都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102488]2021年9月23日
[102479]2021年9月22日
[102469]2021年9月22日
[102399]2021年9月19日
[102397]2021年9月19日
[102396]2021年9月19日
[102395]2021年9月19日
[102394]2021年9月18日
[102389]2021年9月18日
[102380]2021年9月18日
[102372]2021年9月18日
[102361]2021年9月18日
[102346]2021年9月18日
[102343]2021年9月18日
[102336]2021年9月17日
[102304]2021年8月30日
[102302]2021年8月30日
[102271]2021年8月24日
[102268]2021年8月24日
[102263]2021年8月23日
[102258]2021年8月22日
[102256]2021年8月21日
[102224]2021年8月2日
[102212]2021年7月29日
[102207]2021年7月28日
[102200]2021年7月26日
[102176]2021年7月13日
[102173]2021年7月12日
[102167]2021年7月8日
[102164]2021年7月8日
[102133]2021年6月28日
[102087]2021年6月10日
[102083]2021年6月10日
[102081]2021年6月9日
[102078]2021年6月8日
[102067]2021年6月6日
[102009]2021年5月21日
[102005]2021年5月20日
[101986]2021年5月17日
[101974]2021年5月16日
[101969]2021年5月15日
[101967]2021年5月15日
[101964]2021年5月15日
[101961]2021年5月15日
[101958]2021年5月15日
[101884]2021年5月10日
[101850]2021年5月9日
[101818]2021年5月8日
[101769]2021年5月7日
[101756]2021年5月7日
[101672]2021年5月5日
[101668]2021年5月5日
[101562]2021年4月27日
[101527]2021年4月14日
[101518]2021年4月11日
[101495]2021年3月31日
[101490]2021年3月29日
[101458]2021年3月9日
[101456]2021年3月9日
[101435]2021年3月2日
[101390]2021年2月9日
[101378]2021年2月4日
[101368]2021年2月2日
[101362]2021年2月1日
[101360]2021年1月30日
[101356]2021年1月29日
[101354]2021年1月29日
[101352]2021年1月26日
[101347]2021年1月25日
[101344]2021年1月24日
[101334]2021年1月23日
[101331]2021年1月20日
[101314]2021年1月15日
[101309]2021年1月15日
[101142]2021年1月5日
[101075]2021年1月2日
[101042]2021年1月1日
[101031]2021年1月1日
[100933]2020年12月30日
[100926]2020年12月30日
[100911]2020年12月27日
[100906]2020年12月26日
[100880]2020年12月7日
[100848]2020年11月22日
[100794]2020年11月5日
[100793]2020年11月5日
[100791]2020年11月4日
[100739]2020年10月24日
[100738]2020年10月24日
[100584]2020年10月17日
[100509]2020年10月14日
[100495]2020年10月12日
[100494]2020年10月12日
[100369]2020年10月8日
[100351]2020年10月1日
[100336]2020年9月24日
[100333]2020年9月23日
[100302]2020年9月15日
[100298]2020年9月13日
[100290]2020年9月11日

[102488] 2021年 9月 23日(木)11:46:19N さん
御礼等
[102482]白桃さん、[102485]勿来丸さん
五連覇の御祝ありがとうございます。こうなったら十連覇でも目指しますか(笑)
1着と2着を繰り返していた数年前の状態の方がよかったかなと思うので、皆様の奮起を期待しています。
#毒饅頭を食っておけば勿来丸さんが歴代2位のスピードで完答1着だったので、ちょっと申し訳なかったかなとも思ったり

しかし、今回ちょっと真剣にメダル勝負に挑んでみましたが、やはり桜トンネルさん、おがちゃんさん、勿来丸さんにはこちらでは敵わないな、と思った次第。問九は滅多にしない予想問題ドンピシャリだったので開幕フルスイングできましたけど、それ以外は結果的にコバンザメする格好になってしまいました。
[102479] 2021年 9月 22日(水)22:02:44N さん
つぶやき2
[102478]白桃さん
土岐市の毒饅頭は自分も食いかけたので感想文で書くつもりでしたが、あるトコロを見ると一見該当に見えますが、あるトコロを見ると非該当なんですよね。
[102469] 2021年 9月 22日(水)20:08:12【1】N さん
つぶやき
[102465]未開人さん
問五の清瀬は「共通項を区町村に広げれば」該当しますね。なので、(以下略
[102399] 2021年 9月 19日(日)01:37:11N さん
十番勝負
問七:名古屋市

ひたすら名古屋市を答える人になってますが、とりあえず十問答えました。
[102397] 2021年 9月 19日(日)00:52:51N さん
十番勝負
問十:鈴鹿市
[102396] 2021年 9月 19日(日)00:41:57N さん
十番勝負
問四:桑名市
[102395] 2021年 9月 19日(日)00:11:17N さん
十番勝負
問三:名古屋市
[102394] 2021年 9月 18日(土)23:56:04N さん
十番勝負
問一:名古屋市
[102389] 2021年 9月 18日(土)23:28:40N さん
十番勝負
問五:あま市
[102380] 2021年 9月 18日(土)22:36:57N さん
十番勝負
問二:名古屋市
[102372] 2021年 9月 18日(土)22:09:09N さん
十番勝負
問八:弥富市
[102361] 2021年 9月 18日(土)21:36:53N さん
十番勝負
問六:名古屋市
[102346] 2021年 9月 18日(土)21:00:26N さん
十番勝負
問九:名古屋市
[102343] 2021年 9月 18日(土)16:52:53N さん
斜張橋コレクションに関して
[102342]EMMさん
「河北潟放水路右岸」と「示野橋」の出所について。
内灘大橋に関してはPC建協のHP、雪吊橋に関しては株式会社エスイーの施工実績ですね。
示野橋に関しては施工中は隣の道路橋と同じ名称にしていたってことでしょうか。

名称の表示順については、上記のような工事中の仮称はなるべく下の方にとはしているつもりですが、おおよそ自分が見つけた順なのである意味ランダムになっています。正式名称・通称の順序は特に気にしていませんでした。
これらの名称について分けることも考えたことがないわけではないですが、仰る通り高速道路橋や鉄道橋であったり、水管橋なんかの判断にも困って一緒くたにした記憶があります。
ただ、わかりづらいのも事実なのでちょっと整理することを検討します。

黒部総合公園の跳ね橋について。
追加した理由はたしか河童倶楽部のリストに載っていたからだと思うのですが、「両側に開くタイプの可動橋」だからといって必ずしも斜張橋の形をしていない(有名なところでは勝鬨橋)ので、可動橋(跳開橋)だから斜張橋ではない、という論は成り立たないと思うのですよね。長崎大学のサイトで橋の種類を説明してるページがありましたが、固定橋か可動橋かの分類と、桁橋かアーチ橋か吊橋(斜張橋)かの分類は別物のように読めます。
リストにすでにある青森ラブリッジは可動方式が引込式で、構造は斜張橋で異論はないでしょう。また、なぜかリストから漏れてしまっていますが、尼崎市の尼ロックも、可動方式は旋回式で、構造は斜張橋形式だと言われても変ではないのかな、と。
ただ、河童倶楽部のリストに載っている蟹江町の御葭橋とか、西宮市のはねっこ橋が斜張橋か?と言われると違うように見えるので、このリスト鵜呑みにはできないとは思いますが。
少し調べたところ、上記のリストに載っていない斜張橋っぽい可動橋としてブルーウィングもじがあって、こちらは論文中で「鋼桁形式」と明言されているので、これはケーブル(ワイヤー)が橋桁を支えておらず、斜張橋にはならないのでしょう。
問題は、黒部総合公園のはね橋がブルーウィングもじの仲間なのか否かですが、明確に違う部分が1点あって、ブルーウィングもじは主塔のてっぺん1か所からしかケーブルが伸びていないのに対し、黒部総合公園の橋は塔の中間からもケーブルが伸びていて、このケーブルとてっぺんから伸びているケーブルがつながっておらず、可動に影響を与えないように見えます(写真の解像度のせいかもしれませんが)。そのため、「斜張橋ではない」と明確に否定する根拠がない状態です。
もう一個リストしている可動橋として、アーバンゲートブリッジがあり、ワイヤーが2本あって黒部総合公園の橋と同類かと思いましたが、動画や写真を見る限り1本のワイヤーが二重になっているだけっぽいのでこれも斜張橋じゃないかもしれません(確証はないです)。
斜版橋のようにグレーゾーンとしてまとめるのは確かにありかもしれませんので、ちょっと考えてみます。
[102336] 2021年 9月 17日(金)21:10:40N さん
Re:斜張橋の修正依頼
[102317]ももらさん
投稿がに気付いていませんでした。すみません。
遅くなりましたが修正しましたので、ご確認ください。
[102304] 2021年 8月 30日(月)17:54:12N さん
第2観月橋
[102286]ももらさん
情報ありがとうございます。
追加しました。
[102302] 2021年 8月 30日(月)17:21:29N さん
女性首長2件
グリグリさん
女性首長の新任と退任のお知らせです。

大阪府池田市
瀧澤 智子(たきざわ ともこ)
1981(S56).6.10生まれ
前市長の辞職に伴う選挙のため、任期は昨日8.29の当選日から。

神奈川県横浜市
林 文子
8.22の選挙で落選したので、本日から現職ではなくなりました。
[102271] 2021年 8月 24日(火)19:13:31N さん
Re:リンクの貼り方についての質問
[102270]未開人さん
手動でよければ、zoomパラメータを設定すればできそうです
https://www.its-mo.com/maps/address/092020800000000000001/?lat=36.267953333&lon=139.479480556&zoom=12
[102268] 2021年 8月 24日(火)00:17:24N さん
Re:エクストラドーズド橋
[102264]ももらさん
恵比須橋と新川架道橋の情報ありがとうございます。

建設会社の施工実績当たったら、他にもいくつか掘り出せましたので追加しました。(三井住友建設カンチレバー技術研究会
だいぶ網羅できたんじゃないでしょうか。

#カンチレバー技術研究会の斜張橋のリストの中に「五箇山ダム4号橋」がありリスト未掲載だったので、そのあたり半年前に通ったけど斜張橋なんてあったかな?…と思いながら地図を眺めていましたが、やっぱり記載ミス?のようでした。(発注後に予定が変わったのでしょうか?)
[102263] 2021年 8月 23日(月)14:20:25N さん
斜張橋コレクション
[102259]ももらさん、[102261]EMMさん
情報ありがとうございます。
とりあえず頂いた情報を反映しました。

[102258]でそこまで漏れてないだろうと書いておきながら
朝霧大橋のwikipediaを見ると、~、「全国で38番目」とあります。
とのことなので、全然足りてないですね。
現時点のリストで2006年以前完成のものが30弱しかないので、まだ埋もれていそうです。
2002年時点?で20橋以上という情報もありました。これにも届いていません。

また、このPDFから福岡県に恵美須橋というエクストラドーズド橋があるらしいということはわかりましたが、場所がさっぱりわかりません。ご協力いただけると助かります。
※最大スパンが4mになっていますが幅員と数値が逆転してそうなので、リストではそうしてあります。
[102258] 2021年 8月 22日(日)21:47:11N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102257]ももらさん
美川ムーバレーの斜張橋と島田橋は追加しました。

第一玉川橋梁と新牛朱別川橋梁に関して。
[89094]MasAkaさんの記事を読むと、第二吾妻川橋梁はエクストラドーズド橋らしいので、同じリストにあるこれらの橋もそちらの仲間になるのかなぁ、と思いました。そういう意味で、西三条架道橋がリストされているのは間違いだったのかな、と。
ただ自分は専門家でもなく、正直これらの橋の線引きがわからないので「斜版橋」として新たに項目を設けました。
※小本川橋梁+上記のリストの8橋

新たに項目を追加したついでに、エクストラドーズド橋もリストを作りました。突貫で作ったので抜け漏れ誤りがあるかもしれませんが、ご覧ください。およそ30橋とのことなので、そこまで漏れてないとは思いますが。
[102256] 2021年 8月 21日(土)22:22:12N さん
斜張橋コレクションの更新
[102252][102254]ももらさん
多くの情報提供ありがとうございます。
頂いた情報をコレクションページに反映しましたのでご確認ください。

全体を見直したところ中尾大橋以外にもリンクが違っている部分があったので合わせて修正しました。
まだ残っているかもしれませんが、発見したらお知らせ頂けると助かります。
[102224] 2021年 8月 2日(月)14:42:57N さん
斜張橋コレクションを更新しました
[102210]ももらさん、[102216]サヌカイトさん
情報提供ありがとうございます。
気仙沼湾横断橋
追加しました。橋長等も容易に調べがついたので記載しました。

大横川親水公園の斜張橋
もともとリンクしていた橋が斜張橋ではないと判断し、リンクを差し替えました。

山口貯水池第二取水塔の管理橋
SVでかろうじて見える部分があったのでそちらをリンクにしました。
架設年はこちらの第二取水塔の建設年から。

潤井川遊歩道橋
先述の通り橋の取り違えだったのでリンクを差し替え、所在地を修正しました。[102214]EMMさんフォローありがとうございます。

本中橋
「斜張橋を模したもの 」として項を分けました。

仲の橋
橋長はここに記載がありました。わざわざ現地まで行かれて確認されたのこと、ありがとうございます。ただ、竣工年はSVだけでも十分確認可能でしたね。
[102212] 2021年 7月 29日(木)18:29:40N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102210]ももらさん
ちょっと時間が取れないので、取り急ぎ1点だけ。
潤井川遊歩道橋(中央公園橋)は斜張橋ではなく自碇式の吊り橋と思われます。
すいません。これは地名コレクションのストリートビューで指している橋が明らかに間違っていますね。
このページにあるうるおい橋がそれだと思いますが、場所が特定できません。後日当方でも探してはみますが、わかる方いらっしゃいましたらお知らせいただけると助かります。
[102207] 2021年 7月 28日(水)14:19:21N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102202] ももらさん
情報提供ありがとうございます。
シンボルブリッジ追加しましたので、ご確認ください。
[102200] 2021年 7月 26日(月)15:20:51N さん
川西町長
[102190] ピーくんさん
[102192] グリグリさん
奈良県川西町長に就任予定の小沢氏の生年月日ですが、一応1982年6月までは情報がありました。
[102176] 2021年 7月 13日(火)13:48:17【3】N さん
長野県の一筆書き
[102173]でミスがあったので訂正
長野は起点をどこにするか悩みますが、辰野町あたりから木曽谷に沿って南下→伊那谷に沿って北上→佐久平→松本とつなげていったらなんとかなりましたね。
なぜか山形村と塩尻市を隣接扱いにしてしまっていたので、辰野町起点だとうまくいきません。
山形村を起点にすれば一応つながりますが、南箕輪村は飛び地経由としないと成立しないので、グレーですね。
山形村→朝日村→(略)→根羽村→(略)→飯田市→(略)→伊那市→富士見町→原村→茅野市→南牧村→(略)→佐久市→軽井沢町→(略)→長和町→諏訪市→箕輪町→南箕輪村(飛び地)→塩尻市→辰野町→岡谷市→下諏訪町→松本市→青木村→(略)→松川村→安曇野市→大町市→小川村→(略)→長野市→麻績村→千曲市→坂城町→上田市→須坂市→(略)→信濃町

【訂正】
小谷村から始めて南箕輪村で終わるルートがあったので、上記および訂正前の
長野市-上田市-松本市で長野県が3分割(伊那・佐久、安曇野・大町、飯山・中野)され、唯一すべてのエリアに面している上田市が「上田市→坂城町→千曲市」と固定されているので、伊那・佐久エリアを起点にして、上田市を通って安曇野・大町エリアを経由し、飯山・中野エリアで終わる(か、その逆)しかない
は大嘘でした。失礼しました。この場合、南箕輪村は飛び地である必要もありません。
ルート例:
小谷村→白馬村→小川村→大町市→安曇野市→松川村→池田町→生坂村→長野市→信濃町→飯綱町→中野市→飯山市→栄村→野沢温泉村→木島平村→山ノ内町→高山村→小布施町→須坂市→上田市→坂城町→千曲市→麻績村→筑北村→青木村→松本市→山形村→朝日村→木祖村→木曽町→上松町→王滝村→大桑村→南木曽町→阿智村→平谷村→根羽村→売木村→阿南町→天龍村→泰阜村→下條村→飯田市→喬木村→豊丘村→高森町→松川町→大鹿村→中川村→飯島町→駒ヶ根市→宮田村→伊那市→富士見町→原村→茅野市→南牧村→川上村→南相木村→北相木村→小海町→佐久穂町→佐久市→軽井沢町→御代田町→小諸市→東御市→立科町→長和町→下諏訪町→諏訪市→岡谷市→塩尻市→辰野町→箕輪町→南箕輪村
[102173] 2021年 7月 12日(月)01:50:04【3】N さん
若年首長&一筆書き
[102169]グリグリさん
まだ見落としがあるかもしれません。
ざっと見返してみました。2点だけ。
・鵡川町/鵡川村の門山氏の欄が緑背景でないです。
・越ヶ谷町・越谷町・越谷市の大塚氏の欄ですが、1954.11に越ヶ谷町が1町8村と新設合併し越谷町となっていて、越ヶ谷町→越谷町は改称ではないので、越ヶ谷町と越谷町も行を分けるべきかと思います。

[102172]未開人さん
呼ばれたので出てきました(笑)
数年前に同じこと考えていて、完全人力でできる/できないは求めていました。
・隣接数が1の自治体群が2以下で、これらが起終点
・1つの自治体で都道府県が3分割されない(隣接数1の自治体群が3つできる、ということなので、上の条件と意味は同じ)
・都道府県を市町村で分断した場合、起終点は同じ側に来ない
程度の条件で、後は地図を見ながらフィーリングで何とかなった気がします。

一筆書きできないのは、
青森、宮城、新潟、三重、鳥取、広島※、山口※、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本※、沖縄
の13県のはずです。
このうち、広島、山口、熊本は架橋隣接(江田島、周防大島、上天草・天草・苓北)を除けばできるようになります。
広島県(架橋隣接の江田島市を除いても不可能)
とありますが、海田町・坂町がギリギリ隣接しているので何とかなって、
府中町→広島市→熊野町→海田町→坂町→呉市→(略)→廿日市市→大竹市
とつながります。

[102172]で触れられていないところを軽く触れとくと、
新潟:出雲崎町と刈羽村がどちらも柏崎市と長岡市にしか隣接していないのでどちらかが起終点になる必要があるが、上越市、新発田市が県を分断しているので、真ん中のパーツに属する町村は起終点とできずに不可
三重:四日市市によって分断された桑名側のパーツで、桑名市がパーツを3分割(木曽岬、川越・朝日、いなべ・東員・菰野)してしまっているので不可
福岡:糸島市、大牟田市、吉富町・上毛町の3自治体群が隣接数1なので不可
長崎:佐世保市、諫早市が県を3分割しているので不可
沖縄:名護市が県を3分割しているので不可

福島県や長野県、さらには北海道になってくるとなかなかこれだけではうまくいきそうにないです。
福島県は必ず新地町が起点になるので、そこから深く考えずにつないでいっても何とかなると思います。自分は矢祭町ゴールにしましたけど、伊達郡、双葉郡あたりじゃなければどこでももゴールにできるのではないかと。
北海道も八雲町が分断してるのでその函館側を起点にして考えると積丹半島まではほぼ一本道で、余市あたりからは羊蹄山の脇を通って室蘭に向かっても、そのまま稚内に向かって北上しても成功しそうです。
長野は起点をどこにするか悩みますが、辰野町あたりから木曽谷に沿って南下→伊那谷に沿って北上→佐久平→松本とつなげていったらなんとかなりましたね。

もっとロジカルに解く方法があるなら自分も知りたいです。
[102167] 2021年 7月 8日(木)22:17:30N さん
Re:若年で当選した首長の一覧
[102165]グリグリさん
お気づきの点がありましたらご指摘ください。
確認しました。
・東郷町長の小野弘さんの2回目の任期数が「2-」になっていますが、2期で確定なので「2」でよいです。
・豊見城村の大城村長の生年月日は確定ではないので、1918.12-1919.12のような書き方が無難だと思います。
又吉村長も同様です(1916.11-1917.9)
・久住町(久住都町)の志賀町長ですが、久住都町は合併2年後の1957年に再度久住町に改称しておりそのタイミングで町長だったので、もともとの久住町の記載は消す必要ありませんでした。
・三股町の大河内町長、椎葉村の椎葉村長の欄が緑背景になっていますが、どちらもS22以降合併していないので、白背景でよいと思います。
・豊見城村の2名も緑背景ですが、単純な市制施行前の町村の場合も緑背景にしているのでしたっけ?
ここを白背景にするなら西原村の平良村長、北谷村の崎浜村長も白色背景とすべきかと思います。
#ついでに見つけたのですが、浦安町・浦安市の熊川氏の浦安町部分もそうですね。
[102164] 2021年 7月 8日(木)15:06:25【1】N さん
衛藤征士郎町長の就任日
[102163]グリグリさん
あくまで推測ですが。

HPに昭和46年4月25日に当選した旨の記載があります。
この日は第7回統一地方選挙が行われています。
一方で、4月30日は第4回および第5回の統一地方選挙の日付です。

統一地方選挙の特例で「該当年の3月1日から5月31日までに任期満了となる首長・議会議員の選挙を、原則として統一地方選挙の対象」としますから、吉岡光太夫町長の任期が2期目(S59)以降は統一地方選挙に合わせて4.30-4.29になったのではないかと思います。
[102133] 2021年 6月 28日(月)17:14:48【1】N さん
若年首長(過去情報)
>グリグリさん
過去の若年首長の情報提供です。
2017年6月頃から過去分を調べ始めて約4年かかりましたがやっと日本一周です。とはいえ平成合併直前の自治体単位でそれ以前はほとんど調べられてないのですが…
一都道府県あたり1か月のスローペースでした。

【新規情報】
大川市
江上 均(えがみ ひとし)
1961(S36).11.09生まれ。
2001(H13).7.23大川市長就任(39歳8ヶ月)。
2005年の任期満了選挙で落選しているので1期。
市町村データ(2003年版)
選挙ドットコム

三潴郡三潴町/犬塚村
宮原 幸雄
1917(T6).2.25生まれ。
1951(S26).4犬塚村長就任(34歳1ヶ月)。
1955(S30)合併により退任(1期)。
1959(S34).8三潴町長就任(42歳5ヶ月)。
1967(S42).3退任(2期)。
宮原幸雄先生顕彰碑

山門郡瀬高町/東山村
梅野 茂芳
1910(M43)生まれ。
1947(S22)東山村の初代公選村長に就任(37歳?)。
1955(S30)まで2期。
1967(S42).1~1971(S46)まで瀬高町長1期。
千寿の楽しい歴史
千寿の楽しい歴史

鹿本郡鹿本町
内田 信也
1933(S8).1.1?生まれ。
1970(S45).6鹿本町長就任(37歳5ヶ月)。
任期数は不明ですが、1971(S51).4時点で町長だったのは間違いないようです。
楽天ブログ記事※内田大円は法名のようです。
Exciteブログ記事

日田郡上津江村
壁村 史郎(かべむら しろう)
1927(S2).9.6生まれ。
33歳で上津江村長に就任し3期12年とのこと。
就任年は1960 or 1961ですが、すでに若年首長リストに掲載されている井上伸史さんが1981.4から村長とのことなので、4年単位で遡っていくと1961.4~1973.4になります。
1961.4就任なら33歳6ヶ月です。
gooブログ記事

東臼杵郡東郷町/東郷村
小野 弘
1988(S63).7に77歳で亡くなっていることから、1910(M43).7-1911(M44).7生まれ。
1967(S42).5.1に再任し1975(S30).4.30まで2期は確定。(任期中に町制施行)
最初の就任年月が明確ではないですが、1975年の退任記事で「昭和22年5月から村長」とあり、1950年時点で村長かつ、1955~1967は黒木松美氏が村長であることから、1947(S22).5.?(35歳9か月~36歳9か月)~1955(S30).5.?まで村長(2期)と推測。
東郷村報(1950.5)
東郷村報(1955.5)
東郷村報(1967.5)
町報東郷(1975.5)
町報とうごう(1988.10)

北諸県郡三股町/三股村
大河内 利雄(おおかわち としお)
1911(M44)生まれ。(1978年時点で68歳と計算が合いませんが数え年か?それならば1911.1-1911.3生まれ。)
「昭和21年9月~昭和23年5月(三股町制施行)まで村長、昭和23年5月~昭和26年3月まで町長」とあるので、おそらく1947(S22).4に公選初代(36歳1-3ヶ月)で就任し1期。
またその後1957(S32).9~1973(S48).9まで三股町長(4期)。
1973年の広報で「9月7日任期満了」とあるので、2回目の任期はおそらく1957(S32).9.8~1973(S48).9.7。
広報みまた(2019.12)
広報みまた(1978.6)
広報みまた(1973.10)

東臼杵郡/西臼杵郡椎葉村
椎葉 武(しいば? たけし)
1909(M42).11.28生まれ。
1947(S22).4.14~1959(S34).4.30までと、1967(S42).5.1~1975(S30).4.30までの通算5期。
最初の就任時年齢が37歳4ヶ月。2回目が57歳5ヶ月。
広報しいば(2010.1)
椎葉村勢要覧

島尻郡豊見城村(米軍占領下)
大城 英男
1954(S29).12.7の選挙で35歳で当選。
1958の選挙で再選(2期)。
生年月日は1918(T7).12.8~1919(T8).12.7。
政治データのブログ
豊見城市歴代三役

島尻郡豊見城村(米軍占領下(2期目途中で本土復帰))
又吉 一郎
1954(S29).9.5の選挙で37歳で当選。2ヶ月足らず逮捕により失職(1期)。
1970(S45).11.8の選挙で53歳で再選。1974に退任(1期、通算2期)。
なお、現在の豊見城市長の任期も11.8~11.7ですので、1970年の当選日=就任日と思われます。
生年月日は1916(T5).11.9~1917(T6).9.5。
政治データのブログ
豊見城市歴代三役

石川市(米軍占領下(2期目途中で本土復帰))
平川 崇(ひらかわ たかし)
生年月日は1927(S2).9.30。
1966(S41).10.5石川市長就任(39歳0か月)。
1974年に落選し、1978年に再選(10.5就任)。
以降1998年の退任まで5期(通算7期)。
政治データのブログ
Wiki
ストローワラの情報交差点

【追加情報】
対馬市
松村 良幸
美津島町長として記載がありますが、2004(H16).3.28-2008(H20).3.27の1期、初代対馬市長も務めています。
Wiki

直入郡久住町
志賀 正親
1955年新設の久住都町長からの記載になっていますが、1954.5-1955.3にも(1954年新設の)旧・久住町長でした。
竹田市HP

大分郡湯布院町
岩男 頴一
読みは「いわお ひでかず」、生年月日は1919年1月、期数は1955-1974?の5期のようです。
なお、任期満了ではなく参議院議員選挙出馬のため任期途中に辞任したと思われます。
その選挙に当選し、1974.7から1976.8に逝去するまで参議院議員でした。
Wiki

玖珠郡玖珠町
衛藤 征士郎
就任日は1971.4.30のようです。
Wiki

都城市
堀之内 久男
都城市長の就任日は1969.2.8のようです。
政治データのブログ

大島郡与論町
川畑 浩一
ご子息ブログによると誕生日は8.19だそうです。
また就任月も9月は確定。現在の与論町長の任期が9.25-9.24かつ、昭和30年から4年の倍数で9月就任~9月退任なので、おそらく1983.9.25~1987.9.24の1期でよいと思います。
与論町勢要覧

薩摩郡薩摩町/薩摩郡永野村
上別府 勲
すごく弱い情報ですが、1960年に薩摩町長でもあったようです。
行政資料目録(2017行目) ※Excelがダウンロードされます

国頭郡本部町/那覇市
兼次 佐一
[93995]むっくんさんにも似た記載はありますが、那覇市長の就任日(=前任失職による選挙当選日)は1958.1.12と思われます。
那覇市長選挙の記録

島尻郡北大東村
知花 俊夫
4代と6代~11代ですので、再任時の期数は6期です。
北大東村勢要覧

中頭郡北谷村
崎浜 盛永
名前は盛「水」ではなく盛「永」です。読みも「せいえい」ではないでしょうか。
北谷町HP
まいり

島尻郡南大東村
喜納 勉
就任日が?になっていますが、当人も前任も就任7月退任6月になっており、在任もちょうど20年なので、7.1就任、6.30退任と考えるのが自然かと。[93995]むっくんさんでも退任日は6.30とあるので、辻褄は合うかと思います。
南大東村歴代三役
南大東村年表

島尻郡渡嘉敷村
玉井 喜八
村の公式HPでは就任日は12.17になってます。
渡嘉敷村HP
[102087] 2021年 6月 10日(木)22:45:24N さん
橋間?端島?
[102085]勿来丸さん
「あと1つ」は中国地方にあり、1文字取ると東海地方の市名になります
ヒントありがとうございます。やっとわかりました。
音は認識していたはずですが、脳が変換してくれてませんでした(苦笑
[102083] 2021年 6月 10日(木)20:01:39N さん
脳トレの続き
[102081]のつづき
日本地図を見ながら考えてみました。
・赤井川(4文字)、初山別、柳津(3文字)は気づかなかった
・大石田(3文字)、平泉、楢葉、馬路(2文字)は町村自体が脳内リストから抜けていた。

あと1つ(3文字)はどこだ…?
[102081] 2021年 6月 9日(水)12:05:23【1】N さん
脳トレ
[102073]ekinenpyouさん
この他、残りが30組あり全て1町村→1市の組み合わせになりますが、長くなるので後日続きを投稿いたします。
市名が2文字の市(9組)・3文字の市(18組)・4文字の市(3組)です
脳内市町村リストだけで頑張ってみました。

・島牧、内灘、青木、斑鳩、遠賀、五ヶ瀬(2文字)
・遠別、中富良野、松前、板柳、岩泉(×2)、山元、大潟、玉村、粟島浦、豊山、愛南、高鍋、肝付(3文字)
・東白川、徳之島(4文字)

22/30で8割取れませんでした…
2文字の市も3組落としているっぽいですね。

浦河、岩内、与謝野…はダメですよね(笑)
[102078] 2021年 6月 8日(火)19:19:06N さん
スピンオフクイズ
[102076]白桃さん
宇陀市にある室生口大野の隣駅ですね…冗談です。

その市の人口は、このグループでトップ10に入っています。
町村を含めると想定解数15になり、埼玉県のとある町に負けるので、その有名な市はグループ内順位トップ10から陥落してしまいますね(苦笑
[102067] 2021年 6月 6日(日)00:17:37N さん
マインスイーパ
[102066]とりぴーさん
北海道のハードモードがなかなか攻略できませんが、いずれは…
今朝やっとこさノーミスノーフラッグで北海道のHardをクリアし47都道府県一通り終わらせましたが、苦行でしたね(苦笑
ノーミスを目指そうとすると離島の多い鹿児島や沖縄もなかなか大変でした。

隣接情報は文言を見た瞬間にここのサイトの情報使っているなぁ、と思いましたが正式に許諾されていたのですね。
[102009] 2021年 5月 21日(金)10:49:57N さん
田村町長
>グリグリさん
細かいですが、NEWS欄の日の出町長の苗字間違っていますね。(そろそろNEWSから消えそうですけど)
[102005] 2021年 5月 20日(木)19:58:09N さん
企業名由来、人名由来
[101996]ほか あきごんさん
すでにご覧になっているかもしれませんが、このサイト内に企業由来町名の地名コレクションはありますね。宗教団体までは網羅してないようなので、自治体名は豊田市しか記載がありませんが。

人名由来の自治体名はアーカイブがありました。
[101986] 2021年 5月 17日(月)11:25:57【1】N さん
問十
雲南を含んで羽生を含まないことに違和感がありましたが、共通項を読み直したら腑に落ちました。
思っていた共通項は、
■読みの音が「あ音」と「う音」(の母音の音)だけの市(両音を含む)
でしたが、[101956]グリグリさんは
■読みの母音が「あ音」と「う音」だけの市(両音を含む)
と書かれていました。

どちらも拗音を含む市が境界線になるのは変わらないと思いますが、後者だと「読みの母音」に着目しているので母音のない「ん」は判定の対象に含まれず、「ん」があろうがなかろうが解の判定に影響を与えないのですね。
一方、前者は「読みの音」に着目しているので「ん」も判定の対象に含まれ、さらに「ゅ」と比較したとき「ゅ」の方が『「あ音」と「う音」』の条件に近い感覚になります。正統派に近い「ゅ」が含まれないのに、より遠い「ん」が含まれるというのが違和感があったポイントで
想定解の範囲を最初に設定する際には、どちらかというと共通項の曖昧さを厳し目に判断する
とも矛盾していると感じたのですが、後者の共通項であれば意図は理解できました。
※この類の共通項にするとき、どちらの共通項が自然に思い浮かぶか?となると、作問者は後者、解答者は前者が思い浮かびやすく、齟齬が発生するんでしょうかね。

[101985]鳴子こけしさんの解説はなるほど、確かに「羽生を排除する=半母音yは母音「あ」でも「う」でもないとみなす」と考えるとヤ行やワ行の音が含まれる市が想定解に含まれるのと辻褄が合わないですね。
ただここは言語学の掲示板ではなく地理の掲示板ですし、そこまで厳密な判断を作問者・解答者に求めるのは酷な気もします。
単純に「しゅ」や「にゅ」は判断に迷ったので想定解から外しました、でも納得できる範囲ではあります。
[101974] 2021年 5月 16日(日)11:39:18N さん
完答所要時間
[101973]デスクトップ鉄さん
細かいですが、
Nさんの完答所要時間は6日13:48:12で57回中8位ですが
・・・
同様に深夜特急さんの問四金メダルの所要時間5日21:49:30は
深夜特急さんの金メダルの2時間後の解答で完答になっているはずなので、あれ?となりました。
完答所要時間は5日と23時間程になりませんか?
[101969] 2021年 5月 15日(土)23:19:07N さん
なか がわ
[101968]グリグリさん
漏れていた旭川市などと同系ですが、中津川市は長和町以外に、中川町(北海道)、那珂川町(栃木)、中川村(長野)になり得ます。
最大の4町村になる得る市なので、問題市にするべきだったかもしれませんね。
[101967] 2021年 5月 15日(土)22:28:30【2】N さん
十番勝負メダルTips
感想文と一緒に書こうかとも思いましたが、長くなりそうだったので別稿で。

[101821]深夜特急さん
今回は金メダルブランク新記録でしょう。ちゃんと調べてないですが(笑)
暇だったので?調べてみました(笑)
確かに新記録でしたね。ただ記事数に限るとやはり過去回の方がわずかに強い。
メダルブランクランキングは、第56回にピーくんさんが大幅更新でした。

金メダルブランクランキング(敬称略、以下同じ)
○期間
#ニックネームFromTo期間
1深夜特急19-957-4約13年1ヶ月
2BEAN12-542-8約9年6ヶ月
3JOUTOU19-641-10約7年3ヶ月
4むじながいり6-1033-3約6年9ヶ月
5伊豆之国37-1051-5約6年1ヶ月
※From、Toの19-9などは第19回の問九の意

○記事数
#ニックネームFromTo記事数
1でるでる3-524-340653記事
2むじながいり6-1033-340233記事
3実那川蒼5-329-340068記事
4深夜特急19-957-437459記事
5BEAN12-542-837210記事

○開催数
#ニックネームFromTo開催数
1深夜特急19-957-438回
2BEAN12-542-830回
3むじながいり6-1033-327回
4実那川蒼5-329-324回
5JOUTOU19-641-1022回

(金メダルに限らない)メダルブランクランキング
○期間
#ニックネームFromTo期間
1ピーくん10-656-3約15年0ヶ月
2海ダイ16-345-1約10年1ヶ月
3BEAN12-542-8約9年6ヶ月
4中島悟28-451-4約8年10ヶ月
5深夜特急25-547-1約8年1ヶ月

○記事数
#ニックネームFromTo記事数
1ピーくん10-656-353195記事
2BEAN12-542-837210記事
3むじながいり8-1033-336506記事
4ペーロケ3-321-1036234記事
5実那川蒼5-323-1034976記事

○開催数
#ニックネームFromTo開催数
1ピーくん10-656-346回
2BEAN12-542-830回
3海ダイ16-345-129回
4むじながいり8-1033-325回
5中島悟28-451-423回


逆(連続記録)もついでに。
桜トンネルさんの記録が圧倒的ですね(49回で途切れてなければ…)。スカンデルベクの鷲さんが更新中なのでどこまで迫れるか。
おがちゃんさんは41回~53回はそもそも不参加だったので、参加回ベースであれば21回連続で更新中です。
勿来丸さんは今の調子だと白桃さんの金メダル記録は超えそうな気がします。

○連続メダル
#ニックネームFrom~To連続数
1桜トンネル22~4827回
2スカンデルベクの鷲41~5717回
2おがちゃん24~4017回
4ぺとぺと11~2616回
5EMM22~3514回

○連続金メダル
#ニックネームFrom~To連続数
1桜トンネル26~4116回
2白桃41~477回
3いっちゃん2~76回
4勿来丸53~575回
4桜トンネル50~545回
4スカンデルベクの鷲49~535回
4白桃7~115回
4M.K.1~55回
[101964] 2021年 5月 15日(土)21:46:37N さん
感想文
改めて、グリグリさん、参加者の皆さんありがとうございました。

まず四連覇できたことは喜びたいですが、問四が正確に掴み切れない状態での完答だったので後味はちょっと悪いですね。
後述しますが、それほどかけ離れた共通項を思い浮かべてたわけではないので、許してください、ということで。
5/1-2に所用があって問題を見たのは5/2の深夜になってから。トップ争いが8問とか7問解いているのに、一日考えてわかったのが5問しかなくて今回はちょっと2着もキビシイかなぁなんて思ったりもしていましたが、問四のおかげ?で何とかヒント前には追い付けたので助かりました。

問七は地図を眺めていて気付きましたが、いい問題だと思いました。県境にある市が並んでいたので県境付近の地図を眺める気になったので、作問も上手かったと思います。

問八はサイト内検索で出てくる男女人口ランキングのページが2005年で止まっているのがちょっと嫌らしかったですね。震災後に南相馬市の男性人口比率が跳ね上がっていることは知りませんでした。

ヒント待ちになった問四と問五。
問五はヒントの久万高原町で面積にいったら瞬殺でしたが、高山市が問題にある時点で気づかなきゃダメでしたね。問題外。

問四はヒントの東庄町→土庄町の変換には気づけたのですが、そこからが長かった。
東かがわ市→東川町になることにまず気づいて、2文字目を取ればいいのかと思ったのが迷走の原因でした。
問題各市は頭からまたはお尻から2文字目の1字を除くと、別の自治体名(の組み合わせ)のアナグラムになるんですよね。
しらかわ、しぶかわ→し かわ→かしわ
たかはぎ→たか ぎ
ひがしかがわ→ひがしか わ or ひ しかがわ→ひがしかわ
さつませんだい→さつません い→さつま+いせん
少し前の[101414]グリグリさんの記事から始まった市名アナグラムの記事+[101455]ekinenpyouさんの市名組み合わせの記事に引っ張られた感じです。
問題市の構成も、白河、渋川で同じ市になるもの、東かがわは4文字以上の市で唯一頭をとってもお尻をとっても成立するもの、薩摩川内は複数の組み合わせ、高萩は非該当の高島と語感が似ている、と考えると不自然ではなかったのです。
ただ、
つがる→つ る
のような読み3文字は省かないと想定解数70を大幅に超える点が難点でした。
読み4文字以上で単独の市町村になる市の数が61になって、薩摩川内のような組み合わせパターンも高槻(→たき+つ)のような「つ」と組み合わさるのを除けば10くらいになりそうなのでこじつけられそうではあったのですが、非該当でこの辺りが全く説明されていないので、まあ違うだろうなとは思ったのですが…
とはいえ他の共通項も思いつかないし、特攻してみたらたまたま当たった(高萩のように共通する市も多いので、50%ぐらいで当たるのですが)という感じでした。
解候補として挙げたのが
松阪→ま さか→笠間市
江南→こ なん→湖南市
瑞浪→み なみ→美波町
でしたが、「町」のヒントだったのと、松阪や江南で石高減らされるのは嫌だなぁと思って瑞浪を選んで大正解でした。
ちなみに、白河→紫波はヒントが出る前に考えてはいたのですが、「たぎ町」とか「ひわ町」ってないし、高島→多摩になるから違うなと思ってしまって考えるのをやめてしまっていました。最後の最後まで薩摩川内→佐井になることに気づかなかったので、その時もうちょっと検証していれば…ですが、まあ結果良かったので、考えないことにします。

問四について長々書きましたが、なんにせよGWのよい暇つぶしになりました。
次回も王座を守れるように頑張ろうと思います。
グリグリさんには毎度楽しませていただいているので、[101691]で仰るようにいつまでも続けていただきたいところです。

(心の声)
三重県制覇にあと名張市を残すのみであとちょっとなので、まだ終わられると困る(笑)
問一、問六で勿来丸さんに名古屋を持っていかれたのはちょっと痛かったので、次回以降は解答戦略を見直す…かも?

===
[101691]のグリグリさんの妄想に少しだけコメントを
(1) 副題付き問題や(2) 問題市の段階提示は過去に似たような系統の問題もありますし、個人的にはWelcomeです。
(3) 市盗り合戦への領主税導入も面白いとは思いますが、課税対象は保有石高ではなく超過石高にすべきかなぁとは思いました。
内容を読み違えていなければ、税率10%なら100万都市は毎回1石以上減石されるわけで、領国維持もままならなさそうです。(名古屋、大阪は領国維持に最低銅メダル、横浜に至っては銀メダルが必要ですよね)
あとは高松のように2人以上が高い石高で争っているケースをどうするか。領主を失ったら石高の端数はリセットとなると何年経っても2人が高い石高で交互に領主になるだけで、一向に落ちてきませんね。
[101961] 2021年 5月 15日(土)20:08:59【1】N さん
問十
[101960]デスクトップ鉄さん
羽生市が入るなら、日向市も入りますね。
自分は羽生、日向inで、山武、白山、雲南outだと思ってました。

なぜか、むつを想定解に入れてしまっていたので、差し引き丁度で気づいてませんでした。
(加齢なんてなくても、完璧に想定解を洗い出すのはなかなか難しいですね)
[101958] 2021年 5月 15日(土)18:18:41N さん
答え合わせ
グリグリさん
開催ありがとうございました。

感想文は後で書きますが、想定解数がずれていたものだけとりあえず。

問四:旭川市→浅川町、上山市→神山町、大網白里市→大郷町が抜けてます。
(全部頭、お尻から2文字ずつ取るパターンですね)

問九:静岡市(清水市との新設後、蒲原町、由比町を編入)が抜けていると思います。
市、村と境界変更のあった見附市、江津市を抜いてちょうどだと思ってたので、想定解数の訂正にちょっと驚きました。
[101884] 2021年 5月 10日(月)19:19:20N さん
問六
[101881]星野彼方さん
名古屋市は既解答ですよ。
名古屋市が残っているなら自分が答えたかったんですがね…(笑)
[101850] 2021年 5月 9日(日)19:00:48N さん
問四
すごく似たようなこと考えているのだから、そりゃ問題市の辻褄も合うでしょう、という感じでした。
問題のあの市からアレを閃けなかったのが迷走した原因だったかな。

ところで数えて上げてみたら、3市ずれたのですが…(苦笑
[101818] 2021年 5月 8日(土)20:23:25N さん
四連覇
[101808]白桃さん
ありがとうございます。
問四は正直当たると思ってなかったので、深夜特急さんにちょっと申し訳なかったなぁ、と思っています。(というか高槻市の解答に気づいてなかった)
現時点で考えている苦し紛れの共通項でも一応高槻を該当させることはできるのですが、これを入れると70を優に超える…と思うので、自分もまだよくわかってないです。
[101769] 2021年 5月 7日(金)20:15:41N さん
十番勝負
ぼやいても何も閃かなさそうなので。
当たったらラッキー、外れてもいいやってところを投げてみます。

問四:瑞浪市
[101756] 2021年 5月 7日(金)18:10:26N さん
ぼやき
問四は一つ思いついたのがあったのですが、鳥取などがすべて該当せず様子見していました。
全滅したら放り込もうかと思っていましたが、考えていた共通項が第三ヒントと関係なくて悶絶しています(苦笑)
[101672] 2021年 5月 5日(水)18:35:16N さん
十番勝負
これは気づけたかなぁ…

問五:津市
[101668] 2021年 5月 5日(水)17:33:10N さん
十番勝負
ギブアップ…
久々のヒント待ちですね。せめて解答の並んでる問五は解きたかったですが。

問一:津市
問二:鳥羽市
問三:弥富市
問六:関市
問七:下呂市
問八:亀山市
問九:稲沢市
問十:鈴鹿市
[101562] 2021年 4月 27日(火)23:03:57【2】N さん
首長情報(4月)他
白桃さん、無事退院されて何よりです。さざ波さん、駿河の民さん合格おめでとうございます。

自分はといえば、春になって昨年度止まっていた仕事が一斉に動き出しててんやわんやです。
5/1-2は都内におらず時間が取れなさそうなので、期せずしてハンデ戦になりそうです…(苦笑

さて、本題。
4.25の選挙で田辺市の真砂市長が再選しています。来月から5期目です。
・新・日の出町長の田村みさ子氏の生年月日は1951.10まではわかります。
・佐久市の柳田清二市長の苗字は正確には「栁田」です。(柳の字が違う)
[101515]ekinenpyouさんでご指摘のあった、松澤雄蔵真室川村(町)長の欄の背景色が緑になっていません。
・過去情報もいくつか提供します。
【新規情報】
大島郡東和町
柳居 俊学(やない しゅんがく)
1950(S25).1.21生まれ
1981(S56).5東和町長就任(31歳3ヶ月)
1991(H3).3県議会議員に転身のため辞任(3期)
Wiki
CANPAN

綾歌郡宇多津町
平田 次郎(ひらた じろう)
1933(S8).8.9生まれ
1970(S45).11.8宇多津町長就任(37歳2ヶ月)
1993(H5).3.15退任(6期)。
Wiki(宇多津町)
Wiki(平田次郎)

【追加情報】
海部郡阿部村/由岐町
喜多條 瑞穂
読みは「きたじょう みずほ」です。由岐町長の期数も5期で確定です。
徳島新聞

麻植郡川島町
中村 健
就任日ですが、本人のFacebookには1999.4.25~とあります。

阿南市/那賀郡富岡町
澤田 紋
阿南市発行の資料では富岡町長は「2期」とあります。1947~1958は連続していない可能性ありです。
あるいは1954~1958は合併間の期間が4年と1ヶ月あるのでそこを2期ととらえたか(ちょうど1期の任期満了ぐらいで新設合併したのではないかなぁと想像しますが)。
なお富岡町は1954.3.31に新設合併しているので、1947~1954と1954~1958で欄をわけるべきです。

大川郡長尾町
小西 欣彌
戦後30年間町長であった、とのことなので最低通算8期です。
大平正芳氏(1980年没)の推薦で町長ののち丸井の顧問になった、とも記載がありますので、時系列を考えるとおそらく1947年からほぼ連続して30年の可能性が高そうですが、確証がないです。
また、1947年から1期となっていますが、1952年7月時点で町長であった記録もありました。
※読みは「こにし きんや」でよさそうです。(リンク先は名前の漢字が間違っていますが、おそらく読みは合っているでしょう)

木田郡三木町
筒井 正夫
三木町長の就任日は1954.10.23のようです。
三木町勢要覧(PDFがダウンロードされます。6コマ)

喜多郡河辺村
稲田 三温
読みは「いなだ さんおん」です。
1983年から別の方が村長なので就任が1967年ならば期数は4期です。
愛媛新聞

北条市/温泉郡浅海村
原田 改三
最初の北条市長の就任日は6.3、2回目の就任日は11.11のようです。
政治データのブログ

越智郡上浦町/上浦村
先田 通夫
読みは「さきだ みちお」のようです。上浦村長の記載しかありませんが、上浦村は1964年に町制施行してますので、任期中の大半は上浦町長です。
愛媛新聞

西条市/東予市
青野 勝
リストには東予市長の記載しかありませんが、2012(H24).11.28~2016(H28).11.27の1期、西条市長も務めていました。
Wiki

上浮穴郡久万町
井部 栄治
就任年月は1947.4ではなさそうです。Wikiでは1948.7~となっており、町誌でも昭和23年に町長になったとありますが、同じページに「愛媛県議会議員選挙に立候補し、好成績で当選~同年、時の町長の辞職にともない~」ともあるので記述が矛盾しているような部分もあります。町誌の在任期間から逆算しても昭和23年就任となりますし、昭和23年1月に前任の高野町長であった記述もあるので、1948年就任の可能性が高そうではあります。
なお、久万町は1959年に新設合併しているので久万町(旧)とすべきかと思います。

北宇和郡近永町
宇都宮 光明
昭和22年4月に36歳で近永町長に就任、一期務めたとの記載があります。

越智郡伯方町
村上 勅夫
読みは「むらかみ ちょくお」です。
越智郡関前村
美藤 清文
読みは「びとう きよふみ」です。
どちらも、今治市勢要覧

西条市/新居郡大保木村
伊藤 一
生年月日は1907.9.26のようです。

東宇和郡城川町
増田 純一郎
読みは「ますだ じゅんいちろう」です。
西予市名誉市民

【誤植等】
板野郡藍住町→板野郡藍園村
久次米 健太郎
藍住町長ではなく、藍園村長だと思います。(1947年に藍住町は存在しない)
Wiki

寒川郡津田町→大川郡津田町
吾妻 光春
1960年時点で津田町は大川郡です。

観音寺市/三豊郡観音寺町
西原 利一→西原 理一
1950年はまだ観音寺町です。1955.2.14から3期が正しいです。
また名前は「利一」ではなく「理一」です。
観音寺市歴代市長

小豆郡土庄町
中塚 卓蔵
土庄町は1955年に新設合併しているので、1947~1955は緑背景の土庄町(旧)となるべきです。
また、1955~1957まで新・土庄町長であった情報もありました(1955.4.30の選挙で当選、1957.11.20の選挙に不出馬)。
なお、#18と#21の2か所に登場してしまっています。

仲多度郡仲南村/十郷村
五所野尾 基彦
年齢順に並んでいないようです。

宿毛市/幡多郡平田村
星石 義治→黒石 義治
「星石」ではなく「黒石」だと思います。
宿毛市のあゆみ
[101527] 2021年 4月 14日(水)10:43:09N さん
眞?真?
[101521]ekinenpyou さん
元愛知県知事の神田 真秋さんの本名は「眞」が旧字なのでしょうか、知りませんでした。
自筆の署名も新字体になっていますし、「愛知県知事」としては新字体が正なのかもしれません。
ただ、「一宮市長」としては一覧で旧字体になっていますので、県知事になるにあたって字体を変えたのかもしれませんね。
[101518] 2021年 4月 11日(日)21:04:03N さん
山形県の歴代市町村長
[101515]ekinenpyou さん
PDF(58コマ)に歴代市町村長の就任日記載あり、このあたりの不明情報を一部補完できるかもしれません・・・
整理すると…
・岸伊一郎金山町長の就任日は4.6
・岸宏一金山町長の就任日が4.30ではなく5.1
・市川清矩河北町長の就任日は10.30
・松澤雄蔵真室川村(町)長の欄の背景色は緑
・松澤直太郎真室川町長の1回目の就任日は10.19
ですかね。
一応リストの中で見落としてた方を再検索かけてみましたが、新規発掘はできませんでした。
[101495] 2021年 3月 31日(水)21:33:01N さん
更新漏れ
[101494]グリグリさん
軽く見て気付いたところで。
指定都市の一覧ページが更新されてません
各都道府県の市が強調表示されたランキングページで2021/4/1現在の自治体構成が選択できないです

[101491]
首長情報の更新ありがとうございました。
[101490] 2021年 3月 29日(月)16:17:21N さん
首長情報(3月)
月末定例化してますね

3/21の選挙で留寿都村に女性首長が誕生しています。
佐藤 ひさ子(さとう ひさこ)氏
1959(S34).1.6生まれ
就任日は2021.4.4です。

ところで、千葉県知事の就任日は前任の任期満了日がR3.4.4なのでR3.4.5ではないでしょうか?
[101458] 2021年 3月 9日(火)21:28:02N さん
市名組み合わせ2
[101457]ekinenpyou さん
これは(集約しない)片方が秋田県でも成立するのでしょうか、もしかすると漏れかもしれないです・・・
失礼しました。勘違いでした…
(なんで七尾+男鹿で長岡になると思ったんだろう?)
[101456] 2021年 3月 9日(火)19:09:36N さん
市名組み合わせ
[101455]ekinenpyou さん
「非常に簡単」だけは全く見当がつかなかったので、少しだけExcelの力を借りてしまいました(笑)
※せめて文字重複がある市のリストがないと、全市の組み合わせ総当たりはキビシイ
兵庫+埼玉=兵庫
ですか。

ところで、
(石川県)? (石川県)? (新潟県)?
これ、市名2は秋田県ではないですか?
[101435] 2021年 3月 2日(火)17:56:11【1】N さん
若年首長情報(2月)
先月は少々忙しくてしばらくここを覗いていませんでしたが、白桃さんの入院が思いのほか長引いているようで心配です。
無事戻ってこられることを祈っています。

さて本題。
若年首長に関して3件最新の情報提供です。
・柳井市の井原健太郎氏が2/28の選挙で再選しています。
政治山
・西目屋村の関和典氏が今年1月に辞職しています。
河北新報
・黒潮町の大西勝也氏は昨年8月に辞職していました。
朝日新聞

グリグリさん、情報更新お願いします。
[101390] 2021年 2月 9日(火)13:01:12【2】N さん
甲斐○○駅
[101388]ekinenpyouさん
[101389]デスクトップ鉄さん
ヒント、というか答えを見てすぐにわかってはいましたが。

身延線の善光寺駅の前身?として、大正6年の2か月間だけ中央本線に「甲斐善光寺」が存在したんですね。

===
蛇足

内地の鉄道で国名「大和」を最初に冠した駅は「大和新庄」(T4.9.11改称)ですが

これは、JR九州・筑豊本線の筑前植木だと思います。
「旧国名」ではなく、「大和」を最初に冠したのは、なので…。
[101378] 2021年 2月 4日(木)01:37:42【1】N さん
鬼の駅巡り その2
[101377]にまんさん
なるほど、サンライズは頭にありませんでした。下りでも姫路から山陽電鉄で折り返して使えないか…?と思いましたが、さすがに時間がかかりすぎるようですね。
大阪ー新大阪間がややグレーですが
この部分、松阪→(近鉄)→鶴橋→(環状線)→大阪とつなげば21:40発で23:26着となるのと、新大阪→天王寺を御堂筋線でくろしお号に先回り(10:56発-11:18着)できるのを合わせれば問題なくクリアできるかと。(三重中勢から大阪は名古屋経由の新幹線より近鉄特急で直接行った方が速い)

紀伊長島は十分街ですよ。こっちは鬼瀬泊ですから(笑)
ちょっとトリッキーなルートですが、新山口泊のルートもできました。
ゆふいんの森5号の運行日であることが前提ですが、鬼無→福山を鈍行、福山→博多を新幹線とすれば初日のうちに、
博多→唐津→鬼塚→佐賀→鬼瀬→大分→小倉→新山口と行けます。
新山口→福山を鈍行の始発で出れば、福山で新大阪11:07着の新幹線に乗れるので、くろしお9号に間に合います。
ちなみにこのルートだと鬼無5:50発でもOKなので所要時間も-70分です。ただし上述の新大阪→天王寺を御堂筋線で先回りするには時間が足りなくなるので、大阪↔新大阪がグレーなのが解消できません。
[101368] 2021年 2月 2日(火)18:42:53N さん
金田
[101367]グリグリさん
細かいですが金田英樹氏の苗字は「かねだ」ではなく「かなだ」です。
本人HP
[101362] 2021年 2月 1日(月)10:46:20N さん
若年首長3件
速報するつもりはないのですが、1月のデータをまとめていたらたまたま昨日2名新しく当選されていました。
・金田英樹(かなだ ひでき)氏 大津町長当選
政治山
1982(S57).11.2生まれ
任期は2021.2.10から。

・樋口高顕(ひぐち たかあき)氏 千代田区長当選
政治山
1982(S57).8.9生まれ
任期は2021.2.8から。

・若林洋平氏 御殿場市長4選
政治山
[101360] 2021年 1月 30日(土)20:47:14N さん
鬼の駅巡り
[101358]伊豆之国さん
昨日、第93回選抜高校野球の出場全32校が決定しました。

初出場校は、その「21世紀枠」の全4校を含め計10校に達し、そのうち春夏通じての初出場が8校あります。
地理的?な補足をしておくと、西海市、柴田町、稲美町からは春夏通じて初の甲子園、松戸市は春が初、うるま市は現市名となってからは初の甲子園(石川市、具志川市時代にそれぞれ出場あり)です。

さて、本題。
疫病という「鬼」退散の願いを込めて、全国に8つある「鬼」の付く駅の「早巡り」でも「バーチャル」の世界でもやってみようか
面白そうで、暇だったので考えてみました。特に言及されていませんでしたが、8つの駅で下車することを前提にしてます(=通過のみは不可)。下関→岩国→三原の乗り継ぎが休日ダイヤでないと成立しないので、金曜日(1/29)発、日曜日(1/31)着の行程です。

駅名路線名等(行先)
1/29(金)
鬼怒川公園6:37東武鬼怒川線(下今市)
鬼怒川温泉6:407:21特急きぬ112号(浅草)
北千住9:189:23千代田線(代々木上原)
西日暮里9:299:34山手線(池袋・新宿方面)
大塚/大塚駅前9:429:46都電荒川線(早稲田)
鬼子母神前/雑司が谷9:5110:05副都心線(元町・中華街)
新宿三丁目10:1110:24都営新宿線(本八幡)
本八幡/京成八幡11:0311:15京成本線(京成津田沼)
鬼越11:1711:25京成本線(京成臼井)
京成船橋/船橋11:3811:42総武本線(久里浜)
東京12:0712:30のぞみ33号(博多)
新大阪15:0015:15特急くろしお17号(新宮)
新宮19:2619:36紀勢本線(紀伊長島)
九鬼20:4622:52紀勢本線(紀伊長島)
紀伊長島23:36
1/30(土)
紀伊長島5:19紀勢本線(多気)
多気6:296:37紀勢本線(亀山)
松阪6:476:56近鉄山田線(近鉄名古屋)
伊勢中川7:037:10近鉄大阪線特急(大阪上本町)
鶴橋8:368:42千日前線(野田阪神)
なんば8:478:50御堂筋線(千里中央)
新大阪9:069:38のぞみ9号(博多)
小倉11:5012:09特急ソニック19号(大分)
大分13:3613:50久大本線(庄内)
鬼瀬14:1415:40久大本線(庄内)
庄内15:5416:04久大本線代行(由布院)
由布院16:2716:35久大本線代行(豊後森)
豊後森17:1517:34特急ゆふいんの森6号(博多)
鳥栖18:5519:09長崎本線(早岐)
久保田19:4919:55唐津線(西唐津)
鬼塚20:5121:17唐津線(西唐津)
唐津21:2221:35筑肥線(筑前前原)
筑前前原22:1822:19筑肥線(福岡空港)
博多23:0123:28こだま728号(小倉)
小倉23:46
1/31(日)
小倉5:44山陽本線(下関)
下関5:586:00山陽本線(岩国)
岩国9:199:23山陽本線(糸崎)
三原11:3311:35山陽本線(相生)
岡山13:0413:12瀬戸大橋線(高松)
坂出13:5013:53予讃線(高松)
鬼無14:12
九鬼へのアプローチが肝で、単純に名古屋から南下するルートだと東京を12時前に出る新幹線に乗っても金曜日中には串本までしかたどり着けず、土曜日の始発での新大阪の到着が10時前になります。新大阪にこの時間に着いてしまうと土曜日中には中津までしか到達できず、日曜日の小倉発が一本遅れます。東京11:09発に乗れれば名古屋から南下して金曜日中に九鬼を経由し日根野まで行けますが、さすがに鬼怒川温泉から鬼子母神前と鬼越を拾って東京にこの時間に着くのは始発の6:41発の特急使っても無理です。
#夜中に九鬼や鬼塚についてなにをするんだという感じの行程ですし、小倉はいざ知らずそもそも紀伊長島に真夜中に着いて泊まれるところがあるのかはなはだ疑問ではあります(笑)
[101356] 2021年 1月 29日(金)18:53:03N さん
指摘事項
[101355]グリグリさん
度々の指摘すみません。
・NEWSの部分が中区のままです。
・旭川市のリンク先が竹富町になっています。
[101354] 2021年 1月 29日(金)14:40:56N さん
市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
グリグリさん
名古屋市中村区の欄の市区町村名、移転前住所が中区になってしまっています。
リンク先も富良野市のページに飛んでしまいます。

竹富町もリンク先が長岡京市になっているようです。
[101352] 2021年 1月 26日(火)22:15:28【1】N さん
中村区役所移転情報
昨日Yahoo!ニュースでふと目に留まったので。
記事の本題は中村区役所駅などの駅名変更のお話ですが、2022年度中の供用開始を目標としているようです。

ニュース記事のリンク切れについて。
残せというのは簡単ですが、デジタルデータといえど保管するだけでもコストがかかるわけで、未来永劫残せというのは(特に民間企業に求めるのは)酷なのかな、とは思います。
[101347] 2021年 1月 25日(月)15:16:42N さん
女性首長の一覧
[101346]グリグリさん
足立区は自分も調べて初めて知ったので、あまり話題になっていなかったような気がします。
十番勝負、Nさんだけ別問題にしようかしら(笑。
参加者1人だけで全部金メダルになるのなら…(笑)

冗談はさておき。
女性首長の一覧で宇治市の松村市長が就任予定の背景色のままなので、更新する必要がありますね。
[101344] 2021年 1月 24日(日)22:29:15【2】N さん
首長選挙の女性一騎打ち
[101343]グリグリさん
重箱の隅をつつくようですが。
女性同士の知事選挙、市町村に広げてももしかしたら初めての女性首長候補対決かもしれません。
市町村であればどこかであった気がするなぁ…と思いましたがやはりありました。2019年の芦屋市長選挙が女性同士の一騎打ちでした。他にもあるかも。
NHK選挙Web

追記
同年の木津川市もそうでした。掘れば意外に出てくる…?
NHK選挙Web

追記2
比較的データの残ってる2000年代をざっと洗ってみました。データのないことも多いのでこれ以上は追求しません。
木津川市は2015年も女性同士の一騎打ち。選挙ドットコム
足立区は過去4回のうち、2011年以外の3回は女性同士です。
2007年
2015年
2019年
[101334] 2021年 1月 23日(土)09:45:53N さん
Re:豊田
[101333]Takashiさん
ともに明治期に14年程度しか存在しなかった豊田村について何か読みがわかるような資料はありますでしょうか?
[101331]で挙げた資料だと
中島郡は「とよた」、幡豆郡は「とよだ」ですね。
Wikipedia(大元は角川地名大辞典?)だと両方とも「とよだ」です。
[101331] 2021年 1月 20日(水)23:02:47N さん
登米村
[101330]スカンデルベクの鷲さん
どなたか、鳥取県八頭郡登米村の読みをご存じでしたら、是非御教授ください。
とよね(そん?)のようですね。
全國市町村便覧
[101314] 2021年 1月 15日(金)21:46:34N さん
問十
[101310]デスクトップ鉄さん
問十の想定解に江南市が含まれる
問十:江南市は[101167]星野彼方さんが解答されて正答になってますね。
[101309] 2021年 1月 15日(金)19:24:07【2】N さん
感想文
今回も開催ありがとうございました。
十番勝負史上初の三連覇達成は素直に嬉しいです。
初日の出やら初詣やらには興味はなく、今年は帰省もせず近所付き合いもない独身一人暮らしで、これだけに没頭できる環境だったのはプラスだったのかもしれません(苦笑)

とはいえ、昨年と同じく睡魔に負けて元日0時のスタートに立ち会うことはなく、午前9時ごろからのスタートでした。大半のメダルが売り切れていたのも昨年と同じ。ただ0時に立ち会っていてもメダルの数も色も変わらなかったようです。とある方から「超人類」と形容されていましたが、個人的には開始数分でメダルをかっさらっていくのも十分「超人類」だと思います(笑)
#自分は問題を予想しないってのもありますけど、予想していても争いに勝てる気がしません。

問題全体については共通項に難しいものはなく、問三以外は非該当で線引きも明確になっていたように思うので、あまり迷うことはありませんでした。事実、問三以外は13時頃のランチブレイク前には解けていました。

皆さんが苦労していた三問だけ個別に。
問一は丑年で牛久市があったので、「十日町市 丑」と検索してみたらまさにそれが出てきたので瞬時に察しました。こういう類の共通項は雑学なり地名コレなりにありそうだったので「50~」の想定解数が不安だったのですが、どちらにもなくて氷解。当初の解の洗い出しもグリグリさんと同じくMapionのみで行ったので、50弱+東金市系統でそれっぽい数になりそうだ、ということで確信。
#Mapionでは三重県は引っかかりませんでしたが、鈴鹿市だけは念には念をで色々調べました。

問十は瑞穂と瀬戸内で同名町村に行きつくも、笛吹ってあるわけ…あった!?ということで後は線引き。神戸の×から同一県内にあってはダメ、佐倉の×から前身町村であってもダメと判断。たまたま数年前に都道府県別、前身・非前身別に同名市町村の整理をしていたので、想定解の洗い出しはフィルタリングするだけでよかったのはラッキーでした。

問三は県庁所在地のみで想定解数43というのは「県庁所在地で○○」的な共通項にすればいくらでも問題が作れそうで、そちらから一向に頭が切り替わらなかったので、とりあえず名古屋でジャブを打ってみました。果たして大阪、京都や岐阜が○なのに名古屋が×とのことで、これは県庁所在地関係ないし、なんなら人口のようなステータスや駅など実在のモノも関係ない、とほぼ確信。となると、最近よくあるランキング系の何かか、字面か…というところで京都と宇都宮の「都」が気になり、間にある「阜」を見ていると、そういえば「阜」って「こざと」じゃん!と閃いたのでした。部品の形にこだわって岐阜を非該当にして郡山あたりを該当にしても問題としては成り立ったとは思いますが、そうしなかったところに意地の悪さというか、簡単には解かせない、という意思を感じました。

何はともあれ、グリグリさん、参加された皆さんお疲れさまでした&ありがとうございました。
次回は4連覇目指します。

===
最後におまけ
問一の想定解について。
間違いなくOK:菊川市(丑池)、堺市(丑池
たぶんOK:稲敷市(市崎丑新田中山丑新田
たぶんNG:国立市(千丑集会所)※千丑は旧地名、三次市(丑寅神社
ただの誤植:栗原市(築館横須賀丑ヶ崎)※おそらく日ヶ崎の誤植
[101142] 2021年 1月 5日(火)21:27:40N さん
問一
長岡市×なのは何かしら線引きがあるのか…
長岡市も含めて怪しいところ全部ピックアップしたら75近く見つかっているので、50近くまで減らす努力が必要なんでしょうか
[101075] 2021年 1月 2日(土)21:25:10N さん
プチ感想文
今回は色々うまいことハマってくれました。

それにしても問三はグリグリさんも意地が悪いというか、なんというか…(苦笑
名古屋の非該当で思考が整理できたので必要な誤答でした。
金メダルのおかげで誤答でもプラスになると思って特攻できたので、問十にメダルが残っていたのも僥倖でした。
[101042] 2021年 1月 1日(金)22:55:30N さん
十番勝負
これは…

問三:郡上市
[101031] 2021年 1月 1日(金)20:05:23N さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。

問三は違う気がしますが、いくらでもこじつけられるので一旦投げてみましょう。

問一:清須市
問二:北名古屋市
問三:名古屋市
問四:桑名市
問五:北名古屋市
問六:熊野市
問七:砂川市
問八:長岡京市
問九:桑名市
問十:名古屋市
[100933] 2020年 12月 30日(水)14:24:25N さん
方言
EMMさん、グリグリさん
何の疑問も持たず「おおばら」と読んでしまっていました。
石川の言葉だったんですね。同郷のはずのグリグリさんに通じていなかったので、そちらの言葉ではないのかと…
たまたま「おおばら」でヒットした新潟もEMMさんが居住経験があるようなので、そういうことかなと勝手に納得してしまっていました(苦笑)

[100929]グリグリさん
確認しました。春名明東粟倉村長の生年月日が空欄になってしまっている以外は問題ないと思います。
[100926] 2020年 12月 30日(水)10:22:03N さん
おおばら
[100925]グリグリさん
流行り言葉、ではなさそうですよ。
日本の方言集
普段の生活でも、日常会話で使っている言葉が通じなくて方言だったんだ、ってこと稀にありますね。
[100911] 2020年 12月 27日(日)22:51:54N さん
Re2:若年首長情報提供
[100909]グリグリさん
確認しました。早速の対応ありがとうございます。

[100007]に書きましたように、自治体からの回答では能美町長就任が合併日ではなく1955.5.1となっていますので、2期となっているのかもしれません。とりあえず2期のままとします。
この件について、自治体から明確に2期と回答があったのであればそちらを採用すべき、というのは前提でまず[100007]には期数の記載がなかったので、疑問に思った次第です。
※新設合併では普通就任日は合併日と一致しませんよね。当時の事情はわかりませんが、少なくとも平成合併では合併後の選挙日が就任日となっているはずです。

久芳村の安川氏の例は3ヶ月余計な期間がある、という話ですが、こちらは「職務執行者」のようなものを条例で設定していた、と考えれば腑に落ちるんです。
ただ相野田氏の件は、就任(1951.4.27)してから合併(1955.4.1)まで3年11ヶ月(と3日)しかない、すなわち「中村」という自治体が相野田氏の就任後4年存続していないわけです。合併(1955.4.1)~町長選挙(1955.4.30 or 1955.5.1)まで能美町長(扱い)として、能美町長の期数を増やしたというのならまだ主張はわからなくもないのですが、中村長の期数が増えるのがどうしても腑に落ちません。仮に2期というのが正しい、というのであれば理屈が通りそうな主張は、
・1951~1955の間に辞職→再選していて、そこで期数を分けた
・1951~1955の間に辞職が挟まり、間で別の方が町長を務めていた
・戦前に官選首長として1期務めていて、公選と合わせて2期だった
あたりでしょうか。
[100906] 2020年 12月 26日(土)19:43:04N さん
若年首長情報提供
いくつか溜めてましたが、年を越す前に出しておきます。

【新規】
養父郡養父町
朝倉 宣征(あさくら のぶゆき)
1975(S50).2.15養父町長当選(就任日不明)。
4期16年。
2019.5.24に77歳なので1941(S16).5~1942(S17).5生まれ。
当選時の年齢は32歳8ヶ月~33歳8ヶ月。
Sogi.jp
松本清張年表(1975/2/15の欄)
2ちゃんねる

三原郡西淡町
長江 和幸(ながえ かずゆき)
1993(H5).7.8西淡町長就任。
2005.1.11の南あわじ市新設まで3期。
2001.7.1に47歳から1953(S28).7~1954(S29).7生まれ。
当選時39歳。就任時は39歳0ヶ月~40歳0ヶ月。
選挙ドットコム
Wikipedia
南あわじ市広報?

加古郡播磨町
田中 松太郎(たなか まつたろう)
1966(S41).7.13播磨町長就任。
1994(H6).7.12退任(7期)。
2015.10.30に85歳(享年86)で亡くなっていることから、1929(S4).10-1930(S5).10生まれ。
就任時年齢は35歳8ヶ月~36歳8ヶ月。
Sogi.jp
広報はりま
播磨町統計書

伊都郡高野口町
玉置 裕康(たまき ひろみち)
1971(S46).4.30高野口町長就任。
1983(S58).3.4退任(3期)。
1931(S6)生まれなので、就任時39歳3ヶ月~40歳3ヶ月。
橋本市財政・行政(10ページ目)
Webcat Plus
生年は以下にも情報あり。
Wikipedia(1/5の欄)
政治情報ライブラリ(第28回~第40回の欄)

倉吉市/東伯郡西郷村
小谷 善高(こだに よしたか)
1907(M40).11.15生まれ。
1947(S22).4戦後初の西郷村長(39歳4ヶ月)。
1953(S28)合併により退任(2期)。
1968(S43).4.26倉吉市長就任(60歳5ヶ月)。
1982(S57).2.19に4期途中で死去。
倉吉市HP
倉吉市名誉市民一覧

倉敷市
高橋 勇雄(たかはし いさお)
1910(M43).3.14生まれ。
1949(S24).2.?旧・倉敷市長就任(38歳10-11ヶ月)。
1964(S39)辞任(5期)
Wikipedia

英田郡東粟倉村
春名 明(はるな あきら)
平成元年時点で4回当選で任期が1991.4.29、平成11年は別の方(春名正幸氏)が村長、平成15年から再度村長ということから、
1975(S30).4.30東粟倉村長就任(6期)
1999(H11).4.29退任
2003(H15).4.30再任(1期)
2005.3.31合併により失職の通算7期26年。
2005年4月に68歳ということから、1936(S11).4~1937(S12).4生まれ。
就任時年齢は38歳0ヶ月~39歳0ヶ月。
岡山県市町村概況(昭和51年)
岡山県市町村年報(平成元年)
岡山県市町村年報(平成12年)
岡山県市町村年報(平成15年)
美作市HP
選挙ドットコム


【追加情報】
高槻市
阪上 安太郎
生年月日は1912.1.9のようです。
Wikipedia

出雲市
森山 繁樹
任期が1947.4-1955.4のようなので期数は2期だと思います。
また、自治体名は「島根県出雲市 (旧)」で緑背景になるべきです。
Wikipedia

笠岡市/小田郡笠岡町
小野 博
読みは「おの ひろし」のようです。
ストローワラの情報交差点(1909/12/10の欄)

山県郡加計町
加計 朋吉
読みは「かけ ともきち」のようです。
また、加計町は1954年(S29)と1956年(S31)に2回新設合併しています。
他(甲奴町など)と合わせるなら欄が3つに分かれるはずです。
合併日(1956/9/30)と退任日(1968/11/10)を比較すると、退任が任期満了でおかしくなさそうなので、2回目の新設時の就任日は1956/11/11が就任日になるのでは?と推測します。
Wikipedia
変遷情報検索

佐伯郡能美町/中村
相野田 敏之
読みは「あいのだ としゆき」のようです。
※少々疑問ですが、中村長の期数って2期で間違いないんでしょうか?1951.4.27就任で1955.4.1合併だと4年未満なので1期になりそうですが。
候補作家の群像

佐伯郡佐伯町
安井 耕造
読みは「やすい こうぞう」のようです。
選挙ドットコム

熊毛郡田布施町/城南村
吹田 愰(あきら)
苗字の読みは「ふきだ」と濁るのが正しいようです。
朝日新聞Digital


【誤植等】
宍粟郡富栖村
小林 善郎
村名の「栖」の字が違います。旁が「酉(とり)」ではなく「西(にし)」です。
変遷情報検索

津名郡佐野町
藤岡 彌三郎
就任年齢順でのソートがおかしいです。#36の西山氏と同じ位置にいるべきです。

多可郡八千代町/八千代村
門脇 政夫
[97678]むっくんさんの記事に1954年から八千代村長/八千代町長に就任した記載がありますが、一覧に記載されていないのは何故でしょう?

邑智郡田所村
洲浜 正敏
生年月日が1914年で正しいのなら、就任時年齢は26歳ではなく36歳です。

出雲市
布野 信忠
読みは「『ふの』 のぶただ」だと思います。
ストローワラの情報交差点(2005/10/5の欄)

柳井市
河内山 哲朗
新・柳井市の期数が2になっていますが、1ではないでしょうか。(就任日が2005.3.27で、後任の井原氏が2009.3.27~なので)

防府市
秋本 武
防府市長の期数が4になっていますが、1だと思います。(1964-1968)
防府市長選挙結果

萩市
山下 誠一
萩市は平成大合併で新設合併しているので、萩市(旧)で緑背景になるのが正しいですね。
[100880] 2020年 12月 7日(月)23:26:10N さん
「経県値 都道府県版」
[100877]グリグリさん
いいですね。自前のExcelで○×▲の管理しているだけだったので、地図に表されるだけでもありがたいです。使用感も特に問題ないと思います。
ところで、さすがに政令区は対象外ですよね…?
[100848] 2020年 11月 22日(日)00:50:59N さん
斜張橋コレクション更新
[100825]ももらさん
斜張橋コレクションへの情報提供ありがとうございます。
遅くなりましたが、コレクションを更新しましたのでご確認ください。
[100794] 2020年 11月 5日(木)00:45:43【2】N さん
諸々
[100769]デスクトップ鉄さん
三重県の選択率がやたら高いのは、間違いなくちょうど切れ目から参加し始めた自分のせいですね(笑)
ここ最近は愛知や岐阜に浮気することが多いので、今後は多少減りそうですが。

領主石高増加と解答選択率の相関について。
1-40回を一緒くたにされてますけれど、開催回数1桁代と30回代ではかなり相関度合いが変わってきそうな感じがしますが、いかがでしょう。初回なんて、解答すればほぼ間違いなく領主(領主狙い)になっていると思うので、相関はかなり高く出るのではないでしょうか。一方で回を重ねた30回以降などは集中派が石高を積み上げた後、と考えると1回の解答では領主に届かないことも多く、相関度合いが下がりそうです。10回単位ぐらいで区切ってみるとまた違う数字が見えるのかもしれません。

[100766]未開人さん
皆さんは何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県はないでしょうか…
何回も、の桁がまったく違うのでこの趣旨とは外れるのですが。
自身の経県値はあと1県を3点で残して残りは4点以上となっていますが、残っているのが「沖縄県」。
もうかれこれ10回弱は訪問していて、沖縄本島の市町村はすべて訪問済みなのですが、すべて日帰りで一度も宿泊したことがありません。多分相当レアケースだと思うので、このまま残しておこうか、とも思っていたり(笑)

[100785]勿来丸さん
1位に「輸送用機械器具」(いわゆる自動車など)が来る都市は多く、結構解答されています。特に序盤は、「輸送用機械器具」の割合が高い都市が多く解答され、その中で誤答も発生しています。
できればHondaの鈴鹿市ではなくSHARPの亀山市で答えたかったのですけどね…

福岡市が入らず京都市が掲載されているのは個人的に意外性がありますが、皆さんはどうでしょうか?
京セラや島津製作所、任天堂なんかがぱっと思いつきますから、京都市のランクインは全く意外には思わないのですが、1位が「飲料・たばこ・飼料」なのは少し意外でした。福岡市のランク外は確かに意外かもしれません。北九州市どころか苅田町より下ってことですものね。札幌市、熊本市も含め日本海側はやはり少々不利なのでしょうか。その中で新潟市の健闘が光っているように思います。
[100793] 2020年 11月 5日(木)00:04:24【1】N さん
続・海岸線到達までに経由する自治体数
[100290]の続編です。

[100348]未開人さん
ところで直通する道路がないケースは隣接していないとみなすとExcelでは計算できないほど複雑になりそうですね。
やっとこさ隣接データを作れたので、計算させてみました。
※「道路」は範囲を広めにとって歩道や高速道路、鉄道のみでもOKとしました。(高速はIC、鉄道は駅があることが条件)
山間部はMapionで見て白い線があればOKとしましたが、ちゃんと精査してないのでもしかしたら獣道かもしれません…
自治体名経由する自治体(例)出口
高崎市(新町)藤岡市→高崎市→長野原町→嬬恋村→高山村→中野市→飯山市→上越市日本海
玉村町→前橋市→沼田市→みなかみ町→湯沢町→南魚沼市→十日町市→長岡市日本海
上里町→神川町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
明和町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
板倉町→栃木市→小山市→筑西市→桜川市→笠間市→水戸市→ひたちなか市太平洋
羽生市→加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
千代田町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
行田市→鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
滑川町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
東松山市→坂戸市→川越市→さいたま市→川口市→足立区→葛飾区→江戸川区東京湾
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→富士宮市→富士市駿河湾
美里町本庄市→皆野町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
深谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
最大数は7→8に1つ増えただけで顔触れも大きく変化なしと、正直労力の割にそこまで面白くないデータとなりました。
1つ増えたことで、出口が茨城県に抜ける太平洋ルートが開拓されたのと、駿河湾も富士市が出口になるルートが増えましたね。
この辺を始点にすると、海に出るまで10回市町村境を越えなきゃいけなさそうなのですが、キリがなさそうなので追求はやめておきます(笑)
[100791] 2020年 11月 4日(水)21:34:36N さん
高知県の書き方
[100790]hmtさん
白桃さんを差し置いて、自分が口出すものでもないのかもしれませんが。
【東洋町と室戸市の東海岸線は脱落?】
については、1.の線が東洋町と室戸市の東海岸線ですよね。

1.右【室戸岬】から左斜め下【左下の土佐湾内】に向かい

1.右【徳島・高知県境】から左斜め下【室戸岬】に向かい
ではないでしょうか。
[100739] 2020年 10月 24日(土)21:38:56N さん
大島コレクション
[100738]
Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
ちゃんと検証してみたら1件入り繰りがありました。舞鶴市を漏らしていて、上天草市が入っていました。
ということで、

>星野彼方さん
1件大島コレクションにない大島を発見しました。
上天草市
ご確認ください。
[100738] 2020年 10月 24日(土)21:25:07【1】N さん
感想文
どうも、さらりと謎を解くN色仮面です(笑)→[100512]白桃さん

冗談はさておき、グリグリさん今回も開催ありがとうございました。
かつて[96905]で白桃さんに
十番勝負の連覇は、ぺとぺとさんと白桃が2回、いっちゃんさん、桜トンネルさんが1回ずつ成し遂げていますが、三連覇は今までないのですね。ま、Nさんが成し遂げるのは時間の問題だと予測するのですが・・・。
と言われてから2年が経過しましたが、やっとこさ連覇と相成りました。第47回から9大会連続1着か2着を続けてきてようやく、という感じです。ここのところ、1着は取っても2着以下とタッチの差ということが多く、1日以上の大差をつけることができたのはこの第47回以来だったでしょうか。ヒント前完答が自分だけだったのは正直意外でしたが、久々の完勝で嬉しかったです。

個別の問題についてですが、自身は銅メダル1つだけということから全問題2日経過時点ですでに誰かしらは解けている状態だったということで、そこまで難しい問題はなかったと思います。勿来丸さんが初日の100分で8問解けたそうですが、まあ自分も似たようなもので、初日に問一と問五以外はほぼ見当がついていましたね。言葉を濁したのは問三と問六は確証を持ててなかったからで、完璧に見切れていたのはこれら以外の6問でした。

軽く振り返ると、
問一:手当たり次第に検索にヒットしたページを開いていたら、2015年/2000年の人口比較ページが引っかかってなんとか気づけました。おがちゃんさんが「脱帽」と言ったのに同感で、気づいたときはやられた!と思いました。白桃さんが苦戦されていたのがなんかすごく意外でした。
問二:それなりに話題に絡んでいたので、栃木市と下関市の並びから調べるまでもなく見当がつきました。
問三:「海に至るまでに経由する自治体数が1」という点にはこちらも話題に絡んでいたためそこそこ早く目が行き、なんなら[100290]を書いた際のデータを手元に残していたので検証は一瞬…と思いきや想定解数が189になってしまい最後まで悩んでいました。
隣接問題は想定解数がずれることが多いし、問題・既解答が合致するので見切り発車しましたが、「町村を除く」ことに気づいたのは[100494]を投稿した数時間後でした。非該当市があったほうがよかったのかな、と思いつつも逆に非該当市があることでこの共通項が選択肢から外れる可能性もあって、9/188なら当たる方が少ないのであえて非該当を提示しないのも十分ありかなとも思います。難しいところですね。
#その少ない方が三連発するのは出題者も想定外だったのでは(苦笑)
問四:太田、豊田、みよしで自動車→工業の連想から、そういえば勿来丸さんが記事を書いていたな、と思ってそこから資料をダウンロードして瞬殺でした。
問五:前々回の面積問題の類題でしたね。福井市と静岡市からは共通点を見つけにくそうだと思って、蕨市と姶良市の共通点を探し続けていましたが何の成果も得られず。福井市と静岡市の数値比較をしたら人口密度に目が行って一瞬で解けたときは学習してないなぁ自分、と思いました。
問六:離島絡みなのはすぐわかったのですが、「大島」だと判断できたのは初日の採点結果を見てからでした。「大島」も初日から頭をよぎってはいたのですが、網羅的に検索できるサイトがすぐに見つけられず。ritokeiというサイトで「人口1000人以上」の離島を洗い出すと想定解数が42となったのでもしかしたらこっちかも、とも思っていました。恥ずかしながら大島コレクションの存在にはヒントが出るまで全く気付いておらず、Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
両方に合致するのは東海地方では鳥羽市だけなので、もし初日に[100450]ロケットボーイさんの後に解答することになっていたら、解答の選択には非常に悩んでいたと思います。
問七:問題市の基本情報の比較をしたら瞬殺だったのですが、苦労されている方が多かったのがよくわかりません。皆さん別解に行き着いたみたいですが、そちらは全く見当が付いていませんでした(汗)
問八:天童市が将棋の街だけど出身棋士はいない、ということは何となく知っていて、藤井さんが愛知県の岡崎とか瀬戸とかその辺りの人だったし豊島さんも愛知県の人だったよな…ということで将棋連盟のHPに行って数え上げたら近い数になりました。
問九:毎回最低一度は確認する項目だったので、正直やっと出たかという感じでした。閃きも何もないです。こちらも別解には気付いていませんでした。想定解もデスクトップ鉄さんところの想定解分析ページで数えたので、特別なページの存在にも気づいておらず。
問十:問七と同じく瞬殺でした。

市盗りについては、いつも通り三重県(と西尾張)を優先的に見て、
問一と問十は伊賀市で揃えるのも芸がないということで問一で岐阜県の領地を狙いに。
問二は亀山市一択。
問三は亀山市と名張市で少し悩みましたが、名張市を取って両面リーチに。
問四、問八は鈴鹿市を選択する他なし。問四はどうせなら四日市市じゃなくて自動車つながりで鈴鹿市を問題市にしてくれればよかったのにと思ったり。
問五は弥富市を攻めるか稲沢市を守るかで、弥富市にリーチ。
問六は鳥羽市が、問七は愛西市が取られていたので志摩市しか選択肢なし。
問九は志摩市はさすがにもうおなか一杯…ということで領地も取れそうだったので津島市に。
といった感じでした。

次回は前人未到の3連覇目指してがんばります。お手柔らかにお願いします。
[100584] 2020年 10月 17日(土)11:29:58N さん
都道府県隣接関係一覧
[100581]グリグリさん
便乗して…
・山形・福島が「高速道路なし」になっていますが、2017年に東北中央道が福島~米沢間で開通しています。
・どこまで書くかですが、広島・愛媛は岡村大橋での架橋隣接もありますね。
・熊本・鹿児島で「肥薩オレンジ鉄道」とありますが、ひらがなの「おれんじ」が正です。

[100527]勿来丸さん
連覇できて嬉しいです。ありがとうございます。
[100509] 2020年 10月 14日(水)01:40:49N さん
市名クロスワード
[100505]いうんさん
早速解いてみました。お助け市名検索ツールを駆使してようやく解けるレベルでした。
問題12は同名市の有無の使い方が上手いと思いました。
問題13は最後で長井市の存在見落としてて、あれ?解がない?と迷走…(笑)
問題14は二択が少し先まで解かないと絞り込めず、相当嫌らしい問題でした。(褒め言葉です)
[100495] 2020年 10月 12日(月)21:41:18【1】N さん
雑記
[100492]グリグリさん
重箱隅ですが、今日は祝日ではないですね。

===
問一に苦心しました。問三は想定解数が10もずれてるので、ちょっと不安です。数え間違いかなぁ…
問九は初日から閃いていたので、ギリギリメダル圏内(多分)で滑り込めてよかったです。

【追記】問三は条件追加したらそれっぽい数になったので安心して寝られます…
[100494] 2020年 10月 12日(月)21:32:29N さん
十番勝負
問一:関市
問二:亀山市
問三:名張市
問四:鈴鹿市
問五:弥富市
問六:志摩市
問七:志摩市
問八:鈴鹿市
問九:津島市
問十:伊賀市
[100369] 2020年 10月 8日(木)11:51:09【1】N さん
蔵王山周辺の隣接関係について
グリグリさん
市区町村隣接関係一覧で、蔵王山周辺の隣接関係が現在の主な地図サイトと齟齬があるようですのでご報告です。現状、山形市・蔵王町は隣接(川崎町・七ヶ宿町は非隣接)する旨の記述がありますが、Yahoo地図以外ではこの通りになっていません。

Yahoo地図
上記の隣接関係記述の元になったと思われる境界線。
川崎・蔵王町境が御釜の北側を通り、山形市・上山市・蔵王町・川崎町が点隣接している。
地理院地図
境界線なし。
Mapion
川崎・蔵王町境が御釜の南側で、上山市・七ヶ宿町・蔵王町・川崎町が点隣接しているような境界線。
Google Map/MapFan
Mapionより川崎・蔵王町境がさらに南側。
蔵王町域が細長く境界点に延びているため、上山市・七ヶ宿町・蔵王町・川崎町が点隣接しているように見えるのはMapionと同じ。
いつもNAVI
川崎・蔵王町境はGoogle Mapと同じく南側。
境界点付近がGoogle Mapとは違い直線的になっていて、細長い蔵王町域がなくなっています。
なお、倍率を一段上げると境界線が消えます。

ご検討ください。
[100351] 2020年 10月 1日(木)10:01:00N さん
隣接データ
[100348]未開人さん
直通する道路がないケースは隣接していないとみなすとExcelでは計算できないほど複雑になりそうですね。
直通する道路がないケースを隣接と判断しない隣接データを作ってしまえば、後は同じなので計算自体はできますね。
「隣接データを作ってしまえば」の部分が非常に面倒くさいのですが。現状の隣接データと地図を見比べて、道路がなければ隣接から外す、っていうのを手作業でやる必要があります。

直通する道路の有無までExcelに判断させる…?それは無茶です(笑)
※すべての道路の経由市区町村が網羅されているデータがどこかにあれば、プログラム組んでできなくはなさそうですが、そんなデータないですよね。
[100336] 2020年 9月 24日(木)13:39:06N さん
事務連絡
[100334]グリグリさん
嘉麻市役所の郵便番号間違ってませんか?嘉麻市HPでは820-0292となっていますが。
[100333] 2020年 9月 23日(水)22:25:03N さん
Re:旅行記クイズ
[100330]駿河の民さん
勢いで書いたので、アルファベットミスや同じ言葉に2度アルファベットがふられていたりするかもしれませんが、大目に見てください…(指摘していただけるとありがたいです)
とのことなので…
県境を越え【P】県【Q】町の【R】駅に到着。【Q】町はある生き物の名前が日本で唯一使われている自治体であることから、
(中略)
【Q】県内の【N】線に並行する路線バス
(中略)
終点である【Q】県の県庁所在地である【V】市
後2つの【Q】県は【P】県ですね。

全国的に販売されている食品の産地である【X】島に行った。
(中略)
県境を越え、最初にたどりついた【X】県の【Y】駅で【X】県の県庁所在地行きの特急
前の【X】と後の【X】は別物ですかね。

あと、【B】が2択で絞れないような気がしますが、町にある始発駅の方でよいのでしょうか。

===
ちょっとした感想。
きっぷ鉄ではないので【R】が絞り込めません(笑)
自分が以前ここを通った時は【H】はなかったので、存在を知りませんでした。
[100302] 2020年 9月 15日(火)13:59:10N さん
海に到達するまでに経由する自治体数の境界線
[100301]グリグリさん
早速の対応ありがとうございました。

[100297]勿来丸さん
全市区町村がそれぞれどの海に近いか、「境界」はどこか、も考えてみたいところです。
中央分水嶺に倣って、オホーツク海・瀬戸内海は太平洋側、東シナ海は日本海側とした場合、日本海側と太平洋側の境界がどこになるのか調べてみました。(南西諸島は省略)
北海道ではオホーツク海から北見市→上川町→旭川市、太平洋からむかわ町→夕張市→芦別市とつながるのが大きく、太平洋側が大雪山の西側、夕張山地の北側まで。
東北は龍飛崎から下って岩手秋田はほぼ県境通りにいきますが、仙台市が県境から太平洋までつながっている影響で、山形県村山地方の一部は太平洋側に。
関東は尾瀬や志賀高原ではなく、栃木を縦断し群馬南部~埼玉北部を経由して軽井沢に至る線が境界。中部は軽井沢から諏訪湖、木曽谷、愛知岐阜県境と経由し関ケ原まで。関東から中部にかけては日本海側に大きな市が多く、中央分水嶺より南側が境界になります。
近畿から中国にかけては琵琶湖の南側を通って丹波に抜けた後ははほぼ中国山地を境にする線引き。鳥取市が日本海から県境まで伸びるので、津山市は日本海側。
九州は北九州市が日本海側かつ太平洋側なのでその周辺がぐちゃぐちゃですが、阿蘇から大隅半島まではほぼまっすぐに。八代市が東シナ海(八代海)から県境まで伸びるので椎葉村は日本海側です。

日本海側境界太平洋側 日本海側境界太平洋側
稚内市上松町
中頓別町王滝村
士別市中津川市
剣淵町東白川村
鷹栖町白川町恵那市
比布町八百津町
旭川市可児市(兼山町)
東神楽町美濃加茂市可児市
中富良野町坂祝町
富良野市各務原市
芦別市岐南町
歌志内市岐阜市
上砂川町瑞穂市安八町
美唄市大垣市
南幌町垂井町養老町
恵庭市関ケ原町大垣市(上石津町)
京極町米原市多賀町
喜茂別町甲良町
ニセコ町愛荘町
黒松内町彦根市東近江市
今金町近江八幡市竜王町
八雲町野洲市
厚沢部町守山市
松前町草津市
外ヶ浜町(三厩村)大津市
中泊町(中里町)宇治市
五所川原市久御山町城陽市
田舎館村八幡市京田辺市
大鰐町大山崎町枚方市
大館市島本町
鹿角市亀岡市高槻市
田子町豊能町
八幡平市能勢町猪名川町
雫石町丹波篠山市
西和賀町丹波市西脇市
東成瀬村多可町
栗原市朝来市神河町
最上町養父市宍粟市
新庄市舟形町西粟倉村
大蔵村村山市智頭町美作市
寒河江市天童市勝央町
朝日町山辺町奈義町
白鷹町津山市美咲町
長井市南陽市真庭市
高畠町新見市
川西町庄原市
米沢市福島市美郷町三次市
北塩原村猪苗代町邑南町安芸高田市
会津若松市郡山市北広島町
天栄村安芸太田町
西郷村津和野町
那須塩原市吉賀町
塩谷町矢板市美祢市
宇都宮市さくら市下関市
芳賀町北九州市
上三川町水巻町
下野市中間市
栃木市小山市鞍手町
野木町直方市
板倉町古河市小竹町
加須市飯塚市
羽生市桂川町
行田市糸田町
熊谷市鴻巣市福智町
吉見町香春町
東松山市田川市
滑川町大任町
深谷市寄居町赤村
美里町みやこ町
本庄市筑前町
上里町大刀洗町
高崎市(新町)久留米市朝倉市
藤岡市うきは市
甘楽町八女市日田市
富岡市菊池市南小国町
安中市阿蘇市
軽井沢町高森町
嬬恋村小諸市高千穂町
東御市諸塚村
上田市立科町椎葉村美郷町
長和町西米良村
下諏訪町多良木町
岡谷市あさぎり町
山形村塩尻市小林市
朝日村都城市
木祖村曽於市
木曽町肝付町
[100298] 2020年 9月 13日(日)14:11:38N さん
栄村から根羽村へ
[100297]勿来丸さん
東京湾なら江戸川区、日本海なら長岡市、駿河湾なら静岡市、と固定されているんですね。
これは大まかには正ですが、厳密には違いますね。[100290]では意図的に合わせましたが、例えば行田市の
加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区
の最後は市川市でもOKです。#というより微隣接で川を越える江戸川区に進むより、市川市に進むほうが自然。
また、日本海の方も上越市に抜けるルートもあって、美里町は
本庄市→伊勢崎市→前橋市→渋川市→中之条町→栄村→上越市
というルートもあります。
…とここまで書いて、このサイトでは上越市と栄村が隣接しないことになっていることに気づきました。
現在のMapionだと隣接している風に書かれているのですけれど。上越市と栄村を非隣接とすると、もしかしたら群馬県南西部、長野県東部あたりにも7自治体経由になるところがあるかもしれません。(2手以内に高崎市、3手以内に秩父市、佐久市に行ければよいので7を超えることはなさそうですが)

栄村〜根羽村(最北の役場〜最南の役場)だと、
栄村→飯山市→中野市→長野市→上田市→松本市→木曽町→王滝村→中津川市→平谷村→根羽村
という風になります。

栄村→飯山市→中野市→長野市→大町市→高山市→下呂市→中津川市→恵那市→根羽村
とすれば8自治体でいけますね。#半分岐阜県…(苦笑)

「最少経由自治体数」を求める方法自体は恐らくわかるのですが、それをExcelで求められるというのはすごいですね。
海に隣接していれば0…①
海に隣接してなくて①に隣接していれば1…②
海と①に隣接してなくて②に隣接していれば2…③

とパターン化できるので愚直にループを回すマクロを組んだだけですね。もっとスマートな方法もあると思いますが。
[100290] 2020年 9月 11日(金)18:03:08【1】N さん
海岸線到達までに経由する自治体数
[100285]深夜特急さん
逆に海岸線到達までに経由する自治体数が最大の自治体(もちろん最小ルートで)が気になります。群馬県南部辺りかな?
自分も気になったのでExcelに計算させてみました。最大数は7で9市町ありました。(桐生市や高崎市の飛び地が絡む検証が適当ですが、おそらく大丈夫なはず…)
御推察通り群馬県南部と埼玉県北部でしたね。出口は日本海・東京湾・駿河湾の3パターンに大別されました。埼玉県北から駿河湾は意外。秩父市・甲府市・静岡市が大きいのが効いてますね。東松山市からはどの方向に行っても7市区町村経由です。

自治体名経由する自治体(例)出口
邑楽郡明和町板倉町→栃木市→鹿沼市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
邑楽郡千代田町邑楽町→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
行田市熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
東松山市熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
坂戸市→川越市→さいたま市→川口市→足立区→葛飾区→江戸川区東京湾
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾
羽生市加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
板倉町→栃木市→鹿沼市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
北本市鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
比企郡滑川町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾
比企郡吉見町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→松戸市→江戸川区東京湾
児玉郡美里町深谷市→太田市→みどり市→日光市→檜枝岐村→魚沼市→長岡市日本海
長瀞町→皆野町→秩父市→山梨市→甲府市→身延町→静岡市駿河湾

[100280]白桃さん
すごく名前を呼ばれた気がしました(苦笑)
どちらも今はS市なんですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示