都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
役チャンさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62714]2007年11月29日
役チャン
[62708]2007年11月29日
役チャン
[62492]2007年11月12日
役チャン
[62178]2007年10月22日
役チャン
[62177]2007年10月22日
役チャン
[62176]2007年10月22日
役チャン
[61990]2007年10月16日
役チャン
[61970]2007年10月15日
役チャン
[60985]2007年9月2日
役チャン
[59558]2007年7月1日
役チャン

[62714] 2007年 11月 29日(木)15:32:50役チャン さん
経県値更新しました。
[62710] スピカ さん
メンバー紹介の「→ メンバー紹介編集画面」をクリックして、暗証コードを入れれば編集画面に進めますよ。
ありがとうございました。愛知県を宿泊から居住に修正し192点になりました。居住4、宿泊43で他県に引っ越しでもしない限りこれ以上の得点は無理です。多分これがわが生涯の最高得点だと思います。
[62708] 2007年 11月 29日(木)09:20:18役チャン さん
経県値の修正
個人的なことで恐縮ですが、幼稚園時代に名古屋に住んでいたことを思い出し、経県値の修正を行いたいと思っています。修正(更新)方法についてどこかに記載されているでしょうか。それが見つけられず新規登録をすべきかどうか迷っています。

BIGLOBEの方には別名で登録してみましたが(別名では)まずいですか?

もうこれから引っ越しするようなことはないと思いますので、私の経県値更新はこれが最後だと思いますが。
[62492] 2007年 11月 12日(月)12:03:37役チャン さん
歩いて渡れる長い橋(周防大島)
[62043]みかちゅう さん
歩いて渡れる長い橋ならば、しまなみ海道の来島海峡第三大橋(愛媛県今治市・1570m)でいいのかな。自転車で渡ったことがありますが、橋なのでなかなかの眺めですよ。
また自慢になってしまい恐縮ですが、先週山口県の周防大島と大畠との間に架かる大島大橋(1020m)を歩いて渡りました。
大島大橋  歩道が狭く、自転車に乗った高校生が多く歩きにくかったのですが、天気が良く絶景でした。

なお今は1島が周防大島町となりましたが平成の合併以前の4町の旧町役場へは路線バスを乗り継いで行きました。橋のたもとの東瀬戸を起点に5時間29分で一周しました。
11/08 (木)            
東瀬戸  9:26 → 9:36大島町庁舎前防長バス2350大島町(周防大島町)
大島町庁舎前10:10 → 10:20東瀬戸防長バス
東瀬戸10:28 → 10:48大島総合庁舎前 防長バス2351久賀町(周防大島町)
久賀11:45 → 12:07森野小学校前防長バス2352東和町(周防大島町)
周防長崎13:40 → 13:47土居口防長バス
土居口13:52 → 13:59橘庁舎前防長バス2353橘町(周防大島町)
橘庁舎前14:06 → 14:55東瀬戸防長バス

もっと早く回れる方法があるかも知れません。どなたか挑戦してみてはいかがですか。周防大島内路線バス時刻表
[62178] 2007年 10月 22日(月)14:57:55役チャン さん
歩いて行ける空港
続いて空港編です。
[62056] N-H さん
歩いて空港に行って飛行機に乗る、あるいは逆に飛行機から降りて歩いて空港をでてどこかに行く、そんな経験がおありでしょうか?

空港から歩いて行った市町村役場です。
2005.01.17 高知空港・吉川村役場・赤岡町役場・香我美町役場・野市町役場[56968]
2007.05.17 喜界島空港・喜界町役場 [58876]
なおこの拙稿のなかで、奄美大島・喜界島間がわが国航空路線の最短区間だと述べたのは私の間違いで、N-H さんより南北大東島間である旨訂正いただき[58887]ありがとうございました。

この他離島には空港から歩いて行ける空港がいくつかありますが、私は離島は原則として船で行くことにしていますので経験したのは上記のみです。
[62177] 2007年 10月 22日(月)12:33:29役チャン さん
歩いて渡れる長い橋
[62043] みかちゅう さん
[62176] 拙稿

続いて記憶に残る長大橋の体験です。
92.12.27 静岡県県道大平橋(大井川) 約1100m (大井川町・吉田町間徒歩)
94.06.17愛知県・岐阜県県道東海大橋(木曽川・長良川) 約1250m (八開村役場・海津町役場間徒歩)
06.01.31 徳島県阿波麻植大橋(吉野川)約1100m (市場町・川島町間徒歩]
このときは3日間で吉野川の6つの橋を歩いて渡っています。

殆どの橋は歩車道の区別があり、こちらは健康にも良いので記録を競うことは良いかも知れません。
なお上記の東海大橋は歩道がなく、トラックの通行がひっきりなしで、車が私を避けるように徐行したりしたので、時ならぬ交通渋滞を作ってしまいました。これも反省しています。
[62176] 2007年 10月 22日(月)11:54:14役チャン さん
歩いて通れる長いトンネル
[62043] みかちゅう さん
日本にたくさんあるトンネルでいちばん長い「歩行者の通行が可能なトンネル」はいったいどこなのか。
歩行者が通行して良いのかどうかは別にして、長いトンネル内を歩いたことは何度かあります。
私の「公共交通による市町村役所・役場めぐり」のルールでは、路線バス等の公共交通は利用可能だがダイヤの関係で歩いた方が早いときは歩いても良いとしていますので、実際は役場間などかなり歩いているからです。国道のトンネルなどでは、旧道が歩行者専用となっていて楽しく歩けるところなどかなりありました。

長いトンネルで辛かった記憶としては以下のようなものがあります。
95.05.03岐阜県国道303号線椿井野トンネル約580m(藤橋村役場・久瀬村役場間徒歩)
95.05.03岐阜県国道303号線樫原トンネル約565m同上
05.04.05岐阜県国道256号線新塞の神トンネル約680m(付知町役場・加子母村役場間徒歩)
05.12.20大分県県道501号線浦代トンネル約680m(桟敷バス停・米水津村役場間徒歩)

このうち上記3つの国道トンネルは歩車道の区別があり身の危険は感じませんでしたが、浦代トンネルは狭くトラックなども走り、随分無謀なことをしたものだと反省しています。自分はともかく、ドライバーに余計な心配や迷惑をかけたはずです。下手をすると警察に通報されていたかも知れません。

なおトンネルの中は空気が悪く、雷の落ちる音を聞いているような大騒音です。ちなみに窓を開けて車で走ってみてください。だから私はいつもマスクをして駆け足で通り抜けました。

これは決してお勧めすることではありません。間違ってもこんなことを競うようなことは絶対にしないようにしましょう。私も今後は行わないつもりです。
[61990] 2007年 10月 16日(火)08:51:20役チャン さん
杵築市循環バス
[61972] suikotei さん
 
見つけられました。これで行くことができます。ありがとうございました。
12月頃行く予定で、「公共交通機関による全国市町村役場・役所めぐり」の2400番目(平成の合併前基準)くらいになると思います。

それにしても最近は自治体バスのダイヤなどは自治体HPで簡単に見つかるのですが、これではなかなかむずかしいですね。
[61970] 2007年 10月 15日(月)21:07:12役チャン さん
大分県(旧)大田村への路線バス
大分県の国東半島中部にある旧大田村(合併後は杵築市の一部)への路線バスの時刻表をインターネットで探しているのですが、なかなか見つけられません。どなたか情報をお持ちですか? 
どうしても見つけられないときは市役所に電話しようと思いますが。
[60985] 2007年 9月 2日(日)11:05:25役チャン さん
能登空港 搭乗率保証制度と乗合タクシー 
 1ヶ月ほど前のことですが、はじめて能登空港を利用しました。東京からのANA747便でエアバス320、座席数166のうち90%くらいは埋まっていました。この路線は地元と全日空で「搭乗率保証制度」というものを導入しています。予め年間平均搭乗率を決め、それを下回った場合は石川県及び地元自治体が全日空に対し損失を補填し、逆に上回った場合は全日空からインセンティブが支払われます。目標搭乗率は機体の変更などに伴いその都度変動し、今は62%だそうですがその日の搭乗具合だと確実に上回っていました。双方の金額に上限を定めるなどいくつか条件はあるようですが、当事者双方のリスクを最小化しながらWIN/WINを目指そうとするデリバティブのようなもので考え方としては合理的だと思います。航空に限らず地方の路線バスなど公共交通で取り入れて良い方式だと思いました。

 生憎雲が多く羽田離陸後どこを飛んでいるのかわからなくなりましたが、途中僅かに雲間から見えた都市は新幹線と大きな川があったので長野市だったようです。私は日本中の地図がある程度頭のなかにあるので、飛行機から時々見える下界がどの辺りなのかわかる事が多いのですが、そのときの最大のヒントになるのは新幹線です。今回は長野新幹線がなければわからなかったかも知れません。高度が下がると海面が見え間もなく海岸となり、軍艦島とも呼ばれ能登の名所になっている見附島がはっきりと見えたので、恋路海岸上空から半島上空に入ったことがわかりました。ほとんど自然林が続く中を降下し能登空港に着陸、人里離れた林の中の空港で、周囲には空港関連の建物しか見当たりませんでした。
 
 ターミナルビルはローカル空港にしては珍しい4階建ての大きなもので、道の駅にもなっていて一般ドライバーへの観光案内や休憩のための施設もあり、更には奥能登行政センターというものも入っていました。パスポート申請交付などを行う行政サービス窓口がある他、建設や農業関連、教育関連の事務所、研修室や会議室などがあり、建物の3階から上がすべてそれに使われていました。
 
 この空港は東京と結ぶ便が1日2往復あるだけなのでそれに接続した路線バスはなく、その代わりに「ふるさとタクシー」という乗合タクシーがあります。5つの方面に向かう9人乗りのワゴン車が1列に並んで待っていましたが、和倉方面だけは利用者が多く小型バスでした。原則として予約制で、前日に電話で珠洲市方面に行きたいと言うと珠洲市のどこへ聞かれたので市役所にしてもらいました。結局客は私1人、普通のタクシーだと1万円はするそうで、所定料金の1000円だけ払えば良いので私は助かったのですが運行している地元タクシー会社は大赤字のはずです。

 運転手の話だと赤字は石川県が補填しているそうです。予約客がいなくても飛行機の到着時間に合わせ空港で待機しており満員でさえなければ利用でき、乗降地は各地域の代表的な施設の前などいくつか決まっているので限りなく路線バスに近いと思いました。また予約客が多いときは中型バスに切り替えるなど弾力的な運用をしているそうです。私はこの「タクシー」という名称から公共交通機関として見なしていいかどうか迷いましたが、以上の事実を知ったことと、代替の手段がないことから良しとしました。利用者にとっては大変便利な交通機関なので、他のローカル空港や離島の港などでも参考にしてほしいと思いました。

 なお金沢からの特急バスや穴水・輪島間の路線バスのうち何本か空港を経由するものがありますが、いずれも飛行機の発着時間とは無関係で、主として行政センターへの客が利用しているようです。普通のタクシーも1~2台停まっていましたが、飛行機が到着しても利用者が1人いるかいないかという程度だそうです。いろいろな事情からタクシーでなければまずい、という人ぐらいしか利用しないのでは、というのが運転手の話でした。搭乗率デリバティブやこの乗合タクシー、公共交通のこれからを示唆させてくれる能登空港の取り組だと思いました。

 以上、「公共交通による全国市町村役所・役場めぐり」からの報告です。今回は能登から富山県の南砺市方面に行き、合併前基準で累計2328としました。
[59558] 2007年 7月 1日(日)11:23:26【1】役チャン さん
役場のその後
[59533]矢作川太郎 さん
興味深いご報告ありがとうございます。
[59544]右左府 さん
峰浜庁舎の火災についてフォローいただいきありがとうございます。

合併後本庁ではなくなった旧役所・役場については、私も多分2~300くらいは行っていると思いますが、峰浜以外はいずれも庁舎が残っていました。もちろん呼称はまちまちだし、多分残った機能もいろいろなレベルがあるのでしょう。
私が「合併しても、本庁とならなかった庁舎は必ず残るものと思っていましたが」と述べたのはそんな経験からで深い意味はありません。
合併後に老朽化した旧庁舎から新設した支所庁舎へ移転した例も見られますので、旧役所・役場巡りなのか、支所巡りなのか判然としない事もありますので詳しい調査が必要になりますね。
仰る通りですが、私の場合は私がチャレンジしようと決意した平成4年時点での市町村の庁舎すべてに行くということなので、その意味では今はそこが何であっても構いません。どちらかと言えばそこに行くための公共交通の実態がどうなっているのか知りたい方がメインです。
とは言え建物の影も形もなくなって、全く別のものが建っていたり区画整理されていたりすると現地で当惑することが今後はあるかも知れません。

残が958となり、まあ5年くらいはかかるだろうと思っています。しかし鉄道や郵便局などのように廃止されると対象そのものがなくなってしまうのとは違うはずだとゆったり構えていたのですが、そうも言っていられないかも知れないなどと思っている次第です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示