都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
リトルさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[82183] 2012年 11月 16日(金)23:24:25リトル さん
■第9回公式オフ会「美濃場所」へ
ご無沙汰しております。

書きたい事も多く、興味は失っていないものの、長らく書き込みをしていないので、もう忘れられていそう…。
と、ちょっと気後れしていました。

しかし、今回は岐阜県と比較的近い事。
又、グリグリさんのお誘いに加え、家人が「行ってくれば?」と背中を押してくれましたので、努力しました。
仕事上繁忙期ですが、何とか有給休暇を取れましたので、参加させていただきます。
(MLには送りましたが、遅れていた出欠アンケートへの記入も行いました、遅くなりすみません)

▲会場の岐阜県長良川周辺の訪問は、
20年前に、クレーム処理で某工場へ。
10年前は、名鉄美濃町線の撮影。
で、今回3回目となり楽しみです。

▲賞品
今回も、ささやかながら、非売品の赤いグッズを少し提供します。

▲今回、オフ会に勝手に期待しているのは…
・方言を聴ける?(岡山大会でのかぱぷうさんは良かった)
・鉄道の話もしたい!
何だか古い時刻表などを見られるようで楽しみです。
私も手元にある「JTB小型時刻表1957/11」でも持参しましょうかね。
(図書館シールで補強しているので閲覧も大丈夫です)

▲オフ会前後の目的
・翌日、長良川鉄道(旧国鉄越美南線)の乗車。(昔から、越美北+南線の一気に完乗、を目論んでましたが、連絡を断念し分割乗車に変更)
・BCL趣味の「岐阜放送」聴取(なぜか残ってしまいました)
・岐阜県の古書店調査(時間があれば一軒でも…)

▲お願い。
お恥ずかしながら、あまり予算に余裕が無いので、車で行かれる方で下記区間を通られる方。
もし良ければ、どなたか便乗させていただけないでしょうか?
区間→宴会翌朝に「宿→関市か美濃市」
(往路は小松原ラガーさんが便乗させて下さいます。よろしくお願いします。)

常連の方、初参加の方、皆様、色々と宜しくお願いします。

毎日、赤いバイクで激走中のリトル
[80152] 2012年 1月 18日(水)21:31:03リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問五:藤井寺市

ラストスパートというより悪あがきです…。
リトル
[80130] 2012年 1月 15日(日)21:34:59リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問三:仙北市

第33回、問3、3度目の正直…
リトル
[80128] 2012年 1月 15日(日)21:21:12リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問九:朝倉市

鉄道問題は答えたい…
リトル
[80121] 2012年 1月 15日(日)11:12:51リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問四:つがる市
[80120] 2012年 1月 15日(日)11:00:10リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問二:上山市
問八:備前市

休みの日に一歩ずつ前進です…
リトル
[80073] 2012年 1月 11日(水)21:00:28リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問三:高島市
[80071] 2012年 1月 11日(水)18:14:40リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問七:宇城市
[80070] 2012年 1月 11日(水)17:08:39リトル さん
第三十三回 全国の市・十番勝負
問三:宇治市

今年もよろしくお願いします。
リトル
[79656] 2011年 11月 21日(月)01:22:24リトル さん
オフ会初参加感想文
長らく御無沙汰しておりました。
グリグリさんには御報告しましたが、残念ながら昨年に続き今回もオフ会不参加です…涙。

私は第6回(2009年11月岡山市苫田温泉)に1度参加しました。
その際に感じた初参加者の感想を思い付くまま書き出してみます。
参加を迷っている方の御参考にでもなれば幸いです。

▲一見さん大歓迎!
参加前の一番の不安は「常連ガッチリの閉鎖的な雰囲気では?」の心配だと思います、しかしそんな心配は無用でした。
・部屋割りは幹事さんの心遣いにより、ベテランさんと初参加者をうまく組み合わせてもらい安心でした。
・宴会も籤による席決めによりうまくミックス。
・二次会も、強制は無し。
(でも実際は皆が希望してほぼ全員参加でしたが)
・帰路の駅までの送迎も皆さんの協力で上手く手配していただきました。
→この様に完璧な運営で、基本的に何も心配は無く(初参加でも無理強いされず、孤立もせず、楽しめる)でした。

▲メンバーはどんな人?
・ここの書き込みから、参加前は「老練な学者風」の人ばかりの学会的なイメージがありました。
しかし参加してみると意外な平均年齢の若さにびっくりしました。
名前を聞くと「え!あの書き込みがこんな若い人?」なんて事も。
・一番の興味は「グリグリさんってどんな人?」で、くどいおじさんが現れたらどうしよう?と思っていましたが、実際に会うとニコニコした人で安心しました。
・更に心配(期待?)した「自分中心のくどい地理ヲタク」はおられず、皆さん紳士淑女で御親切でした。
(「帰路送りましょうか?」と何人かの方に御気使い頂き恐縮しました)

▲色々な方向の面白さ満載
・皆さん博識なので何を訊いても大抵答えが返ってくる感動がありました。
私は岡山の古い地図を持参し、色々質問しましたが深い回答が返ってきました。
・クイズ大会もハイレベルで、その景品も面白かったです。私は欲しかった「神戸の自販機で売っている焼き肉のタレ」を獲得出来ました。
・話題は軽いオヤジギャグ(?)から深い話まで多彩…。
二次会でのニジェガロージェッツさんの阪神淡路大震災の話で、私もしんみり色々思い出しました。かと思うと、その他多少マニアックな会話もOKでした。
・落書き帳での疑問を直に質問できます。
以前から気になっていた「市区町村変遷情報」の調査法について88さんに聞きましたが疑問氷解しました。
(88さん、宴会時に初対面の酔っぱらいおやじがにじり寄ってきて質問、びっくりされたでしょう?失礼しました)
・私は方言が好きですが、生の方言が聞けたのも良かったです。
特にかぱぷうさんの博多弁、格好良かった!
・副産物として、オフ会遠征旅の「前後のついで」も楽しく。私は前の「駅寝+水島臨海鉄道撮影」、
後の「岡山路面電車撮影+古書店調査」「山陽電鉄乗車」等々堪能しました。

▲私のその後
仕事で紹介された人はすぐ忘れる私が、オフ会では20数名の名前と顔を記憶しました。
帰宅後、あまりに私が何度も喜々として話すので、私の単独外出をあまり歓迎しない妻がその後毎年「今年の行き先と日時は決まったの?」と後押ししてくれました。
残念ながら今年も参加できませんが、次回は鉄道の話なども出来ればと思っています。

▲行かないと勿体ない!
この様に、ここのオフ会はぜひお薦めだと思います。
御都合と予算が合い参加が可能な方は、一人でも多くの方が参加されることを願っています。
あなたも「知の巨人」達に会いに行こう!


以上、長々と失礼しました。
当時、色々と御世話になった方々、改めてありがとうございました。

今年も開催日が近づいてきましたが、常連の皆様も楽しんできて下さい。
寒中ご自愛を。

リトル


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示