都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68707]2009年2月27日
hiroroじゃけぇ
[68626]2009年2月15日
hiroroじゃけぇ
[68531]2009年2月1日
hiroroじゃけぇ
[68501]2009年1月29日
hiroroじゃけぇ
[67757]2008年12月29日
hiroroじゃけぇ
[67732]2008年12月27日
hiroroじゃけぇ
[67687]2008年12月23日
hiroroじゃけぇ
[67682]2008年12月23日
hiroroじゃけぇ
[67674]2008年12月22日
hiroroじゃけぇ
[67481]2008年12月2日
hiroroじゃけぇ

[68707] 2009年 2月 27日(金)23:08:00hiroroじゃけぇ さん
自分色変更ありがとうございます。
[68667]グリグリさん
遅くなりましたが、自分色の変更ありがとうございます。申請したものよりも落ち着いた感じに仕上げていただきました。この落ち着きは、岡山の後楽園や高松の栗林公園と同じですね(笑)配色については、満足です。しかしながら、オレンジと緑系、そして水色と組み合わせにくい配色でご迷惑をおかけしました。

自分色については、
背景の色
オレンジ:晴れの国岡山の「太陽」
萌黄(もえぎ):オリーヴ、マスカットなどの「緑」と香川のシンボル、讃岐富士
水色(みずいろ):勿論、両県を結ぶ、瀬戸内海の「水色」(実際の色は緑っぽいけど)
です。これは、私の希望通りです。

文字色については、
白:県北の「雪」と瀬戸内海の砂浜?岡山の渋川、香川だと津田の松原か琴弾公園かな。
マリンブルー:こちらも勿論、瀬戸内海!!
[68626] 2009年 2月 15日(日)23:40:21hiroroじゃけぇ さん
新白島駅と大阪研修
[68622]ペーロケ さん
「新白島(仮称)」駅については、以前から構想があったようですね。自分はその地点をまざまざとみたことがなかったのですが、なるほど少しずらして半地下にするんですね。考えてみれば、アストラムラインには、中国地方唯一の「地下鉄」区間があるわけで、「半地下」もアリなんですよね。坂道発進については、ゴムタイヤなので大丈夫という判断だけでの設置ではないでしょうか。坂道発進には大きなエネルギーが必要なんですけど・・・。

さてさて、来週から約3ヶ月間の大阪研修が始まります。「3ヶ月」といえば、「経県値」でいう「居住」になるかならないかのギリギリの線で、自分も現時点で3ヶ月「以上」か「以下」か分っていません。「以上」なら居住になるんですけれども。

そしてもう一つ、自分色の変更を申請しました。(変更には暗証コードも必要なんですね)
大阪研修で書き込みが自由にできそうにないので、採用されるかどうか分らないのに、色の説明だけはしておきます。

背景の色
オレンジ:晴れの国岡山の「太陽」
ライム:オリーヴ、マスカットなどの「緑」(鮮やかさからこの色に)
アクアマリン:勿論、瀬戸内海の「水色」(実際の色は緑っぽいけど)

そして、文字の色は
スノー:県北に積もる「雪」
ピンク:「桃」(岡山は白桃なのでちょっぴり濃い)
イエロー:「月」(後楽園は「雪月花」の内の「月」にあたるため)

以上、ちょっとしたレスと、自分に関するインフォでした。
[68531] 2009年 2月 1日(日)21:22:51hiroroじゃけぇ さん
スーパー「スター」は草津市にあります(笑)
[68507]小松原ラガー さん
自分の思い込みかもしれませんが、香川といえば「マルナカ」なのです。高松の田町にあるマルナカは、伝統的な「○に中」のマーク。創業者は香川県人ではないようですが、香川の台所のイメージは自分だけのものではないはずです。

[68510]蒼の狼 さん
曲の続きをありがとうございます(笑)

児島にも2店舗ありまして、児島店と琴浦店があります。自分が幼少期には、旧「児島店」がありましたが、一時閉鎖。その後数年してから移転、新「児島店」となり現在に至っています。この2店舗は、児島市時代の2つの中心地に存在していまして、「マルナカ」は児島でも存在感はバツグンでした。だから、ちょっと裏切られた感もあるのが本心です。

[68515]白桃 さん
白桃は、高松の三越と岡山の天満屋以外で買い物をしたことがありません。(嘘)
だと思いました。その「気品のある立ち姿」「上品な言葉遣い」「大胆に飲み明かす光景」それら全てが、一般庶民との違いを醸し出しています。岡山や高松の百貨店で、「白桃さん」の名前を出せば、それはもう接客の態度が・・・。

って、「違うかっ」

[68518]geo さん
はぁっ。岡山は通過されている・・・。無念(泣)

綾川のイオンSC
高松ではなく「綾川」というのが通ですね。香川県内はSCが氾濫している状態で、対岸の岡山とは状況を異にしています。やっぱり、SCって便利なのかなぁ。

ちなみに、タイトルのスーパー「スター」は滋賀県草津市にありまして、某大学の学生達はよく利用します。自分も時々利用していましたが、住んでいたのが京都市山科区だった為に、ほとんど記憶はございません。でも、かがやき通り沿いの「スター」は、近くに「パインアメ」の工場があって、匂いがすごかったなぁ。
[68501] 2009年 1月 29日(木)21:10:38hiroroじゃけぇ さん
ま~るいマークのショッピング~
今年初の書き込みが今頃になりました、hiroroじゃけぇです。元日は大晦日からの夜勤を受けて、寝ておりました。って、一の話でしょう(笑)

さてさて、香川や岡山にとっては驚きのニュースがありましたね。タイトルの歌詞が印象的なスーパー「マルナカ」の本社が、神戸市に移るとのこと。これは、四国の「マルナカ」と本州の「山陽マルナカ」を統合した上での移転。それぞれの本社がある高松市や岡山市にとっては、寝耳に水のような話です。しかし、なぜ神戸市なのか?本州側の出店、特に関西地区への出店を加速させる為のようですが、岡山市ではなく神戸市にしたことが、どうも地元を軽視しているような印象を受けてしまいます。京都で生まれた企業は京都から離れないように、他の都市もそのような魅力を維持する力を身につける必要がありそうですね。

白桃 さんや88 さん、蒼の狼 さんはどうお思いでしょうか?「マルナカ」って、すっごい身近ですきん(笑)
[67757] 2008年 12月 29日(月)00:43:49hiroroじゃけぇ さん
地元付近の40km
[67737]みかちゅう さん
岡山都市圏の中心駅・岡山駅と、隣接する都市圏である、福山都市圏の福山駅、高松都市圏の高松駅について、40km付近の駅を調べました。

岡山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り里庄 39.0 笠岡:43.7、福山:58.3、三原:89.9
山陽本線上り三石 41.0 相生:67.9、姫路:88.6
伯備線美袋 38.6 備中高梁:49.9、新見:80.3
宇野線宇野 32.8 終点
瀬戸大橋線宇多津 45.9 児島:27.8、坂出:50.5、高松:71.8
赤穂線日生 42.6 播州赤穂:54.2、相生:64.7
津山線弓削 40.5 津山:58.7
吉備線総社 20.4 終点

福山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り本郷 41.1 西条:71.2、広島:103.0
山陽本線上り西阿知 38.4倉敷:42.4、岡山:58.3
福塩線備後三川 42.4府中:23.6、電化区間は府中駅まで

高松駅・琴電築港駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
JR予讃線詫間 42.0 坂出:21.3、丸亀:28.5、観音寺:56.5
JR土讃線善通寺 38.7 琴平:44.0、阿波池田:76.6
JR高徳線讃岐白鳥 40.7 志度:16.3、三本松:37.6、徳島:74.5
琴電琴平線琴電琴平 32.9 終点
琴電長尾線長尾 16.3終点
琴電志度線琴電志度 14.2終点、瓦町駅で乗り換え

これらのデータから分るのは、10%都市圏の枠とほぼ一致していますね。福山都市圏は、東方向は岡山都市圏側は大きくえぐられ、 西方向は三原都市圏も抱き込むという形になっています。また、時間的には、岡山~高松は快速「マリンライナー」で55分前後。1時間を切る乗車時間ですから、充分に通勤圏であるわけですね(みかちゅうさんの基準からいうと、自宅から職場まで1時間半)

[67738]運び屋A さん
京成電鉄内では、千葉県で京成千葉駅は9番目だったんですね。多くの記載漏れをおしえていただきありがとうございます。いくら路線が違うとはいえ、また千葉市内に駅が多いとはいえ、ちょっぴりふがいない成績かも・・・。

[67741]日本人 さん
えっ。呼びました?

[67755]ぺとぺと さん
大阪駅から姫路駅まで87.9km。新快速で約1時間。こちらもロングな通勤帯ですよね。
[67732] 2008年 12月 27日(土)19:25:00hiroroじゃけぇ さん
人数いろいろ
夜勤続きで書き込めなかったhiroroじゃけぇです。
さてさて、皆さんから飯能があったようなので、自分も。

[67688]ぺとぺと さん
なるほど、茨城県ですか。取手駅は盲点ですね。県内の中心地よりも、東京への通勤区間内の駅の方が多いという現象と言えばいいのでしょうか。ちょっと、特殊な要因な気もしますが。勿論、関東鉄道との乗り換え客も多いのですが・・・。

[67692]ペーロケ さん
市の代表駅ですが、自分は、自分の中で最も適切だと思える駅にしています。つまり、人によってバラバラ。万人が一致する市は核の一極集中型が多く、バラバラになる市は核の分散型が多くなるのではと予想しています。

[67696]Issie さん
もしかしたら,後半の3駅は“京成線内”での比較でしょうか。
申し訳ありません。説明不足でしたね。先の件は、同一鉄道会社内であることを基準としています。

市の代表駅については、[67727]でいっちゃん さんがおっしゃられているように、
「実際は鉄道駅以外(基本はバスでしょうが)にした方が良さそうなところってあるような気がするのですが・・・。」
であると、自分も思います。特に島ではフェリーターミナルとなりますよね。飛行機は全便座席指定ですから、趣旨からは少しズレでしまう気もしますが。

以上、夜勤の内にたまったモノでした。
[67687] 2008年 12月 23日(火)21:59:51hiroroじゃけぇ さん
県庁所在地駅と他の自治体の駅
県庁所在地にある代表駅と、同一都道府県内にある他都市の駅で乗降者数が逆転しているところは

1.福島駅と郡山駅(福島県)
2.前橋駅と高崎駅(群馬県)
3.千葉駅と船橋駅・柏駅・西船橋駅。京成千葉駅と京成船橋駅・京成津田沼駅。(千葉県)
4.近鉄津駅と近鉄四日市駅(三重県)
5.大津駅と草津駅・南草津駅(滋賀県)
6.奈良駅と王寺駅(奈良県)
7.新山口駅と下関駅(山口県)
4以外はすべてJR線。
3の千葉県では、JR・京成ともに、船橋がトップ。乗り換え客が押し上げている格好です。
5の事例である滋賀県内では、草津駅・南草津駅の他、石山駅があるが、大津市内の駅のため除外。
6の事例である奈良県内の近鉄線では学園前駅が1位で、近鉄奈良駅は2位だが、両者とも奈良市なので除外。

とまぁ、この7県ぐらいでしょうか。1・4・7の事例は、県庁所在地よりも他の都市の方が人口が多い為。2・3・5は県庁所在地の駅よりも乗り換えなど利便性が高い。6は、乗り換えと、駅の分散度とかでしょうか?この内、唯一市の駅でない王寺駅が意外度NO.1でしょうか。元々、郡部における利用者が多い最大の駅だったのですが、県庁所在地の駅を上回るとは。驚きですね。

[67683]クハ221-1 さん
大津駅周辺は官庁街なので、平日の朝夕は結構乗降が多く、県庁所在地の駅としての貫禄は十分あると思います。
利用者の多くが通勤客なのか、駅構内はさっぱりした構成で、他の県庁所在地駅のように華やかさはないですよね。hiroroじゃけぇの 感覚として、駅は通勤や通学の定期利用の為だけではなく、定期外も十分に多いということが求められると思っています。いくら、通勤需要が多くても、周囲で経済活動が活発でなければ、淋しい感が漂う駅となってしまいます。強いて言えば、大津駅周辺には活発な「経済活動」が見受けられないことが問題だと思われるのです。その点で、草津駅や石山駅に及ばないと思わせる、そして実際に乗車人員が伸びていないのだと思います。

平日と休日の落差が大きい駅で、JRの発表している「乗降客数」はおそらく平日に取っているものと思いますが、休日にデータを取っていればもっと少ない数字が出ると思います。
記憶は定かではありませんが、10月の第3水曜日?に調査をしていたと思います。水曜日というのは平日の中で経済活動が最も控えめな日であり、安定した調査ができる日であるためだそうです。ですから、JR西日本管内の一部の路線では、「水曜日運休」の列車が設定されています。これは、乗客数が最も1週間の中で少なく、工事のために運休しても影響が少ないというのが理由だそうですよ。
[67682] 2008年 12月 23日(火)16:30:25hiroroじゃけぇ さん
膳所駅と・・・
[67679]むっくん さん
確かに現状では、「膳所駅」の新快速停車は必要ではないと思います。もっとも、隣の大津駅自体怪しい感もしていますから。自分の経験では、大津駅で降りる時は「平和堂」に寄るときぐらいでして、大津市内での買い物は、やはり膳所駅下車であったと思います。一方の石山駅はというと、こちらは「石山寺」への参拝が主でして、ほとんど下車した事はありません。けれども、大学→大阪方面に行く必要があるときは、ここで新快速と乗り換え(1時間に1本は山科駅ですが)ていました。実際、乗降人員のデータと同じく石山駅での新快速利用者は、大津駅のソレとは全く比にならなかったと記憶しています。しかし、県庁所在地の駅が、他の都市の駅に乗降人員で負けるとは・・・。草津駅前は、大津駅前と比べ物にならないほど賑やかですからね。両出口ともバスが頻繁に発着していますし。草津・栗東両市の玄関駅であるからというのもあるかもしれませんね。勿論、マンション群もそうですが。

そもそも西武百貨店開業当初より、西武百貨店に行くのは車が普通でして、鉄道利用者は学生が中心でしたし。。。
なるほど。だからでしたか。西部やパルコに行くと、周囲に駐車場がいっぱいあったような印象を受けたのは。もっとも、西武百貨店が黒字かどうかも怪しいような状況で、パルコの賑わいとは正反対のイメージがありました。また、例の「ときめき坂」も、土休日でこそ人通りが多くなりますが、平日はというと・・・。地方都市にはよくあることですが、京都市の繁栄を見ると、適度な距離がどれほど地方都市にとって重要かと感じたのも事実です。

私も「ときめき坂」と呼んできたのですが、かすみさんのHPでは「ときめき坂」ではなくて「きらめき坂」との文字が。。。
膳所駅前商店街ときめき坂のHPには、「ときめき坂」と・・・。確か、「びわこカンパニー」というTV番組で名付けられたんでしたっけ?自分の中では、「マザーレイク」という曲が頭に残っているんですが・・・。着うたもあったりして(笑)
[67674] 2008年 12月 22日(月)21:34:38hiroroじゃけぇ さん
減量中の都市もちらほらと
今話題の「南草津駅」!!いやぁ~、懐かしい。2年ほど前までは、毎日お世話になっていました。その南草津駅も今では、滋賀県内で3番目の乗降者数がある駅となっていますね。ビックリ。バス路線も非常に充実しており、某大学生にとっては某大学専用のICカードを利用して安価に利用できると好評です(但し、乗務員の態度は決していいとは言えませんが)。某大学には3つの経由(松下東口経由・かがやき通経由・笠山松下経由)があり、さらに「飛島グリーンヒル」行きや、「滋賀医科大」行き、「福祉センター」行きなどもキャンパス内のバスTに乗り入れてきます。まぁ、某大学とは我が母校ではありますが・・・。でも、滋賀と言えば、膳所駅への「新快速」停車が多くの人の要望ですよね。大津・石山を膳所に一本化もありだったと思うのですが・・・。滋賀県の「原宿」、「ときめき坂」はこの駅下車なんですがね。

[67666]かぱぷう さん
地元は増発されますか。素晴らしいことで、何よりです。一方の我が地元岡山ですが、児島・宇野方面については、複線化完成による列車交換の減少や、それに伴う運用の変更などでほぼ現状維持となっています。しかし、気になることが。なんと、昼の快速「サンライナー」が廃止されるというのです。快速「サンライナー」と言えば、山陽第二のメガロポリス地帯(笑)を走行する列車で、岡山・倉敷・浅口・笠岡・福山と、ザット160万人程度の区間を走行する列車。それが廃止になるとは・・・。しかも、「昼」経済活動真っ只中の時間帯の減便はいただけません。それも、記念すべき岡山市の政令指定都市移行前に行なうとは。確かに、以前から乗車率は気になっていたものの、それも3両編成に改めればよかったはず。これには納得がいきません。但し、明るい話題も。JR西日本のプレスリリースには載っていませんが、データイムの岡山~相生間山陽本線普通列車は、編成の増強が行なわれるとのこと。「サンライナー」運用を失う117系を転用するのか?それはこれからのお楽しみです。
[67481] 2008年 12月 2日(火)23:24:45【1】hiroroじゃけぇ さん
金沢のライバルとされた岡山は・・・
本来なら、最も最初に飯能しなければならない自分でしたが、ちょっぴり青函、いやいや静観してしまいました。すると、[67473] でペーロケ さんが飯能してくれている。ありがたい話です。

さてさて、「文化」の高さですが、その高低はないと自分は思っています。「所変われば味変わる」「文化」なんて、そんなものではないでしょうか。確かに、東京や大阪を中心とする現代日本文化については、その伝播スピードに違いがあるのは理解できるのですが。

[67464] でtosi さんは
早い時期から新幹線が整備されているため,大阪など近畿地方とのつながりが昔から強いです
と述べられています。しかし、歴史を辿ってみると、古墳時代にはすでにつながりがあったことが証明されています。決して、新幹線があるから大阪とのつながりが強いのではないはずですよね。更に、
熊本も新幹線整備では,岡山や金沢に遅れを取っています
とも。北陸新幹線の金沢開業よりも九州新幹線鹿児島ルート全通の方が4年ほど早いはずです。一体、どこで間違えられたのかが不思議で仕方ありません。

また、文中に千葉市が挙げられていますが、これは違和感がありますよね。

他にも突っ込みどころ満載ですが、この辺で。

*:3年→4年に修正


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示