に報告される模様。 結果は1.合併しない(927票)2.できれば合併しない(274票)3.分からない(134票)4.やむを得ず合併する(227票)5.合併する(990票)だったそうです。 佐伯町・和気町合併協議会はすべての協議を終え、30日に調印式を行う予定です。

合併反対が上回った住民投票の結果を受けた、前町長の辞任に伴う神奈川県真鶴町長選は26日、投開票され、無所属新人で元合併対策課長の青木健氏(51)が無所属新人の会社員御守潤氏(51)を破って初当選しました。青木氏は「合併機運が高まれば考えたい」と性急な合併には慎重な意向ですが、白紙となった湯河原町との合併に向けた取り組みが再燃する可能性もあるかも?

[33436] 月の輪熊 さん
[33441] 今川焼 さん
[33443] inakanomozart さん
[33446] なお さん
[33459] 稲生 さん
[33468] あんどれ さん
淡水魚は現在考え中でして、「志太市」か「西駿河市」で応募しようかなと思っています。この合併による新市の区域は志太地域全体を含むものではありませんが、[33459]稲生先輩もおっしゃるとおり、志太の中心部である藤枝市が構成自治体として加入しているので、「志太市」と命名しても他の自治体から苦情はこないものと推測します。ただし知名度という点では、サッカーの藤枝、漁業の焼津には敵わないですが(岡部はゴン中山か?)。…と思っていたらシダックスの志太。うむ、イケるかもしれん。
「西駿河市」の方は、[33441]今川焼さんや[33443]inakanomozart もおっしゃるように、この辺りは南北というより東西方向を意識していると感じるからです。JRの駅名も「西焼津」とか「東静岡」とか、東西で表現しております。正確な方位では、東西というより北東~南西の方が近いのでしょうけど。

[33340] 事務吏員 さん
遅くなりましたが、メンバー登録おめでとうございます。
[33347] 2004年 9月 24日(金)14:12:05淡水魚 さん
合成地名とかいろいろ
[33124] オーナー グリグリ さん ほか
勤務先で探したところ、市章や○○都市宣言等が印刷された自治体の封筒が15種類ほどありましたので、「見たい」とか「ほしい」とかご要望があれば、オフ会に持参いたします。

[33243] 作々 さん
[33257] 般若堂そんぴん さん
[33266] みかちゅう さん ほか
「ちらん枕崎」…。淡水魚もむやみにひらがな化するのは賛成できません。その土地の歴史や思い出などが、元の漢字の地名と新しいひらがな地名ではつながりにくいのでは?と思います。住民の皆様はこの名前について、どのように感じるのでしょうか?

[33316] yamada さん
もうすぐ合併して「掛川市」になる「大東町」ですが、昭和48年、「大浜町」と「城東村」が合併して誕生した合成地名です。町内には大浜中と城東中の2校がありますので、通学区が概ね旧自治体の区域と推測します。ちなみに「城東」の読みは「きとう」です。
[33234] 2004年 9月 22日(水)15:29:52【2】淡水魚 さん
自爆!もう一度よく確認してから書き込みましょう
[33231] はやいち@大内裏 さん
ありゃ~!
ご指摘ありがとうございました。申し訳ないことです。時事通信速報を鵜呑みで書いたことが露呈されてしまいました。当該協議会のHPも確認してからのほうが確実ですね。(しかし…時事通信社も間違える事があるんだなあ…)
[33227] 2004年 9月 22日(水)11:30:05淡水魚 さん
時事通信速報!!合併後の自治体名です
時事通信速報に拠りますと…

北海道枝幸町と歌登町で構成する合併協議会は21日、新町名を「枝幸(えさし)町」とすることを全会一致で決めました。協議会では7月10日から8月10日まで新町名を公募、「枝幸町」のほか、「枝和歌町」「えさし町」「枝登町」「森海町」の5候補に絞り検討してきました。

鹿児島県枕崎市と知覧町で構成する「枕崎市・知覧町合併協議会」は21日、合併後の新市名を「ちらん枕崎市」とすることを決めました。新市名は、公募総数1379点(471種類)の中から絞り込まれた「ちらん枕崎」「知覧枕崎」「枕崎知覧」「薩南」「南方」の5点から最終選考、「ひらがなで穏やかな感じがする。親しみやすい」などの理由で選ばれました。

神奈川県相模原市と城山、津久井、相模湖3町の合併協議会は21日、新市名を「相模原市」とすることを決定しました。
[33225] 2004年 9月 22日(水)09:30:46淡水魚 さん
連休中の静岡県内合併情報
お休みの間パソコンを開かずにいたので、未読の書き込みをたくさんためてしまいました。後で遅レスすることと思います。

それでは連休中の合併情報です。

静岡市では、政令市移行にあわせて今年度中に市の花・木・鳥を制定するため市民アンケートを実施する予定です。

森町では、合併破談の引責で町長が辞職する意向を明らかにしました。袋井市と浅羽町は、1市1町の合併を目指し、今月中に合併協規約の改正案の議会可決を両議会に求め、10月上旬に新しい合併協を発足させる予定です。

浜北市議会では、複数の住民グループから提出された合併の是非を問う住民投票に関する請願ついて、継続審査としました。細江町では、住民投票に向けて住民有志が活動を始める模様です。
[32970] 2004年 9月 17日(金)12:56:43淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼です。
本日の中日新聞ほか数紙に拠りますと…

藤枝市では、市民有志が藤枝市・焼津市・岡部町の合併の是非を問う住民投票条例の制定を求め、10月1日から署名活動を始めると発表しました。

舞阪町選挙管理委員会は、住民団体から提出されていた天竜川・浜名湖地域の合併参加の是非を問う住民投票条例制定を求める署名について、直接請求に必要な有権者の50分の1(189人)を上回る986人が有効であると認めました。

中川根町・本川根町合併協議会は、16日に第12回合併協を開催し、議員定数ほかについて協議しましたが、議員の定数・任期の取扱いは継続審議となりました。
[32944] 2004年 9月 16日(木)12:39:27淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼です。本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

西伊豆町と賀茂村の法定合併協議会(会長・山本正和賀茂村長)は15日、同村住民防災センターで第1回会合を開き、新町名を「西伊豆町」、事務所を現西伊豆町役場とすることを決定しました。合併方式は対等合併、合併期日は継続協議になり、来年3月31日か4月1日のどちらかということです。

松崎町が合併の是非を問う住民投票の実施を決めたことが引き金になり、西伊豆町、賀茂村との西豆3町村合併協議会が解散したことを巡り、松崎町の深沢進町長の不信任決議案が15日の町議会に提出されました。同案は「合併協議の最終段階でこうした事態を招いたのはトップに重大な責任がある」としており、採決の結果、賛成5、反対8で、可決に必要な4分の3に達せず否決され、「議会を解散して民意を問う必要がある」として町議会解散決議案も提出されましたが、賛成5、反対8で否決されました。

稲生先輩がお住いの浜北市では、合併に関して「市民の直接意思を反映させるため、合併の是非を問う住民投票実現を求める請願」(2団体)と、「進行中の合併協議を推進させるため、住民投票に反対する請願」(3団体)が出されています。住民投票については17日に委員会採決、27日に本会議で採決の予定です。
[32922] 2004年 9月 15日(水)15:28:19淡水魚 さん
静岡県内合併情報
おやつの時間です。横濱月餅をいただいております。

本日の静岡新聞に拠りますと…
新居町議会では、14日に合併問題調査研究特別委員会を開催し、「湖西市との合併を視野に入れ、湖西市との広域行政の見直しと充実を図っていく」とする意見が大勢を占めたとのことです。町議会で合併問題について話し合ったのは、天竜川・浜名湖地域合併協への参加の可否がテーマとなった1月の議員懇談会以来で8ヶ月ぶり。1月末の段階では、浜松市などとの合併の賛否は同数でした。11月に湖西市長選が予定されているため、当面は目立った動きは無いと見られています。

[32868] 両毛人 さん
郡上八幡は毎年釣りシーズンに出かけております。街中を清流が流れ、吉田川などに遊歩道が設置されています。郡上踊りの時期には、吉田川の岸に蝋燭をたくさん並べて点火します。いいムードですよ~。
[32917] 2004年 9月 15日(水)12:27:54淡水魚 さん
NHKお昼のニュース(県内)です
速報です。
今、弁当を食べながらニュースを見ていたところ、南伊豆町議会は下田市との合併協議会設置議案を否決しました。町長は、9月20日までに、合併特例法に基づく住民投票を実施するかどうか決めるそうです。詳細は今夜の夕刊か明日の朝刊に載ると思いますので、確認次第お知らせいたします。
[32852] 2004年 9月 13日(月)16:40:00淡水魚 さん
続:静岡県内合併情報
天竜川・浜名湖地域合併協議会では、9月11日に開催した第12回合併協議会において、10月20日から11月30日まで、新市の市章デザインを募集することを決めた模様です。合併協のHPの会議資料には載っているのですが、「最新情報」には流れてなかったので、これから募集アイコンができるのかも。郵送か持ち込みで、ネットでは応募できないみたいですよ。
[32847] 2004年 9月 13日(月)13:08:01【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報とかいろいろ
土日は釣り師の淡水魚です。佐久間町からの帰り道、天竜川を下る途中で稲生さんのHPにあるだんご3兄弟の標識を発見しました。何度も通過してる道なのに、ぜんぜん気がつかなかった…。

[32825] 月の輪熊 さん
[32777] ピーくん さん
変なナワバリ意識はありませんので、そんなに気を使わないでください。情報は鮮度が重要ですよ~。いち早く正確な情報を皆様に提供いたしましょう。

[32766] 白桃 さん
園田だったかな~、「丹波篠山デカンショ特別」ってありましたよ。

土日の静岡新聞ほかに拠りますと…

岩田篤賀茂郡南伊豆町長は、住民発議による下田市との合併協議会設置案が十日の町議会九月定例会常任委員会で否決されたことを受け、十五日の定例会最終本会議で同案が否決された場合、合併特例法に基づき、合併協設置の是非を問う住民投票の実施を町選管に請求する方針を固めました。近く、設置に賛成する町議らと最終的な意見調整を行う予定。岩田町長が最終本会議での否決後すぐに住民投票実施の請求手続きに入れば、投票は十月上旬ごろとなる見通しで、県によると、同法による住民投票は県内では四月の由比町に続き二例目となるそうです。
南伊豆町では町議会六月定例会が合併協設置案を否決後、住民有志が有権者の43%に当たる三千八百二十八人分の署名を集め、八月に住民発議を行いました。下田市側は今月三日、市議会臨時会で設置案を可決しています。

藤枝市、岡部町と06年元日の合併を目指している焼津市で11日、魚関連の流通加工業者でつくる焼津水産会(村松善八会長)が記者会見し「全国的に知名度の高い『焼津』ブランドを放棄するのは、水産業界にとって多大な損失だ」として2市1町の合併計画に反対する考えを表明しました。
2市1町による志太合併協議会は、合併後の新市の名称を全国公募で決める予定ですが、現在の市町名を対象から除外することで合意しました。これに対し焼津水産会の役員らは「水産業界は長い歴史を持つ焼津という名のもとで商売している。水産のまち焼津は全国の消費者に認知されている」と訴え、さらに、隣接する大井川町には焼津の水産企業が多数進出しており、2市1町でなく大井川町との合併を進めるべきだとも主張しました。
[32757] 2004年 9月 10日(金)12:30:23淡水魚 さん
静岡県内合併情報
お昼休みでございます。
今夜は川根温泉のコテージで釣クラブの宴会なのです、うれしいな。温泉の露天風呂から大井川鉄道が見えます。

本日の静岡新聞に拠りますと…
来年三月末の合併を目指し西豆三町村法定合併協議会で協議を進めていた賀茂郡松崎町、西伊豆町、賀茂村の各議会は九日、開会中の九月定例会で、同協議会の解散をそれぞれ議決しました。同協議会は八月七日の第十九回会合で解散を決定、各議会の議決で正式に解散となったものです。
西伊豆町、賀茂村の両議会は同日、新たに二町村による合併協議会の設置案を可決し、来年三月末までの合併を目指し、十三日に法定合併協議会事務局設置、十五日に第一回会合を行う予定。事務局は賀茂村住民防災センターに置くそうです。
[32730] 2004年 9月 9日(木)14:39:03淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の中日新聞に拠りますと…
南伊豆町議会は、8日に採決の予定だった下田市との合併協議会設置議案について、慎重に審議すべきであるとの議員の動議を受け、委員会に付託しました。10日の常任委員会で審議が行われ、最終日の15日に委員会報告、質疑・討論後、採決される予定です。

[32483] KMKZ さん
ところで、富士山を御神体とする神社の名前は浅間(せんげん)神社です。
このことから、古代においては富士山も「あさま」と呼ばれていたのでは、との説があります。
古代、「あさま」という名称は霊威ある山のことを指したとか聞いたことがあります。富士山も浅間山も浅熊山も信仰の山ですね。
[32707] 2004年 9月 8日(水)18:25:55淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の毎日新聞に拠りますと…
沼津市は7日、市議会全員協議会で、清水町との合併の動きについて説明しました。同町は沼津、三島両市と函南、長泉両町の経済人らと作る合併推進協議会を9月中に設置し、住民団体とともに署名活動などを通じて2市3町による合併に向けて活動していく予定。両市町は合併をめぐって関係が悪化したため、平井弥一郎町長が周辺の市町を含めた法定合併協の設置などを沼津市側に申し入れていました。

本日、南伊豆町議会では下田市との合併協設置議案を審議しているはずなのですが、ニュースが流れてこないな~、テレビ見逃しちゃったかな~…。
[32672] 2004年 9月 7日(火)12:59:04淡水魚 さん
超遅レスほか
[27952] サンドル さん
途中新しく誕生した飛騨市(旧神岡町)を通過するので,標識等が変更されているのを楽しみに向かいました。
ところが安房峠を抜け,交差点にある案内標識を見ると「神岡」の文字が・・・。
他県はどうかわかりませんが、静岡県(国土交通省中部地方整備局かも?)の場合、国道の青色の標識については、合併の都度修正を行うことは考えておらず、合併が一段落したところで、順次表示名称の変更を行うようです。
市町村境の白い市町村名標識は、合併後速やかに作業を行い、静岡市の場合、新市発足の4月1日から始めて3週間くらい、御前崎市・伊豆市のときは5月末ころまでに完成したそうです。

[32619] EMM さん
各地の防風林の枯死被害ですが、直接害を与えているのは酸性雨ではなく、松食い虫(マツノザイセンチュウ)の場合が多いです。
市内の公園では、○ァイザー製薬の何とかいう薬を松の幹に注入しています。痛そうで気の毒…。
[32597] 2004年 9月 6日(月)10:25:41【1】淡水魚 さん
志太合併協議会新市名称募集!ほか
おはようございます。皆様、昨夜の地震は大丈夫でしたか?淡水魚の住む町内では、昨日の朝、自主防災会による避難訓練が雨天で中止になったところでした。油断大敵ですね。うちのイヌは地震予知能力が無いことが判明しました。

それでは、土~日の新聞報道等による合併情報です。

志太合併協議会では、9月15日から10月15日まで、新市の名称を募集します。

3日、浜北市では、市民グループ2団体が、浜松市など12市町村が来年7月1日をめどに合併する方針に関して、合併の是非を問う住民投票の実現を求める請願を、それぞれ市議会に提出しました。市議会は最終日の27日に採決する予定です。

賀茂村は、3日に開会した9月議会に、西伊豆町との合併を進める法定協議会の設置議案を提案しました。西伊豆町も7日に始まる9月議会に提案、両議会とも9日に可決する見通しだそうです。同時に、両町村議会は松崎町との西豆三町村合併協議会の解散を正式に承認する模様です。

3日、下田市議会は、南伊豆町との合併を進める法定協議会の設置議案を15対2の賛成多数で可決しました。これを受けて石井直樹市長と佐々木嘉昭議長らは岩田篤町長を訪ね、「町議会での可決」に向けて全力を挙げるよう要請しました。町議会は7日開会の9月定例会に設置議案を提案、8日に採決の予定。

合併特例法期限内(来年3月)の合併を断念した川根町で3日、河野敏郎町長に対する解職請求(リコール)と町議会解散を求める署名簿が町選管に提出されました。署名審査、縦覧などを経て問題がなければ住民投票が実施されます。県によると、合併を巡って首長や議会のリコールを求める住民投票は県内で初めてだそうです。

県市長会(会長・小嶋善吉静岡市長)と県町村会(会長・黒田淳之助小笠町長)は三日、総務省に荒木慶司総括審議官らを訪ね、平成十七年度予算編成に向けて合併推進体制整備費補助金を盛り込むよう要望しました。
[32490] 2004年 9月 3日(金)13:48:44淡水魚 さん
新「菊川市」市章募集!! ほか
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

2日、下田市は市議会臨時議会に、南伊豆町との法定合併協議会設置議案を提出し、本日3日に採決する予定です。南伊豆町では7日開会の9月定例議会に設置議案を提出し、8日に審議する予定です。

小笠町・菊川町合併協議会では、新「菊川市」の市章を募集しています。締め切りは30日です。

[32462] なお さん
この前のN*Kの~Xを見たのですが
見ましたです。入社当時のでかいワープロとでかいフロッピーを思い出しました。伏せ字にするまでもないと思うのですが、○○審議会の答申とか決められているのでしょうか?オーナーグリグリ様のご判断や如何に?
[32451] 2004年 9月 2日(木)13:54:34淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の産経新聞に拠りますと…

天竜川・浜名湖地域合併協議会は31日に幹事会を開催し、新市の市章を公募し、ロゴタイプも作ることを決めました。市章選考は、構成自治体にかかわりのある学識経験者やデザインの専門家などに委嘱する選考委員会で行う予定。市章は公募し、選考委員会で5点程度に絞って住民アンケートを実施した上で、選考委員会が来年2月中旬に最終決定する見通しです。この件については11日開催予定の合併協議会で提案されるものと思いますが、確定したらまた書き込みいたします。
[32398] 2004年 9月 1日(水)09:55:09淡水魚 さん
時事通信速報 ほか
昨日夕方の時事通信速報に拠りますと…
山口県柳井市、大畠町、田布施町は、31日にそれぞれ臨時議会を開催し、1市2町の法定合併協議会の設置を賛成多数で可決しました。9月1日に設置されるそうです。1市2町の事前協議では、新市役所は現在の柳井市庁舎で、今年度中に合併申請し、来年7月から10月の間に合併することなどが確認済みです。平生町は当面は単独町政となる見通しです。

[32390] 出石隠 さん
はじめまして。よろしくお願いします。5年ほど前に出雲大社を参拝し、大社町から電鉄に乗って松江まで行きました。ず~っと太平洋岸に棲息していたので、北側に海があることを頭では理解していても、感覚的に消化できず、車窓から外を見ながら電鉄が東に進行しているのか西に向かっているのか混乱したのでした。
[32374] 2004年 8月 31日(火)17:46:31【2】淡水魚 さん
静岡県内合併情報
24日は天竜川(佐久間町役場付近)で、25日は富士川(第2東名上流)で釣した淡水魚です。

本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

30日、沼津市と戸田村は合併協定書に調印し、両市村の9月定例議会で可決されれば10月に県へ合併を申請、来年1月頃の総務大臣告示で合併が正式に決定する見通しです。

30日、南伊豆町議会は全員協議会を開催し、岩田町長が9月7日開会の定例会に、住民発議による下田市との合併協議会設置議案を提出したい旨を説明しました。

30日、舞阪町では浜松市などとの合併の是非を問う住民投票のための1015人の署名が提出されました。

袋井市と浅羽町は、1市1町での合併を目指す方向です。最初は浅羽町が1市2町の合併を否決し、その後1市2町でまとまったのですが、最終的に森町のほうが抜けてしまいましたね。

30日、富士川町がまとめた総合計画などの策定に向けた住民アンケートの中間報告によると、今後望まれる行政圏域として、富士市を含んだ富士地域での合併が全体の66.5%だったそうです。詳細は下記のとおり…

富士市との合併45.7%
富士地域(富士市・富士宮市・芝川町)との合併20.8%
静岡市との合併8.5%
町単独13.4%

これまで望んでいた合併の枠組みは…
富士市との合併55.3%
庵原郡3町との合併27.9%
町単独9.4%
[32308] 2004年 8月 30日(月)08:40:30淡水魚 さん
森町の住民投票結果
おはようございます。今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
袋井市・浅羽町との合併の是非を問う周智郡森町の住民投票は、29日午後9時から町中央体育館で開票が行われ、反対が7204票と、5683票の賛成票を上回りました。投票率は78%で、31日に行われる合併関連議案についての議会の審議では、投票の結果を尊重することになっています。
[32141] 2004年 8月 26日(木)13:01:20淡水魚 さん
たぬき・むじな事件&むささび・もま事件
[32071] じゃごたろ さん
[32078] むじながいり さん
[32088] KMKZ さん
「刑法第38条[故意・過失]罪ヲ犯ス意ナキ行為ハ之ヲ罰セス但法律ニ特別ノ規定アル場合ハ此限ニ在ラス」の判例です。
たぬき・むじな事件
「むじな」は狩猟法に捕獲を禁止されている「たぬき」とは別物であると信じて、これを捕獲した場合は、狩猟法の禁止する「たぬき」を捕獲するという認識を欠くものであって、犯意を阻却する。
むささび・もま事件
その地方で「もま」と俗称されている動物が、狩猟法上禁猟獣とされている「むささび」と同一のものであることを知らずに捕獲した場合は、法律の不知であって、犯意を阻却しない。

…ということは、「たぬき」=「むじな」で禁猟獣なんですかね。
[32062] 2004年 8月 23日(月)17:29:10淡水魚 さん
静岡県内合併情報 ほか
土~日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

相良町と御前崎市の合併協議会設置を求める相良町民による住民発議の意見照会を受けていた御前崎市は、市議会全員協議会で、議会に付議しない意向を表明しました。

南伊豆町と下田市の合併協議会設置を求める住民発議のほうは、下田市長が南伊豆町長に、議会に付議する回答をしました。6月の合併協議会設置議案は、下田市は可決、南伊豆町は否決で破談になっています。今回は南伊豆からのお申込みですから、大丈夫なんじゃないですかね。

[32034] むじながいり さん
吉田町ご出身なのですね。昔は島田から吉田に向かう道路の両側に、たくさんの養鰻池があったのですが、このごろとんと見かけません。静波海岸には自転車をこいで泳ぎに行きました。まだ体力が有り余っていた中学~高校時代のことです。
[32055] 2004年 8月 23日(月)10:58:45淡水魚 さん
宮津からの手紙 ほか
先日、宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町・野田川町合併協議会から、新市名称の応募者へのお詫びのお知らせをいただきました。全国各地で合併協議が破談になったり新たに結成したり…。今後の動向や如何に?

土曜日の朝日新聞Beのこだわり会館に、珍名集めの方の記事が掲載されています。

[31952] 両毛人 さん
合併によってなくなる、みなさんにとって「懐かしい」市町村名を教えていただきたいのです。
戸倉町
昨年の8月末、千曲川で大鮎を釣りました。戸倉町の役場には、「千曲市誕生まであと2日」の懸垂幕がかかっていました。思い出の河川名を冠した市になったので、それはそれで良い思い出です。
天竜市
鹿島橋付近で釣ってます。秋葉山の橋の下流も良い所です。いつも斉藤ラーメンで食事します。
[31982] 2004年 8月 20日(金)16:05:44淡水魚 さん
埼玉の合併に関する時事通信速報
本日の時事通信速報に拠りますと…

埼玉県深谷市、岡部町、川本町では、20日の臨時議会で合併協設置議案が可決されました。初会合は9月16日の予定で、合併方式は新設合併、合併期日は2006年1月1日、新市の名称は「深谷市」、現在の深谷市役所を新市の市役所にすることを確認しました。議員の在任特例や、岡部と川本の町役場に残す機能などについては、今後協議する見通しだそうです。
[31935] 2004年 8月 19日(木)18:16:45淡水魚 さん
静岡県内合併情報 ほか
本日の中日新聞ほか数紙に拠りますと…

河野敏郎町長に対する不信任案が1票差で否決された川根町で17日、不信任案に賛成した8町議のうち、議長と町議1名が議員を辞職しました。不信任案否決後、8町議と支援する町民たちが町長解職請求(リコール)と町議会解散請求に必要な署名活動の準備を進めているそうです。

[31920] スナフキん さん
新設市はかろうじて香良洲・三雲間で市域は連続しますけど、もろに久居市を「コ」の字状に囲うきわめて不自然な行政区画になり、
不自然な形状ですね。構成自治体数が多い合併協議は、各市町村の政治的思惑や利害関係なども有って調整が大変なんでしょうけども。静岡県内では12市町村で構成する天竜川・浜名湖地域合併協議会が最多の自治体数です。

[31930] 北大阪急行 さん
[31868] 佐賀県 さん
メンバー登録おめでとうございます。
[31891] 2004年 8月 18日(水)12:11:29淡水魚 さん
時事通信速報
本日の時事通信速報に拠りますと…

津市など三重県内10市町村で構成する津地区合併協議会は、今月31日に予定していた合併調印式を急遽中止することに決めました。久居市議会が17日に市町村合併調査特別委員会を開き、来年4月1日の合併に反対することを確認したためだそうです。
[31669] 2004年 8月 10日(火)17:24:37淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

9日、沼津市・戸田村合併協議会は、第10回合併協を開催し、30日に協定書に調印することを決めました。

松崎町は、西豆合併協議会が解散したため、合併の是非を問う住民投票を中止します。

9日、天竜川・浜名湖地域合併協議会は、第11回合併協を開催し、議員定数(合併時は65人、合併後最初の選挙から56人以下)・政令市区割り(7区)・地域自治区の設置などを決めました。

真鶴町では、湯河原町との合併に関する住民投票の結果、反対多数となったため、合併を推進してきた三木町長が辞表を提出しました。

[31653] 湘南ライナー さん
[31632] かすみ さん
[31625] みかちゅう さん
弁天島と言えば、家族や子ども会で潮干狩りに行ったことを思い出します。
[31606] 2004年 8月 9日(月)15:24:25淡水魚 さん
市章募集!
[31560] Hiro(&TOKO) さん

新「掛川市」の市章が8月15日から募集開始です。
[31597] 2004年 8月 9日(月)12:00:49【1】淡水魚 さん
伊豆のこと ほか
日曜日に駿河湾を渡って西伊豆に行ってきました。

[31534] 稲生 さん
本日の地元・静岡新聞朝刊にビックリ仰天。
いや~ほんとにビックリです。しかしそんな事件にも関わらず、西伊豆の海は美しく、アジは美味かった…。

[31541] Hiro(&TOKO) さん
メンバー登録おめでとうございます。

[31548] オーナー グリグリ さん
全くの個人的理由ですが、猫が好きなので「猫」地名コレクションも。
私も猫好きです。飼っているのは犬ですが。という訳で、「猫」地名です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.52.59.702&el=138.55.0.933&la=1&sc=5&CE.x=196&CE.y=302
「猫越」と書いて「ねっこ」と読むらしいですが。

[31551] 花笠カセ鳥 さん
勤務先の同僚から、山形土産の「紅花ふうき豆」を頂きました。ごちそうさま。

※誤字訂正
[31462] 2004年 8月 6日(金)17:51:29淡水魚 さん
市章募集!
小笠町・菊川町合併協議会では、新市の市章を募集します。

[31460] Hiro(&TOKO)さん
「○が○個で」というのは市町村章ではよくあるパターンです。

という訳で、現在の菊川町の町章は、カタカナの「キ」9字で漢字の「川」を囲んでいます。また、現在の島田市の市章は、カタカナの「マ」が4字丸くつながっています。両方とも新設合併しますので、今後、市章も新しくなることでしょう。静岡県ホームページの県内市町村へのリンク集 で県内自治体の市町村章が確認できます。察するに、伊東市はひらがなの「い」が10字ってことかな?
[31371] 2004年 8月 4日(水)09:31:28淡水魚 さん
静岡県内新着情報
皆様おはようございます。本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

榛原郡川根町議会は三日午前、臨時議会を開き、河野敏郎町長に対して合併問題の責任を追及する議員が町長不信任案を提出し、採決の結果、賛成者八人(定数十二)で出席議員の四分の三(九人)以上に達せず、一票差で否決されました。当初から採決を予定していた町議会解散に関する決議案も賛成者八人で、五分の四(十人)以上の賛同を得られず、退けられました。
議会解散決議案は、同町が求めていた中川根町、本川根町との合併を実現できなかった責任を町民に対して明確に示したいと、七月二十六日の全議員協議会で数人の議員が提案し、河野町長に対する不信任案は、議会と同様、河野町長も辞職という形で合併問題の責任を取るべきとの意見が高まったため急遽、日程に加えられたものです。

議長・副議長は辞職し、町長は給料を減額する予定だそうです。
この場合、議長及び副議長の職を辞するってことなのか、議員を辞めるってことなのかちょっとよく分かりませんが。

[31343] Hiro(&TOKO) さん
実はわたくし、市町村章に非常に興味が有りまして、自分で運営している道の駅関連のページの市町村へのリンクに、自治体に許可を取り市町村章を使っているぐらいです。

県内で合併する市町村章の募集・決定情報がありましたらまた書き込みいたします。
[31339] 2004年 8月 3日(火)17:24:42淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
本日の静岡新聞に拠りますと…

舞阪町では浜松市など11市町村との合併の可否を問う住民投票条例制定を求めて、住民有志により署名活動に必要な請求代表者証明書交付申請が行われました。

御前崎市では市章が決まりました。

[31320] inakanomozart さん ほか 皆様
レスいろいろありがとうございます。あまり鉄分が濃くないので、線路を走るものは全て「電車」でごまかしております。

[31313] 夜鳴き寿司屋 さん
私が、いままでに実際にトロリーバスに乗車したのは黒部・立山アルペンルートの関電トンネルと中国・北京のトロリーバスです。

3年位前、上海でもトロリーバスが走っていました。
[31297] 2004年 8月 2日(月)18:58:56淡水魚 さん
運転手は君だ
[31289] special-week さん
長良川鉄道は2両編成もあるようですよ。
なるほど。利用客の少ない時間帯や区間のみの1両編成なのかもしれません。観察した感じでは上下線とも2時間に1本程度の運行でした。

[31291][31292] hmt さん
越美線の紆余曲折について参考になりました。なお、正確には「電車」ではない事を知りつつも、迷ったあげく、逃げで「電車」と書き込みしましたのは、ご指摘のとおりひっくるめて「電車」と表現する人が多いからです。また、「車両」と表現するのも対象範囲が広すぎて自動車と紛らわしいので、「道路の上を電車が走るように見えます」という意味で、あえて「電車」にしちゃいました。紛らわしくて申し訳ないです。

[31293] じゃごたろ さん
私の実家の方では「電車」も「ディーゼル車」も区別無く「汽車」と呼んでいます。
勤務先では、数年前に会計システムが更新されるまで、旅費計算ソフトでは鉄道利用経路を「汽車の場合」と称しておりました。大井川鉄道は近いですが、出張でSLに乗った記憶はございません…。
[31283] 2004年 8月 2日(月)10:00:58【1】淡水魚 さん
長良川鉄道
7月30日から8月1日まで、郡上市に釣りに行ってきました。

[31045] special-week さん
こういった1両編成だけが運行している鉄道というのは、どんぐらいあるんでしょうかね。
長良川との合流点から100mほど上流の吉田川から半日見ていましたが、長良川鉄道も1両平成しか通過しませんでした。(通勤通学ラッシュ時は確認できませんでした)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.47.797&el=136.57.27.059&la=1&sc=3&CE.x=41&CE.y=300
156号線と長良川鉄道が平行して走っているので、上流側から見ると、電車が156号線を走行しているように見えます。以前、越美北線とつなげる予定があったとか聞いた覚えがあるのですが、地図を見たり自動車で走ったりすると、すぐにつながりそうな距離と思うのですが、採算が取れないんでしょうかね?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.45.13.050&el=136.56.31.881&la=1&sc=6&LU.x=3&LU.y=5
[31151] 2004年 7月 29日(木)13:50:17淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

焼津市・藤枝市・岡部町で構成する志太合併協議会は、28日に第6回協議会を開催し、合併の期日を2006年1月1日にすること、新市の名称を全国公募することを決めました。2市1町の現行の名称は対象から外し、小委員会で候補を5点以内に絞って、協議会で決定するそうです。

[31100] 讃岐の民 さん
やはり不二子ちゃんと富士山は関係があったのですね。

[31117] スナフキん さん
[31105] 夜鳴き寿司屋 さん
[31099] 稲生 さん
[31096] special-week さん
レールバスの定義は難しいものがありますが、初めて天浜線を見たとき、「何で田んぼの中にバスが走ってるんだ?あんなところに道路があったっけ?」と疑問に思ったものです。稲が生長していて線路が見えなかったのでした。
[31115] 2004年 7月 28日(水)08:47:39淡水魚 さん
静岡県内新着情報
昨日27日、島田市・金谷町は第8回合併協議会を開催し、新市の議員定数は27人、在任特例は適用しないことに決まりました。
沼津市・戸田村は26日に第9回合併協議会を開催し、合併期日を平成17年3月31日から平成17年4月1日に変更し、全ての合併協定項目の確認を終了しました。
[31046] 2004年 7月 26日(月)15:02:06淡水魚 さん
静岡県内新着情報
24日の毎日新聞ほか数紙に拠りますと…

磐南5市町村合併協議会では、第17回合併協議会において、新しい「磐田市」の市章の公募案について了承されたそうです。新市のイメージにふさわしく、バッジや印刷物に使用できるシンプルなデザインであることなどが条件です。応募資格は問わず、期間は8月16日から9月30日までで、住民アンケートや選定委員会を通して選考されます。採用作品の賞金は30万円です。

清水町と沼津市は、合併協議のこじれから関係が悪化していましたが、信頼関係修復のため、清水町から沼津市へ申し入れがなされました。その内容は、広域合併を進めて住民発議により2市2町(沼津市・三島市・清水町・函南町)か2市3町(プラス長泉町)の法定協議会を設置し、設置できないときは沼津市と清水町の合併協を再開し、清水町は合併協設置に努めるとともに沼津市に他市町への働きかけを要請するものです。

[31030] 讃岐の民 さん
地名には関係ありませんが、「ルパン3世」の峰不二子って富士山から名前つけたんでしょうかね?
[30919] 2004年 7月 23日(金)15:08:25【1】淡水魚 さん
静岡県内新着情報
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…

松崎町議会は臨時会を開催し、町村合併の是非を問う住民投票の実施を求める請願を、賛成多数で採択しました。最終的に町長が住民投票を実施するかどうか決めますが、来週中には判断がされるとのことです。6月議会では、町長は住民投票の実施について否定的な考えを示していました。

相良町・榛原町合併協議会は、合併後の市議会の定数と任期について、定数は22人、在任特例は適用しないことに決めました。新市の市役所の位置は現榛原町役場とした上で、相良町・榛原町役場の庁舎は同格と位置付けています。

この2町については[27827] 稲生さんがおっしゃるとおり、よく似た自治体同士ですので、どちらかを本庁舎にして他方を支所にするって方式は難しいのかもしれません。
[30894] 2004年 7月 22日(木)19:16:20淡水魚 さん
富士山
[30882] 讃岐の民 さん
富士コレ追加、お疲れさまです。「富士浅間山」を発見しました。下仁田富士(四ツ又山)とは別の山のようです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.9.15.566&el=138.42.51.517&la=1&sc=5&CE.x=233&CE.y=191

この場合、「浅間」は富士浅間信仰の「浅間」なのでしょうか?それとも「浅間」山なのかな?

むか~し中学生だったころ、富士山に登ったことがあります。測候所がまだ現役だった時代です。夏休みでしたが、寒いのなんのって…。標高が上がると気温が下がることを体感しました。
[30889] 2004年 7月 22日(木)17:42:38淡水魚 さん
信濃なる
[30866] 稲生さん
[30872] じゃごたろさん
[30874] サンドルさん
[30883] ryoさん
[30885] YASU さん
[30886] N-H さん

釣に行ったことがある川は分かるんですけどね~。ほんとに最後のひとつは以外!でございます。

信濃なる千曲の川の細石も君し踏みてば玉と拾はむ
[30884] 2004年 7月 22日(木)14:21:09淡水魚 さん
静岡県東部・伊豆地方の合併状況
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
沼津、三島など2市3町の商工会議所・商工会で組織する「二市三町広域合併研究会」は、21日に総会を行い、研究会を発展的に解消して9月に「(仮称)駿豆地域市町村合併推進協議会」を設置、民間レベルで合併運動を促進することを決めまたそうです。構成メンバーは沼津、三島の商工会議所と函南、清水、長泉、原の商工会です。

合併の目的として行財政の効率化があげられますが、県東部は、財政力指数が高い自治体が多いためか、県内の他地域に比べて合併協議の空白地帯となっています。
[30832] 2004年 7月 21日(水)16:33:27淡水魚 さん
伊豆半島の南端
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
下田市との法定合併協議会設置を求める南伊豆町の町民有志は、住民発議にむけて署名簿を提出しました。

[30777] U-4 さん
メンバー登録おめでとうございます。チェリーパイを連想する美味しそうな色…。
[30791] 2004年 7月 20日(火)17:43:42淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…

沖縄県具志川市・石川市・勝連町・与那城町の合併協議会は、合併期日を2005年3月31日から2005年4月1日に変更することを明らかにしました。地方交付税算定に有利と判断したためだそうです。1年分お得になるんでしたっけ?

山口市と小郡町・秋穂町・阿知須町は、防府市と得地町を含む2市4町の合併協議が決裂したため、「県央部1市3町合併協議会」を新たに設置し、知事に届け出ました。
一方、徳地町長は町議会全員協議会で、1市3町の合併協議に参加する考えを表明、議会も賛成したそうです。山口市長は受け入れに前向きな姿勢を示しています。
2市4町の合併協は、新市の市役所の位置をめぐって防府市とその他の自治体が対立して休止していました。

[30628] 稲生 さん
もちろん駿河国と伊豆国の境のことですね。
おお、そうですね。釣の疲れで頭が全然回ってませんでした。
[30610] 2004年 7月 16日(金)14:09:45淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…
北海道中川郡の美深町・中川町・音威子府村の3町村で構成する任意合併協議会は、15日、協議会の解散を決めました。議員の選挙区や定数について、美深町と中川町・音威子府村の対立が解けなかったためだそうです。
[30604] 2004年 7月 16日(金)09:35:01淡水魚 さん
静岡県内合併情報
本日の静岡新聞に拠りますと…
榛原郡中川根町・本川根町合併協議会は十五日、第十回会合を本川根町の千頭東区会館で開き、合併期日を平成17年9月20日とすることを決めました。当初は来年3月31日に合併する方針を示していたのですが、合併特例法が改正された場合は再度協議するとしており、前回会合で提案された「4月1日」「7月1日」「9月1日」の三案と共に委員が投票した結果、賛成多数で決まったそうです。

[30596] inakanomozart さん
ご教示ありがとうございます。静岡市内は15年程前に4年間在学しただけでして、思いつくままに書いてみたのですが、町名の由来について、勉強になりました。

[30525] 稲生 さん
静岡県内人口第1位は静岡市であることは周知のことですが、先の静岡・清水合併までは浜松市が長いこと第1位の座を保持していたことは意外と知られておりません。
小学校で教わりましたので、県民なら知ってる人が多いのでは?「県庁所在地より多いんだ~」と印象的だったので覚えています。
[30563] 2004年 7月 15日(木)14:49:57淡水魚 さん
香川県のこと
時事通信速報に拠りますと…
小豆島の池田町・内海町の2町は、14日にそれぞれ臨時議会を開催し、土庄町を含む3町による合併協から離脱するとともに、2町による法定合併協議会を8月1日に設置することを決めたそうです。この3町は、以前の合併協議において、合併後の庁舎の位置の問題で決裂した過去があります。

[30440] 作々さん
「境川」コレクション
久しぶりに狩野川に釣に行って来ました。その道中に「境川」を発見。三島市と清水町の境ってことでしょうか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.16.773&el=138.54.43.504&la=1&sc=3&CE.x=284&CE.y=281
[30323] 2004年 7月 9日(金)08:53:01淡水魚 さん
決定!牧之原市
本日の静岡新聞に拠りますと…
相良町・榛原町合併協議会は、新市の名称を「牧之原市」に決定しました。投票の経過は下記のとおりです。

1回目の投票
牧之原17票
はいなん6票
榛南4票
静波3票
駿河2票
3分の2以上を得票した候補が無いため、決選投票を実施

決選投票
牧之原22票
はいなん10票

[30179] 稲生 さん
ご推察のとおりの結果でした。
[30249] 2004年 7月 7日(水)16:07:55淡水魚 さん
時事通信速報
時事通信速報に拠りますと…
香川県満濃町議会は7日の臨時議会で、仲南、琴南の2町との法定合併協議会設置議案を反対多数で否決しました。琴平町を加えた4町は、今年3月末に法定合併協を解散、その後新たな枠組みとして3町合併案が浮上していました。

読売新聞ほか数紙に拠りますと…
静岡市の小嶋市長は6日の会見で、由比町・蒲原町との合併問題で合併後も2町の議員が市議として残る「在任特例」について、人口規模の違いから否定的な考えを示しました。

[30228] オーナー グリグリさま
すいません、配慮が足りませんでした~。

[30203] じゃごたろさん
かつて一緒に仕事をした変わった名字の人は、「青天目(なばため)」さん。あと、普通に読めますが、えっ?と思った名字の人は「孫六」さん。名前じゃないですよ、名字が「まごろく」なんです。それがわかるまで「何であの人だけ名前で呼ばれているのかな~?」と思っていました。
[30198] 2004年 7月 6日(火)13:57:46【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報
[30179] 稲生 さん
私は「榛南市」で応募したのですが、ここは全国的な知名度を勝ち取るために、「牧之原市」あたりで決着するかもしれないですね。

「知床」のような紳士協定は無いみたいですので「牧之原市」は早いもの勝ちと思いますが、小笠町・菊川町合併協も島田市・金谷町合併協も、最終的には別の名前に決まりましたので、「牧之原市」を使うのに何の遠慮もいらないですね。

静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
7月5日、掛川市・大東町・大須賀町(新「掛川市」)の各首長および磐田市・福田町・竜洋町・豊田町・豊岡村(新「磐田市」)の各首長は、石川県知事に廃置分合申請書を提出しました。

産経新聞に拠りますと…
7月5日、松崎町議会第一常任委員会は、西豆3町村(松崎町・西伊豆町・賀茂村)の合併をめぐり、住民有志から出されていた「町村合併の住民投票を求める請願」について、賛成4、反対2で採択を決めました。近々臨時議会を開催し、請願の本会議審議を行う見通しです。
[30194] 2004年 7月 6日(火)11:07:58淡水魚 さん
十番勝負
[30175] オーナー グリグリさん
問七:岸和田市、茨木市、豊中市、寝屋川市、松原市は如何でしょうか?
[30158] 2004年 7月 5日(月)17:40:38【1】淡水魚 さん
だいたい駿府城の周りです
[30155] じゃごたろ さん
「大工町」「紺屋町」など歴史情緒あふれる地名なんかは、かつての城下町に沢山残ってそうですね

思い出す限りでは「鷹匠」、「呉服町」、「両替町」、「金座町」、「研屋町」、「車町」、「茶町」、「材木町」、「銭座町」、「馬場町」、「紺屋町」、「伝馬町」などが有ります。そして「千代田」。江戸の千代田が由来なのかな~と思います。「葵町」も「葵の御紋」からなのか?
浜松市については、稲生大先輩や知名好きさんなど、浜松方面に詳しい方にご教示いただきたいと思います。

オーナー様、30000突破おめでとうございます。
[29990] 2004年 7月 2日(金)11:09:34淡水魚 さん
ひこさん
[29884] 猫使い さん
最初の文字をスルーするのは珍しくないですか?
こういう地名、他にもありますかね?

ようやく思い出しました。「英彦山(ひこさん)」です。「日子山」、「彦山」と記載した時代もあったのですが、今は「英彦山」で定着していますよね?修験道の一派を言う場合は「彦山派」ですが。
[29948] 2004年 7月 1日(木)12:58:56淡水魚 さん
漢文と言えば論語
[29947] かすみ さん
漢文読みする地名って結構あるのでしょうか?

親不知(おやしらず)、不入斗(いりやまず)は如何でしょうか?勿来(なこそ)はちょっと違うかな?

[29913] 月の輪熊 さん
お気づかいありがとうございます。その日は福島県須賀川市からお客様が視察に来る予定でして、東海道新幹線および在来線が止まったため、どうなることかと思いましたが、予定より2時間遅れて到着されました。個人的な被害状況は以上のとおり、軽微なものでした。あと自宅の犬が雷を恐れて大暴れし、裏口の網戸が外れました。

[29938] Issie さん
[29915] ありがたき さん
ご教示ありがとうございます。私の知る「ヤツ」は興津の谷津町です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示