都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[76872]2010年11月24日
JOUTOU
[76223]2010年9月22日
JOUTOU
[76034]2010年8月16日
JOUTOU
[75959]2010年8月12日
JOUTOU
[75944]2010年8月11日
JOUTOU
[75515]2010年7月22日
JOUTOU
[75511]2010年7月20日
JOUTOU
[75509]2010年7月20日
JOUTOU
[75321]2010年6月8日
JOUTOU
[75128]2010年5月17日
JOUTOU

[76872] 2010年 11月 24日(水)13:34:09JOUTOU さん
みなさんも是非一度参加されたし(筑波OFF会回顧)
みなさんこんにちは。JOUTOUです。わたしは2回目の神戸から参加しているのですが、神戸-晴れ、金沢-晴れ、福岡-東京は嵐状態も現地は晴れ、秋田-雪模様も概ね晴れ、岡山-当日は雨模様もわたしが宿に到着した19時頃はすでに晴れ、そして今年は2日前まで雨予報だったのですが予報を裏切り晴れ。とわたしの他にも強烈な晴れ男・晴れ女がいるようで、非常に良い秋の陽気に恵まれました。

それでは遅くなりましたが第7回OFF会について少々・・・。

「ひと勝負」
11月20日。朝8:30に少し時間に余裕を持ちつつ自宅を出発。国道6号をのんびりと走り本日最初の目的地「取手」10:30到着。今回は茨城県でのOFF会ということもあり、若干時期は早いものの茨城名物「干し芋」をお土産にGETしようと勝負。一人500円分としても1.5万円あれば足りるものを欲をかきすぎて失敗&撃沈!(二桁程度で妥協すれば取れていたのに・・・)。と、いうわけで今回も手ぶらで参上とあいなりました。(ちなみにわたくしJOUTOUは第2回から毎回手ぶらで何の臆面もなく参加させていただいております)

「ピックアップ」
ピックアップの際どこで待つのがベストか?初対面の方がいた場合も考え、2週間前にルートの試走をしてみました。待ち合わせはあまり人通りが多くなく目立ちやすい場所で、かつ効率を考え「JR荒川沖」&「TXつくば」をチョイスしました。荒川沖で待ち合わせた3名中2名が北から着いたのには、落書き帳らしさを感じましたが、考えてみれば2回以降出ているわたしは殆ど面識のある方ばかりで、待ち合わせに何の支障(?)(そういえば、荒川沖で熊ちゃんが猛然とダッシュしてきたような・・・)もありませんでした。
PS:ひょっとしてTXつくば駅の時間に1~2分遅れたのは、熊ちゃんの生理現象か原因?(笑)

「一次会」
今回の出席者からすでにコメントが出ていますが「書き込み」から遠ざかっているメンバーが非常に目立ってました。かく言うわたしもその一人でありますが・・・。ほぼ全員がわかっていたと思われるサプライズあったり、(実は登場あとの「何も喋ることを用意してない」発言の方がサプライズだったりして)いっちゃんさんの涙なしに語れない初私服姿だったりと、楽しましてもらいました。クイズの時間になるとまさに「カルト集団」に早替わり(^^;。でも、全然怖くないですからご安心を(笑)。毎度のことですがわたしには全くわかりません(断言)。

「二次会」
宿泊型になった秋田以降、出席者は必ず全員参加してます。(でもね途中リタイアおっけーですから大丈夫よん!)「カルト度数」は当然グレードアップしてきます。十人十色とは良く言ったもので、個性の塊が集団を成しているようなものですが、この落書き帳に出入りしている方なら、違和感は全くないと思います。わたしも日常ではこういった分野ではスーパーな扱いを周囲から受けているように感じていますが、上には上がいるのが世の常というもの。非常に為になるし楽しめますよ。いい加減なことを言うのはわたしくらいですから・・・(反省)。

「風呂」
夜は展望風呂。朝は露天風呂に入りました。普段からカラスの行水なのですが、景色の良さと楽しい会話で少しのぼせてしまいました。

「茨城空港」
翌日は、ラガーさんとニジェさん(お名前省略させていただきました)を送りがてら、茨城空港を初体験しました。あたりに遮蔽物がなく、陽がすごく強く感じました。一日2便の発着しかない空港とは思えないくらい人はいましたが・・・。
ラガーさん・ニジェさんと別れ、石岡方面に向かう帰りの道で、ナビが表示している「鹿島鉄道」の廃線跡が路線バス専用線になっているのを知りました。「これなら空港からバスで渋滞を知らずに石岡まで行けるなぁ」と感心しながら、千代田・石岡ICから常磐道に入り12:00頃、無事帰宅しました。

そして、まだ参加されていないメンバーの皆さんでも一度参加すれば楽しめること請け合いです。また、今回のOFF会初出席者2名でこれまでの参加者合計が60名となったそうですが、今後も100名、200名と増やしていければより楽しい会になっていくと思います。来年は東海地方ということですので、是非、OFF会未経験メンバーの皆さんの初参加お待ちしてます。ちなみにわたしは仮に書き込みがなくてもOFF会には極力参加予定ですから(苦笑)。

最後にオーナーのグリグリさん。常時幹事のいっちゃんさん。常時酔っ払いのおじさまや常時The rightなお兄さまをはじめ、いつも楽しい時間を提供してくれるメンバーのみなさまありがとうございました。また、来年お会いしましょう。
[76223] 2010年 9月 22日(水)08:38:43【1】JOUTOU さん
業務連絡!スカイマーク神戸行ご利用のみなさまへ
みなさん関東から西(というべきか?南というべきか?)は未だ暑い日々が続いていますが、“暑さ寒さも彼岸まで”と言われるように、明日から急激に季節が進行しそうな感じです。みなさまは如何お過ごしでしょうか。JOUTOUです。導入部分が必要以上に長くなりましたが本題です。

小松原ラガーさん・ニジェさんを初め、筑波山OFF会の帰りに茨城空港神戸行きをご利用予定の方々へ。わたしで良ければ、茨城空港直行のオプションも含めマイカーでお送りします。(ちなみに運転手のわたしを除き6人まで乗車可能です)安心して帰りの旅券をご手配ください。

以上、業務連絡でした。
[76034] 2010年 8月 16日(月)11:40:55JOUTOU さん
都道府県庁所在地の経県値と熊本市
夜になると虫たちの奏でる音が秋の訪れを感じさせる今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?こんにちはJOUTOUです。

さて、熊本市について記述がなかったため、ついでに都道府県庁所在地ついて記載しておきます。

◎:新宿区、横浜市、神戸市
○:札幌市、青森市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、宇都宮市、新潟市、金沢市、長野市、甲府市、静岡市、名古屋市、京都市、大阪市、奈良市、岡山市、松山市、高知市、福岡市、佐賀市、長崎市
●:福島市、水戸市、前橋市、さいたま市、千葉市、富山市、福井市、岐阜市、津市、大津市、鳥取市、松江市、広島市、徳島市、高松市、熊本市
▲:山口市
×:和歌山市、大分市、宮崎市、鹿児島市、那覇市

といった感じになってます。
[75959] 2010年 8月 12日(木)13:17:06JOUTOU さん
経県値(東京23区バージョン)
JOUTOUです。

ローカルなので話題は拡がらないとは思いますが、少年時代に東京23区内を転々としてきた関係で、わたしの東京23区経県値が意外と多かったのでカミングアウトしちゃいます。

◎:新宿区、江東区、品川区、世田谷区、中野区
◯:文京区、目黒区、渋谷区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区
●:千代田区、中央区、港区、台東区、墨田区、大田区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、江戸川区
5×5+4×7+3×11=86点でした。

杉並区や江戸川区あたりは○だったかも知れませんが記憶があいまいなので●にしました。地元にもかかわらず結構○があるのは居所が定まってなかったからかな・・・(笑)。
[75944] 2010年 8月 11日(水)08:53:06JOUTOU さん
政令指定都市の経県値
暦は秋でも一年で一番HOTな季節、皆さま如何お過ごしでしょうか?今年の夏は珍しく体調万全で毎日がお祭り騒ぎのJOUTOUです。

さて、わたしも政令指定都市の経県値に参加します。

◎:横浜市、神戸市
◯:札幌市、仙台市、川崎市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、岡山市、北九州市、福岡市
●:さいたま市、千葉市、堺市、広島市
5×2+4×13+3×4=74点です。

ちなみに、
千葉市は習志野市大久保付近に宿泊したことはあったのですが、あと数100mほど届いていません。相模原市は相模湖町時代の相模湖に宿泊。北九州市と岡山市は昨年のOFF会の流れで。さいたま市は将来富士見市と合併でもあれば○ですがまぁないでしょうね。(追伸:富士見市関係の皆さま決して他意はありませんのでご容赦を)
[75515] 2010年 7月 22日(木)13:43:57【1】JOUTOU さん
国勢調査が近づいていますが・・・
北海道を除くと気温がほぼ体温に近づいている毎日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 夏が苦手な私JOUTOUの今年の作戦は“心頭滅却すれば火もまた涼し”ではありませんが「夏だから暑いのは当たり前!暑いという言葉を口に出さない」をモットーに精神論で乗り切ろうと考えています(苦笑)。

さて、新聞によると前回国勢調査時に全国TOP99%の回収率を誇った島根県では、国勢調査時の県内人口を予想してもらう懸賞付き「人口予想クイズ」を実施するとのこと。もちろん他にも目的があるとのことらしいのですが、ちなみに懸賞は「しまね和牛他(最大3万円相当)」らしいですよ。詳しくは(2010年7月22日読売新聞)

全国各地でこのような企画を提供し、それがひとつのきっかけとして、多くの人が興味・関心を持つ機会となれば、この「都道府県市区町村」にとっても、ここに出入りする皆さんにとっても非常に良い事ですよね。問題は全国で最も関心があるであろう県民が住む地域だからこそ、自治体も積極的に動くのであって、果たして関心の低い自治体が積極的に予算を割くかな?といったところが現実なのでしょうが・・・。

※誤字及び一部文章訂正
[75511] 2010年 7月 20日(火)16:15:38JOUTOU さん
一転してスカイマーク(茨城空港便)
[75400]小松原ラガーさん

どういう心境の変化か?10月から茨城―神戸便(1日1往復)の再開を決めたようです。しかも、来年3月までに茨城―新千歳、茨城―名古屋の定期便まで就航させるらしいですよ。

一応関連の読売新聞記事

スカイマーク、茨城―神戸便10月から再開
 航空会社「スカイマーク」(本社・東京都大田区)が9月から茨城―神戸便(1日1往復)の運休を決めた問題で、同社の西久保慎一社長が20日、茨城県庁に橋本昌知事を訪ね、10月1日から同便を再開することを伝えた。
 西久保社長は会談後、報道陣に対し「すべての問題がクリアになった」と述べた。また、来年3月までに茨城―新千歳、茨城―名古屋の定期便を就航させることを明らかにした。
 スカイマークは、茨城空港に隣接する航空自衛隊百里基地から航空祭(25日)の開催に伴い、運航ダイヤの変更を求められ、同社の他の便が玉突き的に遅れることなどを理由に茨城―神戸便の運休を発表した。同便は、茨城空港に就航している唯一の国内定期便として4月に就航したばかりだった。
(2010年7月20日15時00分 読売新聞)

リンクを貼って置きます。
[75509] 2010年 7月 20日(火)09:08:29JOUTOU さん
梅雨明け
みなさんこんにちは。夏バテ知らずで頑張ってますが、腰痛が悩ましいJOUTOUです。

豪雨→梅雨明け→猛暑と非常に厳しい気候状況が続いていますが、落書き帳の皆さまはお変わりなくお過ごしでしょうか?これから外出する機会の多い方は、暑さ対策にくれぐれもご注意ください。

さて、今年はこの土曜日に全国各地で梅雨明けとのことでしたが、南九州だけが取り残されています。異常気象とか言われてはいますがこんなことあるんですね。
[75321] 2010年 6月 8日(火)18:29:53【1】JOUTOU さん
ちょいレス(祝ご成婚・3都市・江東区など)
まずは、ぺとぺとさんご成婚おめでとうございます。十番勝負はこれを機に若手有望株に任せて、気楽に参加されてはいかがでしょうか?(競っちゃダメ(笑))。かく言うわたしは問題を考える集中力が保てず、毎回問題を眺めるだけで終わっていますけど。ぺとぺとさんの場合は予備知識量がわたしとは格段に違うので、片手間ぐらいのハンデがあって丁度いいのかも知れませんけど。

[75306]白桃さんの「県下3都市アンケート」は概ね皆さんが出されている意見と同じなのですが、個人的にどうしても入れたい市は「茨城県には日立市」「千葉県には銚子市と館山市」「愛知県には一宮市」を入れたいです。理由は昔の名前で・・・といったところで。

[75307][75315]hmtさんの書込には、わたしにとって非常に身近で内容と一緒に情景というか背景というかが浮かんでくるくらい楽しく拝見させていただいております。すでにhmtさんによりご紹介のとおり、江東区は隅田川・旧中川・荒川(放水路)に囲まれた中に、縦横に河川が流れ(運河が張り巡らされ)ております。今はその運河の殆どは親水公園化され、区民の憩いの場となっています。(現在も小名木川では遊歩道を造成中です)
ちなみに江東区の河川については何を隠そうわたしの大学時代の卒論テーマでもあったため、当時区役所の土木課を始め、いろいろな所に立ち寄り、論文の資料を集め回ったことを懐かしく思い出しました。中身については○半世紀も昔のことで、しかも原文を手元に残しておらず、記憶もすでにうる覚えでしかありませんが・・・(^^;

※誤字及び文脈一部訂正
[75128] 2010年 5月 17日(月)13:57:41【1】JOUTOU さん
日本語の曖昧さ
みなさんご無沙汰しておりますJOUTOUです。4月中はあれだけ寒かったのに暦のとおり季節はもう夏?。急激な気温変化にみなさんもご慈愛ください。

さて、[75122][75126]ニジェガロージェッツさん。[75125] MasAkaさんのご意見にわたしもわたしの意見(批評ではありませんのであしからず)を一言。
もともと日本語には曖昧な表現が多いですよね。わたしはサラリーマンなので、外国の方との商談において、その解釈の違いの特長的な問題としてこんな例え話を聞いたことがあります。商談後の“考えさせてもらいます”という表現は、日本人の感覚で大概は「上司と相談のため保留」という意味になると推測しますが、外国の方には「今後商談を進めるから考える必要がある」のだという解釈になるようです。強いて言えば、商談の場に決定権の無い者がいることがナンセンスで言葉の問題とは違った判断も成り立つのですが。
ニジェガロージェッツさんの思いには反してしまいますが、「思う」という曖昧な表現は非常に便利な言葉です。3月決算が圧倒的に多い日本では、ちょうどこの時期に各社決算の発表があります。わたしも同様の立場で他社の記者会見等を拝見しますが、その内容はある意味「思う」のオンパレードです。いやらしい見方をするならば、そのどちらともつかない表現が実に都合がよいというのが現実なのでしょう。わたしも株主に対してそのような意味合いで使用することもしばしばあります。それはインサイダー等規制の問題で未公表の事実について話しをすることができないという事情もあります。
いろいろ取り留めの無い話になってしまいましたが、結論としてニジェガロージェッツさんの考えに賛成の立場ではありますが、時の首相の発言などを例に取るまでもなく、このような用法が無くなる事はないのだろうと言わざるを得ません。結局は個人の意識の問題であり、わたしもよく考えてみると、自分の発言に自信が持てない時に「思う」をよく使っているような気がします。ですから、これを機会にせめて文字で表現するときくらいは“ファジー”さを減らす努力をしていきます。

[75119]k-aceさん
[75065]で加西市最高峰、最北端の話をしましたが、皆さんは出身・居住等ゆかりの市区町村の最高低点、最東西南北端に行かれた経験ってありますか?
わたしの住む東京都江東区において、北は亀戸3丁目(北十間川と横十間川の交点)すぐ近くの歩道橋が、スカイツリーの撮影スポットになってます。西は青海1丁目(中央区と港区との3区境界)。東は陸上ならば大島9丁目(近所です)。ここまでは経験あるのですが、南は中央防波堤の埋立地で行ったことはありません。何と緯度がほぼ千葉港と同じになります。また、今後変わる可能性もある?! 江東区は広いです。

PS:普段はよく書き込み使っていた「思う」。今回はちょっと使わないよう意識してみました。

※江東区の西端は[75129]いっちゃんさんご指摘のとおり(港区と品川区の3区境界)です。ありがとうございました。なお、あえて文中では訂正しておりません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示