都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜通り十文字さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79142]2011年8月18日
桜通り十文字
[78280]2011年5月14日
桜通り十文字
[78279]2011年5月14日
桜通り十文字
[78277]2011年5月14日
桜通り十文字
[77900]2011年4月16日
桜通り十文字
[77652]2011年2月13日
桜通り十文字
[77150]2010年12月31日
桜通り十文字
[77059]2010年12月19日
桜通り十文字
[76993]2010年12月7日
桜通り十文字
[76970]2010年12月5日
桜通り十文字

[79142] 2011年 8月 18日(木)18:18:54桜通り十文字 さん
十番勝負
問一:苫小牧市
問六:府中市
[78280] 2011年 5月 14日(土)15:57:19桜通り十文字 さん
十番勝負
問六:日光市
[78279] 2011年 5月 14日(土)15:54:25桜通り十文字 さん
十番勝負
見事にかぶってしまいました。

問九:守谷市(既出解だったため再答)
問一:宇都宮市
[78277] 2011年 5月 14日(土)15:43:14桜通り十文字 さん
十番勝負
お久しぶりです。

問九:有田市
[77900] 2011年 4月 16日(土)19:06:53桜通り十文字 さん
公式ツイッター
東京都の青ヶ島村も公式アカウントを持っているようです。ソース
[77652] 2011年 2月 13日(日)20:54:07桜通り十文字 さん
やじうま
お久しぶりです。桜通り十文字です。
[77651]futsunoおじさん
私の計測では、岐阜県庁は岐阜駅より西岐阜駅の方が近いので、この表の中に入ると思われます。
[77150] 2010年 12月 31日(金)20:56:07桜通り十文字 さん
家族の中に朝日テレビ
こんばんは。桜通り十文字です。

あしたからはいよいよ2011年です。九州新幹線全線開業など、さまざまなニュースがあってかなり充実した1年になりそうです。さて、本日は各地で雪が降ったようですが、宇都宮は快晴です。(昨日は雪が若干降ったようですが)昨日は旅行中だったので、ひょう柄(?)の道路を拝むことが今年はできませんでした。


今年は、相模原市政令指定都市移行、平成の大合併終了、東北新幹線全線開業などさまざまなニュースがありました。関東ローカルの話では、成田スカイアクセス開業なども挙げられます。今後北海道まで新幹線が延伸すると考えると、胸が熱くなります。個人的な話になりますが、宇都宮の実家まで新幹線で移動する際、見慣れない「新青森行き」の表示を見るとワクワクします(来年は宇都宮に引っ越すので毎日みることになりますが)。今年の経県値は91点。果たして中学2年生でこれは高い方なのか低い方なのか・・・(去年より8点高くなりましたが)。

今年も一年間お世話になりました。来年も1年間よろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年を!
[77059] 2010年 12月 19日(日)17:10:27桜通り十文字 さん
練習問題
問一 尾花沢市
[76993] 2010年 12月 7日(火)16:39:06桜通り十文字 さん
区と村
[76992]ラーメンもやしさん
区の数(193)と村の数(184)がいつ逆転し、区の数の方が多くなったのでしょうか?
2010年の1月1日の岩手県下閉伊郡川井村と長野県上水内郡中条村の消滅により、逆転しました(村の数191→189、区の数190)。
[76970] 2010年 12月 5日(日)11:39:16桜通り十文字 さん
旭川
[76968]Issieさん
もう少し先まで考えて…
北海道新幹線は、計画では旭川に延伸しますが、それが実現すると、留萌本線も孤立することになります。(並行在来線がすべて第三セクターに移管されれば、札沼線も孤立しますが、おそらく小樽~岩見沢あたりまでは手放さないと思います)

飛び地路線といわれて真っ先に思いついたのが京福電鉄。これは電気事業を行っていた会社が鉄道事業を行ったものであり、そのほとんどが比較的早期に別会社になった中、京福電鉄は比較的最近まで飛び地状態が続きました。いわば生き残りとも言えたでしょう。

[76969]伊豆之国さん
現役の静岡鉄道も新静岡~静岡・(静鉄)草薙~(JR)草薙が徒歩数分の距離にあるため「孤立」には当たらない?
現役の路面電車の多くはそれに当てはまりますが、路面電車を除くとほかに豊橋鉄道渥美線(新豊橋~豊橋が徒歩数分)が当てはまります。

その「学園都市線」、札幌寄りでは通勤通学路線として本数も多いのですが、末端部の浦臼~新十津川間はわずか3往復という超閑散路線。恐ろしいほどのギャップです‥。
これとよく似た愛称を持つ路線に、「学研都市線」がありますが、こちらは80年代と現在という時期においてのギャップが恐ろしいです……。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示