都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なかなかさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[36723]2005年1月13日
なかなか
[36497]2005年1月7日
なかなか
[35958]2004年12月22日
なかなか
[35595]2004年12月7日
なかなか
[35583]2004年12月6日
なかなか
[35197]2004年11月20日
なかなか
[35112]2004年11月15日
なかなか
[34961]2004年11月9日
なかなか
[33697]2004年10月2日
なかなか
[33605]2004年9月30日
なかなか
[33602]2004年9月30日
なかなか
[33569]2004年9月29日
なかなか
[33482]2004年9月27日
なかなか
[33230]2004年9月22日
なかなか
[32989]2004年9月17日
なかなか
[32974]2004年9月17日
なかなか
[32968]2004年9月17日
なかなか
[32856]2004年9月13日
なかなか
[32674]2004年9月7日
なかなか
[32539]2004年9月4日
なかなか
[32512]2004年9月3日
なかなか
[32492]2004年9月3日
なかなか
[32408]2004年9月1日
なかなか
[32350]2004年8月31日
なかなか
[32347]2004年8月31日
なかなか
[32346]2004年8月31日
なかなか
[32136]2004年8月26日
なかなか
[31989]2004年8月20日
なかなか
[31944]2004年8月19日
なかなか
[31940]2004年8月19日
なかなか

[36723] 2005年 1月 13日(木)14:13:52なかなか さん
三山コレクション
[36697]みやこさん
先ほど「三山コレクション」を立ち上げてみました。

新たに三山コレクションに加えられるかもしれないものを発見いたしました。
以下に詳細を記載いたします。

名 称;津江三山
所在地;大分県前津江村、中津江村、福岡県矢部村
山 名;御前岳(1,209m)、釈迦岳(1,230m)、渡神岳(1,150m)

名 称;和泉三山
所在地;大阪府和泉市、河内長野市、岸和田市、和歌山県那賀町
山 名;槙尾山(601m)、三国山(886m)、和泉葛城山(858m)

名 称;丹沢三山
所在地;神奈川県秦野市、津久井町、山北町、清川村
山 名;丹沢山(1,567m)、塔ヶ岳(1,491m)、蛭ヶ岳(1,673m)

名 称;三浦三山
所在地;神奈川県横須賀市
山 名;武山(200m)、砲台山(206m)、富士山(三浦富士)(183m)

三浦三山は三浦半島が三崎方面に向かって急に幅が狭くなるところにあるので
標高は低いのですが非常に見晴らしがいいです。
冬の晴れた日などに行くといいと思いますよ。
標高が低いため、家族連れなどにも適していると思います。
 
[36497] 2005年 1月 7日(金)14:27:31【1】なかなか さん
あけましておめでとうございます
今年も細々と書き込んでいくつもりですので、皆様宜しくお願いいたします。
05年一発目の書き込みですが、全然地理ネタではないレスで申し訳ございません。

[36490]じゃごたろさん
あと会社に入ってからでは、「層」という漢字を「尸」+「ソ」で表していた人。
「曽」の上の「ソ」の部分だけ書いたということと、「そう」という読みからこの様になったのでしょうか。

私が高校生のとき、地学の先生が「層」を「尸」+「ソ」で書いていました。
授業で初めてこの字が黒板上に現れたとき、ある生徒が「読めない」とケチをつけたら
先生は「地学ではこの字をやたらと使うから、いちいち書いていられないんだ」と言い訳(?)してました。
由来としては、先生曰く「曽」の上の部分ではなく、「そう」の「ソ」とのこと。

また私が通っていた大学が多摩地区にあったのですが、やはり「摩」を丁寧に書くのが
面倒なのか、多くの手書きポスターで「摩」を「广」+「マ」と略してしました。

「四日市」「水俣」「阿賀野川」「神通川」「足尾」などという文字が出てくると、失礼な話ですが私はまず公害が浮かんできます。

四日市は公害のイメージから脱却するべく、自治体・地元住民・企業が一体となり
大気汚染対策を行ったおかげで、四日市市周辺の大気汚染物質量は激減し
大気汚染レベルは全国的に見ても寧ろ良好な状況を保っていると聞きました。
ただし、雨の降る前など湿度が高くなると、海岸の方から市内に向かって
石油化学工業臭が漂います。酸っぱいような、甘いような・・・微妙な臭いが。

また、ごみの分別などもかなり細かくやっており、昨年新たに四日市に根を下ろした
友人は、分別が細かすぎて訳がわからないとぼやいておりました。
[35958] 2004年 12月 22日(水)12:50:13【1】なかなか さん
同じ県と二箇所以上で接する市
[35956] まくらーれんさん

現行同様の例は
福知山市なんかが典型的ですね。
他にも北杜市、一宮市、大野市、福山市、竹田市が連続せずに二箇所で他県と接しています。

私が思いつくところではこんなものです。
[35595] 2004年 12月 7日(火)16:38:29なかなか さん
天津飯
[35593] じゃごたろさん
[35584] 軒下提灯さん

天津の中国語発音は「ティエン・チン(Tian Jin)」です。
日本人には「ティエン・チン」または「ティエン・ジン」と聞こえるはずです。
また、日本人にとって「ティエン(Tian)」の発音は習得しにくいものなので、
日本人が発音すると「テン・チン」もしくは「テン・ジン」となりがちです。
したがって、「テンチンはん」と注文するのは決して間違いではありませんよ。


有名な話ですが、中国語と一口に言ってもその方言の種類の多さ、
各方言の発音体系の乖離は激しいものです。
例えば同じ「天津」であっても
共通語では「ティエン・チン」、上海語では「ティ・ジン」、
広東語では「ティン・ジョン」、台湾語では「ティアン・チン」
と地方によって発音ばらばらですし。

もっと乖離しているのは「乾杯」でしょうか。
共通語では「ガン・ペイ」、上海語では「ジ・ベ」
広東語では「ゴン・プイ」、台湾語では「ター・ポエ」

日本語も中国語も方言は実に興味深いです。
[35583] 2004年 12月 6日(月)16:34:36【2】なかなか さん
干潟コレクション
[35528] グリグリさん
[35582] いっちゃんさん

私の行動範囲にある干潟を紹介いたします。

名 称;多摩川河口干潟
所在地;東京都大田区、川崎市川崎区
面 積;95ha

多摩川河口干潟

多摩川下流の六郷橋から羽田沖に広がる干潟です。
トビハゼ、シャコなども生息しており、冬には渡り鳥が多数飛来します。

名 称;野島海岸干潟
所在地;横浜市金沢区
面 積;10ha

野島海岸干潟

あまりメジャーではないのかもしれません。
私も実物を見たことありません。

訂正;地図の中心点を変更
[35197] 2004年 11月 20日(土)11:48:17なかなか さん
二番煎じは・・・
[35191]作々さん
[35192]みかちゅうさん
[35193]般若堂そんぴんさん

「いちき串木野市」ですか・・・
明らかに「ちらん枕崎市」の二番煎じですねぇ。
協議会メンバーの方には自治体名を、子供の名前をつけるように、丁寧に考えてほしいです。
ニックネーム感覚でつけてるような気がして。
子供の名前を「鹿児島 こうた郎(鹿児島 いちき串木野市)」ってつけませんよね。
 (あっ、女の人で「鹿児島 よし子」というような名前の人はいますね。)

[35185]special-weekさん

私は赤羽は「気持ちの上での都県境」であると思っています。
都内南部在住の感覚では、
たまに高崎線や宇都宮線に乗ると、下り方向では赤羽に止まると「もう埼玉か」と思いますし、
上り方向では、赤羽に止まると「東京までもうすぐ」という感覚になります。
新幹線に乗っても「もう東京か」と意識するのは荒川を渡ったときではなく
並行する埼京線の駅名に「赤羽」が見えたときです。

ですから、[53194]KMKZさんがおっしゃるように、その人の住んでいる場所や
地図感覚によって赤羽は埼玉にもなりうるし、東京にもなりうるのではないですかね。
[35112] 2004年 11月 15日(月)21:00:21【1】なかなか さん
「ゆたか市」破談
福岡県直鞍地区の合併が破談となったようですね。
今年6月、直鞍5市町での協議会解散と同時に1市2町での法定合併協議会設立。
既に全協定項目の承認もすんでいますし、今月末の合併協定調印が済めば、
12月には廃置分合について話し合われる予定、という具合に
結構順調に協議が進んでいたようなのですが。

直方市長が本日午後、正式に合併断念の意向を鞍手町長に伝え、
明日には、同様に小竹町長にも伝える予定だそうで、
またここでも新自治体名称による破談が・・・

私自身、個人的には「ゆたか市」というのはどうか、と感じていましたが、
直方市民側からの新市名反対におされたようです。
[34961] 2004年 11月 9日(火)16:46:06【2】なかなか さん
久しぶりに
日常の雑事に追われているうちに、すっかり掲示板から遠のいてしまっていました。
その間にも次々新自治体名がきまり、11月の大合併もあり地図がだんだんとシンプルに
なってきてしまいましたね。

しかも良く見たら私の紹介文も付けてくださっていて(太白さんありがとうございます)。
書き込みが少ない上、内容も大したことがなく、どこに住んでいるのか、出身地すら明かさず
特徴がない状態でしたので、ご苦労なさったのではないでしょうか。
いまさら明かしても、更新が面倒だと思いますが、念のため。
出身地は福岡県、居住地はお察しの通り東京都内です。
出身地福岡県とは言っても殆ど住んだことはないのですが、親戚一同ほぼ全員が
福岡県筑後地方に集住しており、もちろん両親は当地で育っており、私の意識としては
出身地;福岡県、と言いたいところです。

ところで新しく決まった新自治体名に若干の異変が起こっているような・・・
指摘されてる方もいらっしゃいますが、奇をてらったような、イメージ先行的な自治体名が減った気がします。

現在、でるでるさんが「市町村合併情報」のトップページに載せてらっしゃる新自治体名で見ると
その地域の中心都市(町)名を採用
士別市、喜多方市、日向市、小鹿野町、佐用町

その地域の地域名、その他地域性に関わる自治体名を採用
香取市、匝瑳市、霞南市、東方市、洞爺湖町、永平寺町

外ヶ浜町については由来がわかりませんが、「海の」が選ばれなかったことや「外が浜」とすることも
できたのに、「外ヶ浜」としたところに全体的な流れの変化を感じます。
また、漢字が難しい、という理由で「そうさ市」、画数が多い、という理由で「南かすみがうら市」
などとならなくてよかったと、新たな難読自治体名、画数の多い硬派な漢字自治体名が
生まれる(予定)ことに、難読地名愛好家(?)としては密かに喜んでいます。
今なら逆にこのような難読自治体名、画数の多い漢字を使った地名の方が目立つし
インパクトがある、と思うのは地名が好きな人間の性でしょうか。

*最終段落を一部訂正
[33697] 2004年 10月 2日(土)19:51:18なかなか さん
あのー
[33664] 1285さん
私の書き込み[33605]をryoさんの書き込み[32606]と混同してらっしゃるようです。
念のためご確認ください。自分で言うのもなんですが、正解だと思うのですが。

[33630]むじながいりさん
市町村変遷のページ、夢中になって見てしまいました。
「私が見たかったのはこういう地図だー」と思いました。

旧静岡市の姿は始めてみましたし、千葉県でも市原市や富津市、柏市、成田市といった
結構メジャーと思われる市が現在の姿からは想像もできないくらいバラバラに分かれていて
興味は尽きません。時系列的な変化が見られるところも本当にわかりやすくて、
感激しきりです。
[33605] 2004年 9月 30日(木)20:59:22なかなか さん
回答!
[33600] 1285さん

船橋市

縁のある各都府県は問題に入っていたり、回答として出てしまっているので近隣で。
ふと目に付いた問題に答えられて単純にうれしいです。
[33602] 2004年 9月 30日(木)20:48:54なかなか さん
さようなら、そしてはじめまして
今日で4市56町15村がその自治体としての歴史に幕を下ろし
明日から新たに10市13町が産声をあげますね。

私が地理(地図)に興味を持ったきっかけは、小学生のころに図書館で見た日本各都道府県の
市町村区分図でした。大小様々な自治体がひしめく姿を見て何とも言えない面白さに取り付かれ、
「コピー」なんて知らなかった当時の私は、一心不乱にトレーシングペーパーにその区分図を
写し取り、眺めて楽しんでいました。

あれからウン十(?)年、市町村区分が急速に単純になっていく様子を目の当たりにし、
ちょっとした寂しさを感じてしまいます。

でもそのうち慣れてしまうのでしょうね。
なぜなら埼玉県にさいたま市があり、山梨県に南アルプス市があり、愛媛県に四国中央市があることに、
早くも慣れてしまいましたから。(しかも当初物議をかもした各新市名にまでも)

それでも私の宝地図(物)は平成の大合併の影響を全く受けていない分県地図、
そして平成の大合併が本格化する前に駆け込みで買った、昭文社の道路地図です。
[33569] 2004年 9月 29日(水)14:23:33なかなか さん
ありがとうございました
オーナーグリグリさん

メンバー登録ありがとうございました。
あまり大した書き込みをすることがなかったものの、書き込み件数10を超え、無事メンバーとなることができました。
今後はよりいい話題を提供、参加できればと思っています。

昨日は秋田県大館市を訪問いたしました。
もともと車社会で、歩行者が少ないとは言うものの、中心市街に人気が全くなく、シャッターの閉まった店舗が目立ちました。
快晴で、収穫前の黄金色の田んぼ、緑の山並みがあまりに雄大であったがために寂しさを余計に誘います。
今年は好天続きで米が豊作かと思ったら、大館ではあまり被害がなかったようですが、
秋田県沿岸地域では台風による風害、塩害で米が不作だと聞きました。
今また台風が襲来しています、皆様お気をつけ下さい。

ひところ前に私が提起いたしました、別会社で駅名も違う乗換駅ですが、以下の例があるようですね。

千葉
新八柱(JR)-八柱(新京成)
新松戸(JR)-幸谷(流山電鉄)
西船橋(JR)-京成西船(京成)

埼玉
西武秩父(西武)-お花畑(秩父鉄道)
川越市(東武)-本川越(西武)
朝霞台(東武)-北朝霞(JR)
新越谷(東武)-南越谷(JR)

東京
牛田(東武)-京成関屋(京成)
豪徳寺(小田急)-山下(東急)
秋津(西武)-新秋津(JR)
人形町(都営地下鉄・東京メトロ)-水天宮前(東京メトロ)
新庚申塚(都電)-西巣鴨(都営地下鉄)

愛知
瀬戸市(愛知環状鉄道)-新瀬戸(名鉄)
中岡崎(愛知環状鉄道)-岡崎公園前(名鉄)

京都
四条(京阪)-河原町(阪急)
西院(さいいん)(阪急)-西院(さい)(京福鉄道)

大阪
大阪(JR)-梅田(阪急・阪神・地下鉄)-西梅田-東梅田(地下鉄)

兵庫
六甲山上(六甲ケーブルカー)-表六甲(六甲ロープウェイ)

広島
新井口(JR)-商工センター入口(広電)

他にも色々あるようですが、代表として上記の各駅に登場していただきました。
情報提供下さった皆様ありがとうございます。JR、地下鉄を除くと、かなり数が減りますね。
[33482] 2004年 9月 27日(月)21:46:05なかなか さん
鶏口牛後?
[33476]ケンさん
蓮田市・白岡町・菖蒲町の住民投票でいずれかが反対多数の場合、白岡町は単独市制施行の可能性も出てきます。

こんなご時世ですから、和歌山県岩出町のように単独市制施行を目指している町村には
是非とも頑張って欲しいと思ってしまうのは、時代に逆流しているのでしょうか。

埼玉県には白岡町以外に、大井町、杉戸町のように人口5万人に届きそうなビッグタウンが
あるので、これらの町が単独市制施行することにちょっとばかり期待しているのです。

個人的には「鶏口(ビッグタウン)となるも牛後(広域合併市)になる勿れ」的な意識のある町村、大好きです。
[33230] 2004年 9月 22日(水)12:47:50なかなか さん
すみません
皆様、私が提起いたしました乗換駅の件、レスありがとうございます。
予想を大きく上回る反響に驚いています。

それに反して、私の方では公私共にバタバタしておりまして、
皆様の書き込みを纏めきれておりません。

まだ、先週土曜日の書き込みを読んでいる最中ですので、
もうしばらくお待ち下さいますよう、お願いいたします。
[32989] 2004年 9月 17日(金)19:01:46なかなか さん
Re:違う駅名
[32980] U-4さん
[32984] 愛比売命さん
私の書き込みへのレスありがとうございます。

豪徳寺と山下も有名でしたね。
ズー○イン○!などの情報番組で、両駅をつなぐ細い商店街(?)を
通勤利用者が乗り換えのために猛ダッシュで走り抜ける姿を見たことがあります。

西武秩父とお花畑という組み合わせ、意外性があっていいですね。

個人的に見当つけて、阪急・近鉄・京阪が錯綜している京都を見たところ
伏見桃山(京阪)-桃山御陵前(近鉄)というのがありました。
地元ではないので解りませんが、両駅の距離は100m前後なので、乗り換えに使えそうですね。
四条(京阪)-河原町(阪急)も近いのですが300m近く離れているので苦しいでしょうか。

私鉄同士になるとやはり少ないのですね。
JR-私鉄でも同じ場所にあって、駅名が違う、と考えると非常に興味をそそられます。
もう少し私自身でも探してみます。
[32974] 2004年 9月 17日(金)14:57:35なかなか さん
痛!
[32973] N-Hさん
してやられました。
天王洲アイル-東京テレポートなど、どうやって歩いていきましょうか。泳ぐ?(笑)

ちなみに京成関屋駅、東武牛田駅のように鉄道会社も駅名も違うのに
乗換駅のように機能しているところって結構あるのでしょうか。
都営地下鉄-東京メトロ(春日-後楽園)、地下鉄-JR(大門-浜松町)のような
例はしばしば見かけるのですが、私鉄-私鉄では結構珍しいかな、と思うのですが。

鉄道に詳しい方、教えてくださいませ。
[32968] 2004年 9月 17日(金)12:12:54なかなか さん
新幹線一区間
[32939]愛比売命さん

私は新幹線の一区間だけを乗ったことはありません。
惜しいところを言うと上野-熊谷、熊谷-上野間を利用したことはあります。

[32951]でryoさんが仰るとおり、高崎線の特急本数はかなり少ないですし、快速を使っても大した時間短縮は望めません。
更にその上、腰が痛くなるので・・・できれば高崎線は使いたくないですね。
新幹線の乗客の様子を見ていると、熊谷で乗って大宮で降りる人、
大宮で乗って熊谷で降りる人、いずれも結構な数でしたので、この一区間だけの利用者は結構いるのでは、と思います。

さすがに企業のお偉いさんでも東京-品川を新幹線で、って言うのはなさそうですね。

私の場合、東京23区内の私鉄・地下鉄に限れば一区間利用することになった場合は、迷わず歩きます。
特に地下鉄だと料金は高いのに駅間距離は1km前後くらいですから。

[32955]軒下提灯 さん
私、本社や支店の所在地に関心があります。
[32961]KMKZさん
北関東に本社がある会社で全国区の元気な会社といえば、家電量販店大手のコジマ電機(栃木県宇都宮市)とヤマダ電機(群馬県前橋市)ですね。本社の位置からいってもライバルの関係にあります。
店舗は東日本中心ですが、家電量販店のケーズデンキは水戸が本社ですので、北関東3県揃い踏みです。
[32856] 2004年 9月 13日(月)19:46:22なかなか さん
経県値
流れに乗って、私の経県値を以下に記します。

◎東京、大阪、福岡

○秋田、福島、栃木、神奈川、長野、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、兵庫、長崎、熊本

●青森、岩手、茨城、群馬、埼玉、千葉、和歌山、佐賀

△宮城

▲岡山、広島、山口

未踏:北海道、山形、新潟、富山、石川、福井、鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、高知、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

5*3+4*16+3*8+2*1+1*3=108 合計108点です。

実は私、日本海を見たことありません。
福岡、佐賀、長崎と言っても見たことあるのは有明海や大村湾のみ・・・
強いて言えば大館能代空港から飛行機に乗ったとき、高度数千m上空から見たのみ。
こんな人間はこの掲示板ではあまり多くいらっしゃらないのでは?
決して幼子・学生ではなく、そこそこの年にもかかわらず。





[32674] 2004年 9月 7日(火)15:05:11なかなか さん
お気をつけて
台風18号の影響で、広島市で最大瞬間風速59.6m/sという記録が出たようですね。

1937年の統計開始以降最大とのことで
[32660]で愛比売命さんが仰るとおりかなり強烈な「風台風」のようです。
もう日本海に抜けたようですが、皆様くれぐれもお気をつけて。
台風から遠くはなれた当地でも風がかなり強く吹いています。

ちなみに台湾では旧字体を使っているため「台風」は「(風台)風」と表記されます。
台湾の知人に聞いたところ、台湾では台風がまるまる一週間一ヶ所に停滞して猛威を振るい続けることもままあるといいます。
また台風などの豪雨による水害に備えて、台北の地下鉄は駅に降りるために地上から一旦10段程度の階段を
上らなくてはなりません(つまり駅の入り口が中二階くらいの高さにある)。周到ですが、かなり不便です。
台風が去ると街からありとあらゆるものが消え去っているとか・・・自然の猛威ですね。
[32539] 2004年 9月 4日(土)16:19:43なかなか さん
いっちゃん中高合格か?!
[32535] いっちゃんさん

もう一度中学も入りなおしたく。
延岡市

高校は
鹿角市で挑戦!

実は中学校問題が一番難しいと思ったなかなかでした。
[32512] 2004年 9月 3日(金)23:43:34なかなか さん
松虫姫
[32410] Hiro(&TOKO)さん
で、「松虫姫」の由来ですが、駅に近い「松虫寺」に古くから伝わる「松虫姫」の伝説からきているようです。

教えてくださってありがとうございます。
印旛村のホームページにて確認できました。今度実際に副駅名「松虫姫」を見に行こうと思っています。
鉄道好き、というわけではありませんが、駅名と車窓の風景がすきなので。
印旛村あたりをぶらつきたいですね。

[32500] はやいち@大内裏さん
茨城県行方郡の新市名が「行方(なめがた)市」に決定しました
順当ですね。
でも、霞ヶ浦の対岸に「かすみがうら市」という最強(長)のひらがな市名ができる予定の地域なので、
この順当さにほっとします。ひらがな自治体名絶対反対派ではありませんが。
[32492] 2004年 9月 3日(金)18:01:20なかなか さん
いっちゃん国際大学志望
[32412] いっちゃんさん
甲斐市誕生記念!秋の入市問題
いっちゃん国際大学 :大曲市、沼田市、かほく市、尼崎市、松山市

瑞浪市
いかがでしょうか。
私がこれかな?っと思った共通点で調べると、想定解数と異なってましたが・・・
[32408] 2004年 9月 1日(水)13:44:07なかなか さん
副駅名
本日甲斐市、琴浦町が誕生しましたね。
このように今後は更に多くの新しい合併市町村が誕生していくわけですが、
パソコンで一発変換ができない自治体名が多く非常にもどかしいですね。

私が使用している(私用化している?)会社のパソコンは
いまだに「いた腰(潮来市)」となってしまうおバカなヤツですが
「ことうらちょう」については「琴浦町」と一発でした。
(ちなみに甲斐市はもちろん
 [32406] かすみさんと同様「開始」になりましたが。)

[32395] KMKZさん
副駅名って結構あるんですね。普段あまり意識していませんでした。
[7426]でせかさんの副駅名一覧を参照しますと
都営地下鉄御成門、両国のように、駅付近に大きなランドマークがある場合には
そのランドマークが副駅名として採用されるのでしょうが、
中には駅名があまり定着していないのか、何なのか
北総公団線印旛日本医大駅の副駅名「松虫姫」が妙にインパクトがあって気になる存在です。
(周辺にある字名、松虫、舞姫の合成名称でしょうか?)
建設中当時の仮駅名は「印旛松虫」だったと思います。

追記1;[32350]拙稿 訂正くださった方、ありがとうございました。
追記2;いっちゃん小学校にご入学の皆様おめでとうございます。
[32350] 2004年 8月 31日(火)10:48:12【1】なかなか さん
お言葉に甘えて
[32348]いっちゃんさん

では!「佐伯市」!
こういうことですよね。
[32347] 2004年 8月 31日(火)10:23:05なかなか さん
わかった
いまさらいっちゃんさんの問題part1が解りました・・・
何とか回答しようと思ったら、mikiさんに先を越されてしまいましたね(号泣)
[32346] 2004年 8月 31日(火)10:16:18なかなか さん
お恥ずかしい
[32300] 般若堂そんぴんさん
共通項は「自治体名称から『市』を除いた部分と表記・読み共に同一名称の地下鉄駅がある」でした.

共通項を知って、がっくりと力が抜けました。
全く想像もつかなかった・・・そういう考え方に及ばなかったのです。
私は「加古川市」と答えましたが、どう考えたかは恥ずかしくて言えません。

実はいっちゃんさんの出題されたクイズも考えたのですが、あまりに気になると
仕事にならなくなってしまうので、敢えて考えるのをやめにしました(強がり)。
常連の皆様が次から次へと回答なさっているのを見て、感心するばかりです。

[32339] KZKMさん
東京近辺の複合名称駅

複合駅名の宝庫・都営大江戸線には大門駅がありますが、駅・車内アナウンスでは
隣接するJR浜松町駅を意識してか「大門浜松町」と言っています。JRの駅名との併称というだけでなく、
実際「芝大門」と「浜松町」という二つの町域に駅が跨っているので、複合名称と考えることもできますよね。
ほとんどの利用者は地下鉄は大門、JRは浜松町と分けて考えていると思いますが。

番外編として挙げたいのは同じく大江戸線の汐留駅です。
これは、駅・車内では「汐留・シオサイト」とアナウンスしています。
「汐留」という地区名と「シオサイト」という駅周辺新開発地区のニックネーム(?)の複合名称です。
他にも大江戸線の駅・車内アナウンスは、その他の関東近郊鉄道各線とは違い、
バスの車内アナウンス並みに駅周辺地域の商店・施設の宣伝を行っているので、
興味のある方はぜひ一度お試しください、たまに笑えます(築地市場駅とか)。
[32136] 2004年 8月 26日(木)11:43:41なかなか さん
Re:古い地図を見つけて狂喜(同感)
[32123]ありがたきさん

私も先週会社で、20年以上前の全国道路地図を発見しました。
中身を見てびっくり。

東京近郊の羽村、鶴ヶ島、日高、吉川、八街、袖ヶ浦、印西等各市が近年まで町であったことは
知っておりましたが、現在5万人の人口を抱えつい最近市制施行した富里市が当時はまだ「富里村」と言う標記に・・・

もちろんこの掲示板にも富里の村→町→市制への移行スピードのはやさが話題に上がりましたが、
単独で現行「市」の自治体に「村」の標記がついているっていうのが、すごく新鮮でした(豊見城は別として)。
また、つくば市もまだ存在していませんでしたし、他にも、その地図上にはパッと見ただけでも

宮城県;秋保町・宮城町・泉市
岩手県;江釣子村、和賀町、都南村
茨城県;常澄村
長野県;鼎町
広島県;五日市町
熊本県;北部町、河内町、飽田町、天明町

など、既に他市と合併し、地図上からきえて久しい自治体が載っていて
つい勤務中であることを忘れ、夢中で眺めていました。

今度週末には神田神保町へ赴き、古い(と言っても昭和時代の)地図を探しに行こうと思っています。

[31961]般若堂そんぴんさん
白石市,仙台市,浦安市,小野市,中津市.
(該当しない市:札幌市,和光市,三田市)
想定解は11(だと思う……)です.

相も変わらず解りません(泣)
悔しいので、都合の悪いところは目をつぶって

加古川市

じゃないですよね・・・
[31989] 2004年 8月 20日(金)19:38:49なかなか さん
たぬしまるまち
[31952] 両毛人さん
合併によってなくなる、みなさんにとって「懐かしい」市町村名を教えていただきたいのです。
合併によってなくなる市町村名で「懐かしい」と言えば私がぜひ推薦したいのは
「田主丸町」ですね、やっぱり。

「たぬしまるまち」という語感、「田主丸町」という字面から私が想起するのは、童謡「ふるさと」の世界です。
事実当地は、北に筑後川、南に耳納山地、その間に広がる豊かな田園に抱かれた静かな町ですし。
町内に田主丸駅や字名があるので、地名としてこれからも残っていくと思いますが、自治体名から消えるのは寂しい気がします。

[31981] mikiさん
中国語において外国地名は、音訳される場合が多いのですが、中には「牛津大学」のような完全な意訳、
「新西蘭(シンシーラン/ニュージーランド)」のような半意訳・半音訳もありますね。
ところで、これとは全く逆に、元々漢字があるのに敢えて音訳している例があるのをご存知でしょうか。
例は「尼桑」、「立邦(漆)」です。訳すと「日産」、「日本(ペイント)」です。音としてはそれぞれ「ニーサン」、
「リーバン(チー)」になります(漆はペンキの様な意味)。
中国では街中に看板を立てる際に「日本」という国名を使うと過去の侵略統治を想起させる、ということで、
看板に「日本」という文字を使うことを禁じています。

[31961] 般若堂そんぴんさん
次の各市と同じ共通項を持つ市を一つだけあげて下さい.

白石市,仙台市,浦安市,小野市,中津市.
(該当しない市:札幌市,和光市,三田市)
想定解は11(だと思う……)です.

難しいですね・・・
いろいろ各市の特徴を考えてみたのですが・・・まだ全然わかりません。
[31944] 2004年 8月 19日(木)21:14:04なかなか さん
自己紹介、と分類
[24671] いっちゃんさん

半年前のネタですが、自己紹介もかねて、私の地理好き度を分類・評価いたしますと以下の通りです。

第一位
・地図族(地図を見ていると一日中飽きない。)
まず第一に私の地理に対する興味は地図から始まりました。
主に小さな自治体が複雑に絡み合う宮城県北部、南関東、濃尾地方、新潟、畿内、北部九州がとりわけお気に入りで、
今でも毎日飽きることなく地図を眺めています。

同率第二位
・統計族(データ集め大好き。ランキングを見るとワクワク。)
・経済産業族(暮らしに重点。地理好きの中で唯一世の中の役に立てる分野。)
既に、小学校低学年のころに学校の図書館を活用し、全都市の人口、面積、人口密度ランキングを独自に作っておりました。
もちろんその推移を見るのも大好きです。ほんの十数年前には人口4万程度だった兵庫県三田市が現在では
11万の人口を抱える一大ベッドタウンになってしまったのには、非常に感慨を覚えます(当時関西に住んでいたので)。

また、各地域が成り立つに欠かせない産業や、周辺状況にも非常に興味があり、
たとえば、この市町村はどのような産業基盤の上にあって、過去から現在にかけてどのように変化し現在の姿になったのか、
そしてそこに住む人々はどのような生活を送っているのかによく思いを馳せます。

第四位
・地名族(地名にこだわり有り。新市名の応募も大好き。)
新市名を応募したことはありませんが、難読地名が大好きです。
始まりは千葉県八街市(当時八街町)の存在を知ってからだったはずです。

同率第五位
・自然族(気候、植生、生態など人の力の及ばない世界に畏敬の念。)
・景観族(自然とは逆に人為的な要素を加えたものを総合的に斬る。)
・地形族(地表のデコボコやギザギザを見るとたまらない。)
列車で移動するときは必ず窓の外を眺め、意外なところに現れる意外な風景にときめきます。
東海道新幹線を東京から大阪方面へ下っていく際、豊橋駅付近で左手方向に見える
一棟だけやたら高くそびえている建築物の正体は何なのでしょうか、非常に気になっています。

その他
・文化族(伝統芸能、地名の入った歌など思いつくまま気の向くまま。)
・交通族(乗り物大好き。)
・旅行族(旅行大好き。)
交通も地域の成り立ちや人々の生活、産業、風景に深く関わっているという角度から眺めるのは大好きですが。

とは言いつつも、これまでこの落書き帳を読んできて、皆様の知識の広さ深さには驚かされっぱなしでした。
提供できる話題がありましたら、またついていける話題がありましたら、書き込みをしていきたいと思っておりますので
宜しくお願いいたします。
[31940] 2004年 8月 19日(木)19:25:07なかなか さん
はじめまして
はじめまして。

約一年、この掲示板を楽しく読ませていただいておりました。
私は地図を見ること、人口、面積、人口密度等数値データを調べるのが三度の飯と同じくらい大好きです。
このため、平成の大合併がこのまま進むと日々の楽しみがだいぶ減ってしまいそうで、ちょっと残念です。

これまでずっとただただ見ていただけなのですが、ついに参加したくなりましたので書き込むことにしました。

[31920]スナフキんさん 津地区合併協議会の件ですが、

久居市が仮に枠組みから外れたとしても、新設市はかろうじて香良洲・三雲間で市域は連続しますけど、もろに久居市を「コ」の字状に囲うきわめて不自然な行政区画になり

とスナフキんさんは仰ってますが、三雲町・嬉野町は新・松阪市になることがほぼ決定しているため、
久居市が枠組みから外れれば、新・津市は現・津市と安芸郡四町、一志郡香良洲町側と
一志郡三町側で市域が二つに分断されてしまいます。

周南市ではなくて、旧・新南陽市の巨大版ができるような感じですね。それはそれで地図としては楽しめそうですが、
中勢地区の将来を考える上では、今回の合併を強行すれば更なる禍根を残しそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示