都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
geoさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70442]2009年6月10日
geo
[69810]2009年4月30日
geo
[69805]2009年4月30日
geo
[69801]2009年4月30日
geo
[69800]2009年4月30日
geo
[69519]2009年4月23日
geo
[69518]2009年4月23日
geo
[69333]2009年4月18日
geo
[69062]2009年3月30日
geo
[68889]2009年3月20日
geo

[70442] 2009年 6月 10日(水)00:04:00geo さん
新・長浜市
 こんばんは。前回の投稿から2ヶ月が経ってしまいました。
 大学生になって3ヶ月になりますが,結構忙しいです。レポートも多いですし・・・。
 
 ということで,かぱぷうさん,日本人さん,お忙しいところ申し訳ありませんが,私のメンバー紹介欄の「~由来であるという高校生」のところ,「~大学生」への変更をお願いいたします。

 さて,
[70407] k-ace さん
「湖北町大字賀」、「虎姫町大字酢」、「虎姫町大字田」はどうなるんでしょうかねぇ…。
 近江毎夕新聞などによりますと,湖北町大字賀は合併後「長浜市湖北町賀」,虎姫町大字酢は「長浜市酢」,虎姫町大字田は「長浜市田町(たちょう)」にそれぞれ変更となるそうです。

 長浜市編入後の6町の住所表示,旧長浜・びわ・浅井と同じように「長浜市○○町」になるものと思っていましたが,結局は伊香郡と湖北町(の大半)については現町名が存続することになりました(虎姫の名は消えてしまうけど・・・)。各自治会にアンケートをとって,住民の意見を尊重して決定したようです。
 余談ですが,旧びわ・浅井は合併後,「長浜市○○町」となっていますが,実はアンケートの結果でたまたま両町とも旧長浜の表示と一致したとのこと。これは意外でした。
 
 ちなみに新・長浜市の住所表示をパターン別に分けてみると(△△は現町名,○○は現大字名),

1.「長浜市○○町」:現・長浜市全域(変更なし),虎姫町の大部分(五は桜町,旭町は新旭町に変更),大光寺(湖北町)
2.「長浜市△△町○○」:伊香郡4町全域,湖北町の大部分
3.「長浜市△△○○町」:今,高田,東尾上(湖北町)(小谷学区の郡上・丁野・美濃山・上山田は「長浜市小谷○○町」に変更)
4.「長浜市○○」:酢,柿ノ木,五村(以上虎姫町),下山田(湖北町)

 それにしても,ここまで各町がバラバラになるとは。特に湖北町では,「長浜市湖北町○○」,「長浜市湖北○○町」,「長浜市○○町」,「長浜市○○」の4つのパターンが並存することに。なんだか紛らわしい・・・。
[69810] 2009年 4月 30日(木)22:08:13geo さん
第二十二回十番勝負
遂に誤答をしてしまった・・・(泣)

問七:米原市

これでいいのかな?
問十はもう少し考えてみます。
[69805] 2009年 4月 30日(木)20:26:01geo さん
第二十二回十番勝負
問六:大崎市
問八:小樽市
問九:福山市
[69801] 2009年 4月 30日(木)19:50:49geo さん
第二十二回十番勝負
連投失礼します。

問五:八潮市
[69800] 2009年 4月 30日(木)19:30:13geo さん
第二十二回十番勝負
だいぶ時間が空いてしまった・・・

問七:川越市
[69519] 2009年 4月 23日(木)00:45:44geo さん
第二十二回十番勝負
連投失礼します。

問三:長岡市
[69518] 2009年 4月 23日(木)00:30:53geo さん
第二十二回十番勝負
問一:甲賀市
[69333] 2009年 4月 18日(土)20:24:12geo さん
第二十二回十番勝負
問二:佐渡市
[69062] 2009年 3月 30日(月)18:44:53【1】geo さん
木之本の警察署など&ETC
滋賀県警木之本署は一体どうなるのでしょうか?
これまでの経緯からすると長浜署に統合されるのではないかと思われますが...。
 恐らくそうなる可能性が高いでしょうね。
 もし残るとしたら,旧堅田警察署(現・大津北警察署)のように「長浜北警察署」と改称されてしまうかも・・・。

 以前の拙稿[64160]でも話題にしましたが,この編入合併を機に,新快速電車で直通する大阪の「高槻」駅と紛らわしい高月駅を「近江高月駅」,最後まで「木ノ本町」と誤記される原因(?)だった木ノ本駅を「木之本駅」,同一市内になる「ながはま」駅と発音が紛らわしすぎる永原(ながはら)駅を「西浅井」駅に改称してくれないかなぁ・・・なんて思ったり。

#本日付の官報(PDFファイル)で,滋賀県東浅井郡虎姫町,同郡湖北町,伊香郡高月町,同郡木之本町,同郡余呉町及び同郡西浅井町を廃止し,その区域を長浜市に編入する廃置分合が告示されました。これで2010.01.01の合併が正式に決定。

[69054]ペーロケ さん
[69061]今川焼 さん
1000円乗り放題
 遂に始まりましたね。クルマをよく使う我が家にとってはありがたいことこの上なし。
 ちなみに我が家から滋賀県の田舎までの通行料金を調べてみたのですが,入間IC(埼玉県)-木之本IC(滋賀県)が通常料金9,550円のところ,ETC休日特別割引(22時~6時)を利用すると85%割引の1,500円。
う~ん,素晴らしい。
[68889] 2009年 3月 20日(金)01:55:48geo さん
来年の正月には・・・
 こんばんは。2ヶ月ぶりの書き込みとなります。
 先週の火曜に3年間通った公立高校を無事卒業し,ここのところは4月からの大学生活に向けての準備と並行して,普通免許取得に向け自動車教習所に通う日々です。


 さて・・・
 先日,湖北地区1市6町の議会で合併関連議案が可決され,合併がほぼ確定となりました。
 来年の正月,田舎へ帰るときには,もうそこは「伊香郡木之本町」ではなく,「長浜市」になっている・・・。そう思うとなんだか寂しい気持ちになります・・・。

 ・・・そういえば,1市6町の合併協定調印式についての新聞記事で,
合併が実現すると人口は約12万5000人となり、草津市を抜き県内2位となる。
とあったのですが,新しい長浜市はすでに草津市に人口を抜かれているのでは・・・?と思い,草津市のホームページを見ると,2月28日現在の人口は119,639人。あれ?滋賀県の調査では2月1日現在で125,372人となっているのに・・・(ちなみに新しい長浜市に人口は124,452人)。なんでしょうこの大きな差は。。。
 余談ですが,国勢調査初期の1920年と1925年,滋賀県内で最も多くの人口を抱えていたのは新しい長浜市で,さらに1925年の調査では県内で唯一10万人の大台を突破していたとか。ちょっと意外。   

[68884] maki さん
そういえば、新しい長浜市が誕生しても、面積は高島市に届かないんだとか。
 琵琶湖の境界が確定するまでは,新しい長浜市のほうが高島市より面積が大きかったそうです。つまりは高島市は琵琶湖の取り分が大きいということ。県内他市と比べても高島市の人口密度はずば抜けて低く,県内13市で唯一100人/㎞2を割っています。



[68836] YASU さん 他
ブルートレイン
 最近初めてブルートレインに乗りました。というのも,3月1日から5日間,「北海道&東日本パス」というきっぷを使って友人と北海道へ行っていまして,その時利用したのが青森と札幌を結ぶ「急行はまなす」。きっぷの制約上,寝台は使えず自由席への乗車でしたが・・・。電車に比べて音が静かだなぁという印象を受けました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示