都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
小松原ラガーさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72544]2009年10月29日
小松原ラガー
[72443]2009年10月26日
小松原ラガー
[72404]2009年10月24日
小松原ラガー
[72317]2009年10月22日
小松原ラガー
[72270]2009年10月21日
小松原ラガー
[72206]2009年10月18日
小松原ラガー
[72187]2009年10月15日
小松原ラガー
[72180]2009年10月14日
小松原ラガー
[72045]2009年9月22日
小松原ラガー
[72040]2009年9月22日
小松原ラガー

[72544] 2009年 10月 29日(木)13:44:07小松原ラガー さん
第二十四回十番勝負回答
小松原ラガーです。

問四:出水市

やっとわかった。SoldOut前に、ってまだ多少の余裕ありますが、これからは探すのが大変でしょうから、残り少ないところから攻めて行く予定です。(あくまで予定^_^)
[72443] 2009年 10月 26日(月)12:18:32小松原ラガー さん
第二十四回十番勝負回答
小松原ラガーです。

問七:熊本市

アナグラムはようわからんは、共通項も確かにこれだといえばそうだが・・・。最初にチェックして数が合わんからなんのこっちゃと思ったら、そういうことなのかな?はぁ~、やっと2つ目。ま、売り切れ前にとりあえずは答えられて、まずはよかった。(正解ならばですが。)ブツブツ・・・・
[72404] 2009年 10月 24日(土)23:59:18小松原ラガー さん
第二十四回のはずが第二十三回に・・・
小松原ラガーです。

熱戦佳境の最中に大変しょーーーうもないことなのですが、このサイトのトップから

都道府県市区町村トップ>全国の市・十番勝負>【第二十四回】公式オフ会@岡山市開催記念

とたどると、何故か第二十三回に誘導されるのですが・・・。
ま、まだ開催中なので、終わってからリンクを直してもよいかと思いますが・・・。

#すみません。重箱の隅をつつくぐらいだったら一生懸命問題の回答探しにパワーを割くべきですね。
#う~む、明らかな現実逃避だ・・・。明日ヒントが出たらがんばりま~す。
[72317] 2009年 10月 22日(木)15:53:16小松原ラガー さん
第二十四回十番勝負解答
小松原ラガーです。

問八:岸和田市

#ヒントなしで答えたのは久しぶりだなぁ・・・
[72270] 2009年 10月 21日(水)23:14:15小松原ラガー さん
番外
小松原ラガーです。

[72238] 白桃 さん
アハハ、問一から問十まですべて岡山市で答えようと思っていたのに、これじゃ・・・

おんなじことを考えていました。なるほど、オーナーさんのほうでそう来るとは・・・。
既に参りました、のモードです。m_o_m
[72206] 2009年 10月 18日(日)02:34:09小松原ラガー さん
神戸からでも運賃が1万円以上・・・
小松原ラガーです。


[72162]グリグリさま
久しぶりに958.9km(運賃:11,660円)の長距離切符を購入することになりそうです。

実は神戸在住の私とて、11月の岡山オフ会では同じくらいの値段の(もちろん運賃だけで)切符を買うことになりそうです。果たして、なんでそうなるの?

#自宅と会社以外ではおそらく2回目の書き込みになります。とんでもないところからの書き込みです。
#とんでもないことも無いのかもしれませんが・・・。
[72187] 2009年 10月 15日(木)09:30:10小松原ラガー さん
あらま、私が浦島太郎だったようですね。
小松原ラガーです。

[72184] Issie さん
[72186] JOUTOU さん

ありがとうございます。
ということは関東方面は割と4ヶ国語表示が進んでいるようですね。関西では日・英・韓までは普段の通勤途中でもそんなに苦労しなくても見かけることができるのですが、「中」まで入ったやつは、新しい施設を中心に最近やっと見かけるようになりだした、というところです。(と、私は思っています。)

さて、前稿の

ハカタ ハン ククチェ トミノル

ですが、

博多港国際ターミナル

となります。やはりビートルに乗って釜山からやってくる韓国人の存在を無視していないということでしょう。ほかのバスが英語(ローマ字)併記なのに、ここ行きのものがハングル併記というのも、おつなものかと。

P.S.
ハングルで入力しようとしたら、プレビュー時に怒られました。やはりこのサイト、ハングルでの記述はアウトなのですね。
[72180] 2009年 10月 14日(水)23:10:39小松原ラガー さん
ハカタ ハン ククチェ トミノル
小松原ラガーです。

なんのこっちゃよくわからないタイトルですが、実は私が見たのはこの言葉をハングルで見ました。場所はどこかと言うと、いま「もうゲンカイ」とばかりにホットな話題になりつつある北部九州の、言わずと知れた福岡市の博多駅前でした。この連休に福岡市内で用事がありました。いつぞやの鹿児島プチトリップの時のように1000円高速は利用せず、今回はさっさとレールスターで往復したのですが、博多駅到着後、近くのホテルにチェックインして、もう一度待ち合わせ場所の博多駅へ戻る時に信号待ちをしていたら、何と私の右から左へと通り過ぎて行ったバスの前面の行き先表示が、日本語表示に加えてタイトルの言葉がハングルで書かれてありました。確かに釜山とは定期船が就航しているとはいえ、流石韓国に近い土地柄なんだなぁと一瞬思ってしまいました。

そういえば、いつぞやにリレーつばめに乗車した時は車内放送が「日・英・韓・中」の4ヶ国語だったのですが、大阪の鶴橋などの一部の密集エリアを除けば、福岡市ってのはもっともハングルが違和感なくなじんでる街なのか、とも思いました。が、その後もバスの行き先表示をよくよく眺めてみれば、ほとんどが日本語と英語(ローマ字?)ではありませんか。な~んだ、行き先が行き先だからハングルだったのか、とも思った次第でした。

その後、自宅に帰ってふと「あれ、そういえば最近駅舎を改修した神戸市内の某駅でも出口の案内が4ヶ国語表示だったなぁ・・・。」思いだしました。ということは、これは地域に限ったことではなく、単に韓国・中国からの来訪者が増加している昨今の傾向からだけなのでしょうか?

皆さんの身近ではいかがでしょうか?
例えば大泉町や浜松市ではポルトガル語の案内、標識があるとか?

【問題】<-無理やり問題に結び付けるか!
さて、タイトルはある場所を示していますが、日本語に直すと何処?
尚、ハングルを無理やり片仮名にしたため、多少の言葉の揺らぎはご容赦を。

因みに、当然のごとく、夕方から宴会だったのですが、場所はソラリアプラザのすぐ近くの中華料理店。2次会までそのビルで楽しんだ後、春吉橋からちょちょいと錦小路に入ったとある店で、大学生を連れていったとはいえ、手羽先、水餃子、にんにくライス、キムチライス、やきそば、ラーメンに勿論ビール。更にそのあと、ソラリアの屋上のバーで歓談、ここでお開きと思いきや、やっと幹事の同級生と2人で語らいの時間。店を探してうろうろしてたら、かつて福岡でのオフ会の3次会でお邪魔した焼き鳥屋さんを発見。でもそこはスルーパスしてうろうろしてたらホテル街のほうに出てしまいました。アベック(今風にいえば「カップル」?)がちょろちょろする中、店を探すこと約15分。バリ島風のカフェでビールにジントニックで語り明かした次第でした。久しぶりの暴飲暴食。

さて、私の行動はよしとしても、途中で出くわしたオフ会3次会の焼き鳥屋さん、本当に懐かしかったです。焼き鳥屋さんを見かけた瞬間にあの時のことが思い出されました。(一人のどが渇いたと言って、やたらチューハイのお代わりを頼みまくっていたのはだ~れ?)ということで、今回の岡山はどうなることか。今から楽しみです。将来に「あぁ、そういえば昔あそこでいい思い出を作ったなぁ。」と言えること間違いないと思います。皆さんもジャンジャンとオフ会には参加しましょう。

ところで、新幹線から見ていて気がついたのですが、岡山駅の西側(北側?)、再開発が進んで、政令都市の玄関口らしくなってきましたね。って、新幹線の車内からしかわからなかったのですが、今では東側(南側?、とにかく岡山城側)よりも街らしくなっている気がせんでも、って感じました。表、裏という言い方はあまりしたくないのですが、どうしても、京都では烏丸口、博多では博多口、名古屋では広小路口(桜口)側がメインのほうで、八条口、筑紫口、太閤口が裏口的な雰囲気があるのですが、岡山の場合、どっちがメインか新幹線の車内からの風景だけではよくわからない状態でした。今回のオフ会、早めに行って街歩きでもしようか・・・。なんて、楽しみもあるかと思うので、皆さん、ドシドシオフ会に参加しましょう。

P.S.
プチトリップ・パート1を投稿してから、パート2をお待ちをみなさんへ。ってそんな方、いないでしょうが・・・。
早くしないと、プチトリップ・パート3、プチトリップ・番外編と続く予定なのですが、ちょっと暇な市、いや暇無し状態です。申し訳ありません。
[72045] 2009年 9月 22日(火)21:59:01小松原ラガー さん
オフ会の想い出・・・と、未来予想図
小松原ラガーです。

[72039] オーナー グリグリ さん
[71985]でなきらさんがおっしゃっている通り、初めて参加される方もすぐに溶け込んで和気藹々と時を経つのも忘れること間違い無しです。

私も全くその通りと思います。手前ごとで申し訳ありませんが、私の場合、第2回の神戸開催の時に、地元開催であることもあり、はじめて参加させていただきました。みなさん、どんな方々なのだろうか、と多少なりともドキドキしながら、神戸駅の改札に行くと、それらしき方々がおられるではありませんか。流石に、神戸駅から会場のハーバーランドMosaicまでの移動中は少々緊張しましたが、いざ宴会が始まってみると・・・まぁ、みなさん、仲良くなるのはあっという間でした。実は、神戸開催の時に、初めてなのでわかりやすいようにと、「ピンクのストラップのついたスポーツサングラスをかけて行きます!」と事前に申し上げ、その通りにしたのですが、どなたかから、

「そのまんまやないけ!」

と言われたのを覚えています。何が言いたいのかと申しますと、初めてお会いしたのに旧知の友のように親しげに話しかけていただいて、今考えれば、あれが大変良かったのではないかと思ったりします。ということで、メンバー登録の有無や初参加かどうかなんて関係なく、まず間違いなく楽しめるのではないかと思います。

その後、翌年の金沢は事情により急きょ欠席しましたが、2年ぶりだった福岡でも実は「ピンクのストラップのついたスポーツサングラス」を持って行ってたりしましたが・・・。

さて、今回、岡山ですが、神戸ならびに大阪近辺を生活圏とする私としては、隣県でありながら、よく行っているようで、それほど行っていないようで・・・。岡山市内で言えば岡山城や後楽園はあまりにも有名ですが、乗り鉄の方には市内を走るチンチン電車(と敢えて言いますが)の乗りつぶしもよし、東部の備前市は備前焼で有名ですね。あと、東部では閑谷学校や東洋のエーゲ海牛窓なんかも、時期的に暑くない11月とかのほうがお勧めかも。それと、備前市には日生(ひなせ)というところがありますが、日生の港に水揚げされる、牡蠣やシャコなど、おったまげます。バケツ一杯500円とか、ポリ袋一袋で1000円とか、そんな売り方に遭遇したことがあります。あと、この日生ですが、知る人ぞ知るこんなものもあったりします。地方発送もしておりますが、やはり現地(といっても大変小さなお店ですが)で食べないと!

そういえば、会社の旅行で湯郷温泉ドイツの森にも行ったことがあります。ドイツの森は昼飯にバーベキューを食べに行っただけですが、湯郷は本当によかった。そうそう、バーベキューと言えば、こちら、蒜山高原はジンギスカンでしたっけ。あと、牛窓で思い出したけど、夏の海水浴なら玉野市の渋川海岸なんかもよいかも。私が渋川海岸に行ったのは既に秋の時期で、やはり会社の旅行だったのですが、宴会の翌朝に後輩と2人で海岸をジョギングしたのを覚えています。(一応、当時は市民ランナーでした。^^;)ん?玉野と言えば、お子さん連れにはおもちゃ王国もよいかも。私は8月に行って死ぬほど暑い中で、子供より先にパパがダウン状態でしたが・・・。

岡山市から地図で西を眺めれば・・・、おっと、倉敷を外すわけには行きますまい。倉敷駅北側のチボリ公園は残念なことになりましたが、倉敷駅南側は美観地区大原美術館。もはや言うことありますまい。とはいえ、ひとことだけ。過日に、美観地区近辺で宿泊したことがあるのですが、宿にさりげなく飾ってあったのが何故か棟方志功の木版画。すごく雰囲気にマッチしていたのを覚えています。史跡、景勝地で言えば伯備線(おっと、つい先日別のテーマで伯備がでてきましたね。^^;)沿いに北上すれば備中国分寺(正確には伯備線沿線というより吉備線沿線ですが)や井倉洞なんかもお勧めではないでしょうか。更に、生き物系が好きな人にはこんなものも面白いかも。

さてさて、駆け足で私自身の個人的な目で岡山県をぐるりと回想してみましたが、オフ会は22日の夕方。その前後に時間のある方、いかがアレンジされますでしょうか?

#って、私は更に隣県に足を伸ばそうかと画策しておりますが・・・。

いずれにしても、できるだけ多くの方とオフ会でお目にかかれることを楽しみにしております。(40名そろったら出身地や居住地で適当に東西に分かれて20人ずつで綱引きでもしますか?^^;)
[72040] 2009年 9月 22日(火)19:44:45小松原ラガー さん
11月 2 2 日!!!
小松原ラガーです。

[72039] オーナー グリグリ さん
[71823][71930]でもご案内いたしましたが、11月23日に岡山市北区苫田温泉にて第六回落書き帳公式オフ会を開催します。

ワォゥ! 11月22日ですよぉぉぉぉぅ!^_^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示