都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63956]2008年3月7日
YSK
[63889]2008年3月1日
YSK
[63709]2008年2月11日
YSK
[63696]2008年2月10日
YSK
[63642]2008年2月3日
YSK
[63585]2008年1月26日
YSK
[63561]2008年1月24日
YSK
[63356]2008年1月13日
YSK
[63336]2008年1月12日
YSK
[62997]2008年1月1日
YSK

[63956] 2008年 3月 7日(金)23:56:43YSK さん
岡山市区名応募
今年も誕生日メールを頂きました。これに先立ち生誕12000日のメールも頂きまして、本当にありがとうございます。

さて、こちらでも話題になっている岡山市の区名応募に私も参加いたしました。

応募にあたり、まずコンセプトを決めました。
(1)住所の文字数が増える煩雑さなどを考慮し、区名は漢字一文字かつできるだけ字画の少ない文字にする。
(2)方角は使わない。
(3)そのエリアを端的に表現できる文字を考慮する。併せて、岡山市をイメージできるような文字を検討する。

静岡市の葵区など、簡潔ながらその市をイメージさせることのできる漢字をと、ここ3日くらい考えをめぐらせておりました。
その結果は、

A区:旭(あさひ)区 
B-1区:要(かなめ)区 
B-2区:宝(たから)区 
C区:光(ひかり)区

です。

A区は旭川が流れることから「旭」の字をそのまま採ったものです。B-1区は位置的に中央にあることに加え、中国・四国地方の中枢的な位置へと邁進する岡山の姿を区名に象徴させました。B-2区は全国的に著名な西大寺の会陽の宝木や豊かな町並みなどの遺産が残る地勢を考え、「宝」の字を選びました。[63955]hiroroじゃけぇさんのお考えに近いですね。C区は市の南に位置し、瀬戸内海に向かう地勢から、光に満ちたイメージが湧いたことに、「晴れの国」岡山の意味も加味したものです。

今後も同じコンセプトで案を検討してみたいと思っております。岡山を漢字一文字で表すとすると、ほかにどんな漢字が思いつきますか?
[63889] 2008年 3月 1日(土)23:40:08YSK さん
交通由来地名、疑問編
花粉症シーズンが本格的に到来しましたが、目のかゆみに負けず、本年も可能な限りフィールドワークを続けております。

[63805]ぺとぺとさんご紹介の新潟市北区白新町を見て、これと似たような地名が仙台にあったことを思い出しました。宮城野区仙石です。JR仙石線に接しているのでいかにもな存在です。しかしながらこの町名、なんと「せんごく」と読みます。記憶があいまいなのですが、私が在仙時(93年~99年)にはこの地名は無く、最近できたものと思われまして、いろいろ調べてみました。とはいえ、「仙石」という名前が災いしてJR仙石線関連の情報が多く引っかかってしまう等のため、本当のところの調べがついておりません。

位置的な関係からJR仙石線と無関係ではないと思われますが、確証が取れない状況です。このあたりの事情にお詳しい方のご意見を賜りたく存じます・・・。
 
[63709] 2008年 2月 11日(月)22:09:08YSK さん
池田町サラダ
[63708]房州人さん
池田町サラダは漢字では「更田」と表記するもののようです。落書き帳でも過去に話題になりました。

池田町サラダに関する記事
[63696] 2008年 2月 10日(日)21:21:35【1】YSK さん
外来語由来町名候補
[63693]油天神山さん
外来語由来町名コレクション正式リリース、お疲れ様です。

仙台市太白区あすと長町1~4丁目をご提案いたします。国鉄の操車場跡地を再開発中の新しい街区で、「あすと」は「明日+都」の意味に加え、「私たちを」の意の「us(英語)」の意味も込められていると仙台市のサイトでは紹介されています。

(4)外来語と日本語の入り混じったものは、その割合に拘らず対象とする。
の条件に合致しているものと思われます。

【1】地図リンクがうまくいっていなかったため、訂正。確認を十分に行わなかったことに対しまして、心よりお詫び申し上げます。
[63642] 2008年 2月 3日(日)22:25:08YSK さん
クイズの続きなど
2年ぶりにまとまった降雪となった当地です。

母は退院しましたが、完全回復とまではいかず、家族での在宅でのサポートは続いております。とはいえ、これまでよりは長い余裕ができるようになったので、やや遠方へも出かけられるようになりました。2008年経県値は千葉県を除く関東全都県を着色するまでに広げることができました。リアルタイムで行動範囲を更新していけるので、これまでの足跡を確認する意味でもたいへん便利ですね。なお、お気づきの方も多いと思いますが、経県値サイトでは「両毛人」の名を使用しております。

[63636]グリグリさん
例えば「語尾が"や"で終わる20市を全部列挙せよ」というクイズ。
鎌ヶ谷市、熊谷市、鳩ヶ谷市、深谷市、越谷市、刈谷市、鹿屋市、名古屋市、北名古屋市、芦屋市、西宮市、一宮市、常陸大宮市...
3分くらい考えて出てきた順番です。あと7市もあるのかぁ...
こういうのを一度目にしてしまうと、なかなか抜けられません・・・。つい残り7市を考え始めてしまいました。宇都宮、小千谷、富士宮、諫早、岡谷、守谷と挙げて(ここまでで20分くらいかかってます)ギブアップ。データベース検索で出てきたもう1市は「本宮」でした。市名手配クイズとは違う難しさがありますね・・・。谷、宮、屋だけかと思いきや、「諫早」という変化球もあったりして、地名の奥の深さを実感したしました。

また、今市市役所通郵便局のことですが、旧今市市時代から「今市・市役所通・郵便局」の意味でつけられていたのだと感じています。まず思ったのが、自分のところにある市役所は今市市役所であることは自明なことなので、固有名詞として「今市」市役所通と呼ぶだろうか、おそらく単に「市役所通」と呼ばれるのが自然なのではないか、ということでした。それに、自治体(集配局?)名を冠する郵便局命名の習慣が重なって、このような紛らわしい郵便局名となったものと考えました。そして合併により日光市となった現在も、稲生さんのお話などの諸事情から、局名変更があえて行われずに現在に至っているのかもしれませんね。
[63585] 2008年 1月 26日(土)23:01:57【1】YSK さん
今市・市役所通・郵便局
まずは、北関関連、高速のない市関連へのレスに対し、心よりお礼申し上げます。

[63583]グリグリさん
「今市市役所・通・郵便局」ではなく「今市・市役所通・郵便局」と解釈するのかな?
私は後者の解釈でよいと思いますね。日光市内には今市郵便局が現存するほか、他に今市大谷向郵便局今市清原簡易郵便局など、「今市」を冠する郵便局が存在しています。これらの郵便局の名称との類推から、「今市」エリアにある「市役所通」に面した郵便局、という解釈でよいように思うのですが、いかがでしょうか。仮にこれが「今市市役所郵便局」といった名称だったとしたら、明らかに誤りで、日本郵便はすみやかに改称したと思います。

でも、この解釈が正しいとしても、現在は「今市市役所」は存在せず、日光市役所なわけですから、やや紛らわしい感じもいたしますね。

明確な確証があるお話でなく、個人的な類推の域を出ておりませんので、どなたかこのあたりに明るい方からのご意見をいただけますとうれしく存じます。
[63561] 2008年 1月 24日(木)23:15:07【1】YSK さん
北関東自動車道、3月に太田市へ
首都高の新規開通の話題が先日ありましたが、私の地元でも3月8日に、北関東自動車道の伊勢崎ICから太田桐生ICまでが開通します(東日本道路プレスリリース)。当初は今年8月開通の予定でしたが、工事が順調に進み、昨年11月の時点で3月下旬に前倒しの見込みとなる旨が公表されていまして、今回の発表で完成予定がさらに早まりました。3月から4月にかけて、栃木県内や茨城県内でも同道路の一部区間が開通し、北関東自動車道は7割の開通率となるとのことです。太田市内には太田桐生ICのほか太田藪塚ICも設置されまして、高速道路のなかった太田市にとって待望の開通となります。東北道方面を含む全線開通はまだ先のことになりますが、西へ向かう足がだいぶ楽になりそうです。3月2日はプレイベントとして高速道路を歩いたりマラソンしたりといった催しも開催されるようです。

最近はガソリン税をめぐる道路特定財源の取り扱いが政治的な争点となっているようですが、太田市は高速道路がないままに人口20万人、製造品出荷額1兆8000億円の中規模の工業都市になっていますので、ついつい「地域の成長に「道路」は必要にして十分な条件なのか」といった疑問を抱いてしまいます。とはいえ、太田市の場合首都圏外縁部にあって、かつての軍需産業の工業基盤を活用できた、という工業の成長にはもってこいの立地条件があったのですから、かなり強引な考え方なのかもしれませんね。

ところで、高速道路の無い人口最大の市はどこになるでしょうか。過去ログでは[40102]( 2005年4月20日)で更級14さんが「相模原市」と言及されていますが、広域合併の結果相模原市も一応高速道路が通過する市となりました。太田市も高速道の無い市では人口の多いほうになると思うのですが、ざっと見ますと函館市あたりが最大になるのでしょうか?
[63356] 2008年 1月 13日(日)21:47:05YSK さん
十番勝負
本日はこの時期全国的に行われるある行事のため出勤でした。荒れることなく無事成功しました!

問五:角田市
[63336] 2008年 1月 12日(土)23:24:43YSK さん
十番勝負
問四:留萌市

母が昨年末より入院しており、仕事に家事に見舞いにと忙しい日々となっています。こちらへはやっと参加することができました。
[62997] 2008年 1月 1日(火)00:01:58【1】YSK さん
with oceans of LOVE
既に新年となってしまいましたね。

2007年も“地域の旅人”としていろいろな地域をめぐることができました。そして、いろいろな発見と知見を得ることができました。その感動も、地域を作ってきた多くの人々の努力の積み重ねであることを、感じることが多い一年だったと思います。

人は人によって生かされ、愛によって結ばれ、豊かな歴史を紡いでいく。多くの地域の姿に、そんな時間を超えた愛を感じずにはいられない。そんなケースに多く出会いました。

そんな愛によって自分はここにいることができる。その礎に立って、初めて地域を愛する歩みを進めることができる。このことを強く胸に刻んでいければと思っています。

みなさん、愛をもって、来る2008年も邁進していきましょう。

旧年中はたいへんお世話になりました。そして、本年もよろしくお願い申し上げます。

AND I LOVE YOU


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示