都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かつさんの記事が24件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2086]2002年7月6日
かつ
[2059]2002年7月3日
かつ
[1922]2002年6月20日
かつ
[1593]2002年5月22日
かつ
[1497]2002年5月14日
かつ
[1350]2002年5月1日
かつ
[1225]2002年4月8日
かつ
[1213]2002年4月7日
かつ
[1050]2002年3月5日
かつ
[1042]2002年3月4日
かつ
[1038]2002年3月4日
かつ
[1036]2002年3月4日
かつ
[1034]2002年3月4日
かつ
[959]2002年2月24日
かつ
[916]2002年2月17日
かつ
[902]2002年2月15日
かつ
[897]2002年2月14日
かつ
[891]2002年2月13日
かつ
[848]2002年2月9日
かつ
[670]2002年1月12日
かつ
[566]2001年12月13日
かつ
[170]2001年2月25日
かつ
[40]2000年3月13日
かつ
[36]2000年3月6日
かつ

[2086] 2002年 7月 6日(土)22:05:07かつ さん
どうかなぁ~
>2084
う~んこういうレスってどうなんでしょうね?
他人の書き込んだ内容の真偽を指摘するのはともかく
表現の方法まで指摘して「私だったらこう表現する」と投稿者の表現を
改めさせるような書き込みは必要でしょうか…?
小学生が分かりにくいとも断言できませんし,もし分からなければ,きっと
「もう少し分かりやすく」と書き込むと思います。
私は投稿者のそれぞれの個性(話題,表現法など)があっていいと思ってます。
ちょっと気になったのであえて書き込ませていただきました。
[2059] 2002年 7月 3日(水)21:51:09かつ さん
18切符
>夜鳴き寿司屋さん
懐かしいですね。大学生の時は学生協でばら売りをしていたんですよね。
今は5枚つづり(?)じゃないとだめなんですよね?
僕のコースは刈谷~京都~博多~西鹿児島~宮崎です。(2枚使いました。)
京都~博多間はこの切符で乗れる夜行快速に乗りました。今もあるのかなぁ?
博多に翌朝6時ころ着いて,鹿児島本線周りで宮崎に向かったんですがかなり時間が
かかったのを覚えています。夜の9時ころだったかな?特に宮崎県内の日豊本線は
単線なんで信号待ちなんかも多いですね。たいしたコースじゃないですけど懐かしかったんで
書き込んじゃいました!
[1922] 2002年 6月 20日(木)09:24:49かつ さん
苓北町離脱表明
熊本県の天草2市9町の法定合併協議会で苓北町が5月19日「合併に参加しないほうがいい」との協議会離脱の以降を表明したそうです。総務省は「法定協まですすんで,離脱したケースは
聞いたことがない」と困惑気味のようです。

さいたま市の区の名称どうなるか興味津々です。
ひらがな表記の区名は初なんで1つくらいは登場してもいいかも。
でも最近の新市名にはひらがな表記が1つの流行のようになっている
気がして私はあんまり気が進みません。
皆さんはどう思いでしょうか?
[1593] 2002年 5月 22日(水)22:20:38かつ さん
国道の重複区間
国道の話題が出てますんでわたくしも…
以前住んでいたところに国道10号線が走っているんですけど
最近になって国道388号の標識が併記されるようになりました。
なんでまた最近になって重複表記になったのかなぞです。
国道の重複区間てなんでできるんでしょうね。
[1497] 2002年 5月 14日(火)22:28:58かつ さん
渥美郡3町合併協議会
>ケンさんへ
合併後の新市名は次の7つの候補があるそうです。
1.あつみ市 2.渥美市 3.たはら市 4.田原市
5.愛南市  6.潮騒市 7.常春市

http://www.town.tahara.aichi.jp/top/gappeikyougikai/gappei-index.html
ここの新市名選定小委員会報告(pdf)に詳しく載っていました。
[1350] 2002年 5月 1日(水)22:32:01かつ さん
宮崎県にも動きはあります!
下の書き込みにありましたが,取り組みゼロは違うような気がします。
任意合併協議会を含まないのなら当てはまりますが…
児湯郡川南町,木城町,高鍋町が任意合併協議会を設置した(する?)という
報道を聞きました。
[1225] 2002年 4月 8日(月)21:46:13かつ さん
尾張小牧
>雑魚さん

このことは本で読んだことがあります。尾張小牧ナンバーは名古屋ナンバーが飽和状態になったので分離したもので,本来は「小牧」にするべきなのですが,小牧自動車検査登録事務所管内には,一宮市・春日井市という小牧市より大きい都市があります。この両市からクレームがついたのだそうです。要するに自分の都市より小さな都市のナンバープレートをつけるのはプライドが許さないというのです。そこですったもんだの挙句に,三都市に共通する「尾張」を冠することで双方が合意したのだそうです。
[1213] 2002年 4月 7日(日)19:44:19かつ さん
ナンバープレート
ナンバープレートの話題が出ていますが,以前こんなHPを見つけてお気に入りに入れておいたので紹介します。http://www2s.biglobe.ne.jp/~fumiyosi/
あと個人的な質問ですが昔,埼玉を表す「埼」と茨城を表す「茨」という
ナンバープレートを見たような気がするのですが気のせいでしょうか?
今はないでしょうか?ご存知の方教えてください!
[1050] 2002年 3月 5日(火)23:14:42かつ さん
いなべ市
三重県の員弁,藤原,大安,北勢の四町が4月1日に法定協議会を発足させることを決めたようです。「いなべ市」の実現?
http://www.isenp.co.jp/news/_2002/0305/news3.htm

最近ひらがな書きの新自治体名が多いようですがはやりなのでしょうか?
何でもかんでもひらがなというのはいかがなものでしょう…
[1042] 2002年 3月 4日(月)23:11:07かつ さん
いえいえ^^;
1041 ぐりぐりさんへ

御丁寧にありがとうございます。気になさらないで下さいね。
誤解もなく「即レス!」と思って読んでました!
私こそ個人的な名字を聞いたりして失礼いたしました。
紹介の名字のHP,データ量すごいですね。かなり興味深く見させていただきました。
[1038] 2002年 3月 4日(月)22:29:07かつ さん
ここなんかどうでしょうか?
>ぐりぐりさん

私も興味があって合併協議会のリンク集なんかを探したことがあります。
ここなんかいかがでしょうか?でももうチェック済みかもしれませんね。
http://www.nmt.ne.jp/~katsuma/Links/gappei_l.html
任意協議会のリンクも張ってあるようです。
[1036] 2002年 3月 4日(月)22:04:55かつ さん
どんなのでしょう?
>しかし私の親戚の苗字は上記のいずれにもありませんでした。

どんな名字か知りたいですね!珍名さんでしょうか?
私の出会った人中で難漢字姓は「弓巾」です。一字で「ゆはず」と読みます。
JIS第4水準の漢字です。読めませんよね~
[1034] 2002年 3月 4日(月)21:45:40かつ さん
どんなのでしょう?
>しかし私の親戚の苗字は上記のいずれにもありませんでした。

どんな名字か知りたいですね!珍名さんでしょうか?
私の出会った人中で難漢字姓は「弓巾」です。一字で「ゆはず」と読みます。
JIS第4水準の漢字です。読めませんよね~
[959] 2002年 2月 24日(日)02:22:17かつ さん
新市名募集!
以下の合併協議会で新市名を募集してます!

岐阜県高富町・伊自良村・美山町合併協議会
合併予定日:2003年4月1日
http://www.gappei-tim.jp/

長崎県下五島一市五町合併協議会
合併予定日:2004年8月1日
http://www.s-gotogappei.jp/toppage3.html

長崎県壱岐四町合併協議会
http://www.ikiweb.com/gappei/
合併予定日:2004年3月

福岡県宗像市・玄海町合併協議会
http://www.munakata-genkai.munakata.com/

愛知県の渥美郡三町合併協議会は新市名の募集は締め切られています。
どんな名前になるか楽しみですね。
http://www.town.tahara.aichi.jp/top/gappeikyougikai/gappei-index.html

まだまだ探せばあると思います。ふるって応募されてはどうでしょうか?
ここのHPを見に来る人の中から名づけ親が出るといいですね!
[916] 2002年 2月 17日(日)23:47:11かつ さん
感謝!
>ぐりぐりさん

センタリングの件ありがとうございました!今日ここにきたら
以前と同じ表示になっていました。タグのことはよく分かりませんが
いろいろと難しいのですね。感謝します。
[902] 2002年 2月 15日(金)22:29:08かつ さん
何ででしょう?
>ぐりぐりさん
こんばんは。設定を変えられたようですが,症状は同じのようです…
何ででしょうね。僕だけでしょうか?他の方はどう見えているのか気になる
ところですが…文字サイズについては「以前と変わったんだな」と思っただけで別段気にはなりません!
[897] 2002年 2月 14日(木)22:22:35かつ さん
グリグリさんへ
こんばんは。字が小さくなったのも何かの影響でしょうか?OSはMe,ブラウザはIE6.0です。

>ところで、センタリングになっているのは書込部分だけでしょうか。タイト
>ル、ニックネーム、日付部分、それに書込フォームなどはいかがでしょうか?

メッセージ欄に書き込むときは問題ないようです。「これですぐに書き込む」
をクリックして書き込むとセンタリングされているようです。タイトルも同様ですね。日付け,書き込みフォームは違和感はありませんが,センタリングされているような気がします。(以前は左詰めでしたっけ?)ニックネームは右よりです。何か原因があるのでしょうか??
[891] 2002年 2月 13日(水)23:16:55かつ さん
センタリング?
HPが新しくなりましたね!ところで書き込みの内容がセンタリングされているのは意図的でしょうか?それとも私のブラウザが悪いのかな?ちょっと読みにくく感じていますが,以前のような感じがいいのですが…いかがでしょうか?
[848] 2002年 2月 9日(土)12:05:00かつ さん
>>836 周南市
新南陽市ってたしか飛び地がありませんでしたっけ?今回の合併でその飛び地は解消されるのでしょうか?(勘違いだったらすいません)
[670] 2002年 1月 12日(土)17:54:07かつ さん
これってどこで見ることができるのですか?
>グリグリさん、合併予定に追加して下さい。
という書き込みがありますが,合併情報のページがあるのですか?
何処か教えてください!
[566] 2001年 12月 13日(木)22:24:08かつ さん
旧字体の市町村
下に書き込みがありましたが,結構少ないんですね。驚きました。
塩釜市の「釜」は旧字体の「竈」で表示しているのを見たことありますが正式にはどっちなんでしょう。あと東予市の「予」が旧字体になっているのを見たことがあります。真相はどうなんでしょう??
[170] 2001年 2月 25日(日)00:31:13かつ さん
Re:宇島市⇒豊前市
こんばんは。この件についてのHP興味深く読ませてもらいました。
協議会が新市名を「豊前市」と決定しておきながら
なんでわざわざ「宇島市」を一旦発足させなくてはならなかったのでしょうか?協議会が宇島市名にこだわったのは,旧宇島町民の感情を考慮したためでしょうか?
ここのところがどうも自分自身納得できなかったのですが…
[40] 2000年 3月 13日(月)20:14:32かつ さん
ふむふむ
さきしまさん,ありがとうございます!
やっぱこの2つしかないのですね。なんか残念!?
あと前々から気になっていた津市のように「一音」の市町村って
過去にもあったのかなぁ~~
[36] 2000年 3月 6日(月)23:16:41かつ さん
ひらがな書きの市町村
現在あるひらがな書きの市町村名以外で
以前長野県に「ちの町」(現在茅野市)というのがあった
ということを本で見たことがあります。
このように過去にひらがな(かたかな)の市町村名って
あったんでしょうか?
今のところこの「ちの町」と「コザ市」しか知りません。
どなたかご存知の方いますか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示