都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
むじながいりさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80210]2012年1月25日
むじながいり
[80156]2012年1月18日
むじながいり
[80019]2012年1月8日
むじながいり
[79986]2012年1月7日
むじながいり
[79980]2012年1月6日
むじながいり
[79979]2012年1月6日
むじながいり
[79872]2012年1月1日
むじながいり
[79846]2012年1月1日
むじながいり
[79833]2012年1月1日
むじながいり
[79831]2012年1月1日
むじながいり

[80210] 2012年 1月 25日(水)19:10:58むじながいり さん
八王子市は中核市となるか
23日に開票が行われた八王子市長選で当選した、石森新市長は選挙公報で「中核市への移行を本格検討」と記載していました。また、当選後の読売新聞の記事では、
中核市への移行についても、「できれば(4月の組織改編で)組織を作りたい」と語り
とあります。もともと財政上の理由も含めて、中核市移行を凍結していた八王子市ですが、黒須市長の市政により市債残高は大きく減少したこともあり、東京都初の中核市が誕生するか今後の動きに注目です。
[80156] 2012年 1月 18日(水)23:39:24むじながいり さん
十番勝負感想
久々の参加でしたが、それなりにできたかなという感じでした。ただ、最初の解答の時点では一日で完答するつもりでしたので、9位なんて到底満足できません。メダルランキングトップは出題から15分後には参加できたという環境が有利に働いたのだけですのでいずれリベンジをします。振り返ってみれば、些細な失策がいくつもありブランクの影響はかなりあったと思います。

初日の快進撃は、見た感じ苦しんでた方が多かったであろう問三、問五が私のフィールドであり、瞬時に確信を持った解答が出来たことが大きかったと思います。

久々であることで感じたこと。
・昔に比べて皆さん解答時ヒントになるつぶやきが減ってませんか?
・他の解答者のフィールドがわからないので、解答者がヒントにならない。(例えば、白桃さんが特に早かったら人口がらみではないかなど)


解答順に

問三(金)
■県庁からもっとも近い市役所(ただし当該都道府県外で)のある市
都道府県庁・市区役所・町村役場めぐりをやっていて、効率のいい訪問ルートを地図でいつも調べている私には簡単すぎる問題でした。並んでいる市名を見た瞬間、隣県の県庁所在都市に隣接していることがすぐわかりました。白石市のことも分かっていましたが、このお題に白石市じゃ県庁絡みとすぐわかってしまうと思ったので避け、県庁所在都市に隣接しない富士吉田市を選択。もっとも、この問題は簡単な部類だと思ってましたが。

あまりに簡単にわかってしまったので、完答できるか今一自信がわかず、もう一問解けてから参加するつもりで、最初の解答は問三と問十の2問同時なのでした。

問十(5位)
■Jリーグのクラブ所在地がある市
市名で検索した結果、Jリーグがヒット。深く考えず、静岡県から静岡市を選択。昔だったら検索するまでもなく、松本と町田に引っかかってたかなと思います。

問二(5位)
■都道府県で五十音順で二番目の市
まぁ、「お」で始まる市が並べば普通に五十音順の頭になりますよね。静岡県が取られていたので、何となくで糸魚川市。

問五(金)
■同一都道府県において同じ日に単独市制施行した市がある市(同日の改称も含む)
少し眺めているうちに単独市制の市が並んでいることに気づきました。そして、筑紫野と大野城が並んでいたのが大ヒントとなり、共通項にたどり着きました。該当しない市の意味を確認して、確信もって解答。静岡県から裾野市を解答。パラパラ地図作者にとっては簡単な問題でした。ただ、時間が惜しかったため想定解数を数えずに解答したため、おがちゃんさんとEMMさんの会話で少し不安になったのも事実。

問九(銀)
■他の市の市名駅がある市
地図で合志市を見ていると黒石駅が目に入りました。駅名は基本ですので、さほど苦もなく解答。

問六(金)
■平成23年に市長が交代した市
Wikipediaで宿毛市を見ていると市長が2011年に変わっていることを発見。大阪市がそうであることは有名であったので、他の市を確認。金がとれると慌てて検索したため、真っ先に目が付いた東大和市を選択、

問一(8位)
■「辰・龍・竜」の文字が入った郵便局がある市
干支に関する問題は出ると思っていました。龍ケ崎市の他、3市が平成の大合併で「辰・龍・竜」を含む市を合併しているので、地名絡みだろうと思いましたが、高知市を過去まで洗っても全然龍絡みの地名が出てこない。過去問の共通項を眺めていて、郵便局名が出ていることを発見。数を数えて確信持って解答。ここまで正解が出ている中ではあまり意味がないのですが、町名が「辰・龍・竜」を含まない郵便局のほうがフェイクになるかなと思い大野市を解答。まさかそれがおがちゃんさんのヒントになっているとは。郵便局名は基本なのにすぐに出なかったのは失策でした。

問七(4位)
■面積5km2以上の島がある市(本州、北海道、九州、四国、沖縄島は除く)
海に関わる市が並んでいるということに気づきましたので、フェリー・灯台・岬など調べましたが出てきません。島という考え方が抜けてしまっていたのは、佐渡市にとって、本土である佐渡島以外に島がないということです。もっとシンプルに考えればすぐに思い当たったでしょうに。検索を繰り返すうちに、「平成22年全国都道府県市区町村別面積調(島面積)」に出会い、分析してたどり着きました。

このあたりでこっそり勝手におがちゃんさんと勝負をしてました。問三のアドバンテージで問四と問八を答えて逃げ切りたかったのですが・・・。おがちゃんさんが問三の加賀市を答えたときにはやられたっとつぶやいてましたよ。最終的には1位どころではなかったわけですが。

問八(9位)
■落書き帳公式オフ会を開催した市に隣接する市(架橋隣接も含む)
私が一番恐れている問題が、「○○に隣接する市」という共通項です。「八のつく市町村に隣接」のような、容易にわかるものであればいいのですが、そうでなければ、お題の市が曖昧な十番勝負をやるようなものですから。問八がそれに当たってしまったかなと思います。

野々市市と八幡平市があまりに共通点がないため、隣接する市町村が関係しているのではというのは早くから考えてはいました。また、野々市市がグリグリさん地縁の市であるため、メンバー紹介も早いうちに当たっていたのですが、もう1歩、もう1ページ踏み込みが足りませんでした。

白桃さんの倉敷市正答以降、隣接市をターゲットにしましたが、「接する町名に消滅市名がある」(昭島市)など、複雑に考えすぎました。結局、小矢部市・土浦市・大館市で隣接する市が3つ確定してから検索して、オフ会ページが引っかかり、やっとわかりました。

問四(14位)
■同一音で始まる町村に隣接する市
まずは、「自分の名を含む市町村が隣にある」かと思ったのですが、竹田市が該当しない。とすると「令制国名を名乗る市町村に隣接する」で伊東市を解答。ここから迷走が始まった訳です。「自分と同じ漢字で始まる市町村と隣接する」「自分と同じ文字で始まる市町村と隣接する」「東京の区名の町名がある」「東京の地下鉄駅の町名がある」、こっちでも「消滅した市名の町名がある」など、ただどれもお題・既解答・誤解答に矛盾する。

かぱぷうさんの筑紫野市と白桃さんの那須烏山市から「隣接する市町村に同名の市町村が存在する」が気になり、伊東市が誤答の理由も分からぬが「自分と同じ文字で始まる市町村と隣接する」がどうにも引っかかる。お題の竹田市と同じ高森町に隣接し、同じ「飯」で始まる飯島町と隣接する飯田市でダブルアタック。結局第二ヒントが出るまで、共通項が分かりませんでした。

わかってないのに乱発はしたくないのですが、それをしてしまったほど泥沼にはまった問題でした。
[80019] 2012年 1月 8日(日)18:17:45むじながいり さん
十番勝負
問四:飯田市
[79986] 2012年 1月 7日(土)00:20:01むじながいり さん
十番勝負
問八:十和田市
これは私には無理だ(笑
[79980] 2012年 1月 6日(金)19:44:28むじながいり さん
十番勝負
問四:静岡市
うーん????泥沼にはまってしまった・・・。
[79979] 2012年 1月 6日(金)19:38:21むじながいり さん
十番勝負
問八:昭島市

しっくりこないんで、違うと思いますが共通はしてますので・・・。
[79872] 2012年 1月 1日(日)14:54:38むじながいり さん
十番勝負
ようやく数がぴったんこ、該当しない市の意味がある共通項を見つけた・・・。
問七:呉市

問五ってそんなに気持ち悪いですかねぇ?違うこと考えているのかな?
[79846] 2012年 1月 1日(日)04:13:41むじながいり さん
十番勝負
問一:大野市
やっとわかった・・・。
[79833] 2012年 1月 1日(日)02:40:08むじながいり さん
十番勝負
問六:東大和市
[79831] 2012年 1月 1日(日)02:10:40むじながいり さん
十番勝負
問九:大垣市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示