都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
牛山牛太郎さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60854]2007年8月28日
牛山牛太郎
[60565]2007年8月12日
牛山牛太郎
[60481]2007年8月7日
牛山牛太郎
[60213]2007年7月22日
牛山牛太郎
[60179]2007年7月21日
牛山牛太郎
[59246]2007年6月19日
牛山牛太郎
[59156]2007年6月16日
牛山牛太郎
[59142]2007年6月15日
牛山牛太郎
[59123]2007年6月15日
牛山牛太郎
[59088]2007年6月13日
牛山牛太郎

[60854] 2007年 8月 28日(火)01:11:25牛山牛太郎 さん
ローマ字。
みなさま、おばんです。

[60853] 2007 年 8 月 28 日 (火) 00:43:54 ペーロケ さん。

1945~46年の米軍作成の地図ですが、街路名が変わる以前の名称が書いてあります。
こちらです。
ご参考までにいかがですか?
[60565] 2007年 8月 12日(日)01:36:33【1】牛山牛太郎 さん
久々のロータリー。
みなさま、おばんです。

たもっちさんへ。
先日、たまたま通ったところにロータリーがありました。
コレクションの中に、こんな場所はなかったような?と思い検索したところ、なかったようなので、報告させていただきます。(それでも見落としたかも?その時はすいません)

こちら、仙台市太白区日本平です。

それから検索途中で気になったので調べさせていただきました。
[46525]でYSKさんが紹介されている、元ロータリーの錦町交差点ですが、
こちら昭和23年の写真には、はっきりと写っております。

ご参考にしていただけると、幸いです。

#誤字訂正。
[60481] 2007年 8月 7日(火)13:41:27牛山牛太郎 さん
瓶盥
みなさま、お昼にこんにちは。

[60478] 2007 年 8 月 7 日 (火) 12:49:12【1】 EMM さん。
 EMMの地名コレクション編集メモ・号外+「希少地名(一般)」関連レス


#「希少地名」3コレ収録の地名のうち、北海道・本州・四国の地名に関しては所在の確認等済んでいますが、実は1つだけどうにも情報が無く、扱いに困っているものがあります。
それは香川県の「びんだらえ」。
ネット検索しても、落書き帳と地名コレクションしか引っかかってきません。
所在地の情報など、どなたかお持ちで無いでしょうか??

その情報を提供した本人です。
調べたところ、いくつかわかりましたので、ご報告させていただきます。
情報は、こちらに書いてあります。
所在地は、香川県さぬき市大川町富田東地内で、どうやらこちらの、遊歩道の終点付近にあるようです。
ちなみに、漢字ではタイトルの通りに表記します。

既にご存知情報もあるかとは思いますが、お役に立てていただければ、幸いです。
[60213] 2007年 7月 22日(日)00:52:39牛山牛太郎 さん
第十六回全国の市・十番勝負。
みなさん、おばんです。

問四:苫小牧市。
問十:恵庭市。
[60179] 2007年 7月 21日(土)01:05:37牛山牛太郎 さん
第十六回全国の市・十番勝負。
みなさま、おばんです。

問三:酒田市。
問八:十和田市。
問十:北広島市。
[59246] 2007年 6月 19日(火)00:04:46牛山牛太郎 さん
レ。
みなさま、おばんでございます。

[59159] 2007 年 6 月 16 日 (土) 13:55:35 EMM さん。
実はその物件、拙稿[58371]で提示済だったりします…
ありゃ、すいません。ちゃんとチェックをしなくては・・・。

[59192] 2007 年 6 月 17 日 (日) 01:16:09 EMM さん。
説明文を見ると外輪山の一番高い部分に大浪山という名が付いているようで、ちょっと判断に悩むところです。
確かに判断は、難しいですね。何か、明確に判断できるものがあれば良いのですが・・・。

「松原」コレクションは海岸・河岸の松原を対象とする…と言うことにさせて頂いてますので、街道沿いの松並木である「八丁松原」は残念ながら不採用…と言うことでご了承下さい。
はい。

[59194] 2007 年 6 月 17 日 (日) 08:25:08【1】 千本桜 さん。
それで15日オープン当日、さっそくヤマダ電機大河原店に行ってきました。文句を言いに行ったのではありませんよ。どんな賑わいぶりかを見に行ったのです。案の定、駐車場は既に満杯で国道4号は渋滞気味でした。
私は、まだ行っておりません。ほとぼりが冷めた頃に行こうと思っています。
しかし、デンコードーも大変だ。

[59209] 2007 年 6 月 18 日 (月) 05:45:28【2】 油天神山 さん。
[59210] 2007 年 6 月 18 日 (月) 06:28:00【1】 inakanomozart さん。
[59224] 2007 年 6 月 18 日 (月) 18:06:00 EMM さん。
[59225] 2007 年 6 月 18 日 (月) 18:06:25 きまぐれ さん。
「ぶっちゃけ」ですが、仙台弁では、「ぶっちゃく(発音は、ぶっちゃぐ(鼻濁音ではない))」となると、「破く」という意味になります。「紙をぶっちゃぐ」など。
さらに「ぶっちゃける(発音は、ぶっちゃげる)」に鳴門、「破いて散らかす」となります。
[59156] 2007年 6月 16日(土)13:28:49牛山牛太郎 さん
遠。
[59151] 2007 年 6 月 16 日 (土) 10:09:26 きまぐれ さん。
新規開店の電機○店の位置がわかりませんが、「坂津田」と書いた理由を次のように推理しました。
電機店は阿武隈川の右岸にある。
「坂津田」を経由した方が便利。
私だったら、こう書きます。「経 坂津田 至 角田」。以前このような書き方よく見かけたのですが。

いえいえ、YデンキO店の位置はここです。
坂津田を経由して、角田市街地へ行くことは不可能ではありませんが、ムボーです。
[59142] 2007年 6月 15日(金)23:53:02牛山牛太郎 さん
改。
みなさま、おばんでがす。

[58987] 2007 年 6 月 11 日 (月) 08:53:07【1】 千本桜 さん。
それは「至・坂津田」。坂津田って仙南住人の何パーセントが知っているのだろう。広範囲の地域から集客しようとするには、あまりにも小さな地名です。

[59128] 2007 年 6 月 15 日 (金) 11:32:36【1】 じゃごたろ さん。
その店の関係者、例えば店長なんかにゆかりのある地で、どうしてもその地名を入れたい、なんて思惑があった、などとかんぐってみました。。。

木曜日(14日)に入った広告からは、「坂津田」は消えておりました。
やはり不自然だったのでしょうね。誰かが指摘したのでしょうか。いや、もしや・・・。


たもっちさんへ。
終点ロータリーらしきものを見つけました。
仙台市泉区みずほ台です。鉄塔の周りを回っております。
[59123] 2007年 6月 15日(金)01:08:15牛山牛太郎 さん
回。
みなさま、おばんでございます。

ロータリーではないようですが、若干キモチワルイ道を見つけました。
福島県伊達市諏訪野です。

住宅団地内の道が、中央に樹木が植えられてロータリーっぽくなっているようです。
まわる方向は、特に決まっていないと思います。
詳しい航空写真は、いくとこガイドでしか、見られないようです。
[59088] 2007年 6月 13日(水)23:52:48【1】牛山牛太郎 さん
コレクション。
みなさま、おばんです。

[59066] 2007 年 6 月 13 日 (水) 10:55:17 きまぐれ さん。
 難読地名
京丹後市に超難読の地名があります。以前から気になっていたのですが、海岸でもありますので、希少地名(海岸)コレクションか、または海岸コレクションに採りあげてはいかがかしら。
[59079] 2007 年 6 月 13 日 (水) 21:13:41 きまぐれ さん。
 間人海岸

情報、ありがとううございます。
確かに検索すると結構出てきますね。と、言うわけで、採用です。
立岩の対岸あたりと、船島の対岸あたりの2つの記述がありますが、一応前者で追加しておきました。
ところで、読み仮名を書かれていないのは、それもクイズだからですか?
まあ・・・読めますから構いませんが(基本の難読地名ですしね)・・・。


[59072] 2007 年 6 月 13 日 (水) 18:21:14 EMM さん。
 地名コレクション編集長より2題+そのほかに1題

 まず、「海岸」コレは必ず「○○海岸」という名称の使用事例があることが必要です。

 いずれのコレクションにしてもまず具体的な地名を提示してもらわないと検討の使用がありません。

フォローしていただいて、すいません。いつもお疲れさまです。
採用の件は、逆に言ってしまえば、「海岸」が付いてしまえば、ほぼ採用なんですよね。
採用不採用の線引きは、感性ですが・・・。

ところで、希少地名(山)ですが、こちら画像でたどる死都日本を見ていたら、大浪池の記述で、
「大浪池というのは、山の名前であり池の名前でもある・・・(第3章,p.108)」
と、ありまして、これは、どうなのでしょうか?
この「山」は、「山岳名」としてではなく「火山名」のことだと思いますが・・・。
気になったので、ご報告いたします。

あと「○里塚」を収集中に、「松原」を見つけました。
八丁松原(はっちょう-)」(大阪府高槻市)と「雀の松原(すずめの-)」(兵庫県神戸市東灘区魚崎西町ちびっこ広場)です。

八丁松原は、府道79号線の、東海道本線から八丁畷交差点にかけての道路沿い、東側にあります。
雀の松原は、現在は広場に石碑などがあり、名残の黒松が2本ほど生えているようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示