都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ヌオさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70087]2009年5月12日
ヌオ
[69919]2009年5月4日
ヌオ
[69909]2009年5月3日
ヌオ
[69901]2009年5月3日
ヌオ
[69699]2009年4月27日
ヌオ
[69493]2009年4月21日
ヌオ
[69483]2009年4月21日
ヌオ
[69472]2009年4月20日
ヌオ
[69438]2009年4月19日
ヌオ
[69428]2009年4月19日
ヌオ

[70087] 2009年 5月 12日(火)22:13:33ヌオ さん
地名コレクションへの情報提供
>みかちゅうさん
今回の十番勝負の最中に、未登録の「弁天島」を見つけたので、ご報告します。

石川県珠洲市にある、辨天島です。生憎、地図で見ていただけなので、詳しいことはよくわかりません・・・
「弁」の字が旧字体になっていますが、れっきとした「弁天島」だと思います。ご検討をお願いします。


以下はつぶやき・・・
今回の十番勝負の問十を考えているときに、上を含めた弁天島がたくさん見つかったので、一瞬そっちを考えました(笑
[69919] 2009年 5月 4日(月)01:42:51ヌオ さん
第二十二回 全国の市十番勝負 感想
今回は、土日+大学の講義の予定上、月・火の午前中が休みということが幸い(?)し、突っ走ってしまった結果、完答レースでは一番乗りをする事ができました。
では解答順に。

問三 山梨市(14位)
■「岡」か「山」の文字が入る市
今回は6時開始ということはわかっていたのですが、外出から帰宅したら7時近くになっており、急いでパソコンを開けたら、いきなりの解答ラッシュで、メダルも残っていないのではないかと焦りました・・・
問題をざっと見渡してみたら、以前の長野・石川のイメージが強かったせいもあり、(なぜか最初に問三の方が気づいたのですが)問一と問三のお題の市には全て岡か山が入っていることに気づきました。データベース検索で、どちらが本物かを確認したところ、岡と山の二つを併せて53市とぴったり(岡山市だけが重複ですね。)一致したので、頭に思い浮かんだ市から、山梨市を(一応現存の市かを確認してから)解答しました。

問一 生駒市(10位)
■複数の都道府県に隣接する市(架橋隣接も含む)
問題をじっくり見て、問十が海の近くの市であることはわかったのですが、該当しない市が非常に多いので、後回しにすることを決定。
考えてる途中にも、皆さんの解答から問二やら問六やら七やら九やらの文字が見えてさらに焦ります。
これは、桜トンネルさんのコメントを見て、山鹿市の地図を見たところ以外にも2県と接しているということがわかり、お題の市や皆さんの解答の市とも合致していったので、2県隣接のイメージが強かった(小さい頃に愛「読」していた大阪周辺の地図のせいです・・・)生駒市を解答しました。

問二 紋別市(14位)
■鉄道が通っていない市(貨物線も含め線路だけの場合も対象外)
富里市には鉄道が走っていないことは大体わかっていたんですが、嬉野市の地図を見てそっちの方向だとわかりました。神栖市に貨物線、牧之原市に新幹線が掛かっているのを確認して、確証を得ました。ここで、島の市や沖縄県の市を答えるのは少しつまらないと思ったので、駅のないことを知っている綾瀬市を書こうとして、書いてる途中に綾瀬市には新幹線がぶった切っているのを忘れてました。危ない危ない・・・
そして北海道の鉄道空白地域から紋別市を選択しました。
しかし、お題の武蔵村山市は、あの西武がウジャウジャ走っている地帯で線路がちっとも掛かっていないとはすごいですね。

問五 那須塩原市(金!!)
■読みの最初と最後の文字をつなぐと市名になる市(読みが二文字の市は除く)
これは、この問題のお題の常滑市と、すぐ下の問六の登米市が目に入って気がつきました。
想定解が意外に多いなとは思いましたが、海老名→恵那 南魚沼→美馬 常滑→登米 倉敷→久喜 宮崎→三木は、気持ち悪い位に一致しているのでゾッとしながらも確証しました。
なるべく長い名前の市から答えようと思って探しましたが、南相馬市や常陸太田市などにはあまり魅かれず、自分が美しいと思った那須塩原市を解答しました。

問六 藤枝市(4位)
■はさまコレクションの登録地名がある市
これは、由布市の挾間町、八王子の狭間、船橋市の飯山満などから推測できました。最初は「はさま」のつく住所や、郵便局などを考えていたので、ヒットしなかったんですが、しばらくして「はさま」コレクションがあるのを思い出し、確認したら見事一致しました。しかし、想定解を数えて一個あわなかったり、朝食を食べたりしてグダグダしているうちに、銅メダルを狙える位置にいたはずなのに、油天神山さんに先を越されてしまいました・・・

問四 綾瀬市(銀!)
■都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)
ここまで解答してきたなかで、未だにデータ系の問題が出ていないということに気づき、残った問題のデータを見ていたりしましたが、第十四回の問十(共通項は面積が都道府県の10%以上を占める)のような問題があることを頭の片隅に覚えていたので、各県のデータと照らしあわせて見るというスキルを使えました。すると、根室市と北海道の人口密度はそっくりであり、他のも同様でした。居住している神奈川県のものを探し、綾瀬市を解答しました。

問七 佐伯市(16位)
■4月に市長選挙を実施する(実施した)市(無投票は除く)
最初に想定解数に幅があったことと、フレッシュな話題とを考えると、最初は定額給付金の支給された自治体などを考えましたが、定義が曖昧で、しかも調べていくとどうも違うようです。しかし、定額給付金のことについて調べていると、ある市(どこかは忘れました・・・)のホームページの新着情報の欄に、定額給付金の見出しの隣に市長選挙の見出しがありました。該当しない市や、一時採点保留中となっていた、かぱぷうさんの答えられた小郡市では、市長選が無投票となったことが判明しました。探すのが大変でしたが、見つかった佐伯市を即答しました。

問九 小樽市(9位)
■「桜」の文字が入る郵便局がある市(簡易局は除く)
お題や、正答市などを調べていたら、今治市には「伊予桜井」という名前の駅がある事が判明しました。これが、お題の桜井市とひっかかり、地元横浜・桜木町ともリンクし桜の方向で調べていくと、駅→住所→郵便局と探していったところでビンゴしました。

問八 守口市(5位)
■2005年国勢調査で前回調査より人口が3,000人以上減少した市
ここまできて、残った問題はは問八と問十だけになったのですが、問十は該当しない市が非常に多い=線引きが難しい問題だと思ったので、後回しにして問八一本に絞る事にしました。しかし、しばらく探しても答えは見つからず、まだ完答者が一人もいないので、上位に食い込めるのではないかと欲が出てきたところでもあったので、再度焦れてきていました。
答えを見つけたのは、このサイトをうろつきまわってみた結果、偶然見つかったのでした。出身地である守口市が該当したので、そこを解答しました。

問十 三浦市(10位)
■市役所が海から概ね500m未満の市
さあ、ついに9問わかって、未だ完答している人が出ていないという場面までやってきてしまいました。この問題は見ただけで、明らかに海に関係している事だとはわかったのですが、実際その市の海周辺を探しても共通項らしきものが見えません。お題のさぬき市や明石市には、これといった海関係の施設や地形などもあまりなく、瀬戸内国立公園や西海国立公園などのほうに頭がいってしまい、海中公園に指定されたところか、などとも考えたりしていました。
結果的には地図との激しいにらめっこをした末に、市役所が海のそばにあることを確認しました。これも探すのが難しいと思いましたが、やはり地元の神奈川から、市役所が海に近そうな三浦半島の市を探しました。横須賀市の方が先に見つかったのですが、更なる安全を求めて、三浦市で解答しました。(結果的には横須賀市も正解だったようですね。)


今回は、メダルも金銀が一つずつと、何と言っても完答に一番のりができたこと、そしていつも心がけている誤答無しの完答ができたので、非常に満足のいく十番勝負になりました。また、最近はヒントの前に完答できているので、嬉しい限りです。しかし、回を増すごとに、最初にグリグリさんが注意を喚起されている、十番勝負への依存を考えなくなってきているのは良くないことですね・・・気をつけなければ・・・


今回も、良問の数々で楽しませていただき、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。


こんな時間になってしまった!!早く床に就きましょう。おやすみなさいzzz
[69909] 2009年 5月 3日(日)20:21:55ヌオ さん
問一について
[69907] グリグリさん

すいません、訂正ありがとうございます。

十番勝負開始日に開通だったんですね。何たる偶然でしょうか。

そうだったんですか。まさかそんなフレッシュな話題だとは思いませんでした(汗)
ただ偶然Yahoo!地図を見ていたら見つけただけなので・・・

[69903]KKさん
私の代わりにコメントして頂いて、ありがとうございました。
[69901] 2009年 5月 3日(日)18:54:00ヌオ さん
問一について
[69895] グリグリさん
未解答市:福島市、古河市、川崎市、糸魚川市、恵那市、京田辺市、橋本市、新宮市、鳴門市

川崎市や鳴門市が○なら、唐津市も○ではないでしょうか?検証をお願いします。

感想はまた後ほどということで。
[69699] 2009年 4月 27日(月)09:35:30ヌオ さん
高速バス
[69688]MasAkaさん
地上から橋のたもとにあるバス停まで行くのに「すろっぴー」という小さなモノレールのような乗り物で上がっていく
私も、大阪からバスで鳴門まで行った際に、「すろっぴー」を使ったことがあります。見た瞬間、物珍しさと鉄分が反応して、これは乗らなければならないという気になったのを覚えてます。ここには普通に歩いてバス停まで行く道もあったような気もしますが・・・


あと、高速道路上ではないですが、名古屋インターの停留所は、地下鉄の本郷駅から3、4分の所にありますね。かつて名古屋に住んでた時の最寄りが本郷だったので、一度使ってみたいと思っていたのですが、当時小学生だったため使う機会は訪れずに名古屋を去ってしまいました・・・


普段書き込みが少ない割に、完答一番乗りをしてしまい、多少の申し訳なさを感じているヌオでした(汗)
[69493] 2009年 4月 21日(火)22:48:05ヌオ さん
十番勝負 解答
問十:三浦市

これは○ではないかと・・・
もしこれが正解なら完答一番乗りか?
[69483] 2009年 4月 21日(火)07:40:09ヌオ さん
十番勝負 解答
問八:守口市

さあ問十にとりかかろう・・・
[69472] 2009年 4月 20日(月)23:22:52ヌオ さん
八幡浜市
[69471] 蒼の狼さん
八幡浜市は、[69350]で穴子家さんが答えられてますよ。
[69438] 2009年 4月 19日(日)23:17:17ヌオ さん
十番勝負 解答
問九:小樽市

問十はなんか検証が難しそうなので、問八の方から狙いに行きます。
[69428] 2009年 4月 19日(日)21:31:07ヌオ さん
十番勝負 解答
問七:佐伯市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示