都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
makiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83487]2013年5月12日
maki
[83484]2013年5月12日
maki
[82819]2013年1月29日
maki
[82735]2013年1月16日
maki
[82714]2013年1月15日
maki
[82271]2012年11月27日
maki
[81753]2012年9月1日
maki
[81751]2012年9月1日
maki
[81698]2012年8月26日
maki
[81682]2012年8月24日
maki

[83487] 2013年 5月 12日(日)21:13:15maki さん
十番勝負
問五:湖南市
問六:日進市
問九:南あわじ市

後回しにしていましたが間に合ってひと安心?
[83484] 2013年 5月 12日(日)17:18:16maki さん
十番勝負
問一:青森市
問二:米沢市
問三:白石市
問四:青梅市
問七:奥州市
問八:上尾市

ご無沙汰しておりました。
今夜で終了ということなので、駆け込みになりますが解答します。
[82819] 2013年 1月 29日(火)16:38:27maki さん
第三十六回十番勝負(感想&反省)
新年初十番勝負は参戦が遅れ、ヒント後の三問正答で終了しました。
短いですが、解答順に感想を書きたいと思います。

[82714]問十:五所川原市(27位)
■入門コースの問題になっている市
第二ヒントで分かりましたが、例によって47市で引っかかりました。

[82735]問一:泉南市(24位)
■市の人口ランキングで順位の一の位が1の市
これはノーヒントでは分からなかったと思います;
データをリストアップしながら、既出の市を消しつつ残りを絞り出して解答。

[82735]問八:蓮田市(28位)
■スマートICがある市
問題市から思い当たる節はあったのですが…いつも通り気付くのが遅いですね。
とはいえこれも想定解が47市とは…

それでは、今回もありがとうございました。
[82735] 2013年 1月 16日(水)23:01:46maki さん
十番勝負
問一:泉南市
問八:蓮田市

完答は諦めました。
確かに問一はえげつない問題だと思いました;問八は攻めきれてませんが線は合ってるはず…

※私の成人式は見事に雪でしたとさ。
[82714] 2013年 1月 15日(火)21:55:17maki さん
十番勝負
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。

問十:五所川原市

数えたら1市多くなりましたが、線は合っていると思うので攻めます。
[82271] 2012年 11月 27日(火)18:58:29maki さん
ご無沙汰してました
遅ればせながら、岐阜オフ会に参加していた方々はお疲れ様でした。
来年は山陰とのことですが、果たして参加できるかどうか…

>グリグリさんへ
トップページのNEWS欄で、オフ会関連2つの日付が2012年10月になっています。
落書き帳のNEWS欄は11月で合っています。

※最近の多忙でクイ図企画には参加できず…(泣)
[81753] 2012年 9月 1日(土)23:19:24maki さん
第三十五回十番勝負 感想&反省
では、短いですが感想を書きたいと思います。問番号順に…

問一:沖縄市(28位)
■都道府県名の読みが入る市
この手の問題は早く気付くべきと何度も言ってるだろうに…

問二:横浜市(16位)
■二番目の文字が「さんずい」の市
想定解を眺めていたら気付きました。素直に安全パイな場所を解答。

問三:沼津市(26位)
■東海道が通る市
アナグラム第一ヒントで『船も通過よ』と解いてしまい、なかなか辿り着かず。
最初は『国道1号線が通る市』だと思いましたが、弥富が×な時点で…

問四:伊万里市(22位)
■読みの二番目が「ま」である市
単純に考えてよかった問題。反省点ですね。

問五:鳥取市(銀メダル!!)
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
実は私も別解から導きましたが、細かいことについては省略します。
見る限り県庁所在地ばかりだったのでダメもとで解答。久々のメダルゲット!

問六:大野市(27位)
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接含み湖面隣接は除く)
最も苦労した問題。危うく『2市以上と隣接する市』かと思いました。

問七:高島市(×)→本巣市(18位)
■市名誕生日が日曜日の市
今回唯一の失投。もっと検証しておけば誤答なしで完答できたのに…

問八:郡上市(18位)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
単純に解答しようかとも思いましたが、たまたま目にとまった場所を解答。

問九:萩市(20位)
■平成の名水百選がある市
アナグラム解凍で迷いましたが、yahoo!検索から辿り着きました。

問十:四国中央市(21位)
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市
毎回時事ネタは気付くのが遅すぎる…これも反省点ですね。


結果:正答数ランキング23位・メダルランキング11位
メダル獲得後の解答が全てヒント後になってしまった…
次回参加時はヒント前の解答を少しでも増やしたいところですね。


それでは、今回もありがとうございました。
[81751] 2012年 9月 1日(土)22:14:51maki さん
取り急ぎ
感想は後ほど。

[81745]グリグリさん
問五:山形市、金沢市、神戸市、松江市、岡山市
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
想定解数:34市
解答状況のページでは「想定解数:40市」となっていますが、どちらが正しいのでしょうか?
[81698] 2012年 8月 26日(日)00:31:48maki さん
十番勝負
問六:大野市

私の考えた定義が間違っていなければ、これで完答になるはず。
昨日の外出中に携帯からも考えていましたが、杞憂に終わりました(笑)
[81682] 2012年 8月 24日(金)22:01:55maki さん
十番勝負
問九:萩市

想定解数も一致したのでこれでリーチのはず!でも問六がさっぱり分からない…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示