都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81707]2012年8月27日
JOUTOU
[81704]2012年8月27日
JOUTOU
[81144]2012年7月20日
JOUTOU
[81000]2012年6月27日
JOUTOU
[80983]2012年6月20日
JOUTOU
[80977]2012年6月19日
JOUTOU
[80917]2012年5月31日
JOUTOU
[80422]2012年3月23日
JOUTOU
[80343]2012年2月27日
JOUTOU
[80137]2012年1月16日
JOUTOU

[81707] 2012年 8月 27日(月)17:39:36JOUTOU さん
十番勝負
この段階に及んでも牛歩戦術で・・・^^;

問四:大和市
[81704] 2012年 8月 27日(月)09:58:24JOUTOU さん
十番勝負
重複率とかで名前が出てたので久々に参加してみます。

問一:奈良市
問二:鯖江市
問三:栗東市
[81144] 2012年 7月 20日(金)09:08:43JOUTOU さん
一日乗車券500円
まずはこの度の九州地方をはじめとした豪雨被害に遭われたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

関東では17日に梅雨も明け連日猛暑が続いたと思ったら、今日は最高気温が10度も低くなるとのこと。みなさんも体調管理には十分ご注意ください。みなさんこんにちはJOUTOUです。

さて、落書き帳にて路線バスの話題で盛り上がっていたようなので、わたしが休日等にちょっとした暇つぶし使うのが、表題の乗車券を利用して都営バスの乗り回しです(笑)。実は東京の東側は都バス路線が充実しており、かなりの需要もあります。過去に私の住む江東区大島地区から山手線の駅なら、都バスの路線がある殆どの駅に乗り継ぎで行った経験があります。

もちろん運行本数も路線によって様々なので、バスに乗りながら都バス運行情報等を携帯でチェックしながら次の乗り継ぎを考えます。ちなみに必ずしもダイヤ通りとは限らないのミソで、定刻通りの運行なら間に合わない場合でも、同サイトの当該バス停への近接情報を見ながら乗り継ぎの可否を判断しながら移動します。休日限定の路線とか、急行とかいろいろバリエーションもあって楽しいですよ。暇があって、バスに乗るのが好きな人は一度試されて見てはいかが。(バスの車窓から様々な発見も・・・。)
[81000] 2012年 6月 27日(水)09:23:03JOUTOU さん
東京Solamachi
最近のマイブームはショッピングモールなど見て廻り、新たな発見(=散財)を楽しんでいるJOUTOUです。

と、いうことで[80917]でも少し触れましたが、東京スカイツリーに併設している商業施設ソラマチは私の自宅から車ならば5分程度の距離にあり、目新しい物を発見できる格好のターゲットであるため、暇さえあればちょくちょく足を運んでは散策しています。土日などは酔うほどの人でごった返しているのが難点ではありますが。もちろんスカイツリーにも近日中に登ってみたいです。

落書き帳でこんな情報は無用とは思いますが、アクセスについてはみなさんご存知の東武伊勢崎線(今はスカイツリーラインって名前らしいです)の他に、押上駅(東京メトロ・都営地下鉄・京成など)が直結してます。羽田空港からお越しの方は、京浜急行から都営地下鉄への直通電車だと30分~45分程度で行けます。JRを利用される方は錦糸町駅から都営バス(10分程度)が本数も多く比較的便利です。その他料金や会社は様々ですが東京・上野・日暮里・両国・亀戸・平井・新小岩などから路線バスが運行しています。最後に自家用車を利用される方は周辺の駐車場もそれなりに高いので、スカイツリー内の地下駐車場を利用しても大して変わらないと思います。料金は30分350円で、ソラマチなどで1店舗3000円以上の買物で1時間割引になります。収容台数が多いためか、はたまた利用者が少ないためか、過去に満車状態を見たことないのですんなり入れるとのではないでしょうか。

ちなみに魚介類や肉が安くてお得ですよ^^。
[80983] 2012年 6月 20日(水)08:45:35【1】JOUTOU さん
大網の件は思い込みでした
[80980]N-Hさん
[80981]Issieさん
ご指摘&コメントありがとうございました。

完全にわたしの勝手な思い込みでした。申し訳ありません。よく確認もせず思い込みで書き込むためこういったことが起こるわけですが、このように間違いを正しく丁寧に修正してくれる方々がいる当落書き帳の素晴らしさです。あまりに素っ頓狂な書き込みでなければこのように親切丁寧に対応してくれるメンバーが大勢いますので、普段見ているだけの方も気軽に思い切って意見や質問を書き込んでみてはいかがでしょうか? あ、別に自分のミスを棚上げしようというコメントではありませんのであしからず。

なんとなくですが、わたしの中では大網は外房の入口的な感覚を持っているからであり、対してそんなに昔(?)から内房の千葉市と隣接しているとは思っていなかったことが理由です。所詮は言い訳ですけど・・・(苦笑)。
[80977] 2012年 6月 19日(火)14:07:18JOUTOU さん
違和感
[80976]k-aceさん
白岡町(→白岡市)、大網白里町(→大網白里市)、滝沢村(→滝沢市?)の市制施行の話がちらほら出てきています。いずれも都道府県庁所在地と隣接しています。

滝沢村は除外しますが、白岡町や大網(白里)町が県庁所在地と隣接していたとは・・・!?。高校・大学(ともに所在地は世田谷区内)在学中に友人が彼の地からかなり時間を費やして通学しており、朝がきついとよくぼやいていたことが記憶に残っていたため、わたしの感覚では違和感がありまくりです。

当時(1980年代)に比べれば格段に交通の便も良くなっているのは理解しているつもりなんですけどね。
[80917] 2012年 5月 31日(木)09:50:19JOUTOU さん
泉佐野市続報&西関東
みなさまご無沙汰しております。先週末にぶらっと東京ソラマチ(スカイツリー併設の商業施設)へ行き、オープニングセールの安さに思わず散財してしまったJOUTOUです。

さて、以前にも取り上げた泉佐野市のネーミングライツの続報ですが、本日(5月31日)の読売新聞(オンライン)によると、6月1日に募集要領を公表し、11月の1か月間に受け付けを実施。さらに、年間の広告額と別途で市名変更に伴う経費負担(約10億円)を求める方針だそうです。
ちなみに10億円の経費内訳は、公共施設の看板や道路標識などの交換・パンフレットや観光マップなどの製作・行政内部のシステム変更などに約5億円が必要とのことで、契約終了後に市名を戻すことになった場合も同額程度の費用がかかるためとのことです。


さて話は変わって「西関東」という呼称ですが、わたしも生まれてからその生活の殆どを東京・神奈川で送っておりますが、わたし自身は聞きなれないですね。これはわたしの勝手な解釈なんですけど、最近でこそ山梨などが普通に加えられるようになって関東も西側に拡がったように感じられますが、そもそも関東一都六県に限ると南へ行くほど東西が狭くなり、人口は完全に南(かつ若干西より)に重心があるため、西側に奥行きがないためではないかと思うのですがいかがでしょう?結局は住んでる人々の感覚的な要素も多いのでは・・・。
[80422] 2012年 3月 23日(金)10:34:42JOUTOU さん
ネーミングライツ
[80417]k-ace さん
泉佐野市→〇〇市??、射水

「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野市
自治体名の命名権売却に加え、愛称名や市道の通称名等の命名権売却も検討とのこと。
さて実現するのか…?

当時者である泉佐野市長千代松大耕氏によると
「市の名前には愛着があるが、時代の流れの一つだと思う。財政が厳しいなか、今までとは違ったアイデアが大事」
「ころころ自治体名が変わって市民が混乱してはいけない。長期間(契約期間は1~5年を予定)市とつきあってもらえるかどうかが(売却先を決める)ポイント」
(2012年3月23日 読売新聞記事より)
さらに、先般の同市長のインタビュー映像では、切羽詰まった状況で背に腹は代えられない旨を吐露されていました。

また、同記事によると、この件について橋下大阪市長は「面白いアイデア」「ものすごい広告価値がある」との賛成コメントを出しています。


さて、本件の賛否云々を尋ねれば地元住民はもとより、反対意見が多数を占めるのではと推測します。当落書き帳においても、以前「セントレア市」の反応で見る限り同様の意見でしょう。さらに今回の場合は市名を買い取る企業名や商品名から命名されるケースも考えると、今、勢いのある某IT関連企業名や今年誕生した某球団名のような市名となる可能性もあり得るわけで、私としては「セントレア」よりも複雑な心境です。

ここからは、あくまで私の勝手な好みに過ぎませんけど、ネーミングライツを実施するなら、願わくば泉佐野といったら○○というような地元企業でまとまって欲しいですね。例えば不二製油(不二市)とか、関西国際空港(関空市・りんくう市)とか・・・。
[80343] 2012年 2月 27日(月)14:02:17JOUTOU さん
変遷情報検索
例年であれば三寒四温といった具合にそろそろ寒さも緩み始める時期ですが、今年はシベリアあたりの将軍殿がなかなか北へお帰りにならないようで・・・。特に雪の多い地域のみなさんは大変ご苦労されおられると思いますがくれぐれもご自愛ください。みなさんこんにちはJOUTOUです。

[80316]中島悟さん、[80341]88さん、お二方のご意見にわたしからも一言。
漢字の揺れを拾うとなると、かなり対応範囲が広くなることは確実と思われます。そこで「かな」による検索を可能にできたらいいのではないでしょうか。もちろんかな表記にも揺れが存在することは承知していますが、漢字のバリエーションに比べたらかなり対象を絞れると考えます。
[80137] 2012年 1月 16日(月)17:30:28JOUTOU さん
栗きんとん
みなさんこんばんは。暑がりですが、最近は寒さにも弱いJOUTOUです。

最近でこそあまり食さなくなりましたが、子供の頃は栗きんとんが大好きで、年末と言えば栗きんとん作りを手伝わされた(というか、我が家では親から手伝うことが作る上での大前提だった)記憶があります。わたしの仕事は、蒸した金時芋を裏ごしすることでした。最低10本はありましたから結構な量でした。

ですから、「きんとん=芋を裏ごしして水飴等を加えたもの」であり、それに「栗」が入っているから「栗きんとん」とず~っと思っていたのですが・・・。


あと、わたしの「栗饅頭」に対するイメージは白桃さんやグリグリさんと同様で中は白餡オンリー。親父が好きでよく食べてましたから。でも、そう言われてみると、最近は「栗本体IN」がスタンダードのような気がします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示