都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[60101] 2007年 7月 19日(木)20:37:47YSK さん
再び、浜松市各区の面積について
[60072]グリグリさん、早速のコメントありがとうございます。
 
拙稿[60066]にて記述した浜松市各区の面積(国土地理院速報値)ですが、浜松市公式サイト内のデータとは微妙に異なっています。この浜松市サイト内のデータはすなわち現在「都道府県市区町村」で採用しているデータそのものです。市サイト内には

※本ページ内のデータは、平成17年の国勢調査を参考にしています。

との注釈があります。市サイトのデータをあくまで公式とするか、また国土地理院データを最新版として採るか、検討の余地はありそうです。

新潟市は国土地理院速報値をそのまま公式データとしていますので、問題はないと思われます。
[60066] 2007年 7月 18日(水)23:50:50YSK さん
浜松市各区の面積について
拙稿[60065]にてご紹介した国土地理院速報値(参考サイト:合併等による新市区町村の面積)には、同時に浜松市の各区面積も記載されていました(単位は平方キロメートル)。

区名面積
中区44.23
東区46.29
西区85.49
南区47.02
北区277.63
浜北区66.51
天竜区944.00

※南区は磐田市との間に境界未定区域があるため、「全国市町村要覧(平成18年版)」に記載されている概算面積です。

上掲数値も、当ページ都道府県別市区町村一覧(静岡県)とは微妙なずれがあるようですので、併せてご報告いたします。
[60065] 2007年 7月 18日(水)23:47:32YSK さん
新潟市各区の面積について
何の気なしに新潟市のサイトを見ていましたら、各区の概要ページにそれぞれ面積の数値が記載されているのを発見いたしました。以下に列挙します(単位は平方キロメートルです)。

区名面積区名面積
北区107.92秋葉区95.38
東区38.77南区100.83
中央区37.42西区93.81
江南区75.46西蒲区176.51
(合計:726.10平方キロメートル)

であるようです。当ページの都道府県別市区町村一覧(新潟県)は、確か当ページオリジナルの推計値を用いていたと思いますので(参考:新潟市各区面積について)、数値修正のご検討をお願いいたします。

○新潟市サイト内の参照ページ
北区の概要
東区について
中央区について
江南区の概要
秋葉区の概要
南区の概要
西蒲区の概要
※西区サイトは「約94平方キロメートル」と記述のため割愛。

○上記数値は下記国土地理院速報値に基づくもののようです。
合併等による新市区町村の面積
[60060] 2007年 7月 18日(水)22:28:39YSK さん
未踏市率、10%をきる!
今回の関西フィールドワークで三田、宝塚、川西、伊丹の4市を歩くことができ、未踏市が減少、現在未踏市が77となり、全市(東京特別区も1区を1市とカウント)に占める比率が今年の目標であった10%未満の数値に達しました(参照ページ)。残るはもう1つの目標「通過のみ市」率50%未満ですが、あと24市くらい歩く必要があるため、達成できるか微妙なところです。

堺市訪問も明かしましたので、[59940]にて伏せていました関西フィールドワーク3日目についても詳細をご紹介いたします。

○第3日(7月16日)【阪堺エリア】
天下茶屋~(紀州街道筋を行く)~住吉大社~綾ノ町駅~(阪堺電軌)~宿院駅~堺駅~(レンタサイクルにて堺市街地フィールドワーク)~堺東駅

ということで、単純に堺市内だけを歩いていたわけではありませんでした。このエリアの魅力にまさに魅了された一日でした。

阪堺電軌ですが、実は阪堺フィールドワークの前日、伊丹からの帰りに南霞町駅から宿院駅までの区間乗車しました。味のある路面電車ですね。

末筆となりましたが、[60040]油天神山さん、ご自愛ください。[60051]リトルさん、メッセージありがとうございました。
[60015] 2007年 7月 17日(火)23:54:27YSK さん
イントロダクションクイズ2007年夏特別編・正答発表
[59935]と同趣旨から、20問正答は出揃っていないのですが、タイトルのことについて次のとおり更新しました。ご回答いただきました皆様、ご確認をお願いいたします。正答かなメーターに誤りがありましたら、お知らせください。心よりお詫び申し上げますとともに訂正いたします。

イントロダクションクイズ2007年夏特別編・正答ページ
[59941] 2007年 7月 17日(火)01:39:16YSK さん
地震
[59922]スナフキんさん
先ほど、23時20分前後に再び当地(埼玉県)が揺すられました。
当地でも、かなり長い時間ゆさゆさと揺れを感じました・・・。こちらは日中の地震の余震ではなく別の地震だったのですね。

[59870]小松原ラガーさん
関西でも・・・。これって余震?
お話の時間帯、新大阪駅で新幹線を待っていたのですが、明らかに揺れを感じました。ホーム上の屋根が揺れていました・・・。
[59940] 2007年 7月 17日(火)01:13:58YSK さん
関西フィールドワーク詳細
今回の関西フィールドワークは、天候面でややたいへんな面もありましたが、ほぼ順調にこなすことができました。しかしながら、他地域では相次ぐ自然災害の発生もありましたので、心からは喜ぶことができませんね。私にできることは、今回の経験をしっかりと自分なりの視点から地域文として形にすることだと思っています。

<関西フィールドワーク2007>
○第1日(7月14日)【山科・醍醐】
京都駅~地下鉄四条駅(山鉾町を見学)~蹴上駅(これより徒歩)~琵琶湖疏水~山科駅~東野駅~(地下鉄利用)~小野駅(再び徒歩)~勧修寺~随心院~醍醐寺~法界寺(日野薬師)~(バス利用)~JR六地蔵駅~宿泊地(イントロダクションクイズ#108の都市)へ

○第2日(7月15日)【阪神間その2】
宿泊地~JR芦屋~(芦屋市内フィールドワーク)~阪急芦屋川~新開地~三田~(三田市内フィールドワーク)~JR宝塚駅~(宝塚フィールドワーク)~阪急中山~(中山寺参拝)~阪急川西能勢口~(川西フィールドワーク)~(バス)~阪急伊丹(ここで時間切れ、フィールドワーク断念)~阪急塚口~宿泊地

○第3日(7月16日)
一応まだ伏せておきます。

といった具合でした。事前に情報を頂きました皆様、たいへんありがとうございました。ご意見のすべてを反映することはできませんでしたが、次回以降の参考とさせていただければと思います。関西、本当に地域ごとに多彩な表情を見せる、カラフルな地域ですね。
[59935] 2007年 7月 17日(火)00:38:54YSK さん
関西フィールドワーク終了
昨日は、午後11時前に自宅へ戻ってまいりました。16日も、ほぼ予定どおり日程をこなすことができました。フィールドワークを行ったエリアは、基本的に雲が多いながらも
陽射しはあったのですが、夕刻俄雨があって、たいへんでした・・・。

16日はまた、新潟県や長野県でたいへん大きな地震が発生してしまいました・・・。
亡くなられた方もいらっしゃるようで、心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
被災された皆様にも、心よりお見舞いを申し上げます。台風の被害が少なくなかっただけに、本当にたいへんなことになってしまいましたね・・・。

ということで、16日のフィールドワーク先からイントロダクションクイズを出題する予定だったのですが、クイズを行うには気持ちの整理がつかなかったため、今回は問題ページ、正答ページを同時に更新し、エキシビジョン的な公開とさせていただきます。皆様それぞれに、ページをご覧いただければと存じます。

イントロダクションクイズ#108(正答と同時発表)
※#105~107の正答も更新しています。特別編もすべて正答発表をしたかったのですが、夜遅くなってしまったため、今晩に更新したいと思います。
[59780] 2007年 7月 15日(日)22:25:56YSK さん
関西フィールドワーク2007第2日
午後8時頃に逗留地に戻りました。まだどこにいるかは明かせません。何故かといいますと、明日のフィールドワーク予定地だからです。

さて、昨日は雨の中、南禅寺からフィールドワークをスタート、山科・醍醐方面を回りました。拙稿シリーズ京都を歩くでも取り上げていないエリアということで、選定しました。地下鉄東西線の延伸でアクセスしやすくなったこのエリアには、世界文化遺産の醍醐寺をはじめ、見所もけっこう豊富です。

日曜日の関西エリア(私の立ち回った地域ですが)は、単純に台風一過とはいかず、曇りベースの一日でした。私は体質的に汗かきで、そういった面では暑かったですが、風も強かったので体感的には涼しかったと思います。

本日は私にとって本格的に歩く初めてのエリアがほとんどでしたので、恒例のイントロダクションクイズを出先より出題いたしました。先に出題した特別編とともに、ぜひ撮影地を推理してみてくださいね。詳細は拙ページ掲示板地域の旅人をご覧ください。
[59771] 2007年 7月 14日(土)23:03:07YSK さん
関西フィールドワーク2007初日
こんばんは、関西エリア某所に逗留中です。諸事情から場所はまだ明かせません。明日も同じ場所に宿泊し、ここを拠点に動こうと思っています。拙掲示版地域の旅人に、本日に詳細等を掲載していますので、興味のおありの方はどうかご覧くださいね。

[59766]油天神山さん
メッセージありがとうございます。本日は時折雨が強く降る時間帯もありましたが、なんとかほぼ予定していた行程をこなすことができました。とはいえ、各地で多くの被害を出しているようですので、気が気ではありませんが・・・。

油天神山は確認していなかったのですが(汗)、本日朝早く山鉾町周辺を散策して、展示されている山鉾を確認してきましたよ。

イントロダクションクイズ2007夏特別編へも早速多くのご回答をお寄せいただきました。心より感謝いたします。まだ正答が出ていない写真もありますので、皆様ふるってご参加ください。
 


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示