都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
紅葉橋律乃介さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[69955]2009年5月6日
紅葉橋律乃介
[69269]2009年4月18日
紅葉橋律乃介
[69268]2009年4月18日
紅葉橋律乃介
[69231]2009年4月14日
紅葉橋律乃介
[69113]2009年4月3日
紅葉橋律乃介
[68848]2009年3月17日
紅葉橋律乃介
[67769]2008年12月30日
紅葉橋律乃介
[67009]2008年10月13日
紅葉橋律乃介
[66508]2008年8月30日
紅葉橋律乃介
[66045]2008年8月15日
紅葉橋律乃介

[69955] 2009年 5月 6日(水)00:10:50紅葉橋律乃介 さん
「敬う」ということ
 十番勝負が終わったようですので…。

[69728] 4月28日(火)19:20:07 興田小さん
[69269]稿の表現を私は不愉快と感じておりませんので、念のため申し添えます

 大変遅くなってしまいましたが、その節は失礼致しました。今後は気をつけなければいけないと自覚いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。


[69277] 4月18日(土)11:29:23 ニジェガロージェッツさん
ご存知のとおり,「伺う」は自分の動作に対する謙譲語です。
 実は、書いた時点ではまったく違和感がありませんでした。文例があって「不適切な部分を直せ」とあれば、<ここは違う>と気付いたのかも知れませんが、不勉強でもありまして、まったく気付きませんでした。ご指摘感謝いたします。

 日常では、文章よりも耳で聞く方が多いわけでして、こういった“適当な敬語”を聴き慣れてしまうと、それが文章にも出てしまったのでした。

 興田小さん、ご迷惑をお掛けしました。申し訳ありません。
[69269] 2009年 4月 18日(土)01:24:33紅葉橋律乃介 さん
御用舞
[69233] 4月14日(火)23:59:59 Issieさん
 この書き込み時間は凄いですね(笑)。

まあ,(南)樺太と一緒に北・中千島も“放棄”することでサンフランシスコ条約を結んでもらえたのだから(たとえ,ソ連が調印していなくても)…。日本政府としては,「四島」以外を返せとは言いづらいでしょうね。

 政治的はお話はあまりしない方が良さそうですが、もう1回だけ。
 放棄したのは「千島列島」でした。そうすると、“南千島”というくらいだから、「北方領土」もその一部のはず。でも、我が国の立場としては、「固有の領土」なので「千島列島」ではない…という、何とも分かりづらい島々なのですね。
(“南千島”なんて根室地方で言ってしまうと、それこそ袋叩きに遭いかねませんね。そもそも、北海道民としてはご法度なのかも)


[69237] 4月15日(水)22:26:37 興田小さん
紅葉橋律乃介さまのコメントもちょうだい出来ればと思う私です…
一時は[紅葉橋瑤知朗]さまでしたものね。

 「珸瑤瑁」の漢字を当てた理由までは分かりません。
 北海道の地名には、アイヌ語の意訳であったり、音に無理矢理漢字を当てはめたりしたものが多いわけですが、後者に関しては、“その音の漢字を当てた”というだけで、付けた人のセンスと言いますか、何らかの想いはあったのでしょうが、後になってみると、<読めないなあ>とか<書けないなあ>と思うことばかりなんです。
(「瑁」の字は、よく別の字と間違われるようです。「珸瑤?」と誤植があっても、ちょっと気付きませんね)

 ちなみに、「瑤知朗」[ようじろう]は人名由来なので、「瑤」という名前を付けた方に伺ってください(笑)。


※「珸瑤瑁」という単語では、記事検索出来ないのですね。使い方が悪いのでしょうか?
[69268] 2009年 4月 18日(土)00:55:21紅葉橋律乃介 さん
文章だけでは難しいこと
 遅くなってしまいましたが、ご不快な思いをさせてしまっておりますから、釈明させてください。

[69236] 4月15日(水)12:38:29 とんかち☆さん
なんか代表して袋たたきに合わせてるみたいですが・・・。

 まず、「代表」と「袋たたき」は、どちらなのでしょう。わたしは、どちらも行なっていませんが…。
 とんかち☆さんは叩かれているわけではなく、ご指摘を受けていたわけです。
 同僚や後輩に言うような感じで、
積丹と歯舞は諸島だと書きましたが、積丹は島で歯舞は群島だそうです
 などと喋っているのを、たまたま先輩や上司が聞いていた。そこで、ご指摘を受けた…と考えれば、分かりやすいかと思います。


 個人的な話になりますが、わたしは書店員の経験があります。しかし、店員になるまで、接客業をしたことはありません。仕事自体、直接お客様と相対しない仕事を1年くらい経験しただけ。人付き合い自体が苦手でした。
 当然ながら、出来なかったこと・失敗もたくさんありまして、その度に叱られたわけです。
 ところが、叱られている最中、どういう顔をして良いのか分からない。よく、「人の目を見て話せ」と言いますが、叱っている人の顔を見ていると、つい笑ってしまう。聞いて返事をしていても、おかしくもないのに笑いが入ってしまう。そこでさらに叱られるわけですが、本来は神妙に聞いていなければならない場面で笑いながら聞いていれば、誰だって不快になるのではないかと思います。


 何度も言われていることですが、ここは文章だけのやり取りです。なので、書いている方がどういう姿勢なのか。楽しい気分なのか、落ち込んでいるのか。読んだだけでは分からないんですが、
打ちながら「なんか違うんだよなぁ~」と思ってました。実は(笑)
 という文章を読んで、わたしは、とても神妙に受け止めたとは思えませんでした。
 その前の書き込みでも、北方四島の他の島のお話をされていますが、万事において、適当な、即ちうろ覚えが見られます。
 別に、覚えても覚えなくても(とんかち☆さんの人生においては)良いことかも知れませんが、いつも適当に聞き流しているからこそ、こうしてうろ覚えで恥をかくのではないか…とも思いました。


今回は(も?)業務前の短い時間で書き込みしたため、インターネットで調べることはしても詳しく調べる余裕がありませんでした。
もし、家で書き込みしていたらおそらく気がついた間違いだと思います。
 そういう事情があったのならば、致し方なかった面もあるかと思います。気がつかなくて、申し訳ありません。

 ただし、そういう時間がない中で、わざわざ書き込む必要があったかどうかは疑問であります。家へ帰ってからでもゆっくり調べられたのではないか? と。帰っても調べる暇もないほど忙しい…というなら、また話も変わって来ますが、そもそも、そういう状態では、およそ仕事に関係ない(と思われる)この話題について、考えている暇[いとま]はないのではないか、と思います。


 わたしは、とんかち☆さんをいじめるために書き込んだのではありません、ということだけは、はっきりと言わせていただきます。
[69231] 2009年 4月 14日(火)22:25:27紅葉橋律乃介 さん
車高が短いわけではありません
 「北方領土」は「四島」とされていますが、本当にそうなのか。なぜ“南千島”だけを返還要求しているのか…と、ここではそういった政治的な話はどうでも良いでしょう。

 日本人なら、「四島」を書けなくても、「読める」いや、「聞いたことがある」くらいにはなって欲しいなあ…と思うものの、現実は北海道民でも知らない人は多いわけで。まあ、たいていはそれ以外にも“知っているべきこと”を知らない人も多いんですが。


[69224] とんかち☆さん
打ちながら「なんか違うんだよなぁ~」と思ってました。実は(笑)
 良いお勉強になったとは思いますが、あまり喜んでばかりではいられませんよ。「(笑)」で済ませているのでは、あまり教訓になっていないような気がします。せいぜい、<あ~、また教えてもらっちゃった~>くらいにしか捉えていないようにも読み取れます。

 別に、間違って覚えること、知らないことはたくさんあります。それはしょうがないんですが、せっかく「インターネット」が使えるのなら、何でも調べてみた方が良いと思います。今回は、調べ方が悪かったのではないかと。


 ちなみに、
[69225] k-aceさん
色丹島の色丹郡「色丹村(しこたんむら)」は1933年10月1日に改称されるまでは「斜古丹村(しゃこたんむら)」でした。
 必ずしも「斜古丹」=「しゃこたん」と読んでいたわけでもなさそうです。あるいは「しこたん」だった可能性もあります。そうすると、まず(正しく)読めないです。

 角川「地名辞典」に載っていなかったかなあ…。
[69113] 2009年 4月 3日(金)17:31:35紅葉橋律乃介 さん
加除訂正の続き
 3月17日の[68848] について、多数のご指摘を頂きまして、ありがとうございます。

 熊虎さんは削除されてしまいましたが、一つ前の記事に対する進言でありました。
 当日は出勤時間が遅かったので、出勤前の12時ごろに本「落書き帳」に来たわけですが、該当の記事が一番上、即ち最新の記事でありました。その後1時間の間に3回ほど訪れましたが、見るたびに“追記”されています。誰も書き込みがなかったからなのでしょうが、このまま何時間も書き込みがないとすれば、さらに追記が続いたのでしょう。
 どこが問題なのか、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、もとは2行しかない簡単な記事。それが時間の経過とともに“追記”で詳述されて行く。これは明らかに「書き込み訂正」の域を逸脱しているのではないか、と思った次第。


 「ヴェテランの方」実名を挙げずに書いたことで熊虎さんはわたしをお恨みになっているでしょうが、わたしのブログでもお世話になっておりますし、そもそも名指しで追及はしたくありません。申し訳ありませんでした。


 [68851]にて当該記事は削除され、解決したようでした(仕事中なので、書き込まれた時間にはこの記事は見ていません)が、[68856] にて
あのように私であることが分かる形で叱責を受けるようではやってられません。
 と書かれています。本「落書き帳」では、今に至っても紅葉橋は「叱責」をして熊虎さんを傷つけ、貶めた極悪人になっています。熊虎さん自身に恨まれるのは致し方ありませんが、ずっと「叱責者」のままでは、わたしはどうすれば良いのでしょう?


 [68870] にて、山野さんは
一方的に誰か分かるような書き込みの方こそ只の嫌がらせでしょう。
 と書かれています。「嫌がらせ」と勝手に思い込まれても(思うだけなら)構いませんが、ここでも、紅葉橋は熊虎さんに「嫌がらせ」をした極悪人として“認定”されています。

 [69072] では、
…30分余りの間に書き込みが無いものの、以前話題になったので記事を分割したけども、まぁいいか。
 と書かれています。「以前話題になった」と言うのは、明らかにわたしがつけた“いちゃもん”のことなのでしょうが、この記事こそ、わたしに対する「嫌がらせ」に見えなくもありません。はっきり言って、“文句を言うと容赦しないぞ”と言われているようで、非常に恐怖心を覚えます。

 [69071][69072] では、ともに「合併関連情報」に違いありませんが、それ以外に共通点はありません。[69072][69071]に補足されるものではなく、まったく別の情報と言えます。


 わたしは、合併関連情報はほとんど書き込めません。なので、熱心に情報を集め、書き込まれる方々の情熱には敬意を表します。
 しかし、こう書くと気を悪くされるかも知れませんが、“熱心に書き込んでいるのだから自由にさせろ”と読めなくもありません。
 確かに、ほとんど書き込まない人間が、<おかしいのでは?>と横槍を入れるのは面白くないとは思いますが、だからと言って、混乱を招きかねない状況は、傍観しづらい面もあります。


 なかなか文章をまとめられずに日数が経ってしまいましたが、どうか“不起訴”にして頂けないかと思いまして、あえて書き込みます。
[68848] 2009年 3月 17日(火)14:43:09紅葉橋律乃介 さん
加除訂正
 何度となく言われていることでもあり、今さらと思われることかも知れませんが、書き込んだ後に許されるのは、あくまでも「訂正」ではないかと思います。不適切な書き込みの場合は「削除」もあり得る(わたしも経験があります)でしょうが、加除によって文章がおかしくなったりして“全文改正”をしてしまうと、読んだかどうか分からなくなってしまいますね。この場合は削除して新規投稿するか、前の投稿はそのままにし、新規投稿でその旨注釈をつける…ということが考えられます。

 一番厄介なのは、書き込んだ後に、「まだ」誰も書き込んでいない場合。“これ幸い”とどんどん追加する方もいますが、1件でも書き込みがあれば、元の記事を離れて新規投稿せざるを得ないでしょう。
 早く書き込みたい気持ちは分かりますが、そこまで速報性が求められているのでしょうか。不可解です。


 で、元の記事が2行しかないのに、1行・2行・3行を追加されているヴェテランの方。審議の途中経過を詳細に報告する必要性をお教えください。
[67769] 2008年 12月 30日(火)00:46:51紅葉橋律乃介 さん
北海道ですか?
 「年賀状は贈り物だと思う」などという宣伝に乗せられて(?)、今年も投函を終えました。民営化によって、はがきの種類がやたらと増えましたね。

 友人は少ないくせに出す枚数は多いわけなんですが、

[67760] 12月29日(月)13:58:10 白桃さん
いわゆる郡部には2枚だけ。これも寂しいですね。

 改めて“発送リスト”を眺めると、差し出した79枚のうち、「○○郡」と書いているのは1枚のみ。
 いや、「浦河町」があるのでもう1枚。以前は、確かに町村がもっとありました。我が岩見沢市と合併した北村や栗沢町にも出していましたが、今は「市内」でひとくくり。ちょっと寂しい(?)ような。

 この“発送リスト”、ちょっと邪道かも知れませんが、都道府県名は入れていません。また、北海道内は郡名も省略しています。手書きする場合は市町村名も省略して書きます。

 で、一番邪道なのは、表と裏を両方とも印刷で済ませることだったりして…。
[67009] 2008年 10月 13日(月)19:59:03紅葉橋律乃介 さん
[67008] 18:54:03【1】 むっくんさん
内務省告示第14号(T8.4.1)の中川郡川今村とは果たしてどこなのでしょうか、私には全く分かりません。

 原文が「川今村」だとすれば、「川合村」の誤記ではないでしょうか(M39.4.1凋寒[しぼさむ]村で二級村、T2.4.1川合村に改称。T15.7.1に池田と改めて町制)。


 本筋ではありませんが、
蒼A(A:おうへんに冐)村
珸瑤A(A:おうへんに冐)村

 辞書では「王+冒」のように、はっきりと下の部分が「目」になっていますから、これらは「蒼瑁」(あおしまい)と「珸瑤瑁」(ごようまい)であると思われ、通常表記は可能なようです。
[66508] 2008年 8月 30日(土)17:16:41紅葉橋律乃介 さん
キモベツ町?
[66483] 8月29日(金)16:13:00 はやいち@大内裏さん
北海道留寿都村長は本日8/29に臨時会を招集し、喜茂別町との法定協議会設置議案を上程しています。

一方の喜茂別町議会の日程は不明ですが、合併説明会の資料では8月中に議決とありますから、日程からして今日が期限かと思います。

 北海道新聞によると、「法定合併協の設置を可決 喜茂別町・留寿都村」と題し、次のような記事がありました(リンクではあとで読めなくなるので、必要部分を引用)。
 後志管内の喜茂別町と留寿都村の両議会は二十九日、臨時会を開き、法定合併協議会(法定協)設置議案をそれぞれ可決した。九月一日に調印式を行い、同日付で設置、二〇一〇年三月の合併新法期限内の合併を目指す。

 「ルスツ」の知名度は大きいですから、「ルスツ町」の可能性は大いにあるような、そうでもないような。真狩村も出て行かなければ、ニセコ・ルスツで並んで面白かったんですけど。


※PDF文書は閲覧ソフトが起動しますので、できれば注記していただければと思います。
[66045] 2008年 8月 15日(金)03:08:23紅葉橋律乃介 さん
字体
 今ごろですが、市区町村名の字体のお話。別に「塚」以外にも“怪しい”字はあるのですが、それはまた別の話。

 そもそも、
[65899] 7月30日(水)14:09:01 鳴子こけしさん
平塚市や宝塚市等の『塚』の字は、『丶がある塚』なのでしょうか?それとも、『丶がない塚』なのでしょうか?
 この書き込みのあと、なぜ現地確認の駅名標話に変わっていったのでしょう? 現地へ行かれるのであれば、市役所などへ出向いて、たとえば市役所の“表札”はどうなっているのか。あるいは、街の中で「平塚市」などの表記がどうなっているのか。そちらを確認された方が、意義があるかと思います。


[66016] 8月12日(火)22:45:21 N-Hさん
9月11日付けで、「宝塚郵便局」から「宝(ひげあり塚)郵便局」に局名を改称しているのです。
 改称の理由は分かりませんが、手持ちの風景印を見てみると、平成4年の旧印影にはひげがなく、平成6年の図案改正後は“ひげ塚”に変わっています。改称後も、風景印に関しては変化はないと思います(事業会社の宝塚支店も同じ図案の印を使っていますが、もしかすると違う文字の可能性もあります)。
 それ以外の日附印の手持ちがないので分かりませんが、こちらは常用漢字で字体が変わったからと言って、簡単に変わるものではないような気がします。今でも、「塚」のつく郵便局・支店では、“ひげ塚”が多いのではないでしょうか。


 わたしは、市区町村名表記の拠りどころとして、以前から「全国市町村要覧」(手持ちは平成16年度版)を利用しています。それによると、「塚」は1件を除いて、すべて“ひげ塚”。宝塚市をはじめ、平塚市や戸塚区といった区名まで、ほぼ“ひげ塚”で統一されていますが、1件“ひげなし塚”が使われているので、一応“使い分け”はされているようです。

 それとは別に、「辞典」や「総覧」ではどうなのか。
 「辞典」では、“ひげ塚”の使用はありません。すべて“ひげなし塚”で統一されています。「ヶ」の大小はどうだったんでしょう?
 「総覧」では、使い分けされているようです。宝塚は“ひげ塚”、平塚は“ひげなし塚”。それ以外の市町村は、そのとき思いつかなかったので不明(笑)。各都道府県には地図もありますが、そこでも明らかに使い分けられています。この書では、市制・町村制施行時は当時の表記で、以降異動日順に市町村の異動が載っていますが、表記はその当時の正式(?)表記のようで、当用漢字制定前は当然ながら旧字体となっています。そうなると、消滅時の表記が、“正式表記”とも言えるようですね。


 最終的には、官報の表記を優先することになるのでしょうか。「芦」の字が「戸」になっているのが気になりますが、「塚」や「ヶ」は使い分けられています。確か、群馬県「藪塚本町」は“ひげ塚”、新潟県「安塚町」や石川県「七塚町」は“ひげなし塚”で載っていた気がします。


 最初は「常用漢字」「人名用漢字」表外漢字の「印刷標準字体」と、字体が定められているものはそちらに統一…と考えていたんですが、「蓮」のしんにょうは二点のようだし、「薩摩川内市」の「薩」の字は「薩摩郡」とは違っているようで…と、なかなか難しいものがあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示