都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70237]2009年5月21日
笠津前浜
[70117]2009年5月14日
笠津前浜
[68563]2009年2月7日
笠津前浜
[68408]2009年1月20日
笠津前浜
[67807]2008年12月31日
笠津前浜
[67422]2008年11月27日
笠津前浜
[67307]2008年11月19日
笠津前浜
[67109]2008年10月24日
笠津前浜
[67089]2008年10月22日
笠津前浜
[67045]2008年10月17日
笠津前浜

[70237] 2009年 5月 21日(木)02:00:50笠津前浜 さん
線のあるなし
[70227] じゃごたろ さん
ということで「国道○号線」とは昭和42年まではお役所でも使っていた路線名であり、お役所以外が現在でもその慣例を踏襲してそのように呼んでいてもおかしくはないものと思います。

そういえばラジオの道路交通情報でも、たとえば「国道二号線西広島バイパス上り線は五km以上の渋滞…」などと放送していますね。これなどは路線名が正確でないほうが良い例かもしれません。もしこれを正確を期して国道2号西広島「こくどうにごーにしひろしま…」と発音すると、「2、5、2、4ひろしま」と聞こえかねない。数字の五と同じ発音の「号」で終わることを避け、わざわざ区切りのために「せん」を附しているものではないかと考えています。ラジオの聞き取りに神経をとがらせていては肝腎の運転がおろそかになりかねませんし。

面白いもので、同じ道路交通情報センターからの放送であっても、流される情報の範囲が異なるのですね。RCC(ラジオ中国)の放送ではほぼ広島県内の情報ですがNHK広島のラジオでは中国の情報、たとえば米子市の国道9号線の渋滞状況も知らせてくれます。

ここからは脱線ですが、カーナビゲーションにTV機能があるのはいいとして、同乗者がいないにもかかわらず走行中のモニタにTV番組の画面がうつっている車を時たま見かけます。この場合などはアンテナの線をなくして、TVがうつらないようにして欲しいものです。
[70117] 2009年 5月 14日(木)03:04:42笠津前浜 さん
県庁から一番遠い駅
日中暑くなってきましたね。

[70113] 伊豆之国 さん

広島県内なら木次線油木駅か三江線伊賀和志駅だろうと見当をつけてJRおでかけネットで始発から検索。油木で3時間37分、伊賀和志は2時間54分と出ました。油木駅から広島駅へ、鉄道のみの利用で当日着こうと思えば9:01か16:51発の2便しかないのですね。蛇足ですが、油木は神石高原町(旧油木町)ではなく、庄原市(旧西城町)のほうです。

ついでに三江線を検索。島根県作木口駅から松江駅までは特急利用でも5時間31分かかります。6:30発、12:01着。例えばこの列車を利用して松江で用件を済ませ、松江発13:22に乗れば、当日中に帰れることになります(18:05着)。逆に松江を7:52にたつと作木口に14:59着です。滞在29分でとって返せば、時刻表上では日帰りが可能となっています。

この区間、鉄道では187.3kmですが車を利用すれば約100km。作木口から2時間半程度で松江に着けることになります。
[68563] 2009年 2月 7日(土)07:44:49笠津前浜 さん
たびたびの旅
ネーミングライツ権を買った企業に「MAZDA Zoom‐Zoom スタジアム広島」とネーミングされ、さらに「マツダスタジアム」が広島市公認の「正式な略称」と決まった広島市民球場が完成間近となり関連のニュースが相次いでいます。近くの駅の自動改札を増やす、カラー舗装を施す、球場を鯉幟の目にみたててなにやら行う、スロープの指定管理者をカープ球団にする等々。内野にも芝がはってあり、写真で見る限り綺麗なものです。鉄道から見えるらしいので、興味があって近くを通る方は、鉄路の南側を見てみてくださいね。

[68561] hmt さん
現代でも通用する独立の言葉として成熟しているのは、「ふたたび」で、その表記も「二度」から「再び」に変化しています。
文書中に「この度(このたび)」とはよく書くのですが、そうか、「二度」は「ふたたび」なのか。「たび」に「度」という字をあてて…あれ、「再び」は「た」と「び」を切り離してしまった表記になるんですね。

[68560] Issie さん
ひとり,ふたり,と数えられても,みたり,よたり(よったり)… は,もはや死語ですね。
そういえば久しく聞かないですね、よったり。話し言葉の中で普通によったりを使っていた人が身近にいましたが、それも昭和五十年代の話です。みたりで思い出すのは讃美歌103番。その歌詞に「そのほししるべにみたりのはかせら」と出てきます。この曲はクリスマスの頃に歌われる機会が多いですね。また、みそじ・よそじ(三十路・四十路)などは、言葉としてまだまだ現役かな~。
[68408] 2009年 1月 20日(火)00:24:12笠津前浜 さん
ネットで使う地図
今年初書き込みです。本年もどうかよろしくお願いします。

地図ですが、ホームページをgoogleにしている関係でgoogle地図をよく使います。所在地確認をウェブ検索で行い、そのまま地図を確認、という流れですね。マーカーや吹き出しなどはうるさいと感じますが、マウスのドラッグ操作に合わせて地図がスクロールする使い心地が気に入ってそのまま使っています。航空写真も併用しますが、ちょっと見えすぎ。

googleの前はmapionをメインにしていました。今でもデザインはこちらが好みです。そうそう、キョリ測は重宝していますね。mapionBBは旧バージョンも未だサービス継続中で、リンク資産が無駄になるのを防いでいる…のかしらん。この姿勢も好ましいですね。

その他、地形図を見たい時に電子国土を見るくらいです。ゼンリン系も地名検索では使っています。
[67807] 2008年 12月 31日(水)23:15:29笠津前浜 さん
書き込み納め
つい先ほどディスプレイの修理が終わり、なんとか年内に間に合いました。
皆様、本年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
[67422] 2008年 11月 27日(木)02:41:34笠津前浜 さん
地図三昧
[67311] ニジェガロージェッツ さん
・・・・・日文研さんの所蔵地図の数々を見ていると,ついつい夜更かしの世界に引き込まれそうですが,そこは我慢我慢!
…引き込まれています(^_^; すっかり捉われてしまいました。今は昭和8年(1933)の最新廣島市街全圖を見ています。左官町に鷹匠町、東魚屋町に革屋町など職業地名がありますねー。
[67307] 2008年 11月 19日(水)00:36:45笠津前浜 さん
冬将軍来たる
表題通り、寒くて震えています。出先では雪も降ってました。

[67286] hmt さん
市町村に所属しないで放置されている無人島という点で、南方四島と最も類似した存在は、鹿児島県の鷹島と津倉瀬[22678] でしょう。沖ノ鳥島や尖閣列島のような国境警備の話題にもならず、日本中で最も忘れられた島?
鯨コレクション編集の際、これらの名前は見て記憶がありますが、市町村に属していなかったとは…。ホント、世の中知らないことだらけです。

#ベヨネーズ列岩と聞けば、子供の頃読んだ本を思い出します。明神礁の海底噴火で海上保安庁の船が遭難した事故から、今年で56年も経つんですね。ベヨネーズ列岩付近で突然連絡が途絶え原因不明、のちに発見された漂流物に食い込んだ岩石の角度から噴火に巻き込まれたと推定されるくだりなど、案外概略は覚えているものです。
[67109] 2008年 10月 24日(金)00:58:47笠津前浜 さん
陣笠を投げた源氏
[67103] 白桃 さん
b.屋島寺のある屋島の名物「カワラケ投げ」は通常、壇ノ浦方面にオーバースローで投げる。
まず、漢字の間違い:[28499]今川焼さんの記事を御覧ください。
次に、うまく投げようと思えば、オーバースローでは無理でしょう。
最後に、檀ノ浦方面に投げるスポットと高松市街方面に向って投げるスポットがあります。でも源平合戦で勝利した源氏が笠を投げたのが始まりといわれているので、やっぱり、檀ノ浦方面に投げるのがいいような気がします。
この瓦、一袋200円で売ってました。素焼の小皿みたいなもので「開運厄除」とうたってあったなぁ。普通にかわらなげ、とも読むようです。店先にいわれが書いてありました。八百年程も続けられているんですね。それから、現地に行って初めて屋島の古戦場のあたりが「檀ノ浦」と呼ばれていること、さらに下関の壇ノ浦と違う字であることを知りました。おお、こっちもだんのうらなのか…
[67089] 2008年 10月 22日(水)00:52:12笠津前浜 さん
国道54号松江方面
[67065] 2008 年 10 月 19 日 (日) 22:05:04 ペーロケ さん
たとえば国道54号では「松江・宍道」が何故か「松江・出雲」と、何故か国道54号を通らない出雲が登場したりしてました。
(略)
そのあたりは笠津前浜さんあたりの方が詳しいのではないかと。。。
54号はさんざん通ったのですが…。合併が本格化する前…出雲の表記があったかどうかあやふやです。松江・木次併記の標識はあったのですが。2年前、三次市布野を通った時は松江・出雲・木次が表記してある標識を写真におさめていますが、54号上に出雲の案内をしてある理由、結局のところわかりません…
[67045] 2008年 10月 17日(金)02:40:38笠津前浜 さん
大津の表示がない理由
[67041] クハ221-1 さん
ところが、国道21号では、岐阜市内では「↑米原 大垣」、大垣市内では「↑米原 関ヶ原」となり、関ヶ原町に入ると単に「↑米原」だけとなり、岐阜県内では「↑大津」という表示は全く出てきません(滋賀県に入るとようやく「↑大津 米原」となります)。
国道1号と国道8号の例では、大津市を通過するため標識内に表示されているのでしょう。国道21号は米原で終わりですものね。以下は憶測で書きますが、国道21号を岐阜方面から米原まで通行した後は国道8号に接続し大津方面と長浜・福井方面へ分岐するため、例えば大津と長浜を併記しないよう米原しか表示していない、とか。地図で見る限り岐阜から長浜・福井方面へは国道365号などを使うのでしょうから、国道21号で滋賀県にはいると同方面への案内の必要性が薄れ、大津の表示が出てくるのでは。滋賀県内の国道21号の管理は彦根維持出張所であることも関係しているのかな。他区間は岐阜県内の維持出張所ですね。

大津市を通過する他の幹線では、どうなんでしょう。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示