都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63740]2008年2月15日
hiroroじゃけぇ
[63719]2008年2月12日
hiroroじゃけぇ
[63700]2008年2月10日
hiroroじゃけぇ
[63685]2008年2月9日
hiroroじゃけぇ
[63664]2008年2月6日
hiroroじゃけぇ
[63629]2008年2月2日
hiroroじゃけぇ
[63613]2008年1月31日
hiroroじゃけぇ
[63562]2008年1月24日
hiroroじゃけぇ
[63021]2008年1月2日
hiroroじゃけぇ
[62988]2007年12月31日
hiroroじゃけぇ

[63740] 2008年 2月 15日(金)22:43:00【1】hiroroじゃけぇ さん
香港便定期化へ・天満屋新・倉敷店
岡山~香港便が4月下旬から開設されることになりました。この便は、チャーター便のドタキャンで騒がせた、「香港エクスプレス航空」によるもので、同社としては日本で2番目の定期便ということになります。予定としては、週3日が予定されています。また、中国東方航空による、大連・北京線も週3日に増便されることになり、岡山空港の国際化が更に進むことになりました。これで国際便が5路線となり、第3種空港としては異例の多さとなります。福山・備後方面からの客取り込みに失敗しただけに、今後の国際便政策が益々重要となってきました。

天満屋の倉敷店は、3月29日に倉敷駅東駅ビルに移転オープンすることになりました。これで、駅南口が活性化することが期待されています。一方の「チボリ公園」ですが、どうやら閉園の可能性が高いようです。これは、土地を所有している「クラボウ」がチボリジャパン社単体に貸すつもりがないということに起因しています。やはり、県や市といった自治体は安定しているのに比べ、民間企業体となると、その不安定さが足枷となっているようです。

*1:香港エクスプレス航空の日本初就航は「那覇空港」(週2便)になるようです。岡山空港が初ではないようなので訂正いたします。
[63719] 2008年 2月 12日(火)19:59:56hiroroじゃけぇ さん
Re:Re:同じ市名って、やっぱり紛らわしい
[63706]今川焼 さん
なるほど。岡山(広島に近い)で間違えるということは、同じことが東京でも起こっているということなのですね。デパートの配送センターのこともさることながら、保険証を落とされた方も、hiroroじゃけぇが「東京都」と気づかなければ、拾得物が「広島県」になっていた可能性もありました。こういう時こそ、この落書き帳メンバーが本領を発揮?するところ。案外役立つものだと感じているのでした。しっかし、東京都と埼玉県の誤りは見逃さなかったのか。ちょっぴり、期待ハズレな感も(笑)

う~ん、東京都府中市から広島県府中市に転居して、広島県府中町に再度転居なんて人がいたら…?って、そんなことをまたまた考えてしまう自分でした。
[63700] 2008年 2月 10日(日)23:18:37hiroroじゃけぇ さん
同じ市名って、やっぱり紛らわしい
先日、山陽本線の普通列車で府中市の女性が忘れられた保険証を発見しました。で、自分だけではなく周りの方々も、当然「広島県府中市」だと思ったわけです。しかしながら、よく見てビックリ。なんと、「東京都府中市」だったのです。なぜに岡山の普通列車で?と思いましたが、それは人の勝手。どうしようもありません。しかしながら、同名の自治体というのは紛らわしいばかりか、笑いすら誘ってくれます。「府中市」以外にも同名の自治体はありますが、せめて副名称として「(安芸)府中」「(武蔵)府中」ってするのはダメなのかなぁ。やっぱり、駅名やバス停名じゃないから副名称はムリか。
[63685] 2008年 2月 9日(土)19:15:38hiroroじゃけぇ さん
独自性を大切に
[63683]アルバトロス さん
今更あとへ引けない、岡山市が追っかけているから。(岡山市が先になりますね=>21年4月予定)
岡山市よりも人口の多い相模原市が政令指定都市に移行しないのは、岡山市側から見ても気が引けてしまいます。また、相模原市は非県都であり、政令市移行への基準が厳しいとも言われていますね。実際浜松市もそうだったようで、政府への説明では独自性を出すことに主眼を置いたとのこと。岡山市も、神戸市と広島市に挟まれた位置であり、独自性の主張が必要とも言われています。ともあれ、県都、非県都の違いはあるにせよ、岡山市も相模原市も政令市移行に全力を尽くしてもらいたいと思います。あとは、政府関係者の考え次第ということになりますが。
[63664] 2008年 2月 6日(水)22:18:11hiroroじゃけぇ さん
やった、応募できる。
自分のブログを更新しようと思い、先にこの落書き帳を確認してみれば、[63662]ではやいち@大内裏 さんが岡山市の区名応募について書かれているじゃないですか!そのおかげで、ブログの更新も忘れ、区名を考えながらこの記事を書く羽目になってしまいました(笑)いち早く反応していただき、ありがとうございま~す。

で、これで自分も応募できるわけですね。さ~て、どうしようかなぁ。問題は、B-1区に「岡山城」と「後楽園」が含まれなかったことなんだよなぁ。含まれていたら「烏城区」ってできたのに。ただ、B-1区からでも見えるのでいいかなぁという感じもしますが。とりあえず、応募の受付が始まり次第、自分も始動することにしましょう。
[63629] 2008年 2月 2日(土)23:14:20hiroroじゃけぇ さん
岡山市、区名募集を検討
岡山市は、新しく設置する区の名称を募集するようです。今後、区割り審議会で区名の公募方法を検討するとのこと。現時点では、居住者に絞るのか、それとも通勤・通学者を含めるのか、はたまた制限なしとなるのか。自分としては、通勤・通学者までは含めてもらいたいと思っています。じゃないと、自分は応募できない(泣)とまぁ、とにかく区名公募というのはいい知らせだと思います。
[63613] 2008年 1月 31日(木)00:06:58hiroroじゃけぇ さん
空港・道路・鉄道 岡山ホットライン?
今月からキャンセルとなっていた、香港エクスプレス航空のチャーター便が4月から再開されることになりそうです。自分としては、定期便に昇格するのが楽しみではあり、早い内での再開を望みます。また、福山と岡山空港を結ぶ「ももっちライナー」が廃止となりました。約1年という短い時期での廃止なだけに、少しばかり残念な思いです。ただ、実際は岡山空港よりも利便性の高い広島空港に流れるのは仕方ないとしか言いようがありません。

国道2号線岡山バイパスの倉敷部分での完全4車線化の工事が本格化しています。岡山バイパスは西日本でも屈指の交通量を誇るだけに、今まで暫定2車線で供用されていたのが不思議なくらいです。また、岡山市内の太鼓橋架設工事も佳境に入っており、渋滞緩和の期待に胸が躍ります(って本当か?)ただ、岡山人としては、53号の津高高架橋をどうにかしてもらいたいのが現実です。

今春の瀬戸大橋開通20周年を記念して、213系による「快速マリンライナー」の臨時便が運行されます。JR西日本・四国のホームページの編成図を見る限り、213系の3連2組使用で、高松寄り先頭車のみ「ゆめじ」車ということになるようです。ただ、現在でも無料の普通列車として走行している車両に、510円の指定席券を払ってまで乗る気にならないのは、自分が岡山人だからでしょうか。また、アンパンマントロッコも、1往復が高松発着に変更となります。まぁ、とにかくガンバレ瀬戸大橋線!
[63562] 2008年 1月 24日(木)23:42:46hiroroじゃけぇ さん
岡山市は安定期
19日の「特報ズバッ!」(OHK岡山放送)という番組で、岡山市のマンション事情が取り上げられていました。30分の番組でありながら、近年のマンションブームに対して、多角面的に捉えてありました。特に、「桃太郎大通り」を核として話題は進行されていました。それでも最後には、マンション用地の不足が課題と締め括ってはいましたが。「政令指定都市」移行を控え、近代都市化してきた岡山を賞賛していたコメンテーターの人にも脱帽でした(笑)

その岡山市は先月70万1千人に推計人口が到達し、やっと70万人安定期に入ってきたように感じます。毎月の人口増加数を考えると、1ヶ月で約200人、1年間で約2千人強の人口増加となるのかな。つまり、来年の4月には70万3千人か4千人になっているということ。まぁ、よく増えたもんだと感心してはいますが…。それにしても、外国人人口がやけに増加しているような気も。
[63021] 2008年 1月 2日(水)22:59:28hiroroじゃけぇ さん
瀬戸大橋&新・岡山空港開港20周年
明けましておめでとうございます。旧年中は、私個人だけではなく、日本全体が揺れ動いた…。と堅い挨拶は置いといて、今年は、瀬戸大橋開通と新・岡山空港開港20周年にあたります。瀬戸大橋では橋上マラソンの他、各種イベントが催されます。香川との共催イベントが成功するかどうかで、今後の瀬戸大橋利用に影響がでそうです。一方の岡山空港は、香港便の定期化が成功するかどうかが鍵となりそうです。ただ、香港・岡山双方からの利用率が低迷しているため、1月中のチャーター便がドタキャンされるという事態も起きています。香港エクスプレスという新興航空会社であるため、仕方ないかなと考えてしまいがち。但し、期待していたこちらとしてはがっかりではあります。って、自分は高いとこ苦手で、飛行機乗れねぇじゃん。

新年ということで、今年の岡山県や岡山市などの展望番組が多々放送されました(勿論、香川県の展望番組もありましたよ)特に、岡山市は政令指定都市移行の閣議決定がなされるかどうかが注目の的。国勢調査で70万人を超えるまで、Jリーグのように準加盟なんてことも(笑)まぁ、そんなことはないとは思いますが。また、各区の名前も今年決定されるわけで、かなり期待がかかります。それに、ファジアーノ岡山がJ2に参入できるかもポイントですね。ということで、2008年が岡山市のターニングポイントになりそうです。

[63011]ニジェガロージェッツ さん
佐用での乗り継ぎに42分の時間待ち。それも津山へは一両編成。電化されていないから「電車」ではないし、一両だから「列車」でもない。これを何と言えばよいのか?
「単行」という言葉が最も似合うかもしれませんね。

湯郷温泉といえば、美作三湯の一つ(あと2つは、奥津温泉・湯原温泉)なでしこリーグの岡山湯郷ベルの本拠地です。その、湯郷ベルの選手たちは、日中湯郷温泉のどこかで働いているようですよ。また、県内には募金機能付き自動販売機が設置されている施設もありますので、御来岡の際は是非!
[62988] 2007年 12月 31日(月)20:12:30hiroroじゃけぇ さん
今年もありがとうございました
特急や快速が増結されて運行されているのを見ると、やはり年末、そして年越しだと感じます。特に、特急南風の込み具合は洒落になりません。3両か4両しか連結されていない列車が多いからですが。でも、自由席が220%の混雑率って驚きです。高知までご苦労様ですね。

hiroroじゃけぇは、大晦日は早く寝るようにしています。理由は簡単!「年賀メール」対策です。新年になったとジャストに送られてくるメール陣が苦手で(笑)全ての返信は明日の昼。これが、自分流です。

今年も残すところあとわずか。「合併」や「い草」など、今年もいろいろとお世話になりました。来年も宜しくお願いします。では、皆さんよいお年を。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示