都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62017]2007年10月17日
かすみ
[61959]2007年10月15日
かすみ
[61439]2007年10月1日
かすみ
[61418]2007年9月30日
かすみ
[61417]2007年9月30日
かすみ
[61391]2007年9月30日
かすみ
[61340]2007年9月27日
かすみ
[61324]2007年9月26日
かすみ
[61292]2007年9月24日
かすみ
[61209]2007年9月18日
かすみ

[62017] 2007年 10月 17日(水)16:08:20【1】かすみ さん
「いつもガイド」リニューアル
15日、いつもガイドが大幅なリニューアルを行いました。
詳しくは新着情報に掲載されていますが、スクロール地図やクチコミ検索など新しく追加された機能も多く、またデザインもかなり変わったので慣れないうちは使い辛そうです。

地名コレクションにおいて地図リンクをいつもガイドにしておられる方は念の為チェックをお勧めします。ちなみに牛山牛太郎さんの「○里塚」コレクションでいくつか確認しましたところ、六本木ヒルズへ飛ばされることはなく指定位置へ着地しました。(笑)
[61959] 2007年 10月 15日(月)11:25:35かすみ さん
第十七回十番勝負
問五:京丹後市

ぼぉ~とアナグラムを見ててはたと気付いたのですが、まだ出ていない該当市を探すのが大変でした。
[61439] 2007年 10月 1日(月)11:34:25【1】かすみ さん
答えは見つけるもの
Issieさんも別の書き込みでお困りのようでしたが、わたしも困ってしまいました。
[60799] でグリグリさんがおっしゃっていた
丁寧に事例を挙げてでも粘り強くアドバイスしてあげてください。
を頭において以下アドバイスを続けたいと思います。

[61419]ドラえもんさん
人に案内されて付いていくよりも、自分で地図を調べて歩く方がその土地の道が理解しやすいように、一旦自分で受け取り、考えられるような内容を心掛けたのですが、見てすぐに結論が見出せないとダメのようですね。もうちょっと噛み砕いてみましょうか。
これはドラえもんさんに限った話ではありませんが・・・。

申し上げないと言ったのは、どちらの回答をしたとしても、今後も何かあるたびに
「これで合ってますよね?」
「これは違いますか?」
「はい、わかりました」
いずれかの書き込みが延々と続くと懸念されたからです。都度これらのように確認の書き込みをすること、自分の発言の仕方や言葉について他人と問答すること、それこそが地理の話題からずれた、バランスを欠いた書き込みなんです。
慌てて次の発言をするのではなく、自分の頭の中で判断し、消化した上で発展的な発言をしてみて下さい。
例えば他の方々の書き込みをご覧下さい。みなさんまず受け取ってから、次のステージへと話題を進めていませんか?

また、申し上げないと言われたから合っていると判断するのは性急です。文章に正解も不正解もありません。あるとすれば、わたしからはここをこうすればもっと良くなる、わかりやすくなる、このような言い回しは避けた方がいい、この文法、または言葉の使い方が間違っているのでは・・・ぐらいのアドバイスに留まるだけです。それとも答えが見えないと不安ですか?
口に出してはいなくても不特定多数の方が発言をご覧になっています。常に「自分の考えは他の方からどのように受け取られるだろうか」という意識も持ち合わせましょう。
謝罪する気持ちはもちろん大切です。しかし謝罪する以上はその後の行動こそがもっと大切なのです。注意を受けたらまた謝って訂正すればいいという気持ちがあるならいつまでも繰り返してしまいます。一生懸命に理解しているつもりだけど・・・と思うのならば、新しい書き込みに費やす時間を、今までの自分の書き込み、それに対する他の方々からのレスをすべて読み返してみると改めて気付く部分があるのではないかと思います。(思いたいです)

グリグリさんの[60799] 「落書き帳スタイル」の中でドラえもんさんに対する書き込みの部分がありましたよね。(「何故自分に対していろいろ注文が付くのか、」からのくだりです)
再読をお勧めします。

 ※この書き込みに対してのレスはいりません。今後の姿勢で応えてもらえば結構です。
[61418] 2007年 9月 30日(日)20:30:35かすみ さん
工都
[61398]今川焼さん
そう言えば過去に盛り上がったなと懐かしく「○都」と呼ばれる都市を読みました。
その中で工都は話題に上っていなかったようですね。やはり思いつくのは、尼崎、川崎でしょうか?
中には「キラキラ・コート(工都)!」と公式HP上に掲げている市もあります。江津市です。「川と緑といで湯の工都」というキャッチフレーズもあるようです。
[61417] 2007年 9月 30日(日)20:13:45かすみ さん
終われませんでした・・・
[61394]faithさん
わたしの拙い書き込みに対してお気遣いありがとうございました。伝えることの難しさを痛感しました。

[61393]ドラえもん さん
「これで終わりにします」としたかったのはわたし自身の書き込みもしつこくなってしまいますし、それよりもまず、わたしでなく他の方がご指摘されたとしてもそれまでの反応から、なぜなにどうしてどうすればいい?・・・とレスが続いていくと思われたからで、それこそグリグリさんが懸念する「バランスを欠いた書き込み」状態に再び陥ってしまう恐れがあったからです。
落書き帳を利用して考える作業を表に出し、一つ一つ確認を取るためにレスとして書き込みをなぞるのも「バランスを欠いた書き込み」の一つではないでしょうか?
なので質問に対してそれが合っていますとも合っていませんともわたしからは申し上げません。安易に人に尋ねるのではなく、よーく考えてみて下さいね。


・・・終わりにしたかったのに、終わりに出来ませんでした。みなさますみません。


[61409]小松原ラガーさん
あ、敬称が・・・。(コソコソっ)

追伸:その前の追伸の件は分かりました。(謎笑)
[61391] 2007年 9月 30日(日)01:21:28かすみ さん
オフ会に乗じて画策
第4回オフ会に向けていろいろと煮詰まってきましたね。かばぷうさんの心遣い、とてもありがたく思っています。
わたしは月曜も休暇にして、博多から足を伸ばし九州内をさらに回って帰りたいと画策しているところです。
そこで目をつけているのがSUNQパス(サンキューパス)
3日間乗り放題、九州7県全部が対象だと10,000円、北部九州対象だと8,000円(沖縄を除く九州、中国地方)、6,000円(四国、本州、北海道、沖縄)というものです。
[61346]で、かぱぷうさんがご紹介下さった、各地への高速バスもおそらくほとんどが適用でしょう。(笑)


[61374]グリグリさん
[61340]の書き込みについては書き込もうか書き込まないでおこうか散々悩んだ末のものでした。
出過ぎた発言だったか、みなさんのこれからの書き込みに水を差したりしていないか、その後もずっと気にしていたのですが、そのように言っていただき正直ホッとしました。

[61385]futsunoおじさん
いえ、あの書き込み自体は企画が面白く、楽しませていただきました。問題はその後の流れであったと思います・・・。

[61376]ドラえもんさん
つまり、書き込みランキングの話題を本題にしてはいけない。ということですね。
残念ながらうまく理解してもらえていないようですね・・・。
[61387]ドラえもんさん
からみリストなら、ランキングとは関係ないので、やっても構わないですよね??
ランキングはダメでランキングが含まれていなければいいですか?という短絡的な話ではないです。

今回はたまたま書込ランキング(とくに文字数)の話題だっただけのことで、グリグリさんが[61374]で示されているように
バランスを欠いた書き込みにならないよう十分ご配慮ください。
の通りだと思います。
わたしの考えは[61389]で桜トンネルさんが書かれている最後の部分と同じです。
書き込む前に、他の方々が読みたくなるような話題であるか、不快感を与えないか、場を乱したりしないか、状況を読み、考える力を鍛えて下さい。それは日常における会話でも一緒ですよね?

後半部分の話題はこれで終わりにしますので見苦しい書き込みどうぞご容赦下さい。
[61340] 2007年 9月 27日(木)20:20:53かすみ さん
最近気になること
ちょっと気になったので。以下は利用する人それぞれに対してももちろん同じことで、わたしも気をつけたいと思っています。

落書き帳はオーナーグリグリさんの提供下さった、地理ネタの好きなみなさんの語らいの場ですよね。
ランキングはあくまでもその結果として出てくる一つのデータであって、ランキングを意識するあまりに、むやみやたらに書き込みに飛び付いて文字数を増やして喜んでいる状態はいかがでしょうか?
書き込みされた内容についてのレスは、そこから発展していくようなもの、裏付けのようなものが望ましいですよね。違う言葉でなぞっただけだったり、引用部分がやたら長いわりに自分の言葉が少なかったり(あいづちばかり)ではちょっと・・・。節度ある利用を心がけませんか?
だからと言ってガチガチになるのも面白くない。ちょっとしたユーモアは場を和ませるので歓迎なんですけど。その辺のバランスをとるのは場を読む力量でしょうか。なかなか難しいですね。^^;
[61324] 2007年 9月 26日(水)22:04:16かすみ さん
信州の鎌倉&京奈?
会社の行き帰りに通る場所にのぼりがありました。そこに書いてあったのは、
「信州の鎌倉 別所温泉」
・・・?
それを見て、ふと自分が以前に書き込んだ[42101]、アーカイブ「小京都・小江戸はどんな都市?」を思い出し、小京都や小江戸、はたまた、「~の軽井沢」なんて形容もあったけど、鎌倉(市)っぽい場所とはどのような理由からだろうとちょいちょいと関係各所のHPを眺めました。
結果分かったのは、場所としての鎌倉でなく、時代としての鎌倉でした。しかもかなり一般化している謳い文句のようですね。信州といっても諏訪ばかりが行動範囲のわたしには全くの初耳でした。
別所温泉旅館組合


「京奈」について。
京都で働く京都な人々に尋ねてみたところ、そういや奈良と京都を結び付けたような言葉は京奈和自動車道ぐらいしか聞いたことがないし意識したこともなかったとまず返ってきました。
続いて、滋賀とは仲良しで交流も活発だけど、奈良とはさっぱり・・・という言葉でした。

[61313]ソーナンスさんの
まとめると京都と奈良では結び付きが弱く、また都市間が離れているために、
「京奈」という一括りで形容する必要性がなかったのだと思います。
これに尽きるとわたしも思います。
[61292] 2007年 9月 24日(月)03:38:48かすみ さん
タイムリーな
[61284]伊豆之国さん
北杜市の小海線甲斐小泉駅近くに「三分一湧水」というものがあること
ああ、わたしの庭・・・!
と言うか、そこから徒歩約5分のところにただいまおります。(爆)
[61169]で予告していた通りですが。三分一湧水の由来についてはもう述べられているのでわたしが説明するまでもなかったですね。

そんな訳でチラチラとケータイからチェックしていたものの、反応したくても反応できない状態でした。なので、
[61238]k-ace さん
JR西日本の新駅名
の本文を読んでうずうずしていました。感想は反応されている方々と同じで([61267] 小松原ラガーさんの冗談シリーズはウケました)今更被っても見苦しいので割愛します。(笑)


[61250]ぺとぺとさん
私が就職活動を意識し始めた頃の話ですので、誰も覚えていないだろうと思い気軽な気持ちで書いたのですが・・・バレバレでしたね。
すぐ分かってしまったわたしって一体・・・。いけないいけないどんどん詮索オッケーと自爆していってるような。


さて、オフ会の件。
絡めてみたとて何をどうしても生涯経県値には全く影響がないので、まだプランニングも出来ていません。
考えるとすれば今年の経県値の上昇でしょうね。鹿児島まで標的するかも?
[61209] 2007年 9月 18日(火)00:15:09かすみ さん
入川渓谷とアオネバ渓谷&山瀬まみのCM&オフ会
今日はBONNIE PINKのコンサートに行ってきました。
「最初で最後のフェスティバールホールです!」という言葉もあり・・・。
キタも中之島も再開発やら建て替えラッシュですべてが終わる頃にはどんな景色になってしまうのでしょうか?
さて。


[61203]むっくんさん
「渓 (渓谷)」コレクション入川渓谷の件、何故神葉沢渓谷の地図にリンクしているのか当人も原因がわからないのですが先程修正しました。アオネバ渓谷については青粘渓谷という表記も県の資料などに見受けられましたので、漢字があるんならとそちらをメインに出しています。
ついでに新しい場所も見つけたのでそれも追加しました。他にも保留にしているものもあることはあるのですが裏付けが取れ次第処理するつもりです。


[61195]ぺとぺとさん
尼崎臨海地域ご縁仲間(爆)ですね。お父様のお勤めだった会社、分かったと思います・・・たぶん。
かつてはヘルメットに自転車姿で通っていたウチの父も、かの場所にはもう行くことはありませんので明かしたところで問題はないんですが。(苦笑)


最後にオフ会の件、まだ参加出来るかは何とも言えないのですがメーリングリストにはすぐ寄せて頂きました^^
かぱぷうさん、慣れない幹事役は大変でしょうが、参加のみなさんも心得ていると思いますのでそんなに構えなくてもきっとうまく行きますよ~!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示