都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[8117] 2003年 1月 24日(金)02:00:59いな さん
真夜中の挙手
あの~、いまさらなんですけど・・・
アーカイブス編集委員の件ですが、私にできることであったら
お手伝いさせていただきますけど。

YSKさんが、それのプレッシャーであるんだったら、なんとか
負担を軽くしなくてはまずいと思うし・・・
そのうえ、雑魚さんまでが逝かれてしまっては、ここの崩壊ですから
ここはいちばん、委員と言うことでお手伝いさせていただきます。
よろしくご指導くださいませ。
[8115] 2003年 1月 24日(金)01:48:57いな さん
地域住民の総称・・・愛知県人の場合
[8094] ニジェガロージェッツ さん
皆様のお住まいの地域では、如何でしょうか?
「なごやん」 名古屋出身者を加えてください。

これは、JR名古屋駅で売られている名古屋みやげのまんじゅうですが、名古屋人をあらわしています。
実際のところ、「なごやん」を使っているかどうかは疑問ですが、この名前は名古屋では有名ですから
それで十分通用しますので・・・。

あとは・・・三河っ子? みかわ~な? 尾張っ子? おわりぁん? いまいち聞かないですね。
[8110] 2003年 1月 24日(金)00:42:46いな さん
ギブアップしかないのか?
[8083] せか さん
長期的対策として11桁化も考えられていますが、
書かれている案では加入者番号を増加させても市内局番の増加に結びつかず、対策になりませんよね。
そうなんですよね・・・
あの方法は、全体の10倍化であって、識別の拡大にはならないんですよね。

総務省は市外局番でMAを識別すること、さらに県を識別することもあきらめており
皆さんから教えて頂いたように、県をまたいでの同一市外局番が、あんなにも増えてしまった以上は
もう、いまさら何をやっても被害が大きすぎて駄目なような感じですね・・・諦めるしかないみたい

市内の場合、市外局番はかけなくてもいい・・・ということをやめて、10桁すべてをただ単なる番号と
いうことにして、早いもん順に埋めていくという方法にするのが、いちばん楽だから、そうするか?

それとも、11桁化にして、今までのすべての番号をチャラにして、新しい考えの元で1からふり直す
というのが、いちばん大変だけど・・・取り組むか?

郵便番号のばあいは、5桁を7桁に一斉に変えたんだからなあ・・・電話も思い切ってやっちまおうか?
いまやらなくても、いずれ、手をつけなきゃならないことになるんでしょうね?
[8061] 2003年 1月 22日(水)22:32:37【1】いな さん
東京の方が近い・・・?
[8034] utt さん
未だにWindous98で頑張ってます(苦笑)
うちの会社では、ようやくWindows98が役目を終えようとしております。
これによって、エクセルで作ったデータが見えないあるいは、せっかくの操作がいつの間にか元に戻るという
きつねにつままれたような不可解な現象(2000でつくって、98形式(EXCEL97)で読む)は解決されます。

新機能導入するときの(旧品との関係からくる)トラブルって、混乱しますよね。
でも、新しいものにはこれまでのものの改良が織り込まれているわけですから、快適(のはず)ですよ・・・
そういう意味で、uttさんも何とかして、ブロードバンドに移行されることを、強くおすすめします。

厚狭駅も今は新幹線が止まりますしね。
あ、そうだった・・・忘れていた。<記憶にとどまらない新幹線駅ですね。<三原とか相生とかも?
小月空港だったら、下関の人達が九州に流れるのを食い止めることもできるでしょうに・・・

誘致合戦は、当初は防府が有利だったそうですが、
それを当時の知事の一言でひっくり返したとか。。。
おほ・・・まさに政治的決着ですね。こういうことが、ひっくり返ってしまうことが政治なのでしょう。
子供達の世界では、簡単にはひっくり返らない常識も、大人達はひっくり返してしまう、そんな非常識。

以前は札幌も飛んでいたのに、今では東京便しか残っておらず、
不便さの影響なのか、やっぱし赤字路線なのか??
いやいや、それがそうでもないようなのですね。
山口宇部~羽田便は、これまでは全日空の独占だったのが、日本航空も参入してきてライバル争いで
いまでは1日に8往復(ANA5,JAL3)の大盛況のようですよ。
ちなみに、明日の便の予約状況をチェックしてみると、JALの宇部→羽田は3便とも満席ですねえ。

なお、この1日8往復というのは、JR本山線・雀田~長門本山(1日5往復)の電車の本数よりも多いわけで、
宇部市内から東京へは長門本山に行くよりも、簡単にいくことが出来るということですかね?

長門本山が遠いのか、東京が近いのか・・・何とも言い難いところではありますが、事ほどさように
東京1極集中というのは進んでいるのでしょうか?
[7889] で YSK さんから報告がありましたが、みなとみらい21・幕張新都心・さいたま新都心ですら
苦戦を余儀なくされているようだから・・・もう、無理なんでしょうかねえ。<地方独自の活性化は

*あとから訂正しました。
雀田~長門本山は、3本/日と書きましたが、5本の誤り・・・(1日5往復)に書き換えました。
[8058] 2003年 1月 22日(水)21:55:44いな さん
暴論? 電話番号11桁化移行論
[8025] YSK さん ・・・「市内局番の先頭に1がきてはだめな理由」
これについては、すでに(2002年5月28日(火)23:11:17)ここで語られていたんですね。よくわかりました。
柏の2階級特進?の理由についても、その後の記事を見ていって理解できるに至りました。

そういうことからして、ここは凄い・・・落書き帳という名にしておくには済まされないほどの知識の源ですね。

で、その近辺を見ていたら
[1660] ケン さん
042のうち相模原・町田地区も人口が増加傾向で、数年後には04に変更される可能性もあります。
という記載があり、これにもびっくりしたわけですが、もしそうなると・・・
隣接しない千葉県と神奈川県とが、同じ市外局番をつかうわけで、これはもう完全に市のイメージの崩壊ですね。

市外局番は、あれはあれでひとつの地理のジャンル(文化とも言えるかも)だったのですが、残念ですねえ。
なんとかならないものなのだろうか?

携帯電話はすでに10桁→11桁にて、番号不足に対応していった。
 (このときには、0A0-***-**** を、090-A***-****としてわかりやすく増枠していった)
電話も11桁化にして、10倍の容量を確保するしか手がないんじゃないでしょうか?
(車のナンバーは、用途区分の3桁化(三河55→三河550)で数えられない程の増枠をしたけど)

電話番号11桁化の手法の提案(3年がかりで・・・)
 (1)ある時期を決めて、全ての番号の末尾に1桁(同じ数字で)追加
 (2)混乱のないよう、しばらくの間は自動的にバックアップできるしくみ
 (3)1年程度の様子を見て、あらたな番号を追加していく

たとえば
 (1)2006年1月1日から、全ての番号の末尾に6を追加し、市内番号は5桁に移行
 (2)1年間は、ダイヤルを間違った場合でも自動的に6をつけて送ってくれる
   なお、2006年内の新設番号は、全て0**-***-****6とする
 (3)2007年になってから、11桁目の番号を自由にして、新設番号枠の10倍化完成

全国一斉だから・・・よっぽど準備してかからなきゃあ、やれないでしょうが
早くやらなきゃあ、オーバーフローしてしまうし・・・
[8024] 2003年 1月 21日(火)23:08:37いな さん
暴論? 市外局番無意味論
[7954] 合併研究家 さん
新津市・小須戸町の「0250」は、「025-0XX」に変更するわけにいきません。
ここは新・新潟市全体を「02」にするしかなさそうですね。
あ、そうなんですか・・・そう言うことなのか~。
「0XX」はだめなのか? 市外から掛ける分にはハイフンがないから気づかないのにね。
そういえば、「1XX」も「1X」も、少ないように思いますが、これには何かわけがあるのでしょうか?

ところで、私は、柏が「04」になったときに、市外局番の終焉を感じたのですが、ここらはどうなのかな?

[7961] で、ケン(地理好き) さん情報によれば・・・
調布市は0424、03、0422、042、小平市は042、0424、小金井市は042、0422、三鷹市は0422、03、西東京市は0424、0422、狛江市は03、0424、府中市は042(国分寺MAと立川MA)、0424、八王子市は0426、042、町田市は042、044です。
この情報で、これまで私が持っていた市外局番の序列イメージが全部くずれ去ってしまった・・・
市外局番から、市名を言い当てることを自慢にしていたのですが、もうわけわかんなくなっちまったぜ(泣)

毎年、年末に出入りの業者が翌年度のダイアリー配ってくれるのですが、その巻末資料の「全国市一覧(市外局番つき)」
というのを眺めるのを楽しみにしているのですが・・・(新設市名や人口・市外局番など)

今年貰ったものの埼玉県の部分から見てみると、市が41もあるにもかかわらず、市外局番は8種類しかありません。
 042 (所沢・狭山・入間)
 0429(日高・飯能)
 048 (埼玉・熊谷・行田・岩槻・春日部・羽生・鴻巣・深谷・上尾・草加・越谷・蕨・戸田・志木・和光・桶川・北本・八潮・三郷・蓮田・吉川)
 0480(加須・久喜・幸手)
 049 (川越・富士見・上福岡・坂戸・鶴ヶ島)
 0493(東松山)
 0494(秩父)
 0495(本庄)
これじゃあ、市外局番は、もう意味がないものになってきてると思います。

電話番号は個人情報と言うことで公表しなくなってきている。<電話帳の配布をやめるという噂も聞いたけど・・・
公表したくない番号に、市外・市内の意味があろうはずもなく、逼迫してくる市外局番枠の解決策として、この際だから
携帯電話みたいに、“非公開のただ単なる番号”にしてしまったほうがいいのかも・・・
なまじ意味を持たせるがために、そのための仕事もあるわけだけど、業革ということで、仕事量も減らしてしまえば
いいのかもしれない・・・。

いまの番号はそのままにして、それは意味のない単なる電話番号ですよ・・・としたときに
何か問題があるのでしょうか? だれか困る人がいるのでしょうか? その困りごとは、何かで代替えできない事なのか?
どうなんでしょうか?
[8020] 2003年 1月 21日(火)21:47:53いな さん
まとめてレス
[7981] 雑魚 さん
遅ればせながら、おつとめご苦労様でございます。
何かありましたら御指摘の程、よろしく御願いします。
私の場合なんと言われても容認と言うことに決めていますから、指摘などはまったくもってございませぬ。
でもあの書き方だと、季節限定のナマモノみたいな感じで、すぐに春物に衣替えが必要な気がします・・・
汎用性がありすぎて、味気のないのもつまらないから・・・そう言う意味では、またお願いしますね。

[7985] utt さん
いいなぁ~。羨ましい。
私は未だにISDNで、テレホすら入ってません。
あ、ごめんなさい・・・羨ましがらせようとして、言ったわけではありません。
私も、これまでにダイアルアップ(アナログ~ISDN)~CATV(2Mb~8Mb)と、移ってきてますが
専用線での常時接続は、なんとも堪えられないですよ。是非ともお試しください。
ダイアルアップと比べると、そりゃあもう、めくるめくような快感とはあのようなことを言うのでしょう。
スピードに痺れるってのは、あのことですね。感じちゃいましたよ。
uttさんも、なんとかして、ブロードバンドに移行されることを、強くおすすめします。

[8002] utt さん
それが許されるのならば、山口では防府基地を民間機乗り入れにした方が
宇部に作るよりも、山陽本線からのアクセスはもっと便利であったと思います。
その手があるなら、小月基地も考えられますね・・・

交通アクセスは、山陽本線・中国自動車道(いまは小月ジャンクションさえある)と
国道2号線さらにはJR美祢線(厚狭駅分岐)とで申し分なし。
広さは十分あったが、さらに必要ならば沖合展開も可能だと思われますねえ

そう言う意味からすれば、あれはなぜに宇部だったんでしょうか?
それまでも、宇部興産の影響なんだろうか? だとしたら、ほんとにすごい・・・
[7979] 2003年 1月 21日(火)00:10:51いな さん
要望採用への期待
[7866] グリグリ(管理人)さん
最初意味が分からなかったのですが、なるほどと理解しました。
わかりにくかったですかねえ? 直後に般若さんからも1票が投じられてましたけど・・・

抽出は指定したものだけですが、ジャンプだったら前後の動きが生々しく見えてくるから
まあ、見る見ないは別にして、付帯する情報量としては格段に違いますから、使えると思います。

プレビューを活用した裏技は知っていました。<たまたま気づいたんですけどね
でも、あそこ(プレビュー)をうろつくのは、いまだに恐怖感があるのです。<2重投稿が
だから今でも、書き込んだらうろちょろせずに、そそくさと出てきてしまうんです。

指定した記事へジャンプするリンク機能のことですね。検討しましょう。
は~い、よろしくお願い致します。
[7862] 2003年 1月 18日(土)12:52:20いな さん
RE;過去記事の引用について(新便利機能リリース)
[7858] グリグリ(管理人)
というように明確に分かるようにしました(使い方は後述)。この方式だと、元の書き込みが自動改行に委ねている場合でも、引用する際に強制改行を入れると言った煩わしさがなくなります。
おお~、凄くいいですね・・・
(↑あらかじめ書いておいた訳じゃないですよ。プレビューで確認ののち、書きましたよお)

引用マークなしで、引用を明示するという難問を、強制改行なしのままに解決してしまった。
1石2鳥の、ナイスアイディアだったですねえ。

離散状態にありながら、わずか2日間ですべてをパーフェクトに解決した <さすがの管理人さま
巧遅でも拙速でもない・・・「功速」ですね。

こりゃあいいや。
これからは・・・白っぽいところは、もうほとんど、飛ばし読みだな(笑)
[7857] 2003年 1月 18日(土)10:03:00いな さん
こんな事まで予想しちゃいました
[7840] 黒髪 さん
>各地区大会の成績をアップしますので,この中から選んでください。
そうそう、これでなきゃあ。
あの白桃案[7789] には驚かされましたから・・・本物に近いやつで、ひとつ予想をお願いします。

>今年は大阪勢の出場可能性は1%未満です。
で、この件ですが・・・
意外や希望枠で浮上するのではないかと言うのが、私の穿った見方なんですが、どうなんかな?
選抜はされなくとも、近畿地区の補欠にはなるでしょうから、なるべく投手力の良いチームを補欠に
しておいて、栄えある希望枠第1号を大阪から・・・というのは、どうでしょう?

>21世紀枠・・・稚内大谷,大館鳳鳴,柏崎,真岡,神戸,橋本,隠岐,高知東,直方の中から選考されます。
審査員の主観できめるはずの、21世紀枠まで予想対象になるとは、ちょっと笑っちゃいますが・・・
話題性の観点から、柏崎と隠岐あたりじゃないのかと、これまた勘ぐっておりますが、どうでしょうか?

各県推薦のなかで、長崎から壱岐がでてましたが、九州推薦は得られなかったようで残念でした。
もし全国推薦枠だったら、隠岐と同時に・・・とも考えられたものですけど。

この21世紀枠では、輪番制ということは配慮されているんでしょうか?
先々回;東北と沖縄 先回;北海道と中国 だったから、もしそうなら隠岐は駄目なんじゃないかとも
するって~と、まだ出ていないのは、関東・北信越・東海・近畿・四国
そう言うことからして、北信越の柏崎がまず決定、のこる1つの椅子を4地区であらそうことになりますが

●東海の場合、すでに希望枠が確保できているから、5校も出場させる必要はなく、神戸がまず脱落
●近畿の場合、和歌山からの2校選抜は確定的なことから、同一県3校はやめるとの主旨で、橋本が選外に
●四国の場合、3つ目が明徳か今治西かが大きく左右されるが、明徳をさしおいて高知東だけが出るわけには
  どう考えても行きにくいこと、愛媛0で高知2と言うことも考えにくく・・・今回は見送り
○関東について考えれば、北関東からは選抜される要素もないことだし、地域的バランスから真岡で決定!

ということで、いかがでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示