都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YSKさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[59754] 2007年 7月 12日(木)23:27:36YSK さん
イントロダクションクイズ2007年夏特別編
十番勝負の前に、拙ページ半年に一度の企画、イントロダクションクイズ特別編を掲載いたしました。20枚の写真の撮影地を当てていただくクイズです。ぜひ、挑戦してみてください!

イントロダクションクイズ2007年夏特別編

この書き込みで、通算3000書き込みを達成しました。手前味噌で恐縮ですが、このことの記念としての出題という意図もあります。
[59753] 2007年 7月 12日(木)23:22:54YSK さん
2999
最近雨が降ったり止んだりで、すっきりとしない天候が続いている当地です。西日本方面では大雨となっているようで、また台風も接近しています。お見舞い申し上げたいと存じます。

[59751]星野彼方さん
コメントありがとうございます。愛子を対象外とするのは適切なご判断だと思います。
[59741] 2007年 7月 11日(水)23:01:17YSK さん
参院選・群馬県の事情
国会の会期延長に伴い投票日が1週間ずれた参院選。群馬県では同日を見込んでいた知事選が現職知事の任期満了日が27日であることから一緒に繰り延べすることができず、22日知事選、29日参院選と、2週連続で選挙が行われることになりました。県の試算では同日選で削減できるはずだった経費は3億円とのことです。期日前投票も3週間にわたり、最初の1週間は知事選のみ、2週目は知事選と参院選、3週目は参院選とちょっと複雑なことになっています。しかも、22日は知事選をやりながら参院選の期日前投票を受け付けているという複雑さです。

明和町ではさらに大混乱の様相で、やはり任期満了で施行予定の町議選を、参院選などと一緒では開票が煩雑になるため、29日を投票日に決めたところ参院選がずれ込んできてしまい、たいへんなことになってしまっています。参院選の開票を優先しなければならないが、地域としては町議選の関心も高く、こちらの結果も早く町民に知らせたい、という状況で混乱しているといった記事を見ました。
[59738] 2007年 7月 11日(水)22:30:25YSK さん
新潟県都市地図更新
[55419]にてほのめかしていましたが、久しぶりに書店に行ったところ、新潟市の区が表現されたニューエストがあったので購入しました。ただし、区の境が表現されているだけで区単位にページがまとめられていません。また、合併を意識したつくりになっていまして、広域図には旧市町村名・境も描きこまれていることから、見た目にややごちゃごちゃした印象を受けます。とはいえ、平成の大合併の前後が分かるので、その点では重宝しそうです。

人名に見える市町村名ですが、「会津美里」なんか直球ですね。
[59710] 2007年 7月 10日(火)21:59:05YSK さん
NEXTも見てみよう
[59709]たもっちさん
[59708]mikiさん
「***NEXT***」の部分をクリックして見られるキャスト2ページ目はさらに関西色に染まってますよ。
[59696] 2007年 7月 9日(月)23:25:38YSK さん
関西3Days(天気がやや心配)
[59691]リトルさん
みなさんのプランに地元ならではの肉付けをしていただきまして、たいへん興味深く拝見いたしました。3日間の予定は・・・、実はぼやっとしたものは頭の中にできていますが、ちゃんとは決めていません・・・。皆様からの情報をキーにしながら、3日間、それぞれのエリアを歩こうと思います。

キーワードは、1日目は京都周辺、2日目は神戸周辺、3日目は大阪周辺ということでしょうか。拙ページの都市当てクイズも実施予定ですので、このあたりも皆様念頭に置きながら、私の動きを推理してみてくださいね。2006年までに書いた関西関連の地域文の動向にもヒントがあるかもしれません。
[59694] 2007年 7月 9日(月)23:18:51YSK さん
これはボツか・・・「愛子中央」「愛子東」
[59693]星野彼方さん
早速のご連絡ありがとうございました。ついでといってはなんなのですが、交通由来町名番外編をご紹介したいと思います。

青葉区愛子中央とその東の愛子東です。このエリアは住居表示エリア外を見れば分かりますとおり、もともとは大字上愛子と大字下愛子でした。それがJR愛子駅を中心に「愛子中央」、その東に「愛子東」が住居表示されました。この2つの住居表示は、その直接の起源はJR愛子駅なのですが、なにせもともとの地名が「愛子」でしたから、微妙なところですね。

なお、愛子東のさらに東にはJR陸前落合駅が由来と思われる住居表示落合もありますね。ここは、もともとは大字下愛子を中心としたエリアで、落合は字名でした。こちらの場合は八乙女と同様交通由来町名の資格は十分ですね。
[59690] 2007年 7月 9日(月)21:26:48YSK さん
交通由来町名「八乙女」「八乙女中央」
先日仙台市営地下鉄の泉中央駅付近が住居表示で「泉中央」になったことをお知らせいたしましたが、1つ仙台寄りの八乙女駅周辺も「八乙女中央」「八乙女」の住居表示が実施されていまして、これも地下鉄駅のネームバリューに引っ張られてのものではないかと思います。いずれの住居表示も八乙女駅開業後のことです。

住居表示としては八乙女駅から東へやや離れた八乙女1~4丁目が先行し、その後に駅周辺が八乙女中央1~5丁目となりました。この経緯から、「八乙女」のほうは駅名よりは字名の「八乙女」をどちらかというと意識した住居表示で、後者の「八乙女中央」のほうが八乙女駅をより意識したネーミングではないかと推察されます。

いずれにいたしましても、両住居表示は「八乙女」が大字ではなく字であったこと等の事情を考えますと、八乙女駅の存在なしに成立はしなかったと思われますので、交通由来町名とみてほぼ差し支えないのかなと思われます。

#一方、それ以外の仙台市営地下鉄の駅名で同じ住居表示のある駅としては、北から黒松、旭ヶ丘、台原、五橋、河原町、長町一丁目、長町、長町南、富沢とありますが、これらはすべて地名が先行した例ですね。
[59649] 2007年 7月 7日(土)00:14:39YSK さん
願いのせた笹の葉♪
梅雨の合間の晴れ間が続いた当地ですが、7日以降は曇りがちな予報となっているようです。今夜天の川を望むことはできるでしょうか。

[59621]スナフキんさん
地方私鉄がよく自動車学校を経営するって例が散見されるんですが、地元でのモータリゼーションに拍車をかけ、鉄道事業における収益悪化は懸念されないんでしょうかねぇ…。外野から見ると何だか、自分で自分の首を絞めているような気もする
(一部を省略して引用しました)
率直に、「こういう見方もあるのかな」との印象を受けました。非大都市圏(大都市圏だって原則的には「地方」の一員だという認識がありますので、大都市圏以外の地域を指す際に「地方」とはあまり言いたくないため、「非大都市圏」という用語を使っています)におけるモータリゼーションは一鉄道事業者の動向によって流れが変わるほど甘いものではなくて、鉄道事業者は、本業であるものの利益減退傾向が続く鉄道事業を存続させるために、より利益確保が認められる自動車学校の事業を展開しているのではないかと私は感じます。首を絞めるどころか、会社存続のためのドル箱にさえなっているのではないでしょうか。

私も公共交通が非大都市圏においても健全に機能することが望ましいと考えていますが、現状はかなり厳しいと言わざるを得ません・・・。

[59522]今川焼さん
阪急沿線のご紹介、ありがとうございました。なかなか興味深いエリアのようですね。この方面は私にとって未到達市が多いエリアなので、以前より関心がある地域でもありますし。
[59599] 2007年 7月 2日(月)22:38:46YSK さん
直進方向で
[59593]千本桜さん
私も「もし自分が設置するなら」ではなく、当てにいこうと思います。[16835](国道113号線で「南陽」の表示を見た)など、国道の進行方向における突拍子も無い行き先表示にご関心を示される千本桜さんの傾向からしますと、国道457号線の延長方向にある、遠方の場所が書かれていた可能性が高いと思います。ということで、同国道の南の終点である「9・白石」であると思うのですが、「山形」が表記されているので「10・福島」の可能性も捨てきれないですね・・・。

ちなみに、私なら「秋保温泉」か「県庁市役所」、離れてもせいぜい「川崎」くらいまででしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示